京都サロンドローズ
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市左京区
-
黒谷町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
フラワーアレンジメント・ガーデニング
-
京都サロンドローズ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
巨大な山門と本堂に圧倒されます 喧騒を少し離れ京の街を見下ろすくろ谷に鎮座されています 観光客も少なく静寂な穴場でおすすめです
by トシさん -
本堂に行ったら右に進むとアフロ物のところへ!さらに右に行くと岡崎神社に出ます!ここに来たら平安神宮に行く人が多いのでしょうけど、吉田神社も一つの手です...
by やんまあさん -
岡崎神社付近にございます。 閑静な住宅地の中にあり、あまり訪れる人は少かったほうです。 築400年くらいはします。
by とものり1さん -
思うことがあり上人を訪ねたのでしょう。生きているうちに、人の命を救う(奪った命を弔う)方へ向かえた事は本当に良いこと。上人のさとしもあったのでしょう。戦...
by ウーさん金戒光明寺(黒谷さん)の境内に在る松
-
たまたま岡崎近辺を訪れていて、たまたま訪れました。 これまでも紅葉の名所を度々訪れましたが、有料観覧を含めても これまでで1番の美しさです。落ち葉で埋...
by あつしさん -
-
-
-
-
ネット予約OK
丁寧で優しい先生のもと、世界でたったひとつのマイCREAが完成!彼もとっても楽しんでいて、ほのぼのしましたし、素敵な時間を過ごせました。先生、有難うござい...
by BOSTONさん京都でタフティングができる! tufting studio CREAでは下鴨神社のすぐ近くで今流行りのタフティングの体験ができます。 60色の毛糸から好きな色を選び、自分のデザインした 世界...
-
修学旅行で行ってきた平安人具にまた行きたいと子供が言うので立ち寄りました。思ってた以上に広くて見応えがあったので立ち寄って良かったです。
by kanamisyusaさん -
テレビで見て行って見たいと思い念願のお寺。 料金は高いですが、しっかりと写真に収める事が出来ました。とにかく人が多かった。でも私達の時は我先という方も...
by 若ちゃんさん -
結構狭いので車とかで渋滞してるのでほんとに困る春秋がいいかもです。寒い時に行ったりすると右膝が冷えて痛くてやばかったです。神聖な場所で良かったです。水...
by なおたんさん -
錦市場をふらふらしていたら、銀閣寺方面のバスが目に入ってきました。地下鉄とバスの1日乗車券を持っているので、おっちゃん迷わず飛び乗ります。京都にきて早...
by かずさん -
2月3日、家内、次男の3人で三千院を訪れました。次男はダウン症です。次男は歩行がやや不安定なことから車椅子の利用についてお聞きしたところ利用はできなか...
by 山チャンさん -
年末に行ったのに神社入口の木にまだ紅葉が見られ、映えてとても綺麗でした。 下鴨神社は上賀茂神社と「カモ」の字が違いますが、下鴨神社の正式名称は「賀茂御...
by デンボさん -
ネット予約OK
少し年季は経ってるが庭が眺められる部屋は良い。 メイン以外にも数種類ある おばんざいも良く味噌も美味しい。お風呂も良い感じ。味噌アイスも美味しい。
by よっちゃんさん【京都市内から車で40分♪TV多数出演!大原名物「味噌鍋」発祥の民宿】 味噌作りを続けて100年。添加物を使わずこだわり製法で作った味噌をベースに、自家菜園で採れた京野菜・京...
-
ネット予約OK
初めての茶道体験、先生の流れるような美しい所作に心が洗われました。銀閣寺から徒歩3分の場所にあるので、観光で来られた方は、より一層京都の雰囲気を楽しめ...
by ponponさん《 コース概要 》 “ちょっと本格的に体験してみたい” 方向けです! 敷居が高いと思われがちなお茶席ですが、まずはお気軽に参加してお菓子とお茶を味わいながら茶の湯の世界を感...
-
神殿までの階段が多いです。が パワーを感じます。その先の参道を約1時間位歩くが願い事をしてご利益がありました。
by よっちゃんさん -
南禅寺のお参りは皆さん行かれていると思いますが、ずっと奥に進むと、琵琶湖につながるインクラインの水路の橋がとても素敵でSNS映え間違い無しです。橋の右端...
by アネモネさん -
大原観光の帰りに立ち寄りました。旬の料理と漬物バイキングで。ご飯は筍ご飯か、竈焚き飯です。高価な漬物をパクパク食べました。
by よさみっこさん -
道が狭いので、2人で並んでは歩きにくいところがあります。なので、一人旅にはもってこいでした。すれ違う人達と挨拶を交わしながら、景色を楽しみ歩きました。 ...
by みこちゃんさん -
12月14日土曜日 2箇月前から土日の空き状況を 検索して予約 当日参観もできるとのこと 20分前にメールの参加許可を確認され 入場させていただき 中でさら...
by miさん後水尾上皇が比叡山の麓に造営した離宮。事前に宮内庁へ参観予約が必要。
-
今回は鞍馬寺参拝後に叡山電鉄終着駅の出町柳駅から歩いて下鴨神社へ行きました。 当日は30度を超す真夏日でしたが、下鴨神社の参道糺ノ森は高い木々のお陰で涼...
by デンボさん -
私は琵琶法師なので、建礼門院陵墓を参拝させて頂き、ご本堂で礼拝供養の後、琵琶を献奏させて頂きました。今回は稽古琵琶での演奏でありましたので「祇園精舎か...
by 青によしさん -
ホテル平安の森に宿泊時に訪問。 ホテルのすぐ横。 京都市バスのバス停「岡崎神社前」があり、交通至便。 かわいいうさぎの置物がたくさんあり、うさぎ...
by Aranjuezさん平安遷都の際、桓武天皇の勅命によって王城鎮護のために都の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座する事から「東天王」と呼ばれている。ご祭神は速素盞嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、...
-
ネット予約OK
休日の朝に行きました。種類も豊富で美味しいです。混みすぎることもなく、ゆっくり食事を楽しめました。また利用したいです。
by ゆでだこさん -
2022年3月25日-2022年5月22日「兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜」。紀元前221年に中国史上初めて統一帝国を打ち立てた秦の始皇帝。その後、劉邦が創始した漢...
by やんまあさん -
御蔭神社が建つ杉林を出て叡電と高野川を渡ると国道に出た。蓮華寺は国道の北側の山際にあった。御蔭神社から1km強、15分程である。参道は狭く、山門も非常に小...
by モロさん -
ここ10年ほど、毎年節分の時期に参拝させていただいております。5年ほど前に、3カ月以上両足に激しい痛みが続き、病院で検査、治療しても全く治らず困ってい...
by ニャンキチさん豊臣秀吉が祭神の加護に「満足」したことが社名の由来とされる。