関東の博物館(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全605件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 鉢形城歴史館
埼玉/博物館
館内全体的に綺麗に整備され、展示コーナーとかはコンパクトで、わかりやすくてちょうど良いです!ムービ...by マスタングさん
国指定史跡である鉢形城の歴史を中心に地域の文化や歴史を学習・体感することができます。 【料金】 大人: 200円 高校生・大学生/100円、70歳以上・中学生以下・障害者手帳をお持ち...
- (1)寄居駅 徒歩 25分 関越自動車道花園IC 車 15分 寄居駅 バス 東秩父村営バス寄居駅発・和紙の里行き「鉢形城歴史館前」下車、徒歩約10分
-
-
-
-
- 両国花火資料館
東京/博物館
- 王道
隅田川花火の原点がわかる資料館でしたね。開館時間が短いのできちんと調べてから行くといいと思います。や...by しんしゅうさん
花火の原寸大模型や打ち上げ筒や隅田川花火大会の歴史を示す資料を展示している。 【料金】 無料
- (1)両国駅 徒歩 4分
-
-
- 屏風博物館
東京/博物館
本所吾妻橋駅近くの裏路地にあります。 墨田区が運営している「すみだものづくり探訪・小さな博物館」の1...by まさどさん
奈良時代から江戸時代までの屏風を紹介するパネルや道具を展示している。 【料金】 無料
- (1)業平橋駅 徒歩 5分
-
-
- 那須野が原博物館
栃木/博物館
那須の歴史を知ることができる博物館です。興味深いものがたくさん見れて勉強になりました。雨の日のお出か...by いわとびちゃんさん
「那須野が原の開拓と自然、文化のいとなみ」のテーマのもとに、平成16年4月開館。那須野が原をフィールドとし、歴史、民俗、考古、美術、自然分野を対象とする総合的な博物館として...
- (1)塩原方面行三島農場 徒歩 3分 西那須野駅 バス 塩原方面行三島農場下車
-
-
- 古河歴史博物館
茨城/博物館
古河の歴史がわかる博物館です。 常設展だけでもとても面白く感じました。 近隣の美術館と併せて行くとい...by 馬場っちさん
地下1階、地上2階建て、外装は白壁にかわら屋根という土蔵風に仕上げられ、内部は展示、収蔵、研修、管理の4部門からなっている。展示部門は展示ホール、常設展示室、企画展示室、...
- (1)JR宇都宮線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)古河駅から徒歩15分
-
-
- 榛名歴史民俗資料館
群馬/博物館
パワースポットとしても有名な 榛名神社の すぐそばにあります。 若干の入場料が必要になります。 歴史...by tam-tamのタプタプさん
石器土器などの原始・古代の遺跡出土品、近世農村の古文書、宿場関係資料、地域で盛んに行われた養蚕・製糸に関する資料や農耕資料など、地域の歴史・民俗資料が一堂に集められている...
- (1)高崎駅 バス 50分 関越自動車道高崎IC 車 40分
-
-
- 板倉町わたらせ自然館
群馬/博物館
最寄りの駅は板倉東洋大前駅となりますが 渡良瀬遊水地からも歩いて行ける位置となり この日もハイキング...by komoさん
大谷石組積造の蔵を活かした渡良瀬遊水地インフォメーションセンター。遊水地の植生を紹介する展示室には、300種以上の蝶や昆虫、植物の標本や、写真展示がある。また、60人収容の多...
- (1)板倉東洋大前駅東口 徒歩 3分
-
-
- おもしろ体験博物館江戸民具街道
神奈川/博物館
館長の個人収集の骨董品と思われる展示品の数々を、館長自ら丁寧に説明していただきました。展示品の量もす...by かとせんさん
江戸から明治の庶民の生活を伝える資料館。灯火器具を中心に約1,500点の生活道具を展示しています。 実際に使ってみることができる体験コーナーもあります。 【料金】 大人: 500円 ...
- (1)二宮駅 バス 20分 中井町役場入口行き 五所ノ宮 徒歩 3分
-
-
- 森のカルチャーセンター
茨城/博物館
室内に木で出来たおもちゃや木琴、ミニ滑り台、ミニシーソー、挽き車等が有り、小さな子供でも楽しめます。...by kakimaruさん
「県民の森」の中に設けられた木の文化PR館。建物のフォルムは「森の中で羽を休めている鳥」をイメージしています。 【料金】 無料
- (1)JR上野駅 列車 120分 JR常磐線 水戸駅 バス 30分 戸崎十文字下車 徒歩 20分
-
- 栃木市藤岡歴史民俗資料館
栃木/博物館
遺跡から発掘した出土品や祖先の暮らしを知る民俗資料、田中正造と谷中村の遺品・資料等を多数展示。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):5,000人
- (1)藤岡駅 徒歩 20分 佐野藤岡IC 車 20分
-
-
- 日本大学生物資源科学部博物館(骨の博物館)
神奈川/博物館
- 王道
ようやく2023年4月6日から全館(1階、2階、3階)予約制で一般に公開されました。 新型コロナ感染...by サンプルさん
- (1)小田急江ノ島線「六会日大前」駅下車 西口徒歩4分 ※急行は停車しませんので各駅停車へご乗車ください
-
-
- 平家狩人村
栃木/博物館
歴史や平家に興味がある方のお勧めのスポットです。日光には他にも平家に関するスポットがあるので合わせて...by いわとびちゃんさん
- (1)湯西川温泉街/車/5分
- (2)湯西川温泉駅/バス終点下車/送迎の車利用
-
-
- 小田原文学館・白秋童謡館
神奈川/博物館
御幸の浜に行ってから立ち寄りましたが、思いがけずお庭の紅葉がとても綺麗でした。銀杏や尾崎一雄邸書斎前...by ニコちゃんさん
小田原出身の文学者や小田原ゆかりの文学の貴重な資料・写真を展示。また、小田原で数々の作品を残した北原白秋の作品を展示しています。 【料金】 大人: 250円 20名以上の場合180円...
- (1)小田原駅 徒歩 20分
-
-
ネット予約OK
- 手作り科学館 Exedra
千葉/博物館
ポイント2%東京大学の大学院生らがボランティアで、古い空きアパートをDIYで改修した科学館です。2018年1月に開館しました。現役の大学院生や研究者と話ができる他、実験・工作のワークショップ...
- (1)JR/東武アーバンパークライン 柏駅から徒歩約5分
-
-
- 岡本太郎記念館
東京/博物館
- 王道
住宅街にあって、中に入ると別世界。赤と黒の強烈な展示。沢山のキャンパスが並ぶアトリエを見ると、未だ書...by ありさん
岡本太郎記念館は岡本太郎のアトリエ兼住居で,亡くなるまで50年近くも彼が生活した空間です。アトリエ・客間・庭園は生前の姿を出きる限り忠実に残し,彫刻やモニュメント原型,芸術...
- (1)表参道駅 徒歩 8分 都営バス南青山六丁目 徒歩 2分
-
-
- 地下鉄博物館
東京/博物館
- 王道
- 子連れ
平日に、友人と友人の息子(小学1年生)と一緒に行きました。運転シュミレーターが合計4つあります。その...by kittyさん
地下鉄の歴史や構造などを見て触れて動かして体験できる、楽しい博物館。エントランスを入ると日本で初めて走った本物の銀座線の車輌と、赤い車輌に白帯の懐かしい丸ノ内線の車輌があ...
- (1)電車:東京メトロ東西線葛西駅(快速列車はとまりません)下車、 環7通り東側 <地下鉄博物館>方面出口改札を出て階段を左へ降りて正面。中央改札を出て環七通りの横断歩道を渡り正面
- (2)車:葛西駅南側の中葛西五丁目信号 葛西警察署入り口を曲がり一つ目の角を左折
-
-
- 目黒寄生虫館
東京/博物館
- 王道
20年以上前にここの存在を知ってから、一度は行ってみたかった場所でした。 ですが、ここの訪問のためだ...by fa00156さん
医学博士 亀谷了(かめがいさとる)が私財を投じて、1953年に創設した寄生虫学専門の私立博物館。約6万点に及ぶ寄生虫の標本を所蔵し、展示室には約300点の標本や関連資料が展示され...
- (1)JRほか各線目黒駅西口より徒歩で約12分 または東急バスで2停留所目「大鳥神社前」下車1分
-
-
- 横浜開港資料館
神奈川/博物館
- 王道
とても面白い施設です。 横浜の歴史を一つ知ることができました。 特に印象に残ったのはペリーの似顔絵で...by 馬場っちさん
幕末・開港期から昭和初期までの横浜の歴史に関する資料を展示・公開し、常設展の他年4回企画展も開催。旧館は英国総領事館だった建物で、昭和47年まで使われていた。 料金: 大人 20...
- (1)関内駅 徒歩 15分 日本大通り駅 徒歩 2分
-
-
- 神奈川県立歴史博物館
神奈川/博物館
- 王道
はるばる行ったのに財布を忘れて焦りましたがキャッシュレス決済可だったので助かりました。 入館料安いの...by いずみんさん
国重要文化財に指定されている、旧横浜正金銀行本店の建物が博物館になっていて、建物自体が代表的な展示物といえます。基本テーマは「かながわの文化と歴史」。神奈川の歴史を古代か...
- (1)みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩約1分
- (2)市営地下鉄「関内駅」から徒歩約5分
-
-
- かわさき宙と緑の科学館
神奈川/博物館
- 王道
- 子連れ
子供を連れて家族三人で行きましたがとても楽しめました。何と言っても見ごたえがあったのはプラネタリウム...by サトシさん
- (1)小田急線向ケ丘遊園駅南口から徒歩で15分
-
-
- 東洋文庫
東京/博物館
- 王道
東洋文庫のこれまでの展示を振り返る企画展です。いろいろな地域のいろいろな書籍の展示です。東アジア、東...by エリックさん
ジョージ・アーネスト・モリソンの蔵書を三菱財閥の岩崎久弥が購入し設立した。 東洋学の専門図書館・研究所。 【料金】 無料
- (1)駒込駅 徒歩 8分 都営地下鉄千石駅 徒歩 7分 都バス上富士前 徒歩 1分
-
-
- 日本郵船歴史博物館
神奈川/博物館
- 王道
近代日本海運の黎明期から現在に至るまでが,日本郵船の社史を通して,時系列に紹介されています。それぞれに...by すみっこさん
日本の近代海運史を視覚的に紹介。全長約3.6mもの豪華客船「飛鳥」等の模型を展示。戦前の船旅で使われた食器や旅行案内などの資料も興味深い。 料金: 大人 400円 シニア(65...
- (1)関内駅 徒歩 8分 桜木町駅 徒歩 10分 馬車道駅 徒歩 2分 6番出口
-
-
- 所沢航空発祥記念館
埼玉/博物館
- 王道
外の公園にも航空機の展示がありますが、この中にも1機乗れる展示や何台か見るだけの展示もあるんですが、...by ああああさん
空港を模した館内には、公式飛行に成功した初めての国産軍用機である会式一号機(レプリカ)をはじめ、実際に使用されていた航空機やヘリコプターが展示されている。その他、クレイア...
- (1)西武新宿線 航空公園駅東口より徒歩8分
-
-
- NHK放送博物館
東京/博物館
- 王道
入場無料だったので期待していなかったのですが、 テレビ、ラジオの歴史がわかり、 子どもの頃を思い出し...by ふくふくさん
わが国の放送の歴史がわかる博物館。テレビ・ラジオの歴史のうかがえる収蔵品のほか、作家や出演者に関するコーナーや特別番組の放映、放送に関する図書、フィルムの展示もある。 【...
- (1)神谷町駅 徒歩 8分 虎ノ門駅 徒歩 13分 御成門駅 徒歩 10分
-
-
- アドミュージアム東京
東京/博物館
- 王道
たまたま?か知らないが、自分が行った2月6日の16時頃は大学生〜20代が9割くらいで、最年長なの?と不安に...by 金木犀さん
<広告を通して新しい発見に出合う場所。世界に例のない広告ミュージアム> 30万点を超える資料のなかから、江戸時代〜現代までの資料を分かりやすい解説とともに展示しています。ま...
- (1)各線新橋駅より徒歩4分、又は都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ線汐留駅より徒歩1分
-
-
- 世界のカバン博物館
東京/博物館
- 王道
貴重なカバンの数々をじっくり眺めることができます。音声ガイドアプリを利用して回りました。月の石を地球...by すみっこさん
- (1)都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩で1分
-
-
- 箱根ジオミュージアム
神奈川/博物館
- 王道
箱根の大涌谷に在るジオミュージアムは、箱根の火山活動の歴史や箱根の自然を紹介する施設です。箱根火山の...by トシローさん
【料金】 大人: 100円 子供: 100円 土日祝は、小中学生無料 幼児: 0円 未就学児は無料
-
-
- 池袋防災館
東京/博物館
- 王道
この施設の存在を知ったのはyoutubeでした。 無料で見学や体験ができます! 体験ものに関しては予約が必...by 馬場っちさん
地震コーナー、消火コーナー、煙コーナー、救急コーナーなど、災害時に役立つ体験コーナーがある。 【料金】 無料
- (1)池袋駅 徒歩 5分
-
-
- 西丹沢ビジターセンター
神奈川/博物館
- 王道
県道76号線の終端近くにある。路線バスの終点であり、畦ヶ丸や檜洞丸等の山への登山口でもあるため、悪天候...by モロさん
西丹沢の玄関口に位置する自然・登山の案内施設です。周辺の登山情報、自然情報を提供しています。また、登山に関する届出書の受理等も行っているので、西丹沢へお出かけの方はお立ち...
- (1)新松田駅 バス 65分
-
関東の博物館に関するよくある質問
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、帆船日本丸・横浜みなと博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3は美里オーストリッチファーム、壬生町おもちゃ博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は英国アンティーク博物館BAM鎌倉、壬生町おもちゃ博物館、美里オーストリッチファームです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新