釜塚(京都府)の観光スポット
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 和束町B&G海洋センター
その他スポーツ・フィットネス
和束町B&G海洋センターに行きました。できて30年たちます。老朽化が進む施設ですが桜はキレイです。ゆっく...by すむさん
- (1)加茂駅 バス 25分 和束中学校前駅下車 徒歩 5分
-
ネット予約OK
2 d:matcha Kyoto CAFE&KITCHEN
茶道教室・茶道体験、農業体験
ポイント2%最近、ネットニュースで抹茶ティラミスが美味しいと話題になっていたので、一度行ってみたいと思っていた時...by ゆっきーさん
お茶農家が営む・和束町のお茶を産地で味わえるお茶専門店。 宇治茶のことをもっとよく知りたい方、宇治地域を訪れる方には必見のお茶専門店です。 和束町は宇治茶と呼ばれるお茶...
-
-
3 和束町観光案内所
その他名所
平成29年4月にオープン。町の情報発信と観光案内、お茶などお土産の販売も行っています。案内所の中からは日本遺産に認定された「釜塚の茶畑」景観が楽しめます。レンタサイクルも受...
- (1)◆JR大和路線「加茂」駅から奈良交通バス(和束小杉行き)で「和束河原」下車、徒歩5分
-
その他エリアのスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
和銅開珎鋳銭司跡に行きました。古代日本に置かれた令外官の一つだったようです。銭貨鋳造をつかさどってい...by すむさん
日本最初の貨幣を鋳造したという鋳銭司跡。「和同開珎」を鋳造。奈良時代の鋳銭司は、現在の造幣局。銭司の地名は鋳銭司に由来する。 文化財 その他 府指定史跡 時代 奈良
-
-
山岳
雙栗天神社の御神体だったと思われ、奥の院と称される。笠置山と同様に修験道に繋がりが強い山とも想像でき...by やんまあさん
役行者が開いたといわれ、吉野に対して「北大峰」と呼ばれる修験道の拠点として多くの寺社が存在したという。古くから立川大道寺からの参詣道が整備され、今も道標等が点在する。標高...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
年末、バス活用での当尾地区散策(浄瑠璃寺・岩船寺・海住山寺) 加茂駅から奈良交通バス(本数が少ないので...by くっちゃんさん
創建は天平7年(735)聖武天皇が大仏造立平安祈願のため、良弁僧正に命じて建立させたのが始まりと伝えられるが、焼失し鎌倉時代に解脱上人により中興された。五重塔は、鎌倉時代の傑...
-
-
動物園・植物園
海住山寺の八重紅梅を見に行きました。車でも大変な坂を登り切ると、静かなお寺があります。境内の梅がとて...by すむさん
【料金】500円 本堂(入山料込)。ハイキング・写真撮影・散策等は入山志料は100円(特別展示期間中は別料金)。
-
歴史的建造物
- カップル
国宝なんです。ここには東大寺の4隅に安置される予定だった運慶・快慶作の巨大四天王のモックアップと言わ...by やんまあさん
建保2年(1214年)貞慶の1周忌にあたり、弟子の覚真が建立したもの。初重に裳階をつけるなど平安時代末期の流行を踏襲しつつも、四方を板扉で開くなど当代の舎利信仰を反映した面...
-
-
動物園・植物園
五重塔をバックにもみじが大変美しく、本堂裏の大木の銀杏の紅葉も見事です。また、標高200メートルにあり、もみじを見ながら眼下に恭仁宮、遥か平城宮が望めます。 【料金】500...
-
-
その他神社・神宮・寺院
この地域には奈良県葛城のカモ氏と京都市内の鴨社(下鴨神社・上賀茂神社)のカモ氏の足跡が残っており、山...by やんまあさん
「延喜式」で大社に列せられた古社で、下鴨神社の元宮でもあります。 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)がご祭神です。八咫烏(やたがらす)に化身し、神武天皇の熊野から大和への...
-
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
- 王道
小川が流れていたり、キャンプ施設があったりとゆっくり過ごすことができる子供連れにお勧めの場所です。ロ...by まゆさん
木津川河川敷を一般開放。車でそのままキャンプが出来る。(トイレ、水道有り)グランドゴルフ場も有る。 営業 無休 花火、直火でのキャンプ禁止(一部可能) 営業 受付時間 8時〜...
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
京都府井手町の大正池沿いに造られた野外活動センターです。広々とした池が眺められ、散策するには絶好の環...by まめちゃんさん
豊かな水と緑に囲まれた野外活動施設「大正池グリーンパーク」では、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色とその時期の景色を楽しみながらキャンプやバーベキュー、池での...
-
その他神社・神宮・寺院
海住山寺からみて南に3kmほどのところにある小さな寺で、海住山寺が管理している。1697年に再興された時、...by やんまあさん
由緒の詳細は定かではありません。元禄10年(1697) に再興された時、海住山寺縁起絵巻の詞書撰者である真敬法親王(興福寺一乗院門跡)が落成を賀したこと、正徳2年(1712) に貞慶上人...
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
京都府景観資産に登録されている「大正池」は、豊かな緑に包まれた静かな空間で、遊歩道や浮御堂なども整備されており、散策道もある。隣接する井手町野外活動センター「大正池グリー...
-
-
-
-
-
-
-
運河・河川景観
- 王道
悠々と流れている川でした。有名な流れ橋もあり、ほっこりしました。でも、通りかかった方とお話しすると水...by あきちゃんさん
笠置から木津へかけてのラインで、加茂町には聖武天皇が740年に遷都した恭仁宮跡がある。 【規模】延長13km
-
-
湖沼
- 王道
こんな自然な場所があるなんてびっくりです。本当素敵な風景で京都なのを忘れるほどでした。気持ちの良い時...by みぅさん
大正池は貯水量22万トンを誇るダム池です。 緑の山々に囲まれた大正池は、静かな風景に溶け込み、いつも満々と水をたたえています。 また池のほとりは、春の新緑、夏の深緑、秋の紅...
-
運河・河川景観
- 王道
宇治田原にある大滝、名前負け? というわけではありませんが、 それほど大きくはない 散策道が整備され...by のぶちょんてんさん
淀川水系宇治川の支流「田原川」の源流で、町内最大の滝。鷲峰山系から湧き出た清流が落下し、周囲の景観にとけ込む。大滝大明神を祀り、毎年9月1日の「大瀧祭」では酒を飲ませたうな...
-
-
ネット予約OK
カヌー・カヤック
ポイント2%70隻ものカヌーを保有する日本最大のカヌースクール。主に初心者を対象としており、そのため流れの穏やかな木津川中流をゲレンデとし、初心者クラスでも基礎練習の後、実際に川に6km...
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【京都 木津川】カヌーツアー 大満足の1dayツーリングコース <初心者の方にも...
- ウォータースポーツ・マリンスポーツ > カヌー・カヤック
- 流れの穏やかな木津川中流域。 経験豊富なインストラクターが丁寧に分かりやすくカヌーの基本をお伝えします。 初めてカヌーに乗る方でも安心してご参加いただける内容です。
- 大人 11,000円〜
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 【京都 木津川】カヌースクール お手軽エントリーコース <初心者の方におすすめ>
- ウォータースポーツ・マリンスポーツ > カヌー・カヤック
- 手軽にカヌーを始めたい方におすすめ 90分の半日スクール講習 経験豊富なインストラクターが丁寧に分かりやすくカヌーの基本をお伝えします。
- 大人 4,400円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
2019年9月1日より、温浴施設と飲食施設の営業につきまして、一旦休業させて頂くことになりました。 温浴施設と飲食施設の営業再開につきましては、改めてご案内申し上げます。 【温...
-
文化史跡・遺跡
さしていく笠置の山をいでしより 天が下にはかくれがもなし(太平記)武家政治を打破し、天皇政治をとり戻す策略が発覚した後醍醐天皇が、逃れようとする途中に大きな松の下で休まれ...
-
その他風呂・スパ・サロン
トロ湯で有名!!売店では地元名産品が売られ、食堂では笠置地鶏が食せる。今回は、食堂「わかさぎ」で食事...by やんまあさん
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
天然温泉の大浴場やレストラン、多目的広場、ゲートボール場があり、若者からお年寄まで幅広く利用できる。外観は、笠置町が21世紀に向かって飛び立とうとしている姿を鷺にイメージし...
-
文化史跡・遺跡
山城国分寺跡の石碑が建っています。9月下旬から10月末くらいまでコスモスがとてもきれいです。 コスモ...by あっちゃんさん
聖武天皇が奈良から遷都、後に国分寺を建てたところ。 昭和32年(1957)7月に国の史跡に指定され、平成19年(2007)2月には史跡名称が「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」となり宮跡全体が...
-
釜塚の旅行記
-
◆京都左京I東山G南山城E(笠置/和束)丹後I◆東大寺1月堂!?雲海/紅葉/石仏/宇治茶の郷
2018/11/3(土) 〜 2018/11/21(水)- その他
- 3人〜5人
左京・東山区/笠置町/和束町/丹後◆11/3⇒丹波篠山◆11/4⇒平成30年11月1日から11月11 日限定で行われる...
3196 11 0 -
◆兵庫東D◆紅葉3寺!文保寺&高蔵寺御開帳!!篠山・丹波の紅葉巡り
2018/11/2(金) 〜 2018/11/15(木)- 夫婦
- 2人
平成の大合併で合併する可能性もあった「篠山市」と「丹波市」だが、別々の道をたどり、なにかとライバ...
6219 5 0