close

2025.09.30

【東京】春のおすすめデートスポット15選!カップルでお出かけしたい場所を紹介

春に行きたい東京のおすすめデートスポットをまとめました。東京スカイツリー(R)の真下にある商業施設である東京ソラマチ(R)や東京ミズマチ(R)のほか、高層階からの眺望が美しい東京タワー、都庁の展望台、都心と思えないほど自然豊かな新宿御苑、明治神宮など幅広くピックアップ。

ぜひカップルでお出かけプランを計画する際に参考にしてくださいね。

【港区】東京タワーメインデッキ

ダイナミックな景色を体感できる、夜景もロマンチックな展望台

東京タワーメインデッキ

1958(昭和33)年12月23日に開業した、展望台を有する高さ333mの電波塔。東京のシンボルとして親しまれているタワーです。

様々なアトラクションや飲食店、東京タワーオフィシャルショップ等があり、展望台から景色を眺めるだけではなく、タワー内を楽しむことができます。

また、日没からのライトアップには2種類あり、春・秋・冬は暖かみのあるオレンジ色、夏は涼しげな白を基調としたシルバーライトで夜景を彩ります。毎年7月7日の七夕の夜から夏バージョンに切り替わり、10月初旬まで続きます。

特に月曜と木曜の20時~22時に点灯されるインフィニティ・ダイヤモンドヴェールは必見です!268台のLEDが織りなす光のグラデーションが夜空を華やかに彩ります。月ごとに変わるテーマカラーや特別演出もあり、季節ならではの華やかさも堪能できますよ。

■東京タワーメインデッキ
東京都港区芝公園4-2-8
9時~23時※券売終了22時30分
なし
メインデッキ【大人】1500円【高校生】1200円【子ども(小・中学生)】900円【幼児(4歳以上)】600円※営業時間・料金ともに詳細は公式HPを要確認
赤羽橋駅より徒歩5分/首都高速道路芝公園出口より7分
あり(有料)
「東京タワーメインデッキ」の詳細はこちら
「東京タワーメインデッキ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ピクスタ)

【港区】アクアシティお台場

ファッション・グルメが充実!約120もの店舗が集まる

アクアシティお台場

自由の女神とレインボーブリッジ越しに都心を望むロケーションも魅力の商業施設。7つの願いが叶うといわれている「アクアシティお台場神社」など館内には見どころが多数あるため、雨の日デートにもおすすめです。

アクアシティお台場
「UWS AQUARIUM GA☆KYO」

日本の“雅-みやび-”がテーマのエンターテインメント型水族館「UWS AQUARIUM GA☆KYO」も注目スポットの1つです。館内には、龍宮城や万華鏡、花魁道中など、日本の伝統や伝説をリミックスした5つの異空間が広がり、五感を刺激する幻想的な体験を楽しめます。

和洋中、アジアンエスニックにカフェまで、お台場でも有数のグルメゾーンがあるので、食事したいときにも便利ですよ。

■アクアシティお台場
東京都港区台場1-7-1
【物販店舗・フードコート・カフェ】平日11時~20時、土・日・祝11時~21時【レストラン】全日11時~23時※一部営業時間が異なる
不定休
台場駅より徒歩1分/首都高速道路台場出口より3分
あり(有料)
「アクアシティお台場」の詳細はこちら
「アクアシティお台場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:アクアシティお台場)

【墨田区】東京ソラマチ(R)

グルメもショッピングも。300以上の店があり1日中楽しめる

東京ソラマチ(R)

東京スカイツリータウン(R)内の、バラエティ豊かな300店舗以上が集う商業施設で、ファッションから雑貨・グルメまで揃っています。さらに、スカイツリータウンには水族館やプラネタリウム、郵政博物館もあり、1日中遊び尽くせます。

中でもデートにおすすめなのは、30・31階の「ソラマチダイニング スカイツリービュー」です。地上約150mからの絶景を眺めながら食事ができる店が約10店舗!窓際の席からは東京の街並みを一望でき、景色を楽しみながらゆったりとしたひとときを過ごせます。

8階にある屋外のドームガーデンや4階のスカイアリーナでは、東京スカイツリー(R)を間近に見上げながらテイクアウトグルメを味わうことができます。ドームガーデンは芝生のある落ち着いた穴場スポットでゆったりくつろげ、スカイアリーナはスカイツリーをバックに迫力ある写真が撮れる屋外スポット。どちらも景色を楽しみながら食事をするのにぴったりです。

また東京ソラマチでは、ポップアップストアや季節のイベントも随時開催されているので、公式ホームページで最新情報をチェックしてみてください。

■東京ソラマチ(R)
東京都墨田区押上1-1-2
【全館】10時~21時【レストランフロア】11時~23時
不定休
とうきょうスカイツリー駅すぐ・押上(スカイツリー前)駅すぐ/首都高速向島出入口より3分
あり(有料)
「東京ソラマチ(R)」の詳細はこちら
「東京ソラマチ(R)」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)

【墨田区】東京ミズマチ(R)

隅田川周辺に広がる、グルメや体験、散策などを満喫できる街

東京ミズマチ(R)

東京ミズマチ(R)は、浅草駅ととうきょうスカイツリー駅を結ぶ鉄道高架下にある複合商業施設です。

東京スカイツリーと電車の景色を一緒に撮れる撮影スポットの源森橋(げんもりばし)を境に、浅草側のウエストゾーンとスカイツリータウン側のイーストゾーンに分かれ、それぞれに特色ある施設が並んでいます。

ウエストゾーンでは、水辺の景色を眺めながら食事を楽しめるレストランやカフェがあり、開放的な雰囲気の中でゆったりと過ごせます。イーストゾーンには、スポーツをテーマにした複合施設やショップが揃い、アクティブな時間を過ごすことができます。

隅田公園や隅田川に隣接する東京ミズマチでは、四季折々の自然の風景を感じながら散策できるのも魅力です。川沿いのテラスや公園で、心地よい時間を感じてみてください。

■東京ミズマチ(R)
東京都墨田区向島1丁目
店舗により異なる
店舗により異なる
とうきょうスカイツリー駅より徒歩3分/首都高速道路駒形出口より5分
なし
「東京ミズマチ(R)」の詳細はこちら

(画像提供:(C)TOKYO-SKYTREETOWN)

【台東区】浅草寺

堂々とそびえる雷門。活気あふれる仲見世通りをふたりで散策

浅草寺

聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)を祀る浅草寺は、628年に創建されたと伝わる歴史ある寺です。

浅草のシンボル「雷門」は、一度は見ておきたいスポット。春には桜が美しく咲き誇り、初詣や節分など、年中行事も多彩に行われ、季節ごとの風情を楽しめる場所です。

また、土産物店やテイクアウトの飲食店が並ぶ「仲見世」も魅力的。人形焼きやあげまんじゅう、雷おこしをはじめとする浅草名物グルメを探してみるのも面白いですね。

■浅草寺
東京都台東区浅草2-3-1
【4月~9月】6時~17時【10月~3月】6時30分~17時
なし
無料
浅草駅より徒歩5分/首都高速道路駒形出口より4分
なし
「浅草寺」の詳細はこちら
「浅草寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:浅草寺)

【台東区】国立科学博物館

自然史・科学技術史が学べる。国立で唯一の総合科学博物館

国立科学博物館
国立科学博物館
地球館3階展示室「大地を駆ける生命」

自然史・科学技術史に関する唯一の国立総合科学博物館です。約510万点もの標本資料が収められており、筑波研究施設での様々な研究に役立てられています。その成果をまとめた報告を実際に見ることもできますよ。

約2万5000点に及ぶ展示資料の多さこそが、この博物館の魅力の1つです。迫力ある哺乳類のはく製や、恐竜から哺乳類まで幅広く揃った骨格標本、日本の近代化を支えた機械などの貴重な産業技術史の資料が展示されています。ふたりで語り合いながらゆっくり回ってみてください。

360度全方位に映像が映し出される迫力の全球型映像施設「シアター36○」も備え、独特の浮遊感を体験できます。自然・科学を学びなおすいい機会になりそうですね。

■国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
【火~日】9時~17時※入館は閉館時間の30分前まで。公式HPを要確認
月曜(月曜が祝日の場合は火曜)、年末年始(12月28日~1月1日)
【一般・大学生】630円【高校生以下および65歳以上】無料※特別展は別料金
上野駅より徒歩5分/首都高速道路上野出口より6分
なし
「独立行政法人国立科学博物館」の詳細はこちら
「独立行政法人国立科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:独立行政法人国立科学博物館)

【中央区】築地場外市場

築地でグルメざんまい。約460店が軒を連ねる活気ある市場

築地場外市場

「場内市場」と呼ばれる中央卸売市場が豊洲へ移転した後も、変わらず約460の店舗が立ち並ぶ築地場外市場。過ごしやすい季節の食べ歩きデートにおすすめのスポットです。

寿司や海鮮丼のほか、新鮮な海の幸を使ったメニューを提供する店舗がたくさんあり、テイクアウトできる店も充実!肉・調味料・調理道具といった食関連の店も多く、幅広く楽しめます。

全国発送が可能な宅配の出張所もあるので、お土産を購入する際も便利です。

■築地場外市場
東京都中央区築地4-16-2周辺
店舗により異なる※5時~14時頃までの店が多い
店舗により異なる
築地市場駅より徒歩1分、築地駅より徒歩1分/首都高速道路銀座出口より8分
あり(有料)※築地川第一駐車場
「築地場外市場」の詳細はこちら
「築地場外市場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ピクスタ)

【大田区】羽田空港第1・第2ターミナル

多彩なレストランやショップが充実。飛行機や夜景も満喫できる

羽田空港第1・第2ターミナル

羽田空港は旅行のときだけでなく、空港内でグルメやショッピングも楽しむことができます。

第1・第2ターミナルともに展望デッキからの眺望が素晴らしく、夜景を見に来る人も多いのだそう。茜色の夕焼けや夜空に光る滑走路、行き交う飛行機のライト、街のきらめきまで、一度に眺められます。

羽田空港第1ターミナルの5階にある「THE HANEDA HOUSE」には、滑走路を眺めながらくつろげるカフェのほか、フライトシミュレーター体験ができる施設などが揃っています。

無料で利用できるスペースもあるので、1日のんびり過ごすこともできますよ。

■羽田空港第1・第2ターミナル
【第1ターミナル】東京都大田区羽田空港3-3-2【第2ターミナル】東京都大田区羽田空港3-4-2
5時~24時
なし
羽田空港第1・第2ターミナル駅直結/首都高速道路空港中央出口よりすぐ
あり(有料)
「羽田空港第1・第2ターミナル」の詳細はこちら
「羽田空港第1・第2ターミナル」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:日本空港ビルデング株式会社)

【千代田区】靖国神社

春の桜を楽しみながら参拝し、平和の大切さを学べる神社

靖国神社
靖国神社

1869(明治2)年に、国のために尊い命を捧げた戦死者を祀る招魂社(しょうこんしゃ)として創建されたのが靖国神社の始まり。

歴史深いこの神社は桜の名所としても知られており、例年3月下旬~4月上旬になると、約500本もの桜が咲き乱れます。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラなど、種類も様々ですよ。

大鳥居から続く参道は桜並木に彩られ、境内には東京管区気象台が指定する東京地方の桜(ソメイヨシノ)の標本木があります。参拝とあわせて花見を楽しめるのも、靖国神社ならではの魅力です。

■靖国神社
東京都千代田区九段北3-1-1
開門時間【3月~10月】6時~18時【11月~2月】6時~17時
無料(一部有料施設あり)
九段下駅より徒歩5分/首都高速道路代官町出口より約5分
あり(有料)※公共交通機関利用での参拝を推奨
「靖国神社」の詳細はこちら
「靖国神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:靖国神社)

【新宿区】新宿御苑

都心に残された広大なオアシスでリフレッシュ!

新宿御苑
新宿御苑

都心とは思えないほどの、広大で自然豊かな公園。春には桜やツツジ、ハクモクレンなどが園内を華やかに彩ります。

桜は種類ごとに開花時期が異なるため、3月下旬から見頃を迎えるソメイヨシノ、4月中旬には枝垂れ桜や八重桜と、長い期間にわたって桜を楽しむことができます。さらに4月下旬から5月にかけてはツツジが鮮やかに咲き誇ります。

園内の広々とした芝生広場は、満開のソメイヨシノの下でピクニックを楽しんだり、のんびり散歩したりするのにぴったり。日本庭園の池のほとりには枝垂れ桜や八重桜が咲き、水面に映る桜の幻想的な景色を堪能できます。

春の花々に囲まれながら、二人でゆったりとした時間を過ごせる場所ですよ。

※酒類持込禁止、遊具類使用禁止

■新宿御苑
東京都新宿区内藤町11
【10月1日~3月14日】9時~16時30分【3月15日~9月30日(7月1日~8月20日を除く)】9時~18時※すべて入園は閉園30分前まで。詳細は公式HPを要確認
月曜(月曜が祝日の場合は翌平日。3月25日~4月24日、11月1日~15日は月曜も開園)、年末年始(12月29日~1月3日)
【一般】500円【65歳以上、学生(高校生以上)】250円【小人(中学生以下)】無料※詳細は公式HPを確認
新宿御苑前駅より徒歩5分/首都高速道路外苑出口より3分
あり(有料)
「新宿御苑」の詳細はこちら
「新宿御苑」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:新宿御苑管理事務所)

【新宿区】東京都庁舎展望室

東京の街を一望できる!202mの高さからの景色は圧巻

東京都庁舎展望室

地上202mの高さから大都会・新宿の街並みを一望できる展望室。

南展望室と北展望室の2つがあり、どちらも高さや構造は同じですが、夜景を楽しむなら夜遅くまで開室している南展望室が最適です。さらに、南展望室には前衛芸術家・草間彌生さんが装飾を監修した「おもいでピアノ」も置かれています。

また、同フロアにはカフェや売店もあり、コーヒー・軽食を楽しめるほか、オリジナルデザインのだるまや江戸切子、手ぬぐいなど日本ならではのグッズ、お菓子などの東京土産を購入できます。

景色を眺めたり、カフェでひと休みしたりしながら、二人でゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。

■東京都庁舎展望室
東京都新宿区西新宿2-8-1東京都庁 第一本庁舎45階
【南展望室】9時30分~22時【北展望室】9時30分~17時30分※南展望室が休室の場合は22時まで。すべて入室は30分前まで。詳細は公式HPを要確認
年末年始(12月29日~31日、1月2日・3日)、都庁舎点検日【南展望室】第1・第3火曜(祝日の場合は翌平日)【北展望室】第2・第4月曜(祝日の場合は翌平日)
無料
都庁前駅直結/首都高速新宿出口より3分
あり(有料)
「東京都庁舎展望室」の詳細はこちら
「東京都庁舎展望室」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京都庁)

【渋谷区】明治神宮

都会の中心とは思えない、約70万平方メートルの杜に癒やされる

明治神宮

明治神宮は、渋谷区にある約70万平方メートルもの広大な人工林が広がる神社です。新緑や紅葉など四季の景色を眺めながら散策でき、国家安泰から世界平和、縁結びや恋愛成就、家内安全、商売繁盛など幅広いご利益があるとされています。

明治神宮の境内に広がる庭園「明治神宮御苑」内には、「清正井(きよまさのいど)」と呼ばれる井戸があります。毎分平均60Lの水が絶え間なく湧き出ることから、「悪い気が浄化され、運気が上がる」パワースポットとして話題になり、何度もメディアに取り上げられるほど。戦国武将の加藤清正が掘ったといわれ、澄んだ水が渾々と湧き出る美しい佇まいで、神秘的な雰囲気が漂います。

参道沿いのカフェや明治神宮前の街並みもあわせて訪れると、より充実した1日を過ごせますよ。

■明治神宮
東京都渋谷区神園町1-1
月によって異なる。詳細は公式HPを要確認
なし
【参拝料】無料(志納)【明治神宮御苑】維持協力金500円
原宿駅すぐ/首都高速道路外苑出口より5分
あり(無料)
「明治神宮」の詳細はこちら
「明治神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:明治神宮)

【三鷹市】井の頭恩賜公園

池を囲む桜の下、ボートに揺られながら春の景色を味わう

井の頭恩賜公園

1917(大正6)年に開園した歴史ある公園で、通称“井の頭公園”として広く親しまれています。

公園全体で約400本の桜の木が咲き誇り、井の頭池の周囲では約200本のソメイヨシノとヤマザクラが雄大に枝を広げます。例年3月下旬頃になると池の水面に覆いかぶさるように桜が咲き、特に池の真ん中にかかる「七井橋」の上からは、ピンクの木々に囲まれて白鳥ボートが浮かぶ、のどかな眺めが広がります。満開はもちろん、散りゆく花吹雪も風情があります。

4月下旬頃には、新緑に衣替え。季節ごとに様々な草木が自生し、定住する鳥や渡り鳥、水鳥がたくさんいるため、バードウォッチングも楽しめますよ。

■井の頭恩賜公園
東京都三鷹市井の頭3丁目・4丁目、下連雀1丁目、牟礼4丁目、武蔵野市御殿山1丁目、吉祥寺南町1丁目
常時開放
なし
無料
井の頭公園駅より徒歩1分/首都高速道路幡ヶ谷出口より約30分
あり(有料)
「井の頭恩賜公園」の詳細はこちら
「井の頭恩賜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:井の頭恩賜公園)

【日野市】多摩動物公園

約260種もの動物たちが、のびのびと暮らす姿を間近に観察できる

多摩動物公園
間近に観察できるアムールトラ(画像提供:公益財団法人東京動物園協会)

50haを超える広さがあり、豊かな自然の中で約260種もの希少生物たちが暮らす多摩動物公園。園内はアジア園・オーストラリア園・アフリカ園・昆虫園の4つのエリアに分かれており、広い飼育スペースを活かし、野生で群れをつくる生き物はなるべく群れで飼育するなど、それぞれの生態に合わせた展示が行われています。

広い園内をしっかり楽しむためには、スニーカーなどカジュアルで動きやすい服装がおすすめです。ピクニックエリアもあるので、お弁当を持参してもいいですね。

■多摩動物公園
東京都日野市程久保7-1-1
9時30分~17時※最終入場16時
水曜、年末年始
【大人】600円【中学生】200円【小学生以下と都内在住・在学の中学生】無料
多摩動物公園駅より徒歩1分/中央自動車道国立府中出口より約20分
なし
「多摩動物公園」の詳細はこちら
「多摩動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【立川市・昭島市】国営昭和記念公園

樹齢50年を超える大木が連なる「桜の園」で、迫力ある桜景色を堪能

国営昭和記念公園
桜の園

昭和天皇御在位50年記念事業の一環としてつくられた、立川市と昭島市にまたがる総面積約180haの広大な国営公園です。敷地内には、緑を愛した昭和天皇ゆかりの資料を閲覧できる「昭和天皇記念館」もあります。

特に春は梅、桜、菜の花、チューリップなど様々な花が咲き乱れ、色とりどりの美しい風景が広がります。

園内には約1500本のサクラが植栽されていますが、その中でも「桜の園」には樹齢50年を超える大木が数多くそろっています。低く垂れ下がった枝にも見事な花を咲かせ、春爛漫のフォトジェニックな写真を撮ることができますよ。

※開花状況は公式ホームページを要確認

■国営昭和記念公園
東京都立川市緑町3173
【3月1日~10月31日】9時30分~17時【4月1日~9月30日の土・日・祝】9時30分~18時※時期・イベントによって変更あり。詳細は公式HPを要確認
年末年始、1月第3月曜~金曜※詳細は公式HPを要確認
西立川駅より徒歩約2分/中央自動車道国立府中ICより約30分
あり(有料)駐車場入場閉園30分前まで
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国営昭和記念公園)

※この記事は2025年09月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード