関西の博物館(12ページ目)
- ジャンル
-
全て >
331 - 360件(全489件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- ふれあい考古館
大阪/博物館
ふれあい考古館に行きました。体験が楽しかったです。スタッフの方々が親切で、子どもにも優しく教えて下さ...by すあきさん
ここでは、市内から出土した遺物を洗浄・復元する作業を見学できたり、復元作業や火起こしなどを体験できる。その他、市内での出土品、考古学文献、全国の発掘調査報告書などが取りそ...
- (1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス「高向」行き「中高向」下車 徒歩10分
-
-
- 陵南の森歴史資料室
大阪/博物館
陵南の森歴史資料室に行きました。2万年前に人々が生活していたことが翠鳥園遺跡の発掘調査で明らかとなっ...by すあきさん
- (1)近鉄南大阪線「高鷲駅」から徒歩で
-
- 貝塚市立自然遊学館
大阪/博物館
貝塚市立自然遊学館に行きました。地元の貝塚に生息する生き物や化石を展示する施設です。理科の教科書にも...by きりさん
貝塚の生き物や自然とふれあい、環境問題を視野に入れて学習する施設です。 【料金】 入館無料
- (1)その他 南海本線「貝塚駅」から「二色産業団地行」の水鉄バス「市民の森」下車 徒歩1分
-
- 神戸映画資料館
兵庫/博物館
神戸映画資料館に行きました。映画の資料とフイルムアーカイブが充実しています。併設のカフェもリーズナブ...by きりさん
営業時間 10:00?18:00 休館 (水木) 年末年始
- (1)JR新長田駅 徒歩 5分
-
- 山口町郷土資料館
兵庫/博物館
山口町郷土資料館に行きました。特有の生活文化を織りなしてきた山口町の文化遺産を後世に伝えるために山口...by あきよさん
山口町の文化遺産を展示。寒天づくり・紙漉き・竹製品等を紹介した「技と匠」のコーナーが見どころ。 【料金】 無料
- (1)阪急バス・丸山下 徒歩 4分
-
- ふぐ博物館
大阪/博物館
ふぐ博物館に行きました。河豚は繊細にして優美なる味わいの身、濃厚にして芳醇なる味わいの肝や白子という...by きりさん
ふぐの骨格標本や民芸品など多数展示。 北濱喜一氏は岸和田市内で長年ふぐ料理店を経営するかたわら、私財を投げうって1964年にこのふぐ博物館を開館。自他ともに認める「ふぐ博士」...
- (1)南海電車「岸和田駅」より徒歩10分
-
-
- 財団法人黒川古文化研究所
兵庫/博物館
財団法人黒川古文化研究所に行きました。春季には名品展を開催していて、代表的な収蔵品を公開していました...by あきよさん
昭和25年(1950)、黒川幸七氏が黒川家所蔵の古文化財の学術的研究とその保存公開を目的に設立。中国や日本の美術工芸品を中心に春・秋の2週間ずつ公開。 【料金】 大人: 500円 大学...
- (1)阪急苦楽園口駅 徒歩 25分 阪急バス・柏堂町 徒歩 15分 阪急夙川駅より
-
-
- 辰馬考古資料館
兵庫/博物館
辰馬考古資料館に行きました。お酒を元手に財を成しコレクションしているそうです。とても勉強になりました...by あきよさん
銅鐸など縄文古墳時代の遺物と富岡鉄斎の作品。 【料金】 大人: 200円 大学生: 100円 備考: 高校生以下無料
- (1)阪神香櫨園駅 徒歩 2分
-
-
- 虚子記念文学館
兵庫/博物館
虚子記念文学館に行きました。文学作品の展示が多いので本が苦手な方は退屈に感じるかもしれないです。私は...by あきよさん
高浜虚子の記念館として、2000年に開館しました。常設展示は虚子の足跡を5つのテーマにわけて、時代を追って展示されています。また,虚子と俳句に関わるテーマの企画展示を年に2...
- (1)阪神芦屋駅 徒歩 15分
-
- 柏原歴史民俗資料館
兵庫/博物館
柏原歴史民俗資料館に行きました。前期と後期があって。前期は、織田信長の弟、信包から始まる三代だそうで...by あきよさん
織田家ゆかりの柏原藩に代表される丹波市柏原地域の歴史・民俗・考古に関する資料の調査研究・展示施設。 【料金】 大人: 210円 中学生: 100円 小学生: 50円
- (1)JR福知山線柏原駅 徒歩 10分 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口IC 車 15分 舞鶴若狭自動車道春日IC 車 15分
-
-
- 姫路市平和資料館
兵庫/博物館
戦争について学べる施設です。爆撃の振動を体感できる設備や、炭になったおにぎりなどが展示されています。by kimさん
太平洋戦争で二度の空襲を受けた戦争の惨禍を後世に伝え平和の尊さをうったえる資料館。鉄筋コンクリート造2階建。1階は常設展示室・図書室・AVコーナー等、2階は展示室・会議室等。 ...
- (1)姫路駅 バス 10分 市営バス 中央公園 徒歩 5分 姫路駅 列車 2分 山陽電車 手柄駅 徒歩 10分
-
-
- 稲美町郷土資料館・播州ぶどう園歴史の館
兵庫/博物館
稲美町郷土資料館・播州ぶどう園歴史の館に行きました。万葉の森の一角にあり自由に拝観することができます...by まるたさん
【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):10,000人
- (1)土山駅 神姫バス上新田北口行き 15分
-
-
- 相生市立歴史民俗資料館
兵庫/博物館
相生市立歴史民俗資料館に行きました。 所要時間30分くらいあれば、相生の文化を知れます。勉強になりまし...by まるたさん
相生の歴史、海と船等に関する資料を保存しています。 2016年12月に公開された岡田准一主演「海賊と呼ばれた男」で一躍有名となった石油タンカー「日章丸」は、相生市の播磨造...
- (1)相生駅 バス 13分
-
- 香寺民俗資料館
兵庫/博物館
香寺民俗資料館に行きました。姫路市船津町御立の豪商、旧尾田家の家を移築したものだそうです。墓石まで収...by まつりさん
民俗資料館は、「兵庫住宅100選」に選ばれた建物で、江戸末期の豪商宅を移築したものです。館内には、館長が近畿一円から収集した様々な民具(暮らしの道具や器具)約3万点が展示さ...
- (1)香呂駅 徒歩 10分 JR播但線
-
- 「ゆくつち」郷土人権資料室
兵庫/博物館
「ゆくつち」郷土人権資料室に行きました。町内から集められた用具を展示する資料室として開設しています。...by まつりさん
平成6(1994)年、町内から集められた用具を展示する資料室として開設し、その愛称を「ゆくつち」としました。ふるさとに生きた先人たちの力強さと知恵と温もりを学べる資料室として...
-
- 京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)
京都/博物館
月曜休館日で9:00開館。『文字のささやき〜京都府出土の文字資料〜』が開催され、重要文化財が次々に展示...by やんまあさん
南山城の歴史と文化を展示・公開。 【料金】 大人: 200円 常設展 大人200円、団体(20人以上)150円特別展 大人250円、団体(20人以上)200円 子供: 50円 常設展 小人50円、団体...
- (1)JR奈良線上狛駅から徒歩で
-
-
- 笠置寺収蔵庫
京都/博物館
東大寺より譲り受けた平安時代の「十一面観音菩薩立像」が安置されていた。その他に、笠置寺の由緒絵巻があ...by やんまあさん
笠置寺に伝わる寺宝 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料 【規模】入館者数(年間):200,000人
- (1)JR関西本線笠置駅から徒歩で
-
- たたらの里学習館
兵庫/博物館
たたらの里学習館に行きました。たたら場跡地と、たたら鉄について勉強できます。 施設も綺麗でおすすめで...by のりみさん
旧千種町は播磨国風土記にも記されているように、古代より鉄を作り、中世以降は特に、備前の刀匠たちに珍重され、数々の名刀を残した鉄のふるさとです。この学習間は、たたら製鉄の歴...
- (1)中国自動車道崎IC 車 55分
-
-
-
- 朝来市和田山郷土歴史館
兵庫/博物館
朝来市和田山郷土歴史館に行きました。但馬最大の前方後円墳の池田古墳を10分の1に縮小した古墳園があり、...by ぎたけさん
考古資料・民俗芸能資料展示 和田山郷土歴史館は、昭和61(1986)年11月に「和田山郷土民俗資料館」として、江戸時代には、京極家陣屋のあった場所に開館しました。 糸井・土田陣屋...
- (1)和田山駅 バス 10分
-
-
- 養父市立コミュニティセンター葛畑人形館
兵庫/博物館
養父市立コミュニティセンター葛畑人形館に行くと、江戸末期から明治中期に使われていた衣装や小道具などが...by ぎたけさん
葛畑土人形の四代目、前田氏の遺品、工程資料。要事前連絡。 公開 8:30?17:00 見学 要事前予約 管理者 養父市
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 40分 全但バス「鉢伏」行、出合ターミナル下車 出合ターミナル バス 7分 せきのみやふれあいバス「ハチ高原・別宮」行で葛畑下車徒歩3分
-
- 青谿書院資料館
兵庫/博物館
青谿書院資料館に行きました。草庵の遺品、著書をはじめ、関係資料を数百点展示しており、興味がわきました...by ぎたけさん
但馬聖人、池田草庵先生の自筆本、軸物、その他遺品類を展示。 ※ガイドが必要な場合は、事前連絡をお願いします。(予約連絡は、平日のみ対応)
- (1)八鹿駅 バス 10分 全但バス「日和山」行「宿南」下車徒歩10分
-
- 上山高原ふるさと館
兵庫/博物館
上山高原ふるさと館に行きました。地元の紹介を良く行っています。とても静かな環境で、ゆっくり過ごせまし...by ぎたけさん
上山高原周辺をまるごと「生きた博物館」に見立てて活動をしている“上山高原エコミュージアム”の拠点施設。展示室や調理室、木工などができる体験作業室があり、木工細工、草木染め...
- (1)北近畿豊岡道「八鹿氷ノ山IC」 車 60分 50km (北近畿豊岡自動車道→国道9号鳥取方面→県道262号)
-
-
- 生野鉱物館
兵庫/博物館
生野鉱物館を見に行きました。生野鉱山外の建屋が資料館になっています。100円で入場でき、中には世界中の...by すとしさん
江戸時代までの生野銀山、明治以降の生野鉱山の歴史、探鉱・採掘・選鉱・精錬の工程、鉱山町特有の町並み、鉱山文化などのパネル展示や、生野鉱山で長く活躍された藤原寅勝コレクショ...
-
- 養父市立コミュニティセンター葛畑演劇資料館
兵庫/博物館
養父市立コミュニティセンター葛畑演劇資料館に行きました。江戸末期から明治中期に使用されていた衣装や小...by すとしさん
国指定重要有形民俗文化財葛畑歌舞伎舞台の狂言資料、要事前連絡。 公開 8:30?17:00 開館 要事前予約 管理者 養父市
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 40分 全但バス鉢伏行「出合ターミナル」下車 出合ターミナル バス 7分 せきのみやふれあいバス「ハチ高原・別宮」行で葛畑下車徒歩3分
-
- 千早赤阪村立郷土資料館
大阪/博物館
千早赤阪村の歴史について学ぶ事ができる施設となっています 道の駅から歩いてすぐなんで是非立ち寄ってく...by しんのすけさん
昭和61年10月、村制30周年を記念して、開館しました。 1階では、千早赤阪村内の古墳からの出土品、楠木正成ゆかりの品を展示しています。また、ジオラマの映像とナレーションに...
- (1)近鉄長野線「富田林駅」よりバスに乗り換え「千早赤阪村役場」下車 徒歩約10分
-
-
- 時の資料館
奈良/博物館
時の資料館は、奈良市の中でレトロな雰囲気が楽しい「ならまち」エリアにあります。ゆっくり楽しく過ごせま...by かずしさん
人類がどのようにして「時」を知り,暦を作ったかをテーマにした資料館。 現在休館中。 【料金】 大人: 100円
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 15分 JR奈良駅 徒歩 20分
-
- 葛城市歴史博物館
奈良/博物館
葛城市歴史博物館に行きました。この規模の市の博物館としては、大変頑張っていらっしゃいます。講座とかも...by りーさん
葛城地方の歴史と文化を後世に伝え、学ぶとともに、新しい文化の創造に寄与する施設です。 【料金】 大人: 200円 団体割引あり 160円 子供: 50円 団体割引あり 40円 その他: 学生1...
- (1)忍海駅 徒歩 5分
-
- 甲良豊後守宗廣記念館
滋賀/博物館
甲良豊後守宗廣の偉業をたたえ、幕府作事方大棟梁職の甲良家に関する資料を展示する資料館です。江戸時代末...by しげ奥様さん
日光東照宮を造営した作事方大棟梁「宗廣」を顕影する建物。大工道具箱や宗廣自筆の掛け軸などが展示されている。この建物自体も江戸末期の旧家と新館を調和させたもので、法養寺区の...
- (1)河瀬駅 バス 11分 甲良町役場前 徒歩 5分
-
- 太閤の湯殿館
兵庫/博物館
- 王道
歴史好きな人は興味のある太閤秀吉の湯山御殿の跡を見れるところで、蒸し風呂いこうや岩ぶろ遺構などが見れ...by かっちさん
太閤秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部とみられる湯船の遺構や出土品を展示、有馬温泉の歴史や文化をわかりやすく紹介する資料館です。 料金: 大人 200円 開館 09:00?17:00 入館16...
- (1)有馬温泉駅 徒歩 10分
-
関西の博物館に関するよくある質問
-
- 関西の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?