三次町の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 16件(全16件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション ★レールマウンテンバイクに乗ってみよう!
- 乗り物 > レールバイク
- 2018年3月で廃線となった旧三江線のうち、750メートル区間の鉄路を使った、 新しいアトラクションが誕生しました!その名も「レールマウンテンバイク」☆彡
- 1組様(1名様利用・1名様分の料金です) 1,000円〜
-
-
ネット予約OK
2 三次もののけミュージアム
博物館
ポイント2%初めて入館しました。タイミングが良くて、展示の説明が聞けました。本来ならおそらく気づかなかったであろ...by 未来さん
2019年4月に、広島県三次市に日本初の妖怪博物館「湯本豪一記念 日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」が誕生しました。三次市三次町が舞台となった妖怪物語《稲生物怪録...
- (1)三次ICからから車で(約10分) 三次駅からバスで(約8分)
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
《じゃらん新登場》入館券プラン♪世にも珍しい妖怪専門の博物館!【チームラボ妖怪遊園地も楽しめます】〜ファミリー・カップル・女性におすすめ〜直前予約OK
- エンタメ・アミューズメント > その他エンタメ・アミューズメント
- ・世にも珍しい妖怪専門の博物館で、5,000点に及ぶ膨大な妖怪資料からテーマを決めて選び出し、定期的に展示しています。 ・自分の着色した妖怪が動き出す「チームラボ妖怪遊園地」で楽しむことができます。
- 大人 600円〜
-
-
3 比熊山城跡
文化史跡・遺跡
比熊山城跡を見ることができました。山頂付近には,本丸跡や井戸、土塁、竪堀の遺構があります。歴史を感じ...by ぎたけさん
三吉広高の築城。山頂付近には,本丸跡や井戸・土塁・竪堀の遺構があります。
- (1)JR三江線 尾関山駅から徒歩で
- (2)中国自動車道 三次ICから車で(国道375号経由)
-
4 尾関山公園の桜
動物園・植物園
4月初めだったが広島県北部の三次でも桜が満開で川沿いの桜が満開で菜の花とのコントラストが大変綺麗だっ...by ちゅうたさん
四季の風物にめぐまれた三次の春は,尾関山のサクラに始まる。サクラは本来,平和と幸福をもたらす花である。そのようなサクラを愛でてであろうが,三次市では尾関山のサクラとして市...
- (1)JR三次駅 バス 10分 中国自動車道三次IC 車 15分
-
-
5 頼杏坪役宅
歴史的建造物
頼杏坪役宅を見ることができました。頼杏坪が三次町の町奉行となって三次に役宅を構えた建物です。歴史を感...by ぎたけさん
単層茅葺き、一名運甓居とも呼ばれる。書斎や庭がそのまま残る。頼山陽の叔父にあたり、名代官・名奉行とたたえられた頼杏坪が三次町奉行として文政11年(1828年)から3年間赴任し執...
- (1)JR三江線 尾関山駅から徒歩で
- (2)中国自動車道 三次ICから車で(国道375号経由)
-
6 三次社倉
歴史的建造物
三次社倉を見ることができました。運甓居の近くの棟の高い古びた土蔵風の建物が三次社倉です。一目で歴史を...by ぎたけさん
江戸時代飢饉に備えて穀物をたくわえた社倉で、頼杏平が三次町奉行在職中に設けた。広島県史跡。 建築年代1 江戸
- (1)JR三江線 尾関山駅から徒歩で
- (2)中国自動車道 三次ICから車で(国道375号経由)
-
7 いにしえの里 三次物怪でこ街道
町めぐり・食べ歩き
初代藩主である浅野長治が整備を行った城下町の街並みの一部が残る・いにしえの里三次物怪でこ街道。現在では、昔ながらの町屋を利用して造られたパン屋さんや、かつて銀行だった建物...
- (1)三次インターチェンジから車で約10分
- (2)JR三次駅から市街地循環バス「くるるん」で約10分
-
-
ネット予約OK
8 辻村寿三郎人形館
人形作り、博物館
ポイント2%新八犬伝等で有名な人形師・辻村寿三郎さんの人形館。 面の角度によって表情が変わる能面の様な人形が沢山...by miyasanさん
三次で少年時代を過ごしたNHK「新八犬伝」などで有名な人形作家、辻村寿三郎の作品を展示。建物は国登録文化財。
- (1)JR三次駅からバスで7分(備北交通) 三次小学校前下車から徒歩で3分
- (2)中国自動車道 三次ICから車で10分(国道375号経由)
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
◆入館チケット◆ 《広島・三次》 辻村寿三郎人形
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ・ファミリーや女性におすすめ♪
- 一般 800円〜
-
-
9 卯建と石畳通り
町並み
三次は母方の祖父の実家がある、事在る毎に良く訪れる 山の名は忘れたが綺麗に整備されてて見晴らしは良い...by マヤバーさん
三次の街は,三次藩初代藩主の浅野長治公が整備し,江戸時代以降は広島県北部の文化,経済,政治の中心となる城下町,宿場町として,繁栄してきました。 現在も繁栄の名残をとどめる...
- (1)三次駅 バス 5分 中国自動車道 三次IC 車 10分 中国やまなみ街道三次東JCT・IC 車 10分
-
-
10 尾関山公園
公園・庭園
- 王道
思いがけない出会い、目的地の少し前に隠れた観光スポットがありました。ちょっとした散策感覚で歩け、感動...by ひでちゃんさん
桜の名所として知られる。種類も多く、大渦土手には約500mの桜のトンネルができる。秋の紅葉も隠れた名所。 【料金】 無料 【規模】面積:6.2ha
- (1)JR三次駅 徒歩 30分 JR三次駅 バス 10分 中国自動車道三次IC 車 10分 国道375号経由 中国やまなみ街道三次東JCT・IC 車 10分
-
-
- いま広島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 広島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 鳳源寺
その他神社・神宮・寺院
12月に訪問しましたから、秋の紅葉とは程遠い境内でした。 しだれ桜も植えてありますから、桜が開花する時...by 一期一会さん
臨済宗妙心寺派。三次浅野藩菩提寺。忠臣蔵で知られる浅野内匠頭の正室・阿久利姫,後の瑤泉院の遺髪を納めたといわれる遺髪塔や義士堂など忠臣蔵ゆかりの史跡や大石内蔵助が植えたと...
- (1)JR三次駅 バス 10分 備北交通 尾関山公園下車 徒歩 1分 JR三江線 尾関山駅 徒歩 15分 中国自動車道 三次IC 車 15分 国道375号経由 中国やまなみ街道三次東JCT・IC 車 15分
-
-
12 三勝寺
その他神社・神宮・寺院
三勝寺に行きました。中世の領主三吉氏が比熊山城で陣鐘に用いたものを、浅野長治が三勝寺へ施入したそうで...by ぎたけさん
浄土宗の寺。旗返城主松尾長門守三勝が建立。銅鐘は広島県重要文化財。 【料金】 無料
- (1)JR三江線 尾関山駅 徒歩 15分 中国自動車道 三次IC 車 15分 国道375号経由 中国やまなみ街道三次東JCT・IC 車 15分
-
-
13 照林坊
その他神社・神宮・寺院
本尊は阿弥陀如来。 本堂は、国指定登録有形文化財(建築) 創建時代1602年と、歴史も古いです。 本堂には...by 一期一会さん
三次藩初代藩主浅野長治公の命により寛永19年(1642年)現在地へ建立された。本堂・客殿・庫裏など8件が国登録文化財に指定されている。 創建年代 1642年
- (1)JR三次駅 バス 10分 備北交通 中国自動車道 三次IC 車 10分 国道375号経由
-
-
14 吉祥院
その他神社・神宮・寺院
- (1)三次市市街地北西部、桜の名所「尾関山公園」の北東400m 赤いアーチ「巴橋」を渡り、国道375号を道なりに北進、太才町交差点を左折、道路沿い右側に山門山門左隣に駐車場
-
-
15 江の川
運河・河川景観
- 王道
普段はゆったりと穏やかに流れている小さな川になっていますよ。雨がたくさん降って日には少し気をつけよう...by ゆうさん
中国地方屈指の大河。本流の大部分は島根県に属し,広島県では馬洗・西城・比和の支流を作る。 【規模】延長/25.7km
- (1)三次駅 徒歩 5分
-
-
16 三次市民ホールきりり
センター施設
ホールの白い外観から三次市に現れる、幻想的な霧の海を連想し「きりり」と言う名前になりました。3階層1,006席の音響性能を重視した大ホール、練習から公演まで多彩な利用が可能なサ...
- (1)中国自動車道三次IC 車 6分 中国やまなみ街道三次東JCT・IC 車 8分
その他エリアのスポット
1 - 14件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
広島県庄原市にある日吉神社です。毎年4月の第3日曜日に行われる、はやがけ馬が有名です。その日はとても...by ともやさん
室町時代の製作と思われる国指定需要文化財・赤糸縅大鎧兜を所蔵。毎年4月の第3日曜日には、はやがけ馬の神事が催される。 創建年代 1326年〜1329年
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
- カップル
- シニア
シニアのグループで訪れました。山菜や川魚中心の、バラエティに富んだ手作り料理がたくさん並び、お米も...by さかちゃんさん
西城川の清流と四季折々に姿を変える山々に包まれた大正時代から続く老舗のお宿。地元食材を使った山菜料理や会席料理など。人里離れた別世界で浮世の汚れを流してみては。 【宿泊情...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
本堂の裏に広島県史跡甲山城跡があります。 本堂は国重文に指定されています。庄原市の名刹です。 備後西...by 章男君さん
山内通資が甲山中腹に建立した菩提寺。本堂は鎌倉末期の建築で国の重要文化財、天井には雪舟が描いたといわれる龍の絵がある。備後西国観音霊場 第18番札所 本尊は、 千手観世音...
-
-
-
文化史跡・遺跡
甲山城跡を見ることができました。安芸の毛利氏と肩を並べた備後国北部の有力国人領主山内首藤氏が本拠を置...by ぎたけさん
山内首藤氏の居城跡。本丸跡や二の丸跡が残る。中腹には円通寺あり。 時代 1321〜1355
-
-
その他観光施設
やまなみ街道『口和インター』を降りたらすぐの場所にあります。『ワニ』が食べられる!?と驚きましたが、...by にゃーぐる。さん
口和地域の観光交流拠点として、新鮮野菜やアイスクリーム、漬け物などの特産品を販売しています。
-
-
-
動物園・植物園
枯れたポプラ並木はいかがなものかとやってきました。葉の生い茂ったものも良いですが、落葉後もなかなか見...by クッキーさん
ポプラ並木は、七塚原牧場の明治の開設時から植えつけられ、牧場内200メートルの牧道の両側に屹立する。何本か補植されているが、牧場の歴史を伝え、景観を晴れやかにしている。 時...
-
-
動物園・植物園
七塚原高原の桜を見ることができました。畜産の試験研究機関があります。長閑なところに綺麗に咲いていまし...by ぎたけさん
ソメイヨシノ。 植物 サクラ 時期 4月10日前後
-
-
博物館
口和郷土資料館に行きました。ここは牧歌的な環境の中にあり自然を堪能できます。館長の熱意を持って日本人...by ぎたけさん
農具、民具、出土品、図書、蓄音機、映写機、電話など。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):1,000人
三次町に関するよくある質問
-
- 三次町で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 三次町で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はみよし レールマウンテンバイク、三次もののけミュージアム、辻村寿三郎人形館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
三次町の旅行記
-
三江線乗車の旅その@
2018/3/1(木) 〜 2018/3/3(土)- 一人
- 1人
今月末で廃止される三江線。JRになった後も廃止された路線も多くある中でなぜ三江線だけがクローズアッ...
1278 3 0 -
近場でゆっくり気分転換
2019/9/24(火)- 一人
- 1人
世界的なアーティスト・チームラボが関わっているので、入り口からデジタルな世界が広がっています。で...
595 0 0 -
妖しと幽幻と歴史の旅
2019/8/13(火) 〜 2019/8/14(水)- 一人
- 1人
今年開設された「三次もののけミュージアム」と「辻村寿三郎人形館」「三次風土記の丘」を巡り、妖しと...
444 0 0