長崎の特殊地形
1 - 26件(全26件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 猿岩
壱岐・対馬/特殊地形
- 王道
自然にできたとは思えないくらい、頭や背中のハイマツのような植物も一役買っています。おまけに顔面の目や...by キヨさん
黒崎半島のさらに先端にある高さ45mの海蝕崖の玄武岩。そっぽを向いた猿にそっくりで、気まぐれな自然の造形に驚かされる。壱岐島誕生の神話の中でこの島をおうみになったとき、流...
- (1)郷ノ浦港/バス/25分
-
-
2 鬼の足跡
壱岐・対馬/特殊地形
- 王道
- 友達
牧崎園地内にある自然が創り出した大穴で鬼の足跡だと言われています。海と短い洞窟で繋がっていて、その上...by キヨさん
デイという鬼が鯨を捕るために踏ん張った足跡という伝説のある周囲110mの大穴、春分秋分の時期、夕日が海蝕洞を貫通する自然の絶景現象が生じる。2013年8月、NPO法人日本洞穴探検協...
- (1)郷ノ浦港 バス 10分
-
-
3 塩俵の断崖(御崎柱状節理)
平戸・松浦・田平/特殊地形
- 王道
生月島まで遠かったけど、ここまで来て良かったーと思う眺め。海の大きさを感じれた。断崖のもう少し近くま...by tripさん
生月島北西海岸沿い約1kmにわたり、玄武岩の柱がいくつも立っているような断崖。 【規模】長さ500m
- (1)生月港 車 10分
-
-
4 眼鏡岩
佐世保・ハウステンボス/特殊地形
- 王道
ナビの案内で、場所も少し解りにくくホントにこの道合ってるのかなとか不安でしたが、思っていた感じより大...by なみこさん
高さ10m、横幅20mのびょうぶ状の岩に、巨大な穴が自然にくり抜かれて眼鏡状になった奇岩です。大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元...
- (1)<車> 西九州自動車道佐世保中央ICから約15分。 <バス> 佐世保駅前から「大野・矢峰方面」行で約16分。「堺木」で下車後、徒歩約10分。
-
-
5 棚瀬(脇岬ビーチロック)
長崎/特殊地形
奇妙な岩がたくさんありましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))新鮮でした。また行きたいですねえ。。。。by けんけんさん
脇岬南端にある海蝕による鬼の洗濯板という奇観。 【規模】広さ24,000平方m
- (1)長崎駅 バス 60分
-
-
-
7 弁天島岩脈
平戸・松浦・田平/特殊地形
海岸から弁天島にかけて高さ1〜1.5mの岩脈が断続的に続いており、干潮時は露出そうで、ごつごつした岩が...by tomikei6さん
この岩脈は、黄褐色の砂岩のさけ目に黒色緻密の玄武岩が貫入したもので、その後海水の浸食により軟らかい砂岩が削られ、硬い玄武岩の岩脈が露出したものです。「黒瀬」とも呼ばれてい...
- (1)伊万里駅 バス 60分 西九州自動車道南波多谷口IC 車 21分 14.2km 伊万里駅前 車 32分 19.6km 西九州自動車道佐々IC 車 65分 48km 西九州自動車道 松浦IC 経由
-
-
8 さばくさらかし岩
長崎/特殊地形
国道沿いのちょっとした大地に大きな岩があります。しかも2段重ねです。かなり怖いです。いつ落ちてもおか...by 花ちゃんさん
天然のコケシ人形ともいうべき奇岩巨岩。 「落ちそうで落ちない岩」ということで、受験生の合格祈願グッズ等もあります。 【規模】高さ20m
- (1)長崎駅 バス 30分
-
-
9 嵯峨島火山海蝕崖
五島列島/特殊地形
嵯峨島は島自体が火山が結合してできた島で溶岩と凝灰岩でできています。東シナ海の荒波を受けて垂直に海蝕...by poporonさん
- (1)貝津港から船で20分
-
-
-
- いま長崎でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長崎でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 小ケ倉の褶曲地層
長崎/特殊地形
とっても珍しい地層のようです(((o(*゚▽゚*)o)))マンションの裏手にあるので気軽にいけましたby けんけんさん
横臥褶曲地層として珍しく、大型で貴重な学問的資料。 【規模】高さ15m
- (1)長崎駅 バス 20分
-
-
-
13 寺島玉石甌穴
五島列島/特殊地形
しぜんの神秘を感じざるを得ませんでした(((o(*゚▽゚*)o)))すごくよかったです。また、いきますねえby けんけんさん
- (1)神浦港から船で7分 徒歩で30分
-
14 古路島
五島列島/特殊地形
長崎には島が多くて海を見るとそれを見ることができます。海にポツンと浮かんでいる光景はのんびりしていて...by aeroさん
小値賀島の南東の無人島。県天然記念物岩頚(ネック)がある。 【規模】面積7ha
- (1)小値賀港 船 10分
-
-
-
-
-
19 ポットホール公園
佐世保・ハウステンボス/特殊地形、公園・庭園
岩が削られて出来た奇岩もあるようで、岩にあいた穴が無数にありました。とても珍しくて、長い年月で出来た...by tomikei6さん
ポットホールとは、河川床の岩盤にできる円筒状の穴のことで、流れの早い河川の川底岩盤の割れ目やくぼんだところに渦流が生じ、できた小さな穴に小石が入り、長い年月の間に円筒状の...
- (1)西九州道佐世保みなとICよりR204経由、吉井町役場前交差点右折、公園方面へ45分
-
-
20 阿値賀島柱状節理
平戸・松浦・田平/特殊地形
島の周囲は断崖絶壁で、火山岩の柱状節理が見られました。国指定天然記念物および、西海国立公園の特別保護...by tomikei6さん
高さ100mの海蝕崖に刻まれ,海面に屹立し豪快。 【規模】高さ数10m
- (1)早福港 船 15分
-
- いま長崎でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 長崎でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 鋸割岩
壱岐・対馬/特殊地形
浅茅湾の名所の一つで50M近くもある石英斑岩の巨石です。シーカヤックを漕いで近くの海面から見上げると...by poporonさん
黒瀬浦入口にそびえる断崖で秋の紅葉時は特に美しい。 【規模】高さ80m
- (1)厳原港 車 50分
-
22 千尋藻の漣痕
壱岐・対馬/特殊地形
説明書きがあってたのしめましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))わかりやすかったです。また行きたいですねby 誠子さん
水平地層が地殻変動で傾斜した対州層群に残る漣化石。 【規模】不明
- (1)対馬空港 バス 50分 対馬空港 車 35分
-
23 喜内瀬川甌穴群
平戸・松浦・田平/特殊地形
川床約50mの間に100個以上あったそうですが今では道路に隠れているのも多いみたいです。珍しいものを...by tomikei6さん
甌穴は川床の岩面に割れ目や柔らかい部分があると流れによる選択浸食が行われて窪みを生じます。更に過流のため小石が窪みの中に転動すると、円形の深い窪みになります。 喜内瀬甌穴...
- (1)伊万里駅 バス 40分
-
-
24 焼山
島原・雲仙・小浜/特殊地形
- 王道
雲仙・普賢岳の北東にそびえる焼山ですが、登ると一枚岩があり、その向こう側は断崖絶壁になっていて、いろ...by tomikei9さん
1792年普賢岳の噴火の時,穴迫谷より噴出した熔岩流によってできました。 【規模】延長2.3km
- (1)島原駅 車 15分
-
25 網代の漣痕
壱岐・対馬/特殊地形
海岸に波をうったようなでこぼこの岩盤。浅い海底にさざなみがたった状態がそのまま化石として残ったもの。 【規模】その他(太古・地質時代の水流の痕であり、日本でも最大クラス)
-
-
26 九十九島(眉山の山体崩壊)
島原・雲仙・小浜/特殊地形
1792年5月21日、城下町島原の西に位置する眉山は、直下型地震を契機に大崩壊を起こしました。崩壊土砂は一気に有明海に突入して、高さ10mを超える津波を引き起こすとともに、海を埋...
- (1)島原港駅 車 5分
長崎のおすすめジャンル
長崎の温泉地
長崎の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
40549 2328 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181897 1137 7 -
レンタカーで周る九州一周7日間
2014/4/1(火) 〜 2014/4/7(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
レンタカーで九州を一回りしました。各地の美味しい物やきれいな景色を堪能しました。 天気にも恵まれ...
167340 719 0