東北の博物館(13ページ目)
- ジャンル
-
全て >
361 - 390件(全434件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 村山市農村文化保存伝承館
山形/博物館
村山市にあるかつて農村で使われていた農機具や生活用具がたくさん展示されている資料館です。農業の営みを...by まめちゃんさん
農村に伝わる農機具や生活用具、灯りの変遷を約400点展示しています。 また、隣接する「伝承の家」では、そば打ち体験(要予約)ができます。毎月第2、第4日曜日の午前10時は、サー...
- (1)JR村山駅 車 15分
-
- 奥会津博物館
福島/博物館
会津高原尾瀬駅から南会津の原風景的田園を鑑賞しながら奥会津博物館まで歩いてみました。稲の借り入れ時の...by トシローさん
奥会津地方の民具,収蔵品の約半数が国の重文。 藍染やわら細工体験などもできる。 【料金】 大人: 300円 高校生: 200円 中学生: 100円 小学生: 100円 備考: 団体(20名以上)は各5...
- (1)会津山村道場駅 徒歩 15分
-
-
- 碧祥寺博物館
岩手/博物館
雪国の生活を学ぶことができ、貴重な民俗資料が集約されている博物館です。入場料が大人500円です。見応え...by いわとびちゃんさん
碧祥寺の境内にあり,青森・岩手・秋田・宮城・新潟県等から広く集められたマタギ(狩猟)の資料(昭和53年国の重要民俗文化財に486点が指定)を中心に民俗資料が多数展示されて...
- (1)ほっとゆだ駅 バス 30分
-
- 森田歴史民俗資料館
青森/博物館
青森県を中心として道南地方、岩手・秋田両県にまで広がる円筒土器文化圏。それを代表する遺跡として知られる石神遺跡から出土した円筒土器を中心に土偶や石器類を収蔵・展示。その内...
- (1)陸奥森田駅 徒歩 15分
-
-
- 自然観察館「ハロー白神」
青森/博物館
子供はももちろん、大人も楽しみながら学ぶ事が出来るのが良いと思いました。 夏休みなどにはぴったりでお...by もえぴーさん
白神山地に関する各種展示物、書籍などがあります。自然学習、自然体験の場としてご利用ください。 また、施設内に光ステーションWi-Fiスポットを設置しました。登録すればスマホな...
- (1)JR鰺ケ沢駅 車 30分
-
-
- 東光館
秋田/博物館
是山和尚の作品が多数展示していて、大変見応えがありました。 また敷地内では新鮮な野菜なども販売してい...by ちかちゃんさん
長谷寺の開祖是山和尚に係かわるゆかりの品々と地元出身画家の絵画を展示。 長谷寺(赤田の大仏)の近くにあり、あわせて立ち寄ってもらいたい。 敷地内の直売所で地域の新鮮野菜...
- (1)羽後本荘駅 車 15分
-
- 掬粋巧芸館
山形/博物館
思ったよりもたくさんの陶器が展示されていて、じっくりと見ると時間がかかりました。日本の陶器だけではな...by アリスさん
井上庄七氏が収集した中国・朝鮮古代の陶磁器を主に展示。約580点の蔵品があり、陶磁器研究家にとっては貴重である。(一部展示していない品があります。) 【料金】600円
- (1)JR米坂線「羽前小松駅」 徒歩 15分
-
- 考古館
山形/博物館
熊野神社考古館で、観音様や阿弥陀如来像が安置されていて見ごたえがありました。伊達政宗に関するものもあ...by アリスさん
宝物(石器、縄文土器、掛軸等) 【料金】 200円
- (1)フラワー長井線宮内駅 徒歩 10分
-
- 農村文化研究所置賜民俗資料館
山形/博物館
個人設立の民具館。置賜地方の民具1万点余を所蔵。敷地内に3棟の行屋がある。(行屋:成人儀式として13?15才の男子が飯豊山登拝前に籠り精進潔斎を行う小屋) 【料金】 大人: 300円 ...
- (1)米沢駅 バス 20分
-
- 米澤民藝館(原始布・古代織参考館)
山形/博物館
昔ながらの建物で、内装もよくお手入れされて美しかったです。珍しい原始布に関する展示を見られて、勉強に...by アリスさん
からむし・しな・ぜんまい織など、古代織の技法を存続復元し、収集した織機や布なども展示保存している(不定休のため要予約)。専売処出羽の織座では復元した古代織を使ったバッグ・...
- (1)米沢駅 バス 10分
-
- 長楽寺・宝物殿
秋田/博物館
宝物殿の拝観料は300円。事前に連絡を入れておくことをお勧めする。 当日は、運よくお坊さんの解説を拝聴...by 時の過ぎゆくままにさん
本県最古の寺院本堂にある日本美術院特待の佐藤元彦画伯作の帆掛島の襖絵のほか、鎌倉時代以降の絵画や彫刻類を展示しており、鑑賞者が多く訪れます。椿から門前まで約4kmの海岸散歩...
- (1)男鹿駅 バス 30分
-
- 富谷町民俗ギャラリー
宮城/博物館
生活道具などの民俗資料を中心に、歴史資料、考古資料の展示があります。無料で利用できるのでお得ですよ。...by いわとびちゃんさん
- (1)地下鉄泉中央駅からバスで30分
- (2)東北自動車道泉ICから車で15分
-
- 街かどミュージアム
青森/博物館
館長・小倉秀彦が所蔵する浮世絵、吉田初三郎の作品、映画ポスター、郷土関係の資料等を展示・公開し、さらに美術や映画関係の図書の無料閲覧を行うことにより、広く文化などを学び・...
- (1)八戸IC 車 7分 JR本八戸駅 徒歩 10分
-
- 秋田雨雀記念館
青森/博物館
秋田雨雀は詩人、劇作家、社会運動家として、闘いの一生を終え、ことにエスペラントの普及や日本の新劇運動の開拓者として歴史に大きな足跡を残した。秋田雨雀記念館には、雨雀と同郷...
- (1)弘南黒石駅 徒歩 15分
-
- 由利本荘市民俗芸能伝承館まいーれ
秋田/博物館
オープンしたばかりの地元の民俗芸能に関する展示物や月1回の定期公演も。本海獅子舞番楽が見られたらラッ...by アケミさん
国指定重要無形民俗文化財に指定されている本海獅子舞番楽をはじめ、市内で継承されている民俗芸能に触れることができる施設。第3日曜日(4月・8月・12月除く)には、定期公演が行...
- (1)矢島駅 車 15分
-
- 八森ぶなっこランド
秋田/博物館
白神山地の雄大な自然を作り出した生態系を森林科学館で学びながら、木工体験館では木工体験などができる。by アケミさん
白神山地のインフォメーションセンター。森林科学館は入館料無料で、白神山地やブナに関する学習展示施設です。水曜定休です。 【料金】 無料
- (1)八森駅 車 5分
-
-
- ジャズの館南郷
青森/博物館
ジャズLP・CDを約6,000枚所有する「ジャズとそばの郷-南郷」のHOTスポット。定期的にジャズライブが行われ、スピーカー・アンプ・プレイヤーは50年代のジャズ黄金期を再現。 良質の音...
- (1)八戸自動車道南郷IC 車 3分
-
- 浄法寺歴史民俗資料館
岩手/博物館
岩手の工芸品である漆のことがよくわかる内容となっていました。漆はとても高価なもので普段はお目にかかれ...by みつさん
昔の漆器、漆かき用具、生活民具、天台寺関係資料が展示されている。 【料金】 大人: 210円 団体割引10名から 高校生: 110円 中学生: 110円 小学生: 110円 【規模】入館者数(年間...
- (1)JR二戸駅・IGR二戸駅 バス 25分 天台寺 徒歩 20分 浄法寺IC 車 5分
-
- 御蔵(下町史料館)
岩手/博物館
江戸時代の日常が垣間見れるようになっています。昔の人は大変だったなと思います。入館料も無料なのもうれ...by みつさん
土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外開きの土壁式防火戸、鉄格子金網付の開口部、腰は花崗岩積みでかなり堅固な基礎に造られ...
- (1)盛岡バスセンター バス 5分 バス停「南大通2丁目」下車、徒歩5分
-
-
-
- ふるさと交流館
宮城/博物館
おそば作りの体験ができるスポットです。ご家族やお友達同士でも、どなたでも楽しんでいただけると思います...by いわとびちゃんさん
丹念に栽培された地元のそば「玄そば」を使用した、地元のそば打ち名人による指導のもとでそば打ちが体検できます。 【料金】 そば打ち体検 大人一人 1,000円 一週間前までに電話...
-
- 十和田市郷土館
青森/博物館
十和田市郷土館は青森県十和田市にあります。十和田市の歴史的文化遺産の伝統芸能や地域について伝えていま...by 。さん
馬具をはじめ、民俗資料・歴史資料・考古資料など5,300点余り 【料金】 無料
- (1)十和田市中央 車 30分
-
-
-
- 山形市産業歴史資料館
山形/博物館
伝統工芸品や国指定工芸品などの展示が行われている資料館で、とても興味深く拝見させていただきました。 ...by ちかちゃんさん
伝統の山形鋳物の歴史資料展示 。山形の地場産業には、鋳物、打刃物、陶磁器などがありますが、それらの歴史や製造工程などについて展示紹介しています。 【料金】 無料
- (1)山形駅 車 15分
-
- 馬事博物館
宮城/博物館
「馬事博物館」は、岩沼で一番有名な観光名所「竹駒神社」の東側、駐車場の近くにある馬に関する資料館です...by あいちゃんさん
伊達政宗公騎馬像の原型試作品のほか、国内でも数少ない馬に関する資料を展示しています。 【料金】 大人: 200円 子供: 100円 大学生以下 【規模】入館者数(年間):300人
- (1)東北本線・常磐線岩沼駅 徒歩 15分 仙台東部道路岩沼IC 車 10分
-
-
- 会津米澤街道桧原歴史館
福島/博物館
福島県耶麻郡にある施設です。周辺の歴史を知ることができるのでお子様の教育にも。アクセスは車をオススメ...by いわとびちゃんさん
会津米澤街道にあった検断屋敷を再生。その周辺の歴史や人々のくらしを展示。食事もできる。 【料金】 観覧料100程度
- (1)猪苗代駅 バス 55分
-
- 三上剛太郎生家
青森/博物館
建物と備品の保存状態がとても良いです。三上剛太郎についてはアルサスへ行くとアニメを流しているので、そ...by aさん
江戸時代より現在に至るまで約280年間、医家として活躍され、赤十字の心に生きた医師三上剛太郎を輩出した三上家を平成17年度に改修保存し公開しました。赤十字の里ひるがえる里...
-
-
- 田野畑村民俗資料館
岩手/博物館
縄文時代の土偶などが展示していて、大変興味深い資料館でした。 入館料も大人300円、小人150円と安...by ちかちゃんさん
国内最大級と言われる三閉伊一揆についての資料を中心に収蔵する、全国でも珍しい資料館です。また、村内の遺跡から出土した縄文時代の土偶なども展示しています。館内にはかつての建...
- (1)三陸沿岸道路田野畑中央IC 車 5分
-
- 盛岡てがみ館
岩手/博物館
盛岡の先人たちが記した原稿や日記などの資料が展示されていました。 盛岡の歴史を感じることができる興味...by ちかちゃんさん
盛岡ゆかりの偉人たちの書簡を中心に原稿・日記等を収蔵・調査研究・展示しています。 【料金】 大人: 200円 団体160円(20名以上)、市内在住65歳以上の方無料 高校生: 100円 団体80...
- (1)JR盛岡駅 バス 15分 バス停「バスセンター」下車 徒歩 3分
-
-