東北の博物館(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全434件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 平泉世界遺産ガイダンスセンター
岩手/博物館
柳之御所遺跡に隣接しているので、合わせて見学するといいと思います。展示内容はかなり見応えがあり、子...by しおさんさん
中尊寺や毛越寺を含む世界遺産「平泉」と関連する遺跡への観光周遊の出発点として、その価値や特徴を分かりやすく伝える施設です。
- (1)JR東北本線「平泉駅」から徒歩12分
- (2)東北自動車道「平泉前沢IC」から車で7分
-
-
62 米澤民藝館(原始布・古代織参考館)
山形/博物館
昔ながらの建物で、内装もよくお手入れされて美しかったです。珍しい原始布に関する展示を見られて、勉強に...by アリスさん
からむし・しな・ぜんまい織など、古代織の技法を存続復元し、収集した織機や布なども展示保存している(不定休のため要予約)。専売処出羽の織座では復元した古代織を使ったバッグ・...
- (1)米沢駅 バス 10分
-
63 村山市農村文化保存伝承館
山形/博物館
村山市にあるかつて農村で使われていた農機具や生活用具がたくさん展示されている資料館です。農業の営みを...by まめちゃんさん
農村に伝わる農機具や生活用具、灯りの変遷を約400点展示しています。 また、隣接する「伝承の家」では、そば打ち体験(要予約)ができます。毎月第2、第4日曜日の午前10時は、サー...
- (1)JR村山駅 車 15分
-
64 払田柵総合案内所
秋田/博物館
冬はやっていません。払田柵跡から出土した品々や建物の模型が展示されています。建左手には売店がありま...by キムタカさん
- (1)大曲駅からバスで25分
- (2)大曲駅から車で15分
-
-
65 坂本東嶽邸
秋田/博物館
払田柵跡から一丈木公園に向かって直進すると公園手前で右折します。途中、案内版は何ヶ所かにあるので観...by キムタカさん
明治の先覚者である坂本氏が残した母屋、蔵、庭園、茶室、収蔵品を公開している。 【料金】 大人: 300円 高校生以下無料 備考: 母屋、離れ、茶室を貸し切ることができます。※要事前...
- (1)JR大曲駅大曲バスターミナル バス 30分
-
-
66 ごのへ郷土館
青森/博物館
ごのへ郷土館は五戸市にある郷土資料館です。出土した土器や古文書が保管・展示されています。とても勉強に...by ゆきさん
廃校になった小学校を再利用した施設。五戸町の埋蔵文化財(土器、石器等)や民俗文化財、古文書、地域に親しまれた南部鉄道資料等を展示しています。カフェと地域で運営する物産市(...
- (1)JR八戸駅から車で約15分
-
-
67 芦東山記念館
岩手/博物館
記念館には、資料がたくさんありました。散策する場所もありゆっくりしてきました。^o^またまた行きたいで...by kokohaさん
近代日本の刑法の原点「無刑録」の著者芦東山に関する資料を展示。 周辺には、芦東山の生家や墓地、終焉の地などゆかりの地が10ケ所ほど点在し、室根山を眺めながら、気持の良い散策...
- (1)摺沢駅 バス 15分
-
-
68 宮床宝蔵
宮城/博物館
青葉城が攻められた時の逃げ落ちる先として伊達家を守り継承してきた宮床伊達家。そのお家の宝物を中心に地...by ひげはんさん
伊達政宗の孫である宗房公以来、伊達家ゆかりの地である宮床地区に当時から残る貴重な品を展示公開。 【料金】 大人: 210円 団体割引170円 高校生: 110円 団体割引90円 中学生: 110...
- (1)地下鉄八乙女駅 バス 25分 「富谷」下車/タクシー15分 東北自動車道大和IC 車 18分
-
-
69 花巻新渡戸記念館
岩手/博物館
- 王道
新渡戸家に関して子供向けの説明があり、分かりやすく多くを知れて良かった。皆んなに是非探して見てもらい...by たけちゃんさん
藩政時代220年あまりにわたって花巻に居住し,新田開発等の地域開発に貢献した新渡戸氏の業績を紹介している。 【料金】 大人: 300円 大学生: 150円 小〜学生 150円 【規模】入館者...
- (1)新花巻駅 バス 5分
-
-
70 釜石市立 鉄の歴史館
岩手/博物館
- 王道
鉄とラグビーで有名な釜石市。 製鉄の歴史を学べます。近代製鉄の父・大島高任の業績や釜石と鉄の歴史を映...by エギンガー12号さん
釜石と鉄のかかわりや,鉄の過去と未来を見つめる「鉄の殿堂」。特に,円筒形の吹抜ドーム内には,釜石市の北西,橋野町青ノ木に残る橋野三番高炉を原寸大で復元し,現代オーディオビ...
- (1)釜石駅 バス 7分 観音入口 徒歩 3分
-
-
71 あおもり北のまほろば歴史館
青森/博物館
- 王道
青森港から西に車で10分程の海沿いにあります。入館すると受付の方に展望台をすすめられ、エレベータで展...by のりゆきさん
青森市を中心とした郷土の歴史や民俗を総合的に紹介している展示施設です。『まほろば』とは、「素晴らしい場所」「住みよい場所」という意味の古語で、作家・司馬遼太郎氏は青森市及...
- (1)青森駅(西口) 徒歩 20分 市営バス(野木和・後潟線)、市民バス(岡町線)で「沖館仲通り」または「沖館消防分署前」下車徒歩10分 青森駅(西口) 車 5分 新青森駅 車 10分 青森中央IC 車 15分 青森空港 車 30分
-
-
72 松島博物館
宮城/博物館
伊達家が松島を訪問した際の休憩所だった施設の復元とのこと。入口は、観欄亭側の一か所です。観欄亭と松島...by のりゆきさん
伊達家遺品,松島湾生物標本,考古学資料,観瀾亭に併設。 【料金】 大人: 200円 団体割引150円 高校生: 150円 団体割引100円 中学生: 100円 団体割引80円 小学生: 100円 団体割引80...
- (1)仙石線松島海岸駅 徒歩 5分 東北自動車道大和IC 車 25分
-
-
73 小牧野の森・どんぐりの家
青森/博物館
どんぐりの家自体は、下にある小牧野の縄文館を見ればよいかなといったところ。 ただ、今回の旅行の目当て...by ハラさん
「小牧野の森・どんぐりの家」は、小牧野遺跡に隣接し、遺跡や自然環境の保全活動・観察を通じて、遺跡保護への理解を深めるための施設です。 休憩ホールやトイレを備え、愛称の由...
- (1)青森駅 車 40分 新青森駅 車 40分 青森中央IC 車 30分 青森空港 車 20分 三内丸山遺跡 車 30分
-
-
74 奥州市伝統産業会館
岩手/博物館
南部鉄器に魅力を感じて、伝統産業館に足を伸ばしました。 南部鉄器の製造法や歴史を楽しめました。 ここ...by ようじくんさん
- (1)水沢江刺駅から徒歩で3分
- (2)水沢駅から車で15分
-
-
-
76 多賀城史遊館
宮城/博物館
孫が、@勾玉(縄文時代から古墳時代の御守りやアクセサリーとして使われていた)・Aらでんマグネット(貝の...by あやどりさん
まが玉づくりなど古代の生活を体験できる多彩なメニューを用意しています(一部有料)。無料でご覧になれる展示室もあります。 【規模】入館者数(年間):3,500人
- (1)仙石線多賀城駅 徒歩 9分 仙台東部道路仙台港IC 車 10分
-
-
77 小坂町立総合博物館「郷土館」
秋田/博物館
明治百年通りから国道を渡り西に向かい、徒歩数分。煉瓦壁のお洒落な建物です。2階建てで、常設展示は2階に...by のりゆきさん
十和田湖の生い立ち、自然、鉱山の歴史に関する資料が展示されており、ここの建物をめぐれば小坂町の一通りと知ることができます。特別展示室では郷土の偉人や歴史の節目を題材とした...
- (1)十和田南駅 バス 25分 小坂操車場下車 徒歩 3分 小坂IC 車 2分
-
-
78 郡山市開成館
福島/博物館
- 王道
日本遺産の紹介ビデオを見て館内を見学。明治時代の行幸の資料もあり、特に明治以降の郡山の歴史の勉強にな...by のりゆきさん
開成館は明治7年、区会所として建てられた擬洋風建造物で明治天皇の東北行幸の際は、行在所や昼食会場として使用された。 昭和35年、県の重要文化財に指定。 現在は、安積開拓を中...
- (1)バス停 開成館 徒歩 3分 郡山駅 バス 15分 麓山経由 郡山IC 車 20分
-
-
79 世界のガラス館
福島/博物館
- 王道
店内のシャンデリアが凄いです。ガラス製品の種類がたくさんあり、ちょっとのつもりで時間が過ぎてしまいま...by あつさん
世界最高級の輝きを保ち続けるボヘミアガラスをはじめ、ヨーロッパ各国から代表的逸品を贅沢に集めた。
- (1)猪苗代駅 バス 15分
-
-
80 宮沢賢治イーハトーブ館
岩手/博物館
- 王道
宮沢賢治記念館見学後、遊歩道階段を下ると宮沢賢治イーハトーブ館が在ります。イーハトーブとは宮沢賢治の...by トシローさん
宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品や研究論文をできる限り多く集め,わかりやすく整理して一般の人に公開している。宮沢賢治学会イーハトーブセンターの本拠が置かれてい...
- (1)新花巻駅からバスで
-
-
81 福島市古関裕而記念館
福島/博物館
朝ドラ「エール」を見ていたので、福島に行ったらぜひ立ち寄りたいと思っていました。ドラマのシーンを思い...by キヨさん
「栄冠は君に輝く」「長崎の鐘」早大応援歌「紺碧の空」巨人軍の歌「闘魂こめて」など、福島市出身の作曲家古関裕而氏の作品は約5,000曲。外観で目を引くのは「とんがり帽子」を思い...
- (1)福島駅東口 バス 10分 保原・桑折・伊達行き 日赤前 徒歩 3分 福島西IC 車 15分
-
-
82 遺跡の学び館
岩手/博物館
盛岡駅の南側、新市街といった感じの地域にある中央公園の一角に建っています。駅から歩くとちょっと距離が...by 5241さん
歴史遺産の保存と活用の拠点として、埋蔵文化財調査で発掘した出土品の整理や収蔵を行い、分かりやすく展示している。また、文化財に関する書籍や資料も備え、企画展や講座も開催して...
- (1)盛岡駅 車 7分 盛岡駅 バス 岩手県交通バス循環バス「盛南ループ200」乗車 アイスアリーナ前バス停下車 徒歩 7分 東方向
-
-
83 仙台城見聞館
宮城/博物館
- 王道
本丸御殿の礎石を保存している一角に立つ小さな建屋です。館内は、本丸御殿跡の発掘調査の資料が展示されて...by のりゆきさん
仙台城本丸跡にあるガイダンス施設。 館内では、仙台藩の儀式や政務を執り行った本丸大広間に関連した展示を中心に、仙台城跡の見どころについて分かりやすく展示。大広間の50分の1...
- (1)JR仙台駅西口バスプール バス 20分 るーぷる仙台「仙台城跡」下車 地下鉄東西線国際センター駅 徒歩 15分 東北自動車道仙台宮城IC 車 20分
-
-
84 森の物産館「キョロロ」
青森/博物館
十二湖駅から15分、終着バス停の真ん前が「キョロロ」です。 ここでトイレを済ませてから、散策に出かけま...by ぽんぽこさん
奥十二湖エリア散策の中心スポット。 お土産や特産品の販売のほか軽食も販売中です。 トイレ・有料コインロッカーもあります。 【料金】 無料
- (1)JR十二湖駅 バス 15分
-
-
85 河井継之助記念館
福島/博物館
- カップル
- シニア
- 一人旅
官軍と和平を結ぶ為に色々対策を進めてきたが断られ やむなく戦となり圧倒的な人員で攻め込んだ来る 官軍...by とくちゃんさん
幕末の波乱を生きた長岡藩家老河井継之助は、只見町塩沢で亡くなりました。継之助が亡くなった部屋を館内に移築。長岡から会津への戦況図など歴史資料を展示しています。 【料金】 ...
- (1)会津塩沢駅 徒歩 15分
-
-
-
-
-
-
88 仙台市歴史民俗資料館
宮城/博物館
- 王道
JR榴ヶ岡駅より徒歩5〜10分程度で訪問。基本、有料の博物館で、建物自体が見所の1つ。 訪問した感想...by ああああさん
主に明治期以降の庶民の暮らしを分かりやすく紹介し、農業・職人の道具・玩具・日用雑貨・四連隊関連資料などの約2000点を展示している。 榴岡公園内に位置する建物は、旧陸軍歩兵第...
- (1)JR仙石線榴ヶ岡駅 徒歩 5分 JR仙台駅 徒歩 20分 東北自動車道仙台宮城IC 車 30分
-
-
89 原敬記念館
岩手/博物館
石割桜の前でも出会いましたが、盛岡は小中学生の社会科見学が盛んなのでしょうか。ここには、そういった児...by 5241さん
大正時代、平民宰相として活躍した盛岡出身の政治家原敬を記念して、盛岡市の西方郊外にある原敬生家の横に建てられた。コンクリート造の館内には,原敬の日記・手紙や著書が展示され...
- (1)盛岡駅 バス 20分 岩手県交通 盛南ループ200(左回り) 原敬記念館前下車 徒歩すぐ
-
-