遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

南禅寺

水路閣_南禅寺

水路閣

見事な景観_南禅寺

見事な景観

龍の天井絵_南禅寺

龍の天井絵

南禅寺 水路閣_南禅寺

南禅寺 水路閣

水路閣_南禅寺

水路閣

巨大な三門_南禅寺

巨大な三門

水路閣:有名な風景_南禅寺

水路閣:有名な風景

三門からの絶景_南禅寺

三門からの絶景

天授庵_南禅寺

天授庵

南禅寺
  • 水路閣_南禅寺
  • 見事な景観_南禅寺
  • 龍の天井絵_南禅寺
  • 南禅寺 水路閣_南禅寺
  • 水路閣_南禅寺
  • 巨大な三門_南禅寺
  • 水路閣:有名な風景_南禅寺
  • 三門からの絶景_南禅寺
  • 天授庵_南禅寺
  • 南禅寺
  • 評価分布

    満足
    48%
    やや満足
    45%
    普通
    6%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.4

    カップル

    4.4

    友達

    4.3

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.4

南禅寺について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開 公開 12月 非公開日 12月28日
所在地 〒606-8435  京都府京都市左京区南禅寺福地町 地図
075-771-0365
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで30分
(2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
(3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)

南禅寺のクチコミ

  • レトロ感あふれる水路を御存知ですか

    5.0

    一人

    南禅寺のお参りは皆さん行かれていると思いますが、ずっと奥に進むと、琵琶湖につながるインクラインの水路の橋がとても素敵でSNS映え間違い無しです。橋の右端に階段があり、登り切ると今も水が流れる水路を見学できます。水路沿いに散歩をすると、小さな公園のようなスポットがあり休めます。そのまま進むと皆さんが良く撮影をされているインクラインの所に通じていますので、是非南禅寺から水路を見学してインクラインへて進んでみてください。地下鉄蹴上駅にも近いです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年1月16日

    アネモネさん

    アネモネさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

  • 先人と現代人の景観の想いへのギャップ

    4.0

    一人

    時間の関係で水路閣だけ。
    洋のデザインの取り入れが独特で美しい時代に人々の暮らしと景観を慮ったデザインと、1世紀半近くの時の重み・・・感慨深いです。
    疏水沿いから線路の上を通って駅に戻りましたが、プチ・ハイキング気分で楽しかったです。
    一つ星を消したのは、マナーにがっかりしたことです。
    水路閣は美しく、写真を撮りたいのは分かります。
    ですが、景観を損なう様なコスチュームで所謂“映え写真”のために長居をしている日本人の方が多く、同じ日本人として恥ずかしかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月12日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年3月16日

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 京都五山のさらに格上のお寺

    5.0

    カップル・夫婦

    金戒光明寺から、また哲学の道方面へ戻り徒歩15分ほど。琵琶湖疎水沿いにある南禅寺へ行きました。南禅寺の三門(画像)は、歌舞伎演目の中に登場するほど立派なものでした。ここから境内へ入りました。南禅寺は方丈庭園と水路閣を目当てに行きました。方丈と方丈庭園はおとな一人600円でした。私たちは、方丈、法堂、水路閣を見学して全部で1時間ほどいました。三門に登る(別途有料)としたら、さらに15分程度見ておくと良いと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月19日
    • 投稿日:2023年7月14日

    たれれったさん

    たれれったさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 9

南禅寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 南禅寺(ナンゼンジ)
所在地 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで30分
(2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
(3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)
営業期間 その他:公開 公開 12月 非公開日 12月28日
料金 その他:●方丈庭園/大人 500円、高校生 400円、小中学生 300円
その他:●三門/大人 500円、高校生 400円、小中学生 300円
その他:●南禅院/ 大人 300円、高校生 250円、小中学生 150円
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ 点字案内
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-771-0365
ホームページ http://nanzen.net/
最近の編集者
かいとさん
2019年8月20日
じゃらん
2018年11月16日
日本観光振興協会
新規作成

南禅寺に関するよくある質問

  • 南禅寺の営業時間/期間は?
    • その他:公開 公開 12月 非公開日 12月28日
  • 南禅寺の交通アクセスは?
    • (1)JR京都駅から市バスで30分
    • (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
    • (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)
  • 南禅寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 南禅寺の年齢層は?
    • 南禅寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 南禅寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 南禅寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

南禅寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 34%
  • 1〜2時間 54%
  • 2〜3時間 10%
  • 3時間以上 2%
混雑状況
  • 空いている 12%
  • やや空き 13%
  • 普通 35%
  • やや混雑 31%
  • 混雑 10%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 16%
  • 30代 30%
  • 40代 21%
  • 50代以上 32%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 28%
  • 2人 60%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 5%
  • 2〜3歳 11%
  • 4〜6歳 15%
  • 7〜12歳 25%
  • 13歳以上 44%
(C) Recruit Co., Ltd.