芸達者で人懐っこいイルカ。そのキュートなイルカの生態についての説明やイルカに会える全国各地の水族館をご紹介します。静岡の「下田海中水族館」などイルカショーだけでなく餌やりなど直接イルカと触れ合える水族館もありますよ♪イルカウォッチング、ドルフィンスイミングの体験スポットも探せます!
記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
\こちらの記事もチェック/
イルカとは?
登別マリンパークニクス 【北海道】
浅虫水族館 【青森県】
仙台うみの杜水族館 【宮城県】
アクアワールド茨城県大洗水族館 【茨城県】
鴨川シーワールド 【千葉県】
しながわ水族館 【東京都】
マクセル アクアパーク品川 【東京都】
横浜・八景島シーパラダイス 【神奈川県】
新江ノ島水族館 【神奈川県】
上越市立水族博物館 うみがたり 【新潟県】
のとじま水族館 【石川県】
越前松島水族館 【福井県】
下田海中水族館 【静岡県】
伊豆・三津シーパラダイス 【静岡県】
南知多ビーチランド 【愛知県】
名古屋港水族館 【愛知県】
伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス) 【三重県】
京都水族館 【京都府】
海遊館 【大阪府】
神戸市立須磨海浜水族園 【兵庫県】
城崎マリンワールド 【兵庫県】
アドベンチャーワールド 【和歌山県】
太地町立くじらの博物館 【和歌山県】
しまね海洋館アクアス 【島根県】
下関市立しものせき水族館・海響館 【山口県】
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 【大分県】
いおワールドかごしま水族館 【鹿児島県】
沖縄美ら海水族館 【沖縄県】
イルカウォッチング・ドルフィンスイミングが体験できる施設
イルカとは?

イルカとはどんな動物なのでしょう?まず、イルカの生態についてみてみましょう。
イルカは、鯨類(げいるい)の一種。生物分類上は「イルカ」という系統はなく、クジラの仲間とされています。
「クジラ目」の中でも口の中に歯があるグループを「ハクジラ亜目」と言います。一般的には、この「ハクジラ亜目」に属する生き物のうち、体長4~5mの比較的身体が小さい種類を総称して「イルカ」と呼ぶことが多いようです。クジラとの明確な違いや定義については諸説あると言われています。
海の哺乳類(ほにゅうるい)と言われるように、イルカの多くは海で暮らしていますが、一部の種は河川にも生息しています。

からだの前と後ろが細く中央が太い紡錘形(ぼうすいけい)の体型は、水の抵抗を受けにくく非常に速く泳ぐことができるのもイルカの特徴のひとつ。その素早い泳ぎや尾ビレを使った力強いジャンプなど、その優れた運動能力は水族館のイルカショーでも観ることができますね。
ちなみに、イルカと同様に水族館のショーで見られるシャチも「ハクジラ亜目」の仲間です。水族館のショーでおなじみなのはバンドウイルカやカマイルカが多いようですが、鴨川シーワールドや、名古屋港水族館、しまね海洋館アクアスなどでは真っ白なシロイルカ(ベルーガ)に会うこともできますよ♪

それでは、ここからは全国の「イルカに会える水族館」をご紹介します!
登別マリンパークニクス 【北海道】
イルカショー、アシカショーを観て、ペンギンパレードを観て、水族館をみて…9時から12時までめいっぱい楽しみました。楽しめるイベントが多くて子どもも満足でした。
(行った時期:2019年5月)
すいていたため、イルカのバックヤードを独り占め。説明を聞いたりイルカに指示を出したりと十分楽しみました。また、銀河水槽は新しい見せ方で感動しました。
(行った時期:2020年3月)
浅虫水族館 【青森県】
イルカとアシカの生態展示ショーのほか、各種の水生生物を飼育・展示。ホタテ等の養殖状況も。青森県はもちろん世界中から集めた珍しい海洋動物がいっぱいの、見て、感じて触って、学べる水族館。長さ15mのトンネル水槽、珊瑚礁の水槽や、地元陸奥湾での養殖、絶滅の恐れがある希少淡水生物も展示。
今まで見たイルカのショーで一番面白かった気がします。
今回はクリスマスをテーマに飼育員の方達の努力とお客さんと一緒に楽しめる内容で、とてもいいと思いました。
季節に合わせて内容も変わるのなら、また違う時期に見てみたいと思いました。
(行った時期:2019年12月)
展示は陸奥湾の特徴を上手く表現できており、楽しめました!
なんと言ってもイルカショーは観客席との一体感のある演出が他に無い感じで最高でした!
(行った時期:2019年3月)
仙台うみの杜水族館 【宮城県】

豊かな海の魅力を、見て・さわって・感じるられる水族館。ペンギンやオタリアたちとのふれあいも楽しめる。
イルカショーでは夏ならではのイベント開催中!水に濡れても良い格好で行くと、イルカやスタッフから水をたくさんかけてもらえるイベントをやってました。カッパなどを持参すれば近くで見ても安心です(^^)マイワシのショーもすごく綺麗ですよ!
(行った時期:2019年7月)
海の生き物のみならず、動物や鳥までも見ることができます
三陸の海を再現した大水槽や迫力のあるパーフォマンスなど、最新のプロジェクトマッピングとともに、新しい水族館の形感じることができます
(行った時期:2019年7月7日)
アクアワールド茨城県大洗水族館 【茨城県】
熱帯系・寒帯系の淡水魚・海水魚580種、68,800点が飼育されている。イルカショー、餌付けショー、ペンギンショーなどを見ることができる。
イルカショーは迫力満点です!
水を思いっきり浴びる席は大盛り上がりでした!
お土産コーナーは充実してます
(行った時期:2019年3月)
海をバックにしてのアシカ&イルカショー、最高でした。
お天気も最高だったのでよかったです。アシカショーのお兄さんがノリがとても良くて面白かったです。
(行った時期:2020年3月)
鴨川シーワールド 【千葉県】

「トロピカルアイランド」では、ダイバー気分で南の海の水中散歩。「ロッキーワールド」では、アシカやセイウチを陸上と水中の両方から観察できる。動物とのふれあい体験も充実。
イルカもシャチも可愛い!
しかしシャチは見る時に、雨具を持っていくか上段に座らないと濡れる!!
私はもろに被りびしょ濡れでした。
(行った時期:2020年2月)
小学生の親子連れ4人で行きました。
水族館も広く、見どころがたくさんあるのですが、なんといってもショーが圧巻です。
広いプールでのイルカやシャチのショー。前のほうに座ると、びしょぬれになるのはお決まりで、カッパ持参がいいです。シーワルドでも売ってますが。そのほかアシカのショーもあります。春休みでお天気も良かったので混んでいたと思います。
(行った時期:2019年3月)
しながわ水族館 【東京都】
コンパクトな水族館ですが、アクセスしやすい場所にあるのでたまに行きます。イルカショーが迫力があって良いです。
(行った時期:2018年12月)
迫力あるイルカのショー
とても満足でした。
子供も大喜びで走り回ったり、感動したり、連れて行った価値がありました。
(行った時期:2019年5月)
マクセル アクアパーク品川 【東京都】
音と光と生きものたちがコラボした、かつてないエンターテイメントが集う場所。その名も、アクアパーク品川。
進化した水族館でした。
ショーは昼と夜と両方見ましたが夜がおすすめです。
大人も子供も楽しめます!
(行った時期:2019年9月)
普通の水族館とは違った、光や映像、生き物の展示やショーとのコラボがすごかったです。本当にきれいでした。ショーの座席が円周になっていて、どこから見ても楽しめるのでよかったです!また行きたいです。
(行った時期:2018年12月)
横浜・八景島シーパラダイス 【神奈川県】
絶叫マシーンあり、水族館ありの子供から大人まで楽しめるアミューズメントパーク。107mの高さから垂直落下する「ブルーフォール」は怖くて迫力満点!カップルも家族連れも一日中楽しめる!
広くて開放感あふれる水族館です。イルカショーはとても広いプールで見ごたえ抜群。1日に何度も観に行ってしまいます。別料金ですが、アジ釣りも楽しい。釣ったアジは料理してもらえるので、2度楽しめます。
(行った時期:2019年5月)
お盆を過ぎたあたりに行きました!
あいにくの天気でしたが、前売り券を購入していて楽しみにしていたので向かいました!
雨が降ったり止んだりだったので、止んでいるうちにふれあいラグーンや乗り物に乗り、午後はメインの水族館に行きました。
カワウソとタッチできるイベントに参加して可愛さに大満足!
イルカショーも迫力満点で楽しかったです。
(行った時期:2019年8月23日)
新江ノ島水族館 【神奈川県】

江の島と富士山をバックに繰り広げられるイルカショーや、相模湾を再現した迫力の大水槽など見どころ満載の水族館。
館内には、8,000匹のイワシの大群がうねり泳ぐ「相模湾大水槽」や「クラゲファンタジーホール」、イルカやクジラ、アシカが競演するショースタジアム、なぎさの体験学習館など魅力的なエリアがいっぱい!
海!江の島!そして天気が良ければ富士山も眺められる水族館です。イルカショーは観る価値あり。本当に素晴らしいです
(行った時期:2019年12月)
クラゲのショーをはじめてみました!プロジェクションマッピングも入っていて内容も素敵で感動しました!ペンギンやイルカ、可愛い海の生き物たちに癒やされました☆彡
(行った時期:2019年5月)
上越市立水族博物館 うみがたり 【新潟県】
最初は少し小さい水族館に思っていたのですが、中身が濃いくて楽しかったです。
お昼も一度でて再入場で入れるシステムです。
シロイルカも見れたしペンギンも見れて一日遊べる施設です。
(行った時期:2018年9月)
水槽と日本海が同じ高さで見れてすごかった。
いろいろな角度から、水槽の中が見ることができ楽しい水族館でした。
(行った時期:2019年8月12日)
のとじま水族館 【石川県】

ジンベエザメなど能登半島近海に回遊してくる魚を中心に約500種4万点の生きものを飼育しています。
イルカ・アシカショーをはじめ、ラッコのお食事、ペンギンのお散歩、マダイの音と光のファンタジアなどのイベントが多く、時間が経つのも忘れてしまうくらい。エサやり体験やイルカなどの生きものとのふれあいもできる参加型水族館です。
水族館好きの息子の為に行きました!ジンベイザメが見られて大満足です!水族館もとてもきれいです。イルカにエサをあげる体験はなかなか出来ないので、楽しめました!
(行った時期:2019年3月)
イルカやカワウソに餌をあげることが出来て、本当に楽しかったです。ペンギンのお散歩やイルカショーと見所満載で、また行きたいです。
何より、ジンベイザメが優雅に泳いでいる姿は圧巻で、ずっと眺めてしまうくらいです。
(行った時期:2018年12月)
越前松島水族館 【福井県】

海面浮遊体験のできるガラス張りのエリアがとにかくすごい。綺麗。楽しい(^^)
様々なお魚さんと触れ合えたり、餌やりできたり、イルカショーも小さいけど近くて迫力満点。
何度でも子供を連れて行きたい水族館です!
(行った時期:2019年5月)
小さいな規模ですが、イルカショー、ペンギンショー、マンボウや水中生物とふれあいできるコーナーなど、かなり充実しています。お子さまはもちろん、大人同士でもおすすめです。
(行った時期:2019年3月)
下田海中水族館 【静岡県】
イルカのショーは他にもありますが、海中のショーは珍しく、とても迫力がありたのしめました。またペンギンの赤ちゃんがかわいかったです。
(行った時期:2019年11月)
ショーや体験コーナーなど良く工夫されていて大人も十分楽しめます。体験型なので楽しい上に学ぶことができて家族で大満足でした。水族館っていいなあ!と良さを再発見しました。
(行った時期:2019年10月)
伊豆・三津シーパラダイス 【静岡県】

家族で行きました。イルカのショーも何回もあって大満足。
その他にもペンギンが近くで観察できたり、タカアシガニに触れるコーナーもよかったです。イルカの餌やりは数が限られているので売り切れで残念でした。規模もあまり広くないので過ごしやすいです。
(行った時期:2019年8月18日)
ショーで使われる舞台が海とつながっていて近くでイルカやペンギンが見れてとても楽しかったです!
海がつながっていることもありよく海の中を見てみると小さな魚がたくさん泳いでいて綺麗でした!
(行った時期:2019年6月)
南知多ビーチランド 【愛知県】
イルカやアザラシがとにかく近い!
アザラシと写真が撮れたり、大人でも楽しめます。
知多半島に行くなら、師崎漁港朝市と南知多ビーチランド!
(行った時期:2019年11月)
ペンギンやイルカなど、近くで観れるところがたくさんあり、とっても楽しかったです。ボールで遊んでたイルカが可愛くてずっと観てました!
(行った時期:2019年7月)
名古屋港水族館 【愛知県】

展示生物540種、36,000点。巨大スクリーンのオーシャンシアターもある。
シロイルカは頭を動かすことができるので、他のイルカに比べて頭を動かして泳ぐ愛らしい仕草を見ることができます。それを見に行くだけでも価値はあります。
(行った時期:2019年11月)
シャチやシロイルカなど珍しい生き物が見られてオススメ。イルカショーのプールがとても広くて席もたくさんあるので座って見られて良かったです。イワシのショーは圧巻でした
(行った時期:2019年9月)
伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス) 【三重県】
遊べる!さわれる!ふれあい水族館。セイウチお散歩タイムでは、大きな体にタッチしたり、牙やヒゲにさわって一緒に記念撮影もできます。
とにかく近くでセイウチ、カワウソ、ペンギン、アシカ、イルカに触れ合うことが出来ます。とにく必見はイルカ!イルカとボールでキャッチボール勝手にできるところ、なかなかないと思います。ただし、どれくらいイルカとキャッチボール出来るかはイルカが
こちらの力量をみて決める、あくまで
その主体はイルカにある・・。このあたりがおもしろい!
(行った時期:2019年12月)
こんなに楽しい水族館はどこにもないのではないかと思いました。自由に生き物との触れ合いができるというのがとても楽しいです。とくにイルカとのボール遊びは忘れることのできない思い出になりました。トド、あざらし、セイウチ、どの子も可愛くてまた会いに行きたいです。
(行った時期:2019年12月)
[住所]三重県伊勢市二見町江580
「伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)」の詳細はこちら
「伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。