田村新田の観光スポット

エリア
全国
ジャンル

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 後醍醐天皇松の下露碑

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    後醍醐天皇松の下露碑を見に行きました。玉水駅から車で20分のところにあります。とても静かで見ごたえがあ...by すむさん

    松の下露跡後醍醐天皇(〜1339年)が1331年の元弘の変のさ中、笠置山から金剛山千早城へと逃れる途中、有王のこの松の下で休まれたときお供の藤原藤房とかわされた歌に由来します。

    1. (1)玉水駅 徒歩 60分 5km
  • sklfhさんの大正池の投稿写真1

    2 大正池

    湖沼

    • 王道
    4.0 口コミ82件

    こんな自然な場所があるなんてびっくりです。本当素敵な風景で京都なのを忘れるほどでした。気持ちの良い時...by みぅさん

    大正池は貯水量22万トンを誇るダム池です。 緑の山々に囲まれた大正池は、静かな風景に溶け込み、いつも満々と水をたたえています。 また池のほとりは、春の新緑、夏の深緑、秋の紅...

    1. (1)玉水駅 徒歩 90分

その他エリアのスポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • sklfhさんの高倉神社の投稿写真1
    • vmisfさんの高倉神社の投稿写真1
    • vmisfさんの高倉神社の投稿写真1
    • 高倉神社の写真1

    高倉神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

     腹に矢傷を受けられた以仁王(もちひとおう)は、死して後に、腹痛の苦しみから世の人を救うことを祈願さ...by vmisfさん

    高倉神社は、平安時代末期(12世紀)の後白河法皇の第二皇子以仁王を祀る神社で、隣接して以仁王の御墓があります。『平家物語』によると以仁王は、治承4年 (1180) に平清盛とその一...

  • vmisfさんの以仁王の御陵の投稿写真1
    • sklfhさんの以仁王の御陵の投稿写真1
    • 以仁王の御陵の写真1

    以仁王の御陵

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    後白河天皇の第三皇子で以仁王の乱で命を落とした以仁王の陵墓です。隣には以仁王を祀る高倉神社もあり、源...by まめちゃんさん

    以仁王を祀る高倉神社が隣接している。 【料金】 無料

  • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1
    • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1
    • やんまあさんの綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)の投稿写真1

    綺原座健伊那太比賣神社(綺原神社)

    その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ3件

    この辺りは京都の太秦と同じく、秦氏の活躍によって開けた場所なんだそうです。そういえば、先ほど神童寺で...by やんまあさん

    『タテインダヒメ』を祭る神社です。 蚕職人を祀った社とも言われています。

  • やんまあさんの蟹満寺の投稿写真1
    • しちのすけさんの蟹満寺の投稿写真1
    • しどーさんの蟹満寺の投稿写真2
    • miiiさんの蟹満寺の投稿写真1

    蟹満寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ14件

    国宝の釈迦如来坐像は、国宝の釈迦如来坐像は、仏教美術史上最高傑作とされる薬師寺金堂の薬師像と同レベル...by おりょうさん

    かつては紙幡寺、加波多寺ともいわれていた蟹満寺は、白鳳期の末期に建てられた。本尊の銅造釈迦如来坐像は白鳳期の秀作で国宝に指定されている。「今昔物語集」や「古今著聞集」に登...

  • 咋岡神社(飯岡)の写真1

    咋岡神社(飯岡)

    その他神社・神宮・寺院

    建築年代など不詳。記録によれば、中世に天満宮と称した時期もあったが、明治6年(1873)村社となり、明治10年(1877)に延喜式内咋岡神社と決定、今の社名にあらためたという。境内...

  • 山本駅跡の写真1

    山本駅跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山本駅跡に行きました。今の国道に相当する官道は、物品の輸送や兵の移動等の役割を担う駅です。とても見ご...by すむさん

    続日本紀に「山背国綴喜郡山本駅」と記されている駅跡 時代 711

  • 飯岡古墳群の写真1

    飯岡古墳群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    飯岡古墳群を見に行きました。前方後円墳です。長さ81m、後円部の直径60m、前方部の幅は45m、高さ4.5mです...by すむさん

    車塚古墳は巨大な前方後円墳で他に薬師山古墳など4ケ所 時代 4世紀後半

  • すえっこさんの寿宝寺の投稿写真1
    • sklfhさんの寿宝寺の投稿写真1
    • やんまあさんの寿宝寺の投稿写真1
    • おりょうさんの寿宝寺の投稿写真1

    寿宝寺

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.6 口コミ9件

    全国で3体しかない、実際に手が1000本ある「千手観音立像@重文」が安置されている。降三世明王と金剛夜叉...by やんまあさん

    本尊の十一面千手千眼観音立像は藤原中期の作で重文。本尊の拝観は事前に電話予約が必要。 【料金】300円

  • sklfhさんの不動川砂防歴史公園の投稿写真1
    • 不動川砂防歴史公園の写真1

    不動川砂防歴史公園

    公園・庭園

    3.6 口コミ3件

    明治6年に来日したオランダ人工師ヨハネス・デ・レーケがこの地で近代砂防技術による石積堰堤を築いたこと...by まめちゃんさん

    明治6年(1873)に来日したオランダ人工師、ヨハネス・デ・レーケは日本の治山、治水に大きな功績を残した。京都府では彼の偉業を記念して、昭和57年(1982)、不動川砂防歴史公園の...

  • sklfhさんの木津川市山城町立不動川公園の投稿写真1

    木津川市山城町立不動川公園

    公園・庭園

    4.0 口コミ1件

    木津川市山城町立不動川公園に行きました。京都国体のソフトポール会場になった記念の懐かしい未来くんの記...by すむさん

  • ネット予約OK
    Fleurage〜フルラージュ〜の写真1
    • Fleurage〜フルラージュ〜の写真2
    • Fleurage〜フルラージュ〜の写真3
    • Fleurage〜フルラージュ〜の写真4

    Fleurage〜フルラージュ〜

    アクセサリー作り、その他クラフト・工芸

    ポイント2%

    DECOクレイクラフトアカデミー認定教室 認定上級講師 Fleurage〜フルラージュ〜 主宰 アットホームでフレンドリーな自宅教室似ている楽しくレッスンをしています。 趣味の方か...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • sklfhさんの山城総合文化センター(アスピアやましろ)の投稿写真1

      山城総合文化センター(アスピアやましろ)

      文化施設

      4.0 口コミ1件

      山城総合文化センターに行きました。図書館やホールがあり、カルチャースクールなどあって楽しく過ごせまし...by すむさん

      多目的ホールの他、視聴覚室などの会議室も備え、文化の発信基地・交流の場としての役割を担う施設。 開館時間 9:00〜16:30 休館日 (月) 12月28日〜1月4日 休日の翌日 イベント...

      涌出宮(和伎神社)

      その他神社・神宮・寺院

      和伎神社とも涌出宮とも呼ばれる和伎座天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)は、天平神護2年(766)、現在の三重県にあたる五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請した...

    • vmisfさんの和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の投稿写真1
      • やんまあさんの和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の投稿写真1
      • 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の写真1
      • 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の写真2

      和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)

      その他神社・神宮・寺院

      4.5 口コミ2件

      木津川市山城町平尾里屋敷。766年に三重県渡会郡五十鈴川の舟ケ原から「天乃夫岐売神」を勧請したのがはじ...by やんまあさん

      涌出宮とも呼ばれる和伎坐天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)は、天平神護2年(766)、現在の三重県にあたる五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、その起...

    • sklfhさんの春日神社の投稿写真1
      • すえっこさんの春日神社の投稿写真1
      • 春日神社の写真1

      春日神社

      その他神社・神宮・寺院

      • 王道
      3.5 口コミ34件

      初めて行きました。普通の規模の神社のなのですが、春日大社のような建物かな。病気平癒のご利益だそうです...by じじーさん

      うっそうとした木々の中に、あざやかな朱色の鳥居が見え、その奥にたたずむ春日神社は、奈良の春日大社の分社として創建されたとも、若宮社殿を移したとも、伝えられている。さまざま...

    • Yanwenliさんの法泉寺の投稿写真6
      • Yanwenliさんの法泉寺の投稿写真5
      • Yanwenliさんの法泉寺の投稿写真4
      • Yanwenliさんの法泉寺の投稿写真3

      法泉寺

      その他神社・神宮・寺院

      3.3 口コミ3件

       近鉄興戸(こうど)駅から北東、京田辺市立草内(くさうち)小学校の直ぐ北側に法泉寺があります。 どこ...by vmisfさん

      叡尊が水防のためにたてた十三重石塔の一つがある。 創建年代 鎌倉

    • やんまあさんの佐牙神社の投稿写真1
      • やんまあさんの佐牙神社の投稿写真1
      • やんまあさんの佐牙神社の投稿写真1
      • やんまあさんの佐牙神社の投稿写真1

      佐牙神社

      その他神社・神宮・寺院

      • カップル
      4.8 口コミ6件

      この神社の本殿途中に神宮寺「恵日寺」跡がある。この寺の仏像は、現在、「寿宝寺」の収蔵庫に安置されてい...by やんまあさん

      社伝では、573年に建てられたとされます。酒造の神として信奉されていました。重要文化財である本殿は、2社からなる左右両殿同形式です。現在の本殿は、天正13年の再建と伝えら...

    • スマイルさんの木津川の岸辺の投稿写真1

      木津川の岸辺

      運河・河川景観

      3.5 口コミ4件

      木津川は三重県、京都府を流れています。淀川水系の支流です。川を見ているだけで自然を感じて癒されます。by ゆりさん

      約1kmにわたる砂辺 【規模】延長1km

      taiz

      スキューバダイビング

    • むくのきセンターの写真1

      むくのきセンター

      文化施設

      3.5 口コミ2件

      むくのきセンターに行きました。環境もよく立派なスポーツ施設です。とてもゆっくり過ごすことができました...by すむさん

    • ネット予約OK
      大きな小石の写真1
      • 大きな小石の写真2

      大きな小石

      その他果物・野菜狩り

      ポイント2%

      今までにない農業体験です。収穫をして終わりではなく、実際に隣接の販売所で収穫物を販売してもらいます。疑似農家を体験できます。収穫物は自分で売価を決めてくださいね。売れたも...

    • 芽の輪くぐりの写真1

      芽の輪くぐり

      地域風俗・風習

      4.0 口コミ1件

      芽の輪くぐりに行きました。氏子が正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐるそうです。...by すむさん

      直径1.6mの竹でつくった輪を一年の無病息災を願いながら御幣を持って3回くぐる。

    • sklfhさんの草内木津川運動公園の投稿写真1
      • 草内木津川運動公園の写真1

      草内木津川運動公園

      公園・庭園

      軟式野球専用グラウンドの設備がある。 【規模】面積:2.5

    • おんごろどんの写真1

      おんごろどん

      地域風俗・風習

      4.0 口コミ1件

      おんごろどんに行きました。はやしうたに合わせて地区の子どもたちが家々を回っています。わらと縄で作られ...by すむさん

      古くから伝わる、モグラを屋敷から追い出す奇習、1月の小正月までの最初の日曜日に行われる。

    • 白山神社の写真1

      白山神社

      その他神社・神宮・寺院

      市内最古の神社建築物。毎月第1日曜日には朔日講の神楽が行われることでも有名。 本殿は重要文化財。本殿は永享年間の造営といわれ、向拝蟇股(こうはいかえるまた)や木鼻(きはな...

    • sklfhさんの若王寺の投稿写真1
      • 若王寺の写真1

      若王寺

      その他神社・神宮・寺院

      5.0 口コミ2件

      本尊は「阿弥陀如来坐像」で平安時代後期の作。見どころは天台宗の高僧「智証大師坐像@重文」で、滋賀の園...by やんまあさん

      もとは天台宗三井寺の別院であったと伝えられる。大師堂の本尊、智証大師坐像は重要文化財。 その他 その他 分類:文化財 その他 その他 内容:国指定文化財(重要文化財) その他 ...

      西音寺

      その他神社・神宮・寺院

      ささゆり

      動物園・植物園

    最新の高評価クチコミ(京都周辺)

    田村新田周辺で開催される注目のイベント

    田村新田のおすすめホテル

    (C) Recruit Co., Ltd.