五条町(奈良県)の観光スポット

1 - 11件(全11件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ぴーさんの唐招提寺の投稿写真1
    • ひでちゃんさんの唐招提寺の投稿写真1
    • きよしさんの唐招提寺の投稿写真1
    • がんさんの唐招提寺の投稿写真1

    1 唐招提寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • 子連れ
    4.3 393件

    朝イチ訪問しましたが10人程参拝客居ました境内に入ると一変に空気が変わった気がしました流石世界遺産か...by アベリバーさん

    唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 【料金】 大人: 1000円 中・高校生400円、小学生...

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
  • よっしゃんさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • こねこさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺金堂の投稿写真2

    2 唐招提寺金堂

    歴史的建造物

    • 王道
    4.4 46件

    南大門から境内に入ると目の前に風格のある講堂が、大棟の両端には鴟尾がしっかりと載っています。先ずは金...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • しちのすけさんの唐招提寺経蔵・宝蔵の投稿写真1
    • ハンニバルさんの唐招提寺経蔵・宝蔵の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの唐招提寺経蔵・宝蔵の投稿写真2
    • ゆずっぴさんの唐招提寺経蔵・宝蔵の投稿写真1

    3 唐招提寺経蔵・宝蔵

    歴史的建造物

    4.1 16件

    唐招提寺よりも前にあったとも言われている日本最古の「校倉」らしく、共に国宝である。因みに横にある礼堂...by やんまあさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • やんまあさんの会津八一歌碑(唐招提寺内)の投稿写真1
    • しちのすけさんの会津八一歌碑(唐招提寺内)の投稿写真1
    • ponちゃんさんの会津八一歌碑(唐招提寺内)の投稿写真1

    4 会津八一歌碑(唐招提寺内)

    文化史跡・遺跡

    3.8 9件

    新潟県が生んだ文人・歌人・書家・美術史家の会津八一の歌碑である。奈良西の京、唐招提寺金堂の西南の位置...by やんまあさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • 唐招提寺の萩の写真1

    5 唐招提寺の萩

    動物園・植物園

    3.6 9件

    唐招提寺の萩は奈良大和路のみどころです。とても気持ち良く過ごすことができました。静かでよいスポットで...by かずしさん

    植物 ハギ 時期 9月中旬?10月上旬

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
  • よっしゃんさんの西ノ京駅の投稿写真1
    • しちのすけさんの西ノ京駅の投稿写真1
    • さんどうさんの西ノ京駅の投稿写真1

    6 西ノ京駅

    その他乗り物

    4.0 4件

    近鉄橿原線で急行とかも停まる駅で奈良で働いていた頃の最寄り駅。車通勤でしたが飲み会の際などは利用して...by あからなーたさん

  • しちのすけさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • トシローさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺講堂の投稿写真1

    7 唐招提寺講堂

    歴史的建造物

    • 王道
    4.1 30件

    金堂の奥には講堂が控えていて、金堂とは異なり内部も拝観出来ます。堂内には本尊の弥勒菩薩坐像と四天王の...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • トシローさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1
    • しちのすけさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真2
    • しちのすけさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1

    8 唐招提寺鼓楼

    歴史的建造物

    4.2 19件

    金堂の右手には二層の鼓楼が建っていますが、舎利殿とも呼ばれ鑑真和上が請来した仏舎利が収められているそ...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • トシローさんの唐招提寺開山御廟の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺開山御廟の投稿写真1
    • しちのすけさんの唐招提寺開山御廟の投稿写真1
    • さんどうさんの唐招提寺開山御廟の投稿写真1

    9 唐招提寺開山御廟

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    • シニア
    4.7 11件

    境内最奥に在る開山御廟は、唐招提寺の開祖・鑑真和上の眠る墓所。奈良時代に唐から苦難を乗り越えて来日し...by トシローさん

  • トシローさんの西ノ京地区の投稿写真1
    • やんまあさんの西ノ京地区の投稿写真1
    • やんまあさんの西ノ京地区の投稿写真1
    • ひげはんさんの西ノ京地区の投稿写真1

    10 西ノ京地区

    町並み

    • カップル
    4.1 16件

    近鉄京都・橿原線の西ノ京駅から薬師寺の横、西ノ京地区を抜けて唐招提寺へ向かいました。昔は非常に栄えた...by トシローさん

    急傾斜の茅葺き,切妻屋根を掲げ,両端の妻を白壁で固めて上を瓦葺きとする高塀が特徴である“大和棟”の民家が集中する。 【規模】大和棟10軒

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • ちょこさんの唐招提寺の蓮の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺の蓮の投稿写真2
    • しちのすけさんの唐招提寺の蓮の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺の蓮の投稿写真1

    11 唐招提寺の蓮

    動物園・植物園

    3.8 9件

    確か唐招提寺に入ってすぐの池に一面広がっていたと思います。仏教世界を感じさせる美しさをみることが出来...by やまとさん

    時期 6月下旬?7月中旬(鉢植え),7月中旬?8月中旬(池)

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分

その他エリアのスポット

1 - 19件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 奈良山瓦窯跡の写真1

    奈良山瓦窯跡

    文化史跡・遺跡

    音如ヶ谷瓦窯跡、鹿背山瓦窯跡、市坂瓦窯跡、梅谷瓦窯跡、歌姫瓦窯跡の5つの瓦窯跡から成り立つ京都と奈良にまたがる複合遺跡で、平城遷都の際に瓦生産の一大拠点となりました。

  • sklfhさんのイオンモール大和郡山店の投稿写真1
    • kittyさんのイオンモール大和郡山店の投稿写真1
    • しんのすけさんのイオンモール大和郡山店の投稿写真1
    • スマイルさんのイオンモール大和郡山店の投稿写真1

    イオンモール大和郡山店

    ショッピングセンター

    • 王道
    4.1 口コミ42件

    かなり広いんで平日は駐車場も空いてますね。奈良には他にもイオンありますがここが一番デカいのかな?専門...by あからなーたさん

  • ネット予約OK
    柿陶芸・アート教室の写真1
    • 柿陶芸・アート教室の写真2
    • 柿陶芸・アート教室の写真3
    • 柿陶芸・アート教室の写真4

    柿陶芸・アート教室

    陶芸教室・陶芸体験

    ポイント2%

    柿陶芸・アート教室について  柿陶芸・アート教室では、陶芸を通して「土育(ツチイク)」を広めていきたいと考えています。 「ものづくりの楽しさ」「土に触れることで得られるリ...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • さくら工房の写真1
    • さくら工房の写真2
    • さくら工房の写真3
    • さくら工房の写真4

    さくら工房

    レザークラフト

    奈良県大和郡山に工房を構える、さくら工房です。 ハンドメイドで愛着を持っていただけるような革製品を製作しております。 革や手作りの魅力を知っていただくために、定期的に体...

  • るんさんの春岳院の投稿写真1
    • あいちゃんさんの春岳院の投稿写真1
    • K&Mさんの春岳院の投稿写真1

    春岳院

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    人生初めての奈良訪問。 斑鳩エリアを散策後、大和郡山市へ。 ガイドブックに記載のあった「春岳院」は、...by あいちゃんさん

    大納言豊臣秀長の肖像画や箱本制度の資料文献が残されています。要予約。 【料金】 無料

  • けいちゃんさんの郡山城下フリーマーケットの投稿写真1
    • けいちゃんさんの郡山城下フリーマーケットの投稿写真3
    • けいちゃんさんの郡山城下フリーマーケットの投稿写真2

    郡山城下フリーマーケット

    地域風俗・風習

    3.8 口コミ5件

    毎月開催されているフリマ。何度か足を運んで、お買い物しました。野菜なども格安で販売!早く行かないとす...by けいちゃんさん

  • りんさんのきっづ光科学館ふぉとんの投稿写真2
    • sklfhさんのきっづ光科学館ふぉとんの投稿写真1
    • りんさんのきっづ光科学館ふぉとんの投稿写真1
    • きっづ光科学館ふぉとんの写真1

    きっづ光科学館ふぉとん

    博物館

    3.8 口コミ8件

    昼過ぎから閉館時間の16:30までいました。 小学生以上にぴったりの施設だと思いますが、ちょっとした工作...by りんさん

    日本ではじめての「光をテーマにした科学館」で、子供から大人まで光に関する知識や技術を楽しみながら学ぶことができる。他にはない魅力のある施設の実現を目指している。 営業 月...

  • ネット予約OK
    奈良の癒し屋あーく煌々(きらら)の写真1
    • 奈良の癒し屋あーく煌々(きらら)の写真2
    • 奈良の癒し屋あーく煌々(きらら)の写真3
    • 奈良の癒し屋あーく煌々(きらら)の写真4

    奈良の癒し屋あーく煌々(きらら)

    その他クラフト・工芸

    ポイント2%

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所の写真1

      国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所

      産業観光施設

      関西文化学術研究都市内にある。小型で非常に高い出力をもつレーザー等の開発と、レーザーの新しい物理・科学研究への利用、実用化を目指した研究を進めている。研究会や講演会、毎年...

    • まさどさんの一般社団法人 大和郡山市観光協会の投稿写真1
      • ろんちさんの一般社団法人 大和郡山市観光協会の投稿写真1
      • nkさんの一般社団法人 大和郡山市観光協会の投稿写真1

      一般社団法人 大和郡山市観光協会

      観光案内所

      2.5 口コミ10件

      開館時間 9:00?17:00 休館 年末年始

    • ひでちゃんさんの郡山城跡の投稿写真1
      • あいちゃんさんの郡山城跡の投稿写真1
      • ちょこさんの郡山城跡の投稿写真1
      • てっちんさんの郡山城跡の投稿写真1

      郡山城跡

      文化史跡・遺跡

      • 王道
      3.9 口コミ154件

      奈良の寺社巡りの際にバスの時間があったので立ち寄りました。平日ということもあり閑散としてたので、ゆっ...by ひろさん

      天正8年(1580)、筒井順慶が築城を始め、天正13年には豊臣秀吉の弟・秀長が大和・紀伊・和泉3国の大守として百万石を持ってこの地に入封、社寺の礎石や石仏なども城石に使っての大増...

    • 鶴亀松竹梅扇さんの郡山城跡の桜の投稿写真4
      • 鶴亀松竹梅扇さんの郡山城跡の桜の投稿写真1
      • ちょこさんの郡山城跡の桜の投稿写真1
      • 鶴亀松竹梅扇さんの郡山城跡の桜の投稿写真3

      郡山城跡の桜

      動物園・植物園

      • 王道
      4.0 口コミ34件

      2021年度の祭りはあるようですが露店の出店は中止だそうです。そうはいっても城と桜並木という構図は綺麗な...by あからなーたさん

      約1,000本の桜があり、日本さくら名所百選に選ばれている。 植物 サクラ 時期 4月上旬

    • 箱本十三町観光案内所の写真1

      箱本十三町観光案内所

      観光案内所

      3.7 口コミ8件

      3人のかたに、好みと時間に合わせたモデルコースを、時間をかけて教えていただけました。駅から少し遠いで...by KNSYMさん

      開館 10:00?15:00 定休日:月・水・金曜日

    • 念仏石の写真1

      念仏石

      その他名所

      4.0 口コミ1件

      念仏石を見に行きました。3つのお堂が並んでいて、その一番左側のお堂の中には、大きな石が1つだけ置かれて...by すむさん

      法然上人が念仏のありがたさを示された石。

    • ネット予約OK
      ふれ藍工房 綿元の写真1
      • ふれ藍工房 綿元の写真2
      • ふれ藍工房 綿元の写真3

      ふれ藍工房 綿元

      染色・染物体験

      ポイント2%
      4.2 口コミ4件

      小学生高学年のお友達を連れて体験しました 藍染の歴史から染のしくみまで、年齢にあわせて説明(大人が聞...by ミッキーさん

      ふれ藍工房綿元は、城下町大和郡山で途絶えていた本藍染を復活させた工房です。自然の発酵菌の力で染める日本古来からの藍染めは、身体に優しく長持ちします。工房では、本藍染や草木...

    • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

    • ぴろぴろさんの本家菊屋の投稿写真1
      • あいちゃんさんの本家菊屋の投稿写真1
      • かずみんさんの本家菊屋の投稿写真1

      本家菊屋

      その他ショッピング

      • 一人旅
      4.3 口コミ18件

      かつて豊臣秀吉が「鶯餅」として名付けた、粒あんきな粉餅で有名な老舗「本家菊屋」の本店は、大和郡山市の...by あいちゃんさん

    • ぴーさんの紺屋町の投稿写真1
      • ろんちさんの紺屋町の投稿写真1
      • あいちゃんさんの紺屋町の投稿写真1
      • あいちゃんさんの紺屋町の投稿写真2

      紺屋町

      町並み

      3.8 口コミ18件

      初めて奈良に訪問、「法隆寺」界隈を観光した後、郡山市へも立ち寄りました。 メインは「郡山城跡」でした...by あいちゃんさん

      豊臣秀吉の弟秀長が城下町繁栄のため同業者による町を形成。紺屋町には染物屋の営業権を認め、町の中央を流れる川で染め物をしていたものであり、現在も残っている。 【料金】 無料 ...

    • あいちゃんさんの箱本館「紺屋」の投稿写真1
      • ろんちさんの箱本館「紺屋」の投稿写真1
      • tetsuさんの箱本館「紺屋」の投稿写真5
      • tetsuさんの箱本館「紺屋」の投稿写真1

      箱本館「紺屋」

      博物館

      4.0 口コミ14件

      JRで法隆寺駅から郡山駅へ移動、近鉄郡山駅まで徒歩で市内観光。箱本館「紺屋」は藍染の資料館、数多くの...by トシローさん

      金魚コレクション展示や藍染体験コーナーあり。 【料金】 2020年7月1日から入館無料となりました。

      博文堂本舗

      その他ショッピング

    最新の高評価クチコミ(奈良周辺)

    五条町のおすすめご当地グルメスポット

    • ぴろぴろさんの蕎麦切り よしむらの投稿写真1

      蕎麦切り よしむら

      スイーツ・ケーキ

      4.3 13件

      人気店なのか11時の開店前に多くの方が並ばれてましたが、手際よく案内されてましたので待ち時...by りぼんさん

    • レストラン 大納言の写真1

      レストラン 大納言

      うどん・そば

      -.- (0件)

    五条町周辺で開催される注目のイベント

    • 第77回 正倉院展の写真1

      第77回 正倉院展

      2025年10月25日〜11月10日

      0.0 0件

      奈良国立博物館で毎年秋に開催される正倉院展は、天平の息吹を今に伝える正倉院宝物を鑑賞できる...

    • 奈良マラソン2025の写真1

      奈良マラソン2025

      2025年12月13日〜14日

      0.0 0件

      全国から参加した市民ランナーが奈良を駆け抜ける「奈良マラソン」が開催されます。ロートフィー...

    • ライトアッププロムナード・ならの写真1

      ライトアッププロムナード・なら

      通年

      0.0 0件

      春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研...

    • 塔影能の写真1

      塔影能

      2025年10月4日

      0.0 0件

      興福寺で行われる秋の恒例行事「塔影能」で、中金堂に能や狂言が奉納されます。中金堂前庭の荘厳...

    五条町のおすすめホテル

    五条町周辺の温泉地

    • 奈良信貴の湯温泉

      聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

    • 平城宮温泉

      平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

    • 大和平群温泉

      古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

    • 飛鳥の湯

      【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

    • 宝来温泉

      奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

    • 信貴山温泉

      有名な「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名な信貴山・朝護孫子寺の...

    五条町の旅行記

    (C) Recruit Co., Ltd.