遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

東福寺

紅葉見物ならこの場所_東福寺

紅葉見物ならこの場所

臥雲橋から撮影
ここからの眺めは圧巻です。_東福寺

臥雲橋から撮影 ここからの眺めは圧巻です。

散り始めも綺麗_東福寺

散り始めも綺麗

通天橋下側、庭園内より鮮やかな紅葉と通天橋_東福寺

通天橋下側、庭園内より鮮やかな紅葉と通天橋

@_東福寺

@

通天橋。_東福寺

通天橋。

東福寺
青もみじが綺麗♪_東福寺

青もみじが綺麗♪

天井絵_東福寺

天井絵

残り紅葉 心を奪う一点の美_東福寺

残り紅葉 心を奪う一点の美

  • 紅葉見物ならこの場所_東福寺
  • 臥雲橋から撮影
ここからの眺めは圧巻です。_東福寺
  • 散り始めも綺麗_東福寺
  • 通天橋下側、庭園内より鮮やかな紅葉と通天橋_東福寺
  • @_東福寺
  • 通天橋。_東福寺
  • 東福寺
  • 青もみじが綺麗♪_東福寺
  • 天井絵_東福寺
  • 残り紅葉 心を奪う一点の美_東福寺
  • 評価分布

    満足
    51%
    やや満足
    40%
    普通
    8%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.4

    カップル

    4.4

    友達

    4.2

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.3

東福寺について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 公開:4月〜10月 9:00〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 )
公開:11月〜12月上旬 8:30〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
公開:12月上旬〜3月 9:00〜15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
所在地 〒605-0981  京都府京都市東山区本町15丁目778 地図
075-561-0087

東福寺のクチコミ

  • 三回目の訪問で,八相の庭の面白さがわかったよう

    5.0

    カップル・夫婦

    ●三回目の訪問。光明院の後に訪問
    2017年以来の3回目の訪問。
    今回,東福寺の塔頭(たっちゅう,子院)である光明院を訪問したので,以前,訪問した東福寺を再度,見ることにした。光明院には,重森三玲(しげもり みれい)の手による「波心庭(はしんてい)」がある。これは,枯山水(かれさんすい)庭園。三尊仏をまねた三尊石が三組あり,これが中心となり,雲に乗った仏さまが,今,まさに来られた様(さま)をあらわしている。
    ●東福寺にも,重森三玲による庭園がある
    光明院の庭は,仏さまの降臨というテーマがあったが,ここ東福寺の八相(はっそう)の庭には,枯山水の南庭と東庭と,より抽象的な北庭と西庭とがある。この北庭と西庭には,市松模様が見られる。
    ●東福寺の公式ホームページに詳しい説明がある
    ●八相の庭の市松模様は,開山堂の手前にある普門院の前の庭にもある
    これも,先ほどのホームページに書かれているのだが,普門院前の砂庭は,市松模様になっており,重森三玲が参考にしたらしい。添付する写真をご覧下さい。普門院前の庭を撮影したので,砂庭の市松模様が,あまりはっきりしていなくて,申し訳ありません。
    ●本当に「市松模様」なのか?
    市松模様は,対象とする面をすべて市松に埋めるのが普通だ。しかし,八相に庭の西庭と北庭では,市松模様が途中で途切れている。これは,元の庭で使われていた材料(石など)を再利用したためであろう。禅の教えにある「一切の無駄を禁ずる」ことから,単に再利用するだけではなく,追加をしなかったと推測される。
    この「追加をしない」というのが良かった。
    ●市松模様が途中で途切れることで,「美」が生まれた
    キレイな市松模様が,途中で途切れ,だんだん薄くなっていく様(さま)は,本来の市松模様になかった「動き」をもたらすことになった。これが楽しい。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月6日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年4月28日

    Junさん

    Junさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 東福寺観光、2度目です。

    4.0

    カップル・夫婦

    この度は、城崎方面から、名古屋に新幹線で帰る途中で、急ぎ観光しました。先ずは、目的地の伏見稲荷へ。思ったより短時間で観光できたので、東福寺にも寄りました。通天橋拝観の時間が過ぎていたので、三門、法堂、本坊の写真を写して帰りました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年6月16日

    Otamaさん

    Otamaさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 通天橋からの深緑に感動

    5.0

    カップル・夫婦

    私は10年前の紅葉に来た事があるが 妻は初めてなので 来ました
    まず名勝の庭園でゆったりしながら写真シャッターの連続でした
    若いカップルの前撮りをみながら 終わった後 私も写真スポットなのか一枚写真を撮る
    続いて 通天橋へ   秋の紅葉ではないけど前夜の雨のせいか深緑が美しい生えている
    後は御朱印をもらいかえる
    今回の旅行は御朱印巡りになりました

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月22日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年4月23日

    こたチャンさん

    こたチャンさん

    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

東福寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 東福寺(トウフクジ)
所在地 〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 公開:4月〜10月 9:00〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 )
公開:11月〜12月上旬 8:30〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
公開:12月上旬〜3月 9:00〜15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
料金 その他:通天橋・開山堂:拝観料 400円(小中学生 300円)  
その他:国指定名勝 東福寺本坊庭園:拝観料 400円(小中学生 300円)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-561-0087
ホームページ http://www.tofukuji.jp/
最近の編集者
sklfhさん
2021年6月3日
じゃらん
2018年11月16日
日本観光振興協会
新規作成

東福寺に関するよくある質問

  • 東福寺の営業時間/期間は?
    • 公開:4月〜10月 9:00〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 )
    • 公開:11月〜12月上旬 8:30〜16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
    • 公開:12月上旬〜3月 9:00〜15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
  • 東福寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 東福寺の年齢層は?
    • 東福寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 東福寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 東福寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

東福寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 25%
  • 1〜2時間 61%
  • 2〜3時間 13%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 16%
  • やや空き 13%
  • 普通 14%
  • やや混雑 20%
  • 混雑 37%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 15%
  • 30代 27%
  • 40代 23%
  • 50代以上 35%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 30%
  • 2人 59%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 16%
  • 2〜3歳 20%
  • 4〜6歳 24%
  • 7〜12歳 8%
  • 13歳以上 32%
(C) Recruit Co., Ltd.