関西の博物館(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全490件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 龍谷ミュージアム
京都/博物館
京都駅徒歩圏にある「西本願寺」前の「龍谷ミュージアム」で仏像展ではないが聖徳太子展が開催されている。...by やんまあさん
仏教総合博物館。
- (1)JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分 地下鉄烏丸線「五条」駅から徒歩約10分
-
-
- パナソニックミュージアム 松下幸之助 歴史館
大阪/博物館
- 王道
自分の幼少〜青年期の日本は娯楽用電化製品の発展とともにあり、カラーテレビが家に来た時や、働き始めてか...by とうたんさん
松下電気の創業者、松下幸之助の生涯や人物像を知ることができる資料館。 営業 9:00?17:00(入館は閉館30分前まで) 定休日 日曜日・祝日
- (1)京阪電車「西三荘駅」から徒歩で
-
-
- 狭山池博物館
大阪/博物館
- 王道
昔から狭山池は身近な場所でしたけど、こんな綺麗な博物館ができていたんですね。 色々と展示されていて、...by PESさん
日本最古のダム式ため池をメインに、土木と治水の歴史がわかるユニークな博物館。 狭山池は、飛鳥時代(7世紀前半)につくられた、1400年の歴史を刻む日本最古のダム式ため池。現在...
- (1)南海高野線「大阪狭山市駅」より徒歩約10分
-
-
- 香美町立ジオパークと海の文化館
兵庫/博物館
兵庫県美方郡香美町立の文化施設。山陰海岸ジオパークのPRと海の文化などの紹介を目的としており、香美町に...by ひでちゃんさん
平成26年4月リニューアルオープン!! 山陰海岸ジオパークエリアの地形や地質が育んだ風土や暮らし、食などを学ぶことができるほか、漁業のまち「香住」の海の文化、北前船の歴史、日...
- (1)JR香住駅 車 5分 北近畿豊岡自動車道但馬空港IC 車 35分
-
-
- 丹波竜化石工房「ちーたんの館」
兵庫/博物館
丹波市役所に隣接しており丹波竜(首長竜)が建物から頭を出してる特徴的な外観でした。とても大きい博物館と...by ゆゆゆーたさん
- (1)JR福知山線・加古川線 谷川駅 タクシー 5分 徒歩20分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分
-
-
-
-
- 佐藤春夫記念館
和歌山/博物館
正直受付の対応は、悪いです。。建物は素敵で、展示内容も良かったです。佐藤春夫氏に興味が沸きました。by りんちゃんさん
熊野速玉大社境内にあり、建物は東京の旧佐藤邸を復元したもの。自筆原稿や著作初版本・愛用した文房具や趣味の品などを展示。 【料金】 大人: 330円 子供: 160円 【規模】入館者数...
- (1)新宮駅 徒歩 15分
-
-
- 熊野古道館
和歌山/博物館
旧中辺路町(現・田辺市)が設けた、熊野古道中辺路にある12ヶ所の主な王子社跡について解説・展示する施設...by こぼらさん
町内の12の王子社にちなんだ12角形の建物が目印の熊野古道館は、中辺路町の情報拠点で、滝尻王子の向かいにあります。 熊野懐紙や滝尻王子社の所蔵品などの展示や中辺路のビデオなど...
- (1)紀伊田辺駅 バス 滝尻下車 徒歩
-
-
- 亀岡市文化資料館
京都/博物館
5月31日まで休館していましたが、現在再開しているようです。ただ、「土器をさわってみよう」の体験コーナ...by Yanwenliさん
郷土文化・歴史についての資料館。常設展のほか、期間を区切って特別展・企画展も開催します。 【料金】210円 団体割引は30人から(常設展大人) 【規模】入館者数(年間):6000人
- (1)JR嵯峨野線亀岡駅 徒歩 7分
-
-
- くまの古道歴史民俗資料館
和歌山/博物館
熊野古道のそばにあり、有田市内の古道史跡の見どころが解説されている。1999年に開かれた南紀熊野体験博の...by 正やんさん
市内の熊野古道を訪れる人々の休憩と熊野古道関係資料の展示。 【料金】 無料
- (1)箕島駅から車で10分
- (2)宮原駅から車で3分
-
- 福知山市治水記念館
京都/博物館
食事を予約していた(柳町)近所にあったので、通りすがりに期待しないで寄りました。規模はほんとに小さいで...by ひろみさん
水害と水防の歴史を語り継ぎ、これからの治水・防災のあり方を共に考え行動していくための施設。建物は、水害に対応した特徴的な構造を持つ町家(明治13年(1880)築)で、建築当初の...
- (1)その他 ◆JR山陰本線、福知山線、または京都丹後鉄道宮福線「福知山」駅下車、徒歩15分
-
-
- コンペイトウミュージアム やお
大阪/博物館
202308時点で一釜大人のみの場合2名迄で3600円とのことです。 7~8月限定のことかとも存じますが、頻繁に...by いっちょんさん
甘い香りに包まれながら「見て・聞いて・作れる体験型」のミュージアム。 コンペイトウの手作り体験や、カルメラ工房、シュガーアート教室など子供から大人までコンペイトウに関する...
- (1)地下鉄谷町線「八尾南駅」から徒歩で
-
- 宇治・上林記念館
京都/博物館
茶道や茶道具に造詣はありませんが、展示されている茶碗、壺、茶杓などは興味深く見学しました。中でも献上...by Yanwenliさん
江戸時代に幕府や朝廷の御用をつとめた上林家に伝わる製茶道具等を展示。豊臣秀吉が上林家に送った書状や桃山時代にフィリピンから舶載された「呂宗壺(るそんつぼ)」などがある。
- (1)その他 ◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩5分◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分
-
-
- 兵庫県立考古博物館
兵庫/博物館
- シニア
シニアにとって 博物館は居心地の良い場所です。歴史好きなら尚更。ここはとても良くできている博物館で...by はなもげらさん
考古学の成果をもとに3万年前から「平清盛」がいた平安時代まで、兵庫の歴史をわかりやすく展示。 発掘体験やまが玉づくりなど古代体験メニューも豊富で、楽しく遊んで学べる博物館...
- (1)土山駅 徒歩 15分 播磨町駅 徒歩 20分
-
-
- 丹後ちりめん歴史館
京都/博物館
出石で皿そばを食べてから天橋立へ行く途中で立ち寄ってみました。外観は雑草が生い茂り閉まっていないかと...by パパさん
丹後ちりめん歴史館は、与謝野町内にある老舗の絹織物会社跡地に立地。明治36年(1903)に創業し昭和34年(1959)の天皇陛下ご成婚の際、ここで製織した白生地を結納の品にお使いにな...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「与謝野」駅からタクシーで約10分◆山陰近畿自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから10分
-
-
- 紀州博物館
和歌山/博物館
紀州の豪族:小竹家が収集した浮世絵と陶磁器コレクションを展示している博物館です。特に、浮世絵の展示が...by たびたびさん
- (1)南紀白浜ICから車で10分
- (2)白浜駅から20分
-
-
- 葛城市相撲館『けはや座』
奈良/博物館
近鉄南大阪線の橿原神宮前行に乗り当麻寺駅で再び途中下車、駅前から徒歩で當麻寺へ向かいます。途中、葛城...by トシローさん
相撲発祥の地。原寸大の土俵、数千点の資料の展示。無料の観光休憩所も隣接されハイキング客に大変好評。また、西隣に相撲の開祖「當麻蹶速」のお墓とされる「けはや塚」がある。毎月...
- (1)近鉄当麻寺駅 徒歩 5分
-
-
- くすり資料館
奈良/博物館
夢創館の裏にはくすりの資料館が、高取町のキャッチフレーズは「観光とくすりの町」。富山の薬売りは有名で...by トシローさん
くすりの町「たかとり」を感じさせるアミューズメントとして、開館した「くすりの資料館」。 夢創舘の蔵の一部を改造して、生まれ変わらせたこの資料館で、皆様に「くすりの町」を肌...
- (1)近鉄壺阪山駅 徒歩 15分 1km
-
-
- 柏原市立歴史資料館
大阪/博物館
高井田駅から続くメイン道路を走ってこちらに到着。 無料の駐車場も有りました。 マンホールカード目的で...by PESさん
歴史資料館では、河内平野の東南部地域の古墳・古代寺院などの遺跡から発掘された考古学資料と、市民の方々から寄贈された民俗資料を中心として、高井田横穴群をはじめとした、柏原市...
- (1)その他 JR関西本線「高井田駅」より徒歩5分、近鉄大阪線「河内国分駅」より徒歩15分
-
-
- Soraかさい
兵庫/博物館
令和4年にオープンした施設で、それほど広くはありませんが新しく綺麗でした。目玉は紫電改の実物大模型で...by まりもさん
姫路海軍航空隊鶉野飛行場と川西航空機姫路製作所鶉野工場の記録を残した施設。鶉野飛行場では多くの若者が訓練を受け、特攻隊で亡くなった方も多い。鶉野工場では紫電と紫電改が製造...
- (1)北条鉄道「法華口駅」より徒歩40分
-
-
- 平維盛歴史の里
奈良/博物館
歴史のことを少し勉強してから訪れたのでとても興味深く拝見させていただきました。歴史の一片に触れて感慨...by みつさん
平清盛の孫、平維盛の資料館。ジオラマなどの展示がある。 敷地内には塚のレプリカと碑がある。笛の茶屋2018年3月31日より営業(土日)。 【規模】面積:0.8
- (1)南海電鉄高野山駅 タクシー 50分
-
-
- 海南市歴史民俗資料館
和歌山/博物館
途中に案内看板があるが、住宅街の中の小規模な建物なので間違えそうになる。入館前にスリッパに履き替えて...by 正やんさん
埋蔵文化財・昔の道具等の展示 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):1,813人
- (1)海南駅 バス 大十オレンジバスで沖野々下車 沖野々 徒歩 20分
-
-
- 賀名生の里歴史民俗資料館
奈良/博物館
南北朝時代の後醍醐天皇が、賀名生で過ごされた経緯などがドラマ仕立てのビデオで紹介されています。とても...by じゅんちゃんさん
賀名生の里歴史民俗資料館は、南朝三帝ゆかりの賀名生皇居跡や奈良県の三大梅林の一つである賀名生梅林と隣接しており、周辺の自然環境と調和した中で西吉野地区の歴史や文化を紹介し...
- (1)五条駅からバスで(賀名生和田北口)
-
-
- 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
兵庫/博物館
兵庫県赤穂市御崎にある美術館。「川口屋」の称号で塩田、塩問屋、大名貸などを営んできた田淵家より赤穂市...by ひでちゃんさん
江戸時代から塩田、塩問屋などを営んできた「田淵家」より寄贈された美術品・古文書類を保存、展示する施設として平成9年に開館いたしました。寄贈された美術品は、日本画、書、茶...
- (1)JR播州赤穂駅からウイング神姫バス「御崎経由亀の井ホテル赤穂」行き「川口町東」停留所下車すぐ 山陽自動車道「赤穂IC」から車で約20分
-
-
- はにわ資料館
京都/博物館
はにわ資料館は、蛭子山古墳群、作山古墳群とともに与謝野町立古墳公園内にあります。館内には隣接する2つ...by Yanwenliさん
- (1)丹鉄与謝野駅からタクシーで15分
-
-
- 福知山市丹波生活衣館
京都/博物館
人生初の織物体験。好きな色の布を使って、30分ほどでかわいいコースターができました!30分で100円。とて...by サクラサクさん
丹波生活衣及び関連資料の展示保管と創作活動の発表の場である市民ギャラリーを併設している。あわせて、織機(手織)を常設し、織物を体験したり、各種講座、教室などに利用できる研...
- (1)その他 ◆JR山陰本線、福知山線、または京都丹後鉄道宮福線「福知山」駅下車、徒歩10分
-
-
-
-
- 天川村立資料館
奈良/博物館
奈良県吉野郡天川村洞川674-1。駐車場あり。天川村の生活道具の歴史や山岳信仰の様子を示す数々の資料が展...by やんまあさん
山中の暮らしや民俗などを伝える資料館。大峯山中から引き上げられた米軍B29のエンジンも展示。また入り口にある「ギャラリーほのぼの」は無料開放しており、シーズンごとに写真展...
- (1)近鉄下市口駅 バス 78分 洞川温泉行き『洞川温泉』終点下車 洞川温泉バス停 徒歩 15分
-
-
- 市立五條文化博物館
奈良/博物館
なぜか?建物は、あの有名な建築家で安藤忠雄の設計によるもので、建物を見るだけでも入場料(300円)を払う...by キンちゃんさん
- (1)五條駅/奈良交通(バス)田園1丁目バス停下車
-
-
- 高田屋顕彰館「菜の花ホール」
兵庫/博物館
高田屋嘉兵衛公園は司馬遼太郎の小説「菜の花の沖」の主人公でもある高田屋嘉兵衛の出身地で、嘉兵衛の功績...by トシローさん
- (1)JR三宮駅から高田屋嘉兵衛公園行きで80分 高田屋嘉兵衛公園から徒歩で3分
-
関西の博物館に関するよくある質問
-
- 関西の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?