関東の町並み
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全66件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 伊香保温泉の石段街
群馬/町並み
- 王道
平日でしたが夕方は人が多かったです。 新しいお店ができていて、色々な物が食べられます。 バスも沢山あ...by みっちゃんさん
伊香保温泉の温泉街は石段の中央道路を挾んで左右に雛段式に旅館・ホテル・土産品店・飲食店が建ち並び、温泉の香りがあたりに立ち込めて独特な情緒をかもし出しており、入浴客の石段...
- (1)渋川駅 バス 25分
-
-
2 成田(成田山表参道)
千葉/町並み
- 王道
成田の表参道といったら、なんといってもうなぎ! 色々な鰻屋さんがあります。どの店も特徴があって美味し...by ノリさん
成田駅前から約800m続く表参道。江戸時代から門前町として栄え、今でも当時の名残をとどめており、その江戸情緒溢れる町並みは「日本遺産」にも認定されています。 参道沿いには150...
- (1)成田駅 徒歩 15分
-
-
3 蔵造りの町並み
埼玉/町並み
- 王道
歴史のあるりそな銀行、時の鐘、菓子屋横丁等、見所がたくさんあり、食べ歩き出来る店、メニューも多彩で、...by 香織ママさん
城下町の面影を色濃く残し、『小江戸』と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴。川越のシンボルともなっている『時の鐘』は、寛永年間(1624年?44年)に建てられたものが最初だが、現在の鐘...
-
-
4 菓子屋横丁
埼玉/町並み
- 王道
昔ながらのお店が並び、素敵な雑貨が、たくさん売っています。 御菓子も、色々売っていて、わくわくする横...by 香織ママさん
時の鐘の北西,元町2丁目7番付近。このあたりは昭和初期には70軒余りの菓子屋が軒を連ねていたが現在では20軒ほどが営業している。せんべい・カルメ焼・あめ玉などの駄菓子が販売され...
- (1)東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「札の辻」下車徒歩3分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸巡回バス「菓子屋横丁」下車徒歩0分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸名所めぐりバス「札の辻」下車徒歩3分
-
-
5 お台場
東京/町並み
- 王道
駅の間を結構あっちこっち歩きました。 フジテレビの1階行きました。 海沿いゆっくり散歩しました。 キ...by 海さん
ロマンチックな夜景が眺望できることから、度々ドラマのロケ地などに利用されている。レインボーブリッジや有名建築設計士・丹下健三氏に設計されたテレビ局本社、東京の最新トレンド...
- (1)JR新橋 列車 ゆりかもめ乗車、お台場海浜公園又は台場下車
-
-
6 蔵の街
栃木/町並み
- 王道
地元のケーブルTVのロケか?後は地元中学生の写真部の撮影会かな?色々遭遇しました。川下りしながら鯉と鴨...by ノンノンさん
「小江戸とちぎ」「蔵の街」を象徴するかのように、100m以上も続く黒塀と蔵群、その前を遊覧船を浮かべた巴波川が流れている。この巴波川は江戸と川続きだったために江戸?明治時代に...
- (1)栃木駅 徒歩 15分
-
-
7 白井宿
群馬/町並み
- 王道
旧白井宿の街道は国道17号線と並行して南北に走り、街道沿いにかつての町並みが再現されています。道沿い...by トシローさん
町並み中央を流れる820m白井堰、その両側に道路が走り8ケ所のつるべ井戸、石造物も点在し、土蔵づくりの家並みも残る 【規模】900mの家並み
- (1)渋川駅 バス 10分 渋川駅〜渋川医療センター線 渋川医療センター(バス停) 徒歩 10分 渋川駅 バス 15分 渋川駅〜小野上温泉センター線 こもちの湯北(バス停) 徒歩 10分 渋川伊香保IC 車 10分 隣接する道の駅「こもち」に駐車場あり
-
-
8 大正浪漫夢通り
埼玉/町並み
- 王道
レンタル着物も多くあるので、着物で歩かれている方の姿も多く風情がある通りです。 現在と昔が入り交ざっ...by さちよさん
大正時代を感じさせるレトロ感あふれる商店街。以前は「銀座商店街」と呼ばれ賑わいを見せていたが、平成に入り大正の街並みを残しながら開放的な空間を作り出すことで、新たな商店街...
- (1)西武新宿線「本川越駅」下車 徒歩10分
-
-
9 大宮盆栽村
埼玉/町並み
- 王道
盆栽町という住所でもある場所柄、盆栽円がたくさん集まっています。外から見るだけでも盆栽がたくさん見ら...by ルイさん
大宮盆栽村とは、東武野田線とJR宇都宮線に囲まれた大宮公園北側一帯の総称です。 我が国屈指の盆栽郷として知られています。 戦前は30数軒の業者を数え、業者だけでなく盆栽村に住...
- (1)東武野田線大宮公園駅 徒歩 5分
-
-
10 波浮港
東京/町並み
- 王道
見晴台には2つも歌碑がありました。波浮港は島の南端のほうで、本土からの高速船やフェリーが着く岡田港や...by サクラサクさん
江戸時代後期に開港して以来,漁船の避難港,また根拠地としてにぎわい,街には料理屋,芸奴置屋などが軒を並べていた。港街通りは,繁栄の頃の家並みを残している。港が繁栄した時代...
- (1)元町港 車 30分 波浮港/すぐ
-
-
11 大笹
群馬/町並み
- 王道
大笹は歴史を感じられる建物をみれます。 昔の栄えた宿場町を想像しながら眺めると切ない気持ちにもなりま...by れいさん
北国街道脇往環に設けられた宿場町。 【規模】面積3,000平方m
- (1)万座・鹿沢口駅/バス/10分
-
-
12 見世蔵の街並み
茨城/町並み
結城の街並みは古さを活かしたところになっていて、いろいろな場所に蔵が残っています。古いものは文化財に...by ちゃたろうさん
結城には歴史的建造物の蔵や町屋が数多く存在し,歴史的な街並みを今も色濃く残していますが,その中でも代表的な建造物として「見世蔵」があります。結城が商都として大きく発展した...
- (1)結城駅 徒歩 10分 1km 北部市街地に,見世蔵と呼ばれる店舗兼住宅の蔵造建造物が点在します。 五霞IC 車 40分 30km 桜川筑西IC] 車 40分 25km
-
-
13 湧水と歴史の里 鈴鹿・長宿
神奈川/町並み
- 一人旅
この小径を鈴鹿明神社の脇から龍源院と抜けた先に閻魔堂があります。 閻魔堂を覗きますと、お堂の中には十...by さとけんさん
龍源院ホタルの公園、番神水公園、鈴鹿の泉、番神水。 【規模】面積:13ha
- (1)座間駅 徒歩 15分
-
-
14 小鹿野中心市街地
埼玉/町並み
小鹿神社の例大祭が、毎年4月第3金曜土曜日に小鹿野中心市街地と小鹿神社を会場に実施されます。大きな山車...by あきぼうさん
本町の中心市街地は、かつて江戸と信州を結ぶ主要な街道であった信州・上州道と呼ばれていた国道299号を軸として産業・経済・交通・文化が開けてきました。町の中心部に寺院と代官...
-
-
15 城下町小幡
群馬/町並み
楽山園を見物後に周辺を散策しました。楽山園に近い所は、武家屋敷地の跡がよく残っています。楽山園の周り...by のりゆきさん
小幡藩は元和元年(1615)京都の二条城で「禁中並公家諸法度」布達の折、織田信長の次男信雄に小幡二万石他が与えられて城主となった。そこには小幡藩邸に付属する国指定名勝「楽山園」...
- (1)上州福島駅 バス 10分 富岡IC 車 10分 3km
-
-
16 飯土井橋
千葉/町並み
安永8年(1779年)から存在し、明治44年には成田から多古間にあった軽便鉄道、多古駅から飯土井橋まで引かれ...by Sasukeさん
飯土井橋は飯新町地先の栗山川に架かっている。栗山川に架かる橋では町内で最も古く、すでに安永8年(1779)には架け替えをされたと日本寺古文書に出ている。橋の名が広く知られたこと...
-
-
17 巴波川綱手道
栃木/町並み、町めぐり・食べ歩き
巴波川の船運で江戸との交易で日光御用の荷物や塩が運ばれ、栃木から木材や農産物が運ばれた。木材廻船問屋...by よっしゃんさん
栃木の巴波川沿いの船の曳道
- (1)栃木駅から徒歩数分
-
-
18 ジョンソンタウン
埼玉/その他名所、町並み、その他ショッピング
- 王道
とても小さな町ですがアメリカの街並みが再現されているようなイメージです。 お店だけでなく、生活されて...by 馬場っちさん
埼玉にいることを忘れてしまいそうな、白い平屋建てのアメリカンハウスの連なる住宅街。建物はリニューアルした米軍ハウスと、街のコンセプトに沿って建てられた平成ハウスと呼ばれる...
- (1)西武線池袋線「入間駅」南口から徒歩15分
-
-
19 玉川上水
東京/町並み
太宰治のゆかりの地、三鷹と武蔵野市。 玉川上水は、穏やかでした。 ジブリ美術館へいく時に通りました。by えりさん
神田上水と並び江戸の上水として利用された。幕府が庄右衛門・清右衛門の二人に命じ、承応2(1653)年4月に工事を開始。多摩川中流の羽村より引水し四谷大木戸までの43kmは11月に、...
- (1)JR三鷹駅 改札口南口出てすぐ
-
-
20 映画看板の街並み
東京/町並み
- 王道
なんだか、とても懐かしい中に新鮮さを感じました。 映画の看板の多さが印象的ですが、一番印象に残ったの...by 馬場っちさん
昔懐かしい映画の看板が商店の軒先や壁面に飾られ、古くからの建物と織りなす風景はレトロな雰囲気を醸し出しています。周辺には、昭和レトロ商品博物館、昭和幻燈館などがある。
-
-
21 お屋敷通り
茨城/町並み
立派な造りのお屋敷が立ち並んでいました。ここの一角だけタイムスリップをした感じに思いました。歴史も感...by すーさんさん
江戸時代、水戸藩附家老中山氏が城の整備を行ったことで、城下には侍屋敷町がつくられ、現在でもその旧状を残している。大手通りに面して茅葺寄棟造の武家長屋門が2棟並んでいるのが...
- (1)JR常磐線高萩駅 バス 10分
-
-
22 大坂 (若葉町3丁目第3緑地)
東京/町並み
調布市にある坂です。ゆっくりのんびり過ごせました。またの機会に、みんなでお散歩しにきたいと思います。by hiyoさん
寺町の南側には「大阪(若葉町3丁目第3緑地)」と呼ばれる坂道があります。曲がりくねった雑木林の坂道は江戸時代から昭和にいたるまで主要道であり、今でも武蔵野の面影を色濃く残し...
- (1)仙川駅 徒歩 10分
-
23 下館
茨城/町並み
今回はときわ路パスを使っての茨城電車旅。JR水戸線と・真岡鉄道・関東鉄道常総線が乗り入れる下館駅は、...by トシローさん
室町時代、舌状台地の先端に形成された城下町であり、旧来の市街地を上町、新開発地を下町と称し、歴史的町並みは上町に限られている。賑わいの遷移とともに町家の形式を少しずつ変化...
- (1)下館駅
-
-
24 オリーブ橋
東京/町並み
きれいないろの橋でしたね。さいこうでしたよ。おすすめですよお。よかったby さやさん
小説「二十四の瞳」の作者・壷井栄が近くに住んでいた縁で、小説の舞台・小豆島にちなんで名づけられた妙正寺川に架かる橋です。 平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました...
- (1)西武新宿線「鷺ノ宮」駅 徒歩 10分
-
-
25 彫刻のある散歩路
東京/町並み
多摩川沿い約1キロにわたるインターロッキングされた遊歩道。 所々にベンチもあり、ゆっくり彫刻や桜並木...by kyoukoさん
多摩川沿いの桜堤通り、日活調布撮影所付近の遊歩道約1kmにわたり、彫刻9点およびモニュメント1点、計10点を展示しています。このコースでは4点の彫刻を見ることができます。
- (1)布田駅 徒歩 15分
-
-
26 弁天通り 前橋
群馬/町並み
前橋市の中心部に在る大蓮寺さんの前の通りが弁天通り、アーケード付きの立派な商店街です。雰囲気は活気の...by トシローさん
昭和レトロな雰囲気を残したアーケード街。そのイメージから、昭和を時代背景とした映画やドラマの撮影も多数行われている。
- (1)前橋駅 バス 10分 1.0km 本町バス停もしくは千代田町バス停下車
-
-
27 流山本町まちなかミュージアム
千葉/町並み
白みりんのことがよくわかるミュージアムということで、子供はわかりにくいかなと思いましたが楽しんでくれ...by みったんさん
2014年に、流山市の特産品である万上の「白みりん」が誕生200周年を迎えたことを記念し、流山の白みりん2大ブランドの一つ、「万上」の味が受け継がれる、流山キッコーマン株式会社...
- (1)流鉄線流山駅 徒歩 5分 流鉄線平和台駅 徒歩 5分
-
-
28 骨董通り(アンティーク通り)
東京/町並み
- 王道
骨董通り・・・骨董品や古美術品のお店が多く並んでいたことから、その名前が付きました。今では、高級ブテ...by ayukononiさん
南青山5丁目から西麻布へ向かう沿道には、みの美術館・ナイトーズ・美術店が多く集まった神通ビルなど、古美術・民芸品店が数多く並んでいて、通称アンティーク通りと呼ばれている。
- (1)東京メトロ表参道駅から徒歩
-
-
-
-
30 結城
茨城/町並み
- 王道
紬の里では、コースター作りを体験。横糸のみ、自分で 織る。満足のコースター********になった。紬のパッ...by ヤシの実の指輪さん
鎌倉時代に城下町として開かれ、都市防禦策として四周に堀がめぐらされている。城・侍屋敷・町屋敷・寺町がほぼ東から西に向かって展開され、城と町屋敷は湿地と堀割で囲まれ、また町...
- (1)結城駅 徒歩 5分
-