関西の博物館(14ページ目)
- ジャンル
-
全て >
391 - 420件(全489件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 五先賢の館
滋賀/博物館
シルバーウイークの最終日、9/19にお邪魔しました。 長浜浪漫パスポートを購入して、前日は黒壁スクエア、...by 桃介さん
郷土の五人の賢人、相応和尚、海北友松、片桐且元、小堀遠州、小野湖山に関する展示。お茶席体験コーナーもある。 【料金】 大人300円・小中学生150円(団体20名以上 2割引き)※但...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線「河毛駅」から車で15分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより20分 [駐車場]普通車20台 大型バス2台
-
- 茶わん祭の館
滋賀/博物館
数年に1度開催される茶わん祭の様子を伝える施設です。 陶器を繋ぎ合わせて造られた高さ10mにもなる山車飾...by しどーさん
丹生神社の大祭「茶わん祭」は、この地域で良質の陶土が採掘できたことから、優れた陶土と技を授けてくださった神に感謝し、陶器を神社に奉納したのが由来とされています。 3基の曳...
- (1)その他 [公共交通]JR木ノ本駅より 余呉バス丹生線「上丹生茶碗祭りの館」下車すぐ [自動車]北陸自動車道木之本インターから20分 [駐車場]有
-
-
- 川西市郷土館
兵庫/博物館
父と行きました。 歌を皆さんで歌う時間などもあり、楽しかったです。 繕いたつ人の衣装の展示などもあり...by 由美さん
大正時代の和風(旧平安邸)・洋風(旧平賀邸)住宅を公開。また、川西市ゆかりの故青木大乗・故平通武男両画伯の記念美術館ミューゼレスポアールでは、絵画を展示しています。 【料...
- (1)能勢電鉄山下駅 徒歩 15分 1.0km
-
-
- 佐用町昆虫館
兵庫/博物館
ホームページ閲覧の印象は、施設は小さく昆虫館を主体として遠方から足を運ぶのには躊躇するというものでし...by ゆっちゃんさん
世界の珍蝶、昆虫生態観察 【料金】 無料
- (1)佐用IC 車 40分
-
-
-
-
- 富士正晴記念館
大阪/博物館
記念館には、「竹林の清人」の名で親しまれた文学者・富士正晴の約8万点にのぼる生原稿・書簡・書画などが所蔵、展示されている。 【料金】 無料
- (1)その他 阪急京都線「茨木市駅」、JR東海道線「茨木駅」から阪急バス(80系統)「中央図書館前」下車
-
-
- 東大阪市立郷土博物館
大阪/博物館
1972年(昭和47年)に、東大阪市教育委員会が開館。その後、1996年(平成8年)からは財団法人東大阪市文化...by Sakamoto119さん
「かわちのくに」の2万年の歴史を体感。時代を追って人々の暮らしを紹介する資料が豊富に展示。 生駒山麓には230基の古墳があるとされているが、その中の山畑古墳群の中に位置するこ...
- (1)その他 近鉄奈良線「瓢箪山駅」東出口より東へ徒歩20分
-
-
- 先人を偲ぶ館
滋賀/博物館
日本の近代史を飾った幾多の近江商人を生んだ町の歴史と伊藤長兵衛や伊藤忠兵衛、藤野喜兵衛ら8人の偉人...by ウォーレンさん
大字四十九院出身の豪商薩摩治兵衛を中心に、豊郷に生まれ全国で活躍した偉大な先人達8名の業績や生い立ち、成功への道程を紹介しています。建物は二代目薩摩治兵衛が寄付した「フラ...
- (1)河瀬駅 タクシー 10分 豊郷駅 徒歩 15分
-
-
-
- ミリタリーアンティークス大阪
大阪/博物館、その他レジャー・体験
『British Military Vehicles and Equipment Museum』第二次世界大戦から現代までの様々な戦場で実際に使用された英軍の軍用車と装備品を展示。6ヶ月毎に展示品の入れ替えと体験試乗...
- (1)最寄駅:近鉄河内松原駅から徒歩25分 ※お車やバイク・自転車でのご来館をお勧め致します(当館駐車場:6台)
-
-
-
- 中津郷土文化保存伝習館
和歌山/博物館
農具・民具を主体に古書・美術工芸品等を展示 開館時間 9:00〜17:00 要予約 休館日 12月29日〜1月3日 管理者 日高川町 2階建て423平方メートル 展示室330平方メートル
- (1)御坊駅 バス 35分 川辺IC 車 15分
-
-
-
- 広陵くつした博物館
奈良/博物館
広陵町内でオリジナル靴下を展開している10者の靴下をアンテナショップとして展示・販売しています。 ビジネス用、眠る用、赤ちゃん用、スポーツ用、おしゃれなデザインに拘ったもの...
- (1)法隆寺IC 車 13分 5.8km
-
- 斑鳩文化財センター
奈良/博物館
国史跡・藤ノ木古墳のガイダンス機能を有した斑鳩文化財センターは、常設展では、国宝藤ノ木古墳出土品の主なもの60点の精巧なレプリカ(複製品)を中心に展示をしている。世界で類...
-
- 水平社博物館
奈良/博物館
平成10年(1998)、水平社発祥の地である御所市柏原において、人権情報の発信基地としての役割と、あらゆる差別撤廃に向けた情報の発信施設を目指して設立されました。 平和と人権の...
- (1)近鉄橿原神宮前駅から バス 15分 奈良交通路線バス「近鉄御所駅」行(系統番号30・31) 近鉄御所駅から バス 13分 奈良交通路線バス「八木駅(神宮駅西口経由)」行(系統番号30・31)
-
-
-
- 香美町立村岡民俗資料館「まほろば」
兵庫/博物館
1894(明治27)年、美方郡役所として建築。 1988(昭和63)年、現施設に解体復元。 歴史民俗資料、出土品陳列。 【料金】 大人: 150円 団体(20名以上) 団体 120円 ...
- (1)JR八鹿駅 バス 50分 殿町バス停 徒歩 1分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 30分
-
-
- 山崎歴史郷土館
兵庫/博物館
当館は、昭和41年(1996年)に開設され、昭和63年(1998年)図書館とともに鉄骨2階建ての建物に改築されました。山崎町内から発掘された土器・石器などの考古資料や江戸時代の山崎藩...
- (1)姫路駅 バス 50分 中国自動車道山崎IC 車 5分
-
-
- 宍粟市歴史資料館
兵庫/博物館
家原遺跡公園内にある宍粟市歴史資料館では、貴重な歴史資料を多彩な模型・パネル・写真により古代から近代、現代まで分かりやすく解説し、時代の変遷と歴史一端に触れることが出来る...
- (1)姫路駅 バス 90分 60km 中国自動車道山崎IC 車 40分 25km
-
-
- 朝来市埋蔵文化財センター古代あさご館
兵庫/博物館
朝来市内には北近畿豊岡自動車道の建設をはじめさまざまな開発事業に伴う遺跡の調査により発掘された膨大な量の出土品が存在しています。 朝来市埋蔵文化財センターは、これらの貴重...
-
- 山田風太郎記念館
兵庫/博物館
自筆原稿、創作ノート、愛用品、初版本等を展示。山田風太郎の人となりを紹介。近隣に生家、母校(旧関宮小学校の前身)、母校の百周年記念に碑文をよせた石碑などがある。 開館時間...
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 30分 全但バス「鉢伏」「村岡」「秋岡」「湯村」行き、関宮下車。 関宮バス停 徒歩 1分 信号北側すぐ。 八鹿氷ノ山IC 車 15分
-
-
- 鍛冶屋線市原駅記念館
兵庫/博物館
平成2年3月に歴史を閉じた国鉄鍛冶屋線を後世に伝えるため、当時の駅舎を復元し、鍛冶屋線の貴重な資料や記録を展示した資料館です。旧駅舎は老朽化が激しく保存できませんでしたが、...
-
-
-
- 松原市民ふるさとぴあプラザ
大阪/博物館
「松原市民ふるさとぴあプラザ」は、郷土資料館、ハイビジョンシアター、市民ギャラリー、会議室、情報ライブラリー(図書館)からなる複合施設でそれぞれ相乗効果を発揮し、郷土愛を...
- (1)近鉄南大阪線河内松原駅 徒歩 10分
-
- ニフレル【生きもの鑑賞】
大阪/博物館
生きものたちの個性にふれる アートのように生きものを鑑賞できるミュージアム。テーマ別、7つのゾーンで生きものたちの不思議さとおもしろさを発見できます。1階には、色鮮やかな魚...
-
-
- 堺アルフォンス・ミュシャ館
大阪/博物館
アール・ヌーヴォーの代表画家:アルフォンス・ミュシャの生涯に亘って描かれた作品を展示。 与謝野晶子が活躍した「明星」や歌集「みだれ髪」は挿絵や装丁にミュシャのデザインをいち早く...
- (1)その他 JR阪和線「堺市駅」より徒歩3分
-
- 堺市立みはら歴史博物館
大阪/博物館
堺市立みはら歴史博物館は、『カタチ造りの達人』をグランドコンセプトに、「河内鋳物師」と「黒姫山古墳」を、メインテーマとした常設展示室、およびミニ展・特別展が開催できる特別...
- (1)近鉄バス「大保バス停」下車、南海バス「下黒山西バス停」下車、南海バスまたは近鉄バス「黒姫山古墳前バス停」下車
-
-
- 上方演芸資料館
大阪/博物館
漫才や落語など上方演芸の魅力を体感できる、全国で唯一の「笑い」をテーマにした資料館。漫才や落語など「上方演芸」の歴史と魅力を広く国内外に発信します。 演芸人がナビゲーター...
- (1)その他 Osaka Metro「なんば駅」、近鉄・阪神・南海「難波駅」E9出口より徒歩1分、JR「難波駅」南出口より徒歩10分
-
関西の博物館に関するよくある質問
-
- 関西の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?