甲信越の観光スポット(320ページ目)
- ジャンル
-
全て >
9571 - 9600件(全14,976件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 清光の墓
山梨/文化史跡・遺跡
清光寺内。甲斐源氏の祖である新羅三郎義光の孫として生まれ仁安3年6月8日谷戸城において59歳で没した。町指定文化財。 文化財 市町村指定重要文化財
- (1)長坂駅 車 5分
-
- 小荒間古戦場跡
山梨/文化史跡・遺跡
三分一湧水から甲斐小泉駅に戻る途中に小荒間古戦場があるので寄っていきます。祠の近くの林の中に大きな岩...by アーキさん
天文9年2月18日に武田晴信(信玄)が、信濃の村上義清の軍勢と夜合戦し、勝利を得た場所だといわれているところ。 時代 室町
- (1)甲斐小泉駅 徒歩 2分 中央道「須玉IC」 車 20分
-
- 大井ケ森関所跡
山梨/文化史跡・遺跡
武田信玄は、信濃攻略の戦略的必要性から、甲府と東北信濃を結ぶ最短距離の軍用道路を新たに必要としたそう...by アーキさん
現在は、その当時使用したと伝えられる井戸が残っている。 時代 室町
- (1)長坂駅 タクシー 10分 中央道「長坂IC」 車 10分
-
- 小荒間番所跡
山梨/文化史跡・遺跡
ここは武田信玄が、湧水をめぐる農民の争いを治めるために、湧水の水を三つに分配したということから「三分...by アーキさん
棒道に備えた番所で,天文年間に設置されたもの。 時代 室町
- (1)甲斐小泉駅 徒歩 7分
-
- 日蓮聖人と高座石
山梨/文化史跡・遺跡
伝承によると、当時村には悪疫が流行し村人が難渋していたので、日蓮上人は三日三晩この岩に立って説法とと...by アーキさん
日蓮聖人が立ち寄って清水をくんだ。その家の家主が歓待したときに石の上で三昼夜の説法をしたといわれている。 時代 興国2年(1341年)
- (1)JR長坂駅 タクシー 10分 JR日野春駅 タクシー 10分 中央道「長坂IC」 車 15分
-
- 穂見諏訪十五所神社の大ケヤキ
山梨/動物園・植物園
穂見諏訪十五所神社へ行きました。境内には、町指定の天然記念物「大ケヤキ」があります。このケヤキは、樹...by アーキさん
樹齢約700年余で幹の周囲5.2メートルの巨木。縁結びのケヤキとして崇敬された。 時期 通年
- (1)長坂駅 徒歩 10分
-
- 渋沢のヒイラギモクセイ
山梨/動物園・植物園
渋沢のヒイラギモクセイは日本家屋、跡部家の庭にあり山梨県の天然記念物に指定されています。 お出かけ・...by アーキさん
文化財 都道府県指定天然記念物 時期 10月
- (1)長坂駅 車 10分
-
- 鳥久保のサイカチ
山梨/動物園・植物園
まれに見るサイカチの巨木で、全国でも有数のものであろう事は想像に難くない。 秋田県に日本一と思われる...by アーキさん
サイカチは日本固有種のマメ科の落葉高木で、本州、四国、九州の山野や川原に自生しています。花は雌雄(しゆう)別で初夏、5?6月に咲きます。秋には長さ20?30cmで曲がりくねった灰色の...
- (1)長坂駅 徒歩 15分
-
- 田中治彦モダンアート美術館 A MUSEUM of ART
山梨/美術館
何度行っても驚きと感動を感じられて、作家がフレンドリーで和みます。「心をかたちに」表現した作品に出会...by アーキさん
- (1)JR清里駅から徒歩で25分
- (2)中央自動車道須玉IC、長坂ICから車で25分
-
-
-
- 大豆生田のヒイラギ
山梨/動物園・植物園
ピンク色の花をつけた木々が姿を現しました。はじめは「しだれ梅!?」なんて勝手に決め付けて近寄ってみまし...by アーキさん
文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)韮崎駅 バス 25分
-
- 遠照寺のアカ松
山梨/動物園・植物園
遠照寺のアカマツは 「鶴亀の松」もしくは「夫婦松(めおとまつ)」とも呼ばれているアカマツの二樹で、その美...by アーキさん
植物 マツ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)韮崎駅 バス 35分
-
- 小笠原長清の墓
山梨/文化史跡・遺跡
小笠原 長清は、平安時代末期から鎌倉時代前期の甲斐国の武将で、甲斐源氏の一族である加賀美遠光の次男で...by アーキさん
戦国時代の大名。礼法の祖としても有名
- (1)韮崎駅 バス 15分
-
- 宇波刀神社
山梨/その他神社・神宮・寺院
延喜式では甲斐国の式内社に列せられ、寛治年間に新羅三郎義光が再建、保元元年鎌田兵衛尉正清再建と、鎌田...by アーキさん
武田,徳川の崇敬も厚く、社領の寄進もうけている。 県内最古ともいわれ、昭和46年(1971)には山梨県指定文化財になっている石鳥居があります。 創建年代 1087?1094
- (1)韮崎駅 バス 20分
-
- 枝豆摘み&ジャガイモ収穫体験&アマワラビ取り
山梨/農業体験
山梨県の観光するなら枝豆摘み&ジャガイモ掘り取り&アマワラビとりがおすめです。美味しいジャガイモを楽...by アーキさん
その他 7月中旬?9月中旬 ジャガイモ収穫体験 その他 4月上旬?7月上旬 アマワラビ取り その他 7月中旬?8月下旬 枝豆摘み取り
-
- 長清寺古寺跡
山梨/文化史跡・遺跡
長清禅寺の前の田畑の所には「長清寺古寺跡」の案内板がありました。静かです。ゆっくり歴史の勉強をしまし...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 10分 JR韮崎駅 タクシー 20分
-
- 大渡の烽火台跡
山梨/文化史跡・遺跡
大渡のバス停から紅葉橋を渡ります。鳥井坂トンネル手前の道を折れて集落へ入り坂を登り、民家が途切れたあ...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道須玉IC 車 45分 JR日野春駅 タクシー 50分
-
- 源太ヶ城跡
山梨/文化史跡・遺跡
源太ヶ城は黒源太(逸見清光)により築かれたと伝わる山城です。源太ヶ城跡へは、国道141号から大門ダムを...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 30分 JR日野春駅 タクシー 40分
-
- 獅子吼城跡
山梨/文化史跡・遺跡
石積みに覆われた山城。武田氏滅亡後、徳川氏など諸大名が取り合った城の跡です。道が荒れていますので注意...by アーキさん
集落から比べて80mほどの高さがある急峻(きゅうしゅん)な独立した山で、山頂を中心に多くの郭(くるわ)(建物を置くため等に人工的に削平された平場)が配置されています。この城の大...
-
-
- 馬検所跡
山梨/文化史跡・遺跡
馬の売買が行われていたことが由来のようです。万治元年に馬のせり市が行われており、宝永7年(1710年)。藩...by アーキさん
文化財 市区町村指定史跡
- (1)中央道「須玉IC」 車 20分 JR韮崎駅 タクシー 25分
-
- 浅川伯教・巧資料館
山梨/博物館
「朝鮮の土となった日本人」として知る人ぞ知る浅川巧は、兄伯教とともに、戦前、日本統治下にあった朝鮮半...by アーキさん
北杜市出身の浅川伯教・巧兄弟は、日本統治下(1910-45)の朝鮮半島に渡り、朝鮮の工芸に魅せられ、その美しさを日本の人びとに伝えました。この資料館では、浅川兄弟の足跡がわかる...
- (1)JR中央本線「長坂駅」 タクシー 10分 中央自動車道「長坂IC」 車 5分
-
- 武田信義の墓
山梨/文化史跡・遺跡
武田信義は、新羅三郎義光の孫である源清光の次男として生まれ、甲斐源氏4代、武田氏の初代当主に当たる人...by アーキさん
願成寺本堂の西にある。鎌倉初期の様式による高さ183cmの五輪塔である。
- (1)韮崎駅 バス 10分 韮崎IC 車 15分
-
- 坂井遺跡
山梨/文化史跡・遺跡
坂井遺跡はローム層を表土とする起伏の多い湧水地である七里岩台地に位置する、縄文早期からスタートし縄文...by アーキさん
縄文時代中期(約4500年前)に営まれた集落跡です。戦前・戦後にかけて故志村滝蔵氏を中心に丹念な調査が行われ、全国的に著名な遺跡となりました。竪穴住居跡は仮復元して屋外展示さ...
- (1)韮崎駅 タクシー 15分 韮崎IC 車 20分
-
- 椹池
山梨/湖沼
1200年前の鉄剣が池の底に刺さっていたのが発見されています。 日々のストレスから逃げるのに最適な場所で...by アーキさん
標高1,240m、面積約1haで特異な景観を持つ楕円型の池である。その昔、大蛇が棲んでいたという伝説の池。 【規模】面積:約1ha
- (1)韮崎駅 タクシー 30分 韮崎IC 車 40分
-
- 犀川
長野/漁業体験・潮干狩り・地引網
長野県内を流れる信濃川水系の一級河川です。松本市島内で奈良井川を合流させて以降の下流部から長野市での...by りーさん
- (1)長野ICから車で40分
- (2)豊科ICから車で40分
-
-
-
甲信越に関するよくある質問
-
- 甲信越で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は御坂農園グレープハウス、中込農園、観光葡萄園 古柏園です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 甲信越で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越で、子供に人気の施設TOP3は御坂農園グレープハウス、中込農園、観光葡萄園 古柏園です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 甲信越で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?