九州の特殊地形
1 - 30件(全139件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 桜井二見ケ浦
福岡/特殊地形
- 王道
九州旅行の際に2度足を運びました。朝夕など太陽光の当たり方や、干満による海面の高さの違いにより、夫婦...by Shochu69さん
朝日の伊勢二見ケ浦に対し夕日の二見ケ浦とも呼ばれる、県指定の名勝です。海上にしめ縄で結ばれた夫婦岩が仲良く並んでいます。日本の渚百選。 【規模】延長0.5km
- (1)JR筑肥線筑前前原駅 バス 30分
-
-
2 猿岩
長崎/特殊地形
- 王道
本当に猿すぎて最高! 来た甲斐がありました 猿岩のグッズ欲しかったのですがピンとくるものがなく、、断...by ちょすさん
黒崎半島のさらに先端にある高さ45mの海蝕崖の玄武岩。そっぽを向いた猿にそっくりで、気まぐれな自然の造形に驚かされる。壱岐島誕生の神話の中でこの島をおうみになったとき、流...
- (1)郷ノ浦港/バス/25分
-
-
3 日向岬
宮崎/特殊地形
- 王道
目玉である馬ヶ背やクルスの海は、それぞれが比較的近いので、急ぎでなければ両方行ってみた方がよいと思い...by サトさん
人を拒むように切り立った岩肌。 柱状節理の断崖が青い海原にそそり立つ。 押し寄せる波が砕けて白いしぶきをあげるたびに足元がたよりなくなってくる。 それでもどこか、のどかさ...
- (1)日向市駅から車で約20分
- (2)東九州自動車道 日向ICから車で25分程度
-
-
4 塩俵の断崖(御崎柱状節理)
長崎/特殊地形
- 王道
すごい断崖絶壁でした。きれいでした。駐車場には、移動販売の車もきていて、他の親子連れが買いにいってま...by 寿子さん
生月島北西海岸沿い約1kmにわたり、玄武岩の柱がいくつも立っているような断崖。 【規模】長さ500m
- (1)生月港 車 10分
-
-
5 溝ノ口洞穴
鹿児島/特殊地形
- 王道
霧島の高千穂河原の帰りに寄りました。最後の方の道がとても狭く次の離合場所まであと何mとかの看板がある...by ともんちさん
霧島山系の湧水が侵食し,数万年もの長い年月をかけて作られたとされる溝口洞穴は、平成29年に地形測量調査をしたところ,全長は209.5m,入口の横幅14.6m,高さ6.4mを確認。 洞穴...
- (1)財部駅 車 15分
-
-
6 押戸石の丘
熊本/特殊地形
- 王道
- 子連れ
行き道がかなり細くちょっと不安になりました。到着すると、雄大な景色に大感激!少し歩くので、良い運動に...by なるママさん
周囲には大小数百の石群があり、人工的に配置したとみられることから、古代の祭礼遺構といわれている。又この石群からは古代オリエント文明のペトログラフが発見された。頂上からは阿...
- (1)阿蘇駅 車 40分
-
-
7 夫婦岩
大分/特殊地形
- 王道
昼食を食べる場所を探していたところ、耶馬溪のスポットに出くわし紅葉を楽しむことができました。感動で...by ひろろんさん
古くより男女和合の道祖神として親しまれている。 【規模】高さ10数m
- (1)日田駅 バス 30分
-
-
8 鬼山地獄
大分/その他名所、特殊地形
- 王道
昨日、離れた場所にある地獄めぐり2か所(龍〜血)へ行き、この日は残りの5か所を回りました。ルート的に...by 丶大さん
別名ワニ地獄。園内にはクロコダイル、アリゲーターなど4種類150頭ものワニが!大正12年日本で初めて温泉熱を利用してワニの飼育を始めたのがきっかけらしい。世界一の長寿を記録...
- (1)大分道別府ICより県道11、R500(九州横断道路)経由、鉄輪方面へ5分
-
-
9 三浦洞窟
福岡/特殊地形
洞窟の中まで行くと、仏様が祀られていました。 洞窟のひんやりした空気とあいまって、不思議な空気が広が...by マイBOOさん
隠れキリシタンの伝説があり,弘法大師が祀ってある。 【規模】高さ5m、奥行6m
- (1)大島港 徒歩 70分
-
-
10 馬蹄岩
福岡/特殊地形
神代の時代に、沖津宮まで女神が馬にまたがって飛んで行った際、 その馬の跡が残っているということで、馬...by マイBOOさん
馬蹄型の穴が点在している岩。宗像三女神の一神・田心姫神が馬に乗って沖ノ島へ飛び渡った時にできた馬の足跡だと伝えられている。
- (1)大島港 徒歩 80分
-
-
11 高千穂峡の柱状節理
宮崎/特殊地形
- 王道
高千穂峡の見所の一つが柱状節理、阿蘇山が噴火した際の溶岩が固まって出来た柱上の石群。日本各地に柱状節...by トシローさん
阿蘇の熔岩が浸蝕されてできた峡谷で、高いところで100m、平均80mの断崖が7kmも続いている。峡谷には、日本の滝百選に選ばれている真名井の滝などがあり、新緑と紅葉の頃は特に美しい...
- (1)高千穂バスセンター 車 10分 高千穂バスセンター 徒歩 30分
-
-
12 青島の隆起海床と奇形波蝕痕
宮崎/特殊地形
- 王道
青島神社が鎮座する青島の周辺には、いわゆる鬼の洗濯岩と呼ばれる岩場が見られます。泥岩と砂岩が重なった...by トシローさん
俗に鬼の洗濯板と称され、中新世後期(約700万年位)にかけて海中で出来た砂岩と泥岩の累層が隆起し、長い間の波触により出来たもので、青島から南の海岸線に見られる。 【規模】延...
- (1)青島駅 徒歩 15分
-
-
13 べっぷ地獄めぐり
大分/特殊地形
血の池地獄、龍巻地獄は鉄輪中心部から2.5kmほど離れていますが、鉄輪からだとずっと下り坂なので、歩いて...by 5241さん
別府の鉄輪・亀川地区には、源泉の噴気や熱水が地上に勢いよく噴出する等の7つの地獄(海地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄)があります。 ...
- (1)別府ICから車で約5分?10分
-
-
14 血の池地獄
大分/特殊地形
「別府地獄めぐり」の中でも外すことができない、国指定名勝「血の池地獄」です。最も地獄を感じさせてくれ...by よっちんさん
豊後風土記に“赤湯泉”と記された、日本最古の天然地獄「血の池地獄」です。これぞ地獄と言うに相応しい煮えたぎる熱泥は、噴き出される蒸気まで赤く染めています。 地獄から噴出す...
- (1)大分自動車道別府ICから別府IC出口の交差点を右折、鉄輪温泉入口の交差点を左折後車で約5分 JR亀川駅から亀の井バス(26番血の池地獄前)で約10分
-
-
15 海地獄
大分/特殊地形
大分・別府地獄めぐり、国指定名勝「海地獄」です。 雨天のためか水蒸気の発生が激しく、残念ながら、綺麗...by よっちんさん
神秘的で涼しげなコバトブルーの池は、じっと見ていると海のようですが、実は98度も泉温があります。この「海地獄」は、今から1200年前に鶴見岳の爆発によってできました。“豊後風土...
- (1)大分自動車道別府ICから県道11号を鉄輪温泉方面へ車で約5分 JR別府駅から亀の井バス(2・5・41・43番鉄輪行き海地獄前・鉄輪バス停)で約20分
-
-
16 鬼山地獄
大分/特殊地形
別府地獄めぐり「鬼山地獄」です。他の天然地獄と比べると若干こじつけ感が歪めないところではありますが、...by よっちんさん
鬼山という地名に由来して名づけられた「鬼山地獄」です。 別名“ワニ地獄”と呼ばれて親しまれています。大正12年に日本で初めて温泉熱を利用したワニの飼育を始め、70頭を超える多...
- (1)大分自動車道別府ICから県道11号を鉄輪温泉方面へ車で約5分 JR別府駅から亀の井バス(2・5・41・43番鉄輪行き海地獄前・鉄輪バス停)で約20分
-
-
17 さばくさらかし岩
長崎/特殊地形
国道沿いのちょっとした大地に大きな岩があります。しかも2段重ねです。かなり怖いです。いつ落ちてもおか...by 花ちゃんさん
天然のコケシ人形ともいうべき奇岩巨岩。 「落ちそうで落ちない岩」ということで、受験生の合格祈願グッズ等もあります。 【規模】高さ20m
- (1)長崎駅 バス 30分
-
-
18 千仏鍾乳洞
福岡/特殊地形
- 王道
想像以上に狭く険しく水流も激しくスリル満点でした。 水は相当冷たく脚が痛くなりました。 あと極めつけ...by さるちゃんさん
国の天然記念物に指定され、観光洞は全長1.2kmで、洞内には約20の見どころがあります。全国でも珍しい鍾乳洞で途中から水温14℃の水の中を歩けます。 営業時間 (月火水木金) 9:00?17...
- (1)JR石原町駅 タクシー 20分
-
-
19 立神岩
鹿児島/特殊地形
- 王道
鹿児島県の枕崎湾の南、火之神公園沖約300mに突出している奇岩。日本各地にも立神岩と呼ばれる奇岩が存...by トシローさん
火之神公園の沖300mに海中から突出している高さ42m奇岩。 【規模】高さ42m
- (1)枕崎駅 車 10分
-
-
20 鵜戸千畳敷奇岩
宮崎/特殊地形
鵜戸神宮の亀岩を見ました。このような奇岩がたくさんあるのが鵜戸神宮の特徴です。 鬼の洗濯岩は、鵜戸神...by マイBOOさん
新第三紀層の砂岩と頁岩の互層の波浪浸蝕痕の景観。 【規模】延長0.5km
- (1)伊比井駅 バス 15分
-
-
21 ナポレオン岩
鹿児島/特殊地形
細い山道を抜けながら展望所につきましたが、目の前は他の岩でした。横を見るとナポレオン岩を確認できまし...by リエママさん
瀬々野浦の海上から突き出た巨岩で、横から見たら人の顔に見える。下甑の顔。 【規模】高さ127m
- (1)長浜港/村営バス瀬々野浦/30分/瀬々野浦下車
-
-
22 常光寺の滝
宮崎/特殊地形
- 王道
お寺の中にもこういったものがあるのがいいですね。他では考えらないような美しさがあります。心に響いてく...by りょうさん
- (1)高千穂バスセンターから車で30分
-
23 岩屋鍾乳洞
福岡/特殊地形
今の時代、なかなか鍾乳洞はお目にかかれないので希少価値あるのではないでしょうか。真夏に再訪してみたい...by JOEさん
照明設備も整い入洞,見学ができる。鍾乳石は偉観。県天然記念物。 【規模】奥行0.20km
- (1)田川伊田駅 バス 20分 西鉄バス岩屋 徒歩 5分
-
-
24 関之尾甌穴群
宮崎/特殊地形
長さ600m,最大幅80mの関之尾甌穴群は,加久藤カルデラの噴火でできた溶結凝灰岩に,霧島山からの清流が流れ込...by すみっこさん
甌穴とは、約34万年前の加久藤火砕流でできた溶結凝灰岩層に、霧島山地から流れ出た清流が流れ込み、長い年月をかけて水の力で小さな石や岩石の破片が回転することによって形成され...
- (1)西都城駅 バス 24分 都城IC 車 20分
-
-
25 目白鍾乳洞
福岡/特殊地形
平尾台にある鍾乳洞です。他の鍾乳洞よりも、規模や整備状況は弱いように思えます。大きな一枚天井を形成す...by 花ちゃんさん
ダイナミックな横穴と一枚天井が見どころ。ガイド付きのケイビング、キャンプやバーベキューもできます。 料金: 大人 500円 料金: 中学生 250円 料金: 小学生 250円 営業 10:0...
- (1)JR石原町駅 タクシー 20分
-
-
26 長崎鼻の海蝕洞穴
大分/特殊地形
大分県にある、長崎鼻です。この岬周辺は、いかにもな火山性の地形になっています。よって、切り立った崖や...by 花ちゃんさん
周防灘に突き出した岬の「長崎鼻」には波の浸食で作られた、海蝕洞窟が見られます。 【規模】延長0.4km
- (1)宇佐駅 バス 40分
-
-
27 千座の岩屋
鹿児島/特殊地形
- 王道
- カップル
- シニア
どうせ行くなら干潮の時間を調べて行くべきです。 浜田海水浴場の右手の岩場がそれです。 サンダルがあっ...by こかんさん
南種子町の東海岸、浜田海岸内にある太平洋の荒波が作り出した海蝕洞窟。“千人座れるほど広い”というところからその名がついたと言われています。干潮時には洞窟の奥まで入ることが...
- (1)西之表港 車 55分 5539.4km 種子島空港 車 31分 21.8km 南種子町役場 車 18分 11.1km 町内コミュニティバスあり(接続時間のご注意ください)。
-
-
28 平尾台
福岡/特殊地形
- 王道
山口県の秋吉台、四国カルストとともにん、多数の鍾乳洞で知られる日本三大カルスト台地です。景観がよいこ...by となりのおじさんさん
国の天然記念物に指定された日本三大カルストの一つです。夏の新緑、秋のススキ野など通年で楽しめます。 規模 面積8.8k平方m
- (1)JR石原町駅 タクシー 15分
-
-
-
-
30 牡鹿鍾乳洞
福岡/特殊地形
珍しい垂直型鍾乳洞ということで昇り降りが激しいです。しかし水没箇所はなく、普段履きで行けます。地底河...by 花ちゃんさん
日本では珍しい垂直型の観光鍾乳洞で、洞底にはカワウソやナウマン象の骨が発見された獣骨殿があります。観光洞の奥で見られるコバルトブルーの泉や滝は神秘的です。 料金: 大人 500...
- (1)JR石原町駅 タクシー 15分
-