榛原駅周辺の観光スポット(21ページ目)

エリア
全国
ジャンル

601 - 630件(全765件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 山添村ふるさとセンターふれあいホールの写真1

    - 山添村ふるさとセンターふれあいホール

    山添村(山辺郡)大西/文化施設

    4.0 1件

    山添村ふるさとセンターふれあいホールに行きました。山の中に立派なゲートボール場があります。楽しく過ご...by きよしさん

    演劇や踊り、講演など様々な活動を通じた世代間の交流ができるホールや、天候や季節に左右されないでプレーが楽しめる屋内ゲートボール場、多様なスポーツを通じた健康づくりやイベン...

    1. (1)JR・近鉄天理駅 バス 60分 国道山添バス停下車すぐ 名阪国道山添IC 車 2分
  • カントリーパーク大川の写真1

    - カントリーパーク大川

    山添村(山辺郡)中峰山/公園・庭園

    4.0 1件

    カントリーパーク大川に行きました。周りは何も無い。何も買えない。自動販売機くらいはあったかな。 ただ...by きよしさん

    縄文時代の押型文土器(大川式)などが発見された大川遺跡を公園化。たて穴式住居や管理棟内のパネル展示で、縄文時代の生活をうかがうことができます。名張川沿いは、キャンプ・バーベ...

    1. (1)名阪国道五月橋IC 車 10分

    - 綿弓塚

    葛城市竹内/歴史的建造物

    4.0 1件

    綿弓塚休憩所に行きました。芭蕉が愛した場所だそうです。竹の内街道散策時の休憩所にいいです。ゆっくり過...by きよしさん

    松尾芭蕉(まつおばしょう)が門人・苗村千里(なえむらちり)の旧里である竹内に宿泊した時に詠んだ句を記念し、1809年に建てられた句碑。句碑の建つ庭と近くの民家を整備して休憩所...

    1. (1)近鉄磐城駅 徒歩 20分
  • 當麻寺護念院庭園の写真1

    - 當麻寺護念院庭園

    葛城市當麻/公園・庭園

    4.0 1件

    當麻寺護念院庭園に行きました。當麻寺練供養会式の時にはその楽屋となり、儀式に使う面や装束の一切を管理...by きよしさん

    北庭の枯山水(江戸時代初期)、西庭の池泉鑑賞式庭園(江戸時代中期)、南庭の双塔園(日本で現存する最古の双塔を借景)があり、約千株のぼたん、樹齢百年余りの大つつじ群を見なが...

    1. (1)近鉄当麻寺駅 徒歩 15分

    - 大坂山口神社(逢坂)

    香芝市逢坂/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    大坂山口神社に行きました。古代大坂越えの大和から河内に至る入口に位置しています。静かで落ち着きました...by きよしさん

    1. (1)近鉄二上駅から徒歩で6分

    - 阿日寺

    香芝市良福寺/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    阿日寺に行きました。恵信源信を祀るお寺です。極楽往生襖絵がお薦めです。静かでゆっくりお参りできました...by きよしさん

    恵心僧都生誕地伝承があり、ぽっくり寺として知られる。 休業 (水) 10日を除く 創建年代 平安

    1. (1)近鉄下田駅 徒歩 15分 1.2km 近鉄五位堂駅 徒歩 20分 1.5km
  • 武烈天皇陵の写真1
    • 武烈天皇陵の写真2

    - 武烈天皇陵

    香芝市今泉/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    武烈天皇陵に行きました。静かな場所にあります。一応駐車スペースありますが、周辺道路が狭いので要注意で...by きよしさん

    第25代武烈天皇の陵墓として明治時代に当地に治定されました。墳丘と推定される丘陵には豊かな森が広がっています。

    1. (1)JR志都美駅 徒歩 11分 0.9km
  • 顕宗天皇陵の写真1

    - 顕宗天皇陵

    香芝市北今市/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    顕宗天皇陵に行きました。江戸時代には北2kmにある平野塚穴山古墳が同天皇陵に比定されていたそうです。...by きよしさん

    第23代、顕宗天皇の陵墓として治定されています。

    1. (1)JR香芝駅 徒歩 13分 1.0km
  • 新日本海フェリーさんの平野塚穴山古墳の投稿写真1

    - 平野塚穴山古墳

    香芝市平野/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    平野塚穴山古墳に行きました。入口は施錠されていますが、中を見ることができます。 天井、床の精緻な石組...by きよしさん

    石槨の規模や構造などから築造時期は7世紀中頃から後半頃と考えられ、貴重な古墳となっています。国史跡の指定。 時代 飛鳥

    1. (1)JR志都美駅 徒歩 15分 1.1km
  • 籏尾池の写真1
    • 籏尾池の写真2

    - 籏尾池

    香芝市関屋北/湖沼

    4.0 1件

    旗尾池に行きました。聖徳太子が築造したと言われています。静かでゆっくり過ごすことができました。おすす...by きよしさん

    飛鳥時代、聖徳太子が濯漑用に築いたと伝えられています。 奈良県景観資産眺望地点

    1. (1)近鉄関屋駅 徒歩 18分 1.3km
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    - 葛城の道歴史文化館

    御所市鴨神/文化施設

    4.0 1件

    葛城の道歴史文化館に行きました。葛城の道は、私たち日本人の心のふるさとだということでした。ここで休憩...by きよしさん

    「葛城の道」の散策ヒントなどの情報提供と環境保全の拠点。 【料金】 無料

    1. (1)近鉄御所駅前/五條バスセンター行バス/風の森下車さらに徒歩/15分

    - 葛城高原自然研究路

    御所市櫛羅/自然歩道・自然研究路

    4.0 1件

    葛城高原自然研究路に行きました。右ば葛城ロープウェイ山上駅だが、左へ進んで、ゆるやかな上りで白樺食堂...by きよしさん

    春のツツジ、夏の避暑、秋のススキ、冬の樹氷で有名な葛城山(標高959m) その山上にある自然研究路はブナやミズナラの小道、カタクリやイカリソウの群落、樹木のトンネルなど変化に...

    - 安楽寺塔婆

    御所市稲宿/その他名所

    4.0 1件

    安楽寺塔婆に行きました。三重塔の上部二層が失われた宝塔です。とても珍しい建築物で、国の重要文化財にも...by きよしさん

    三重塔の初重のみが残る塔婆は、鎌倉時代のもの。

    1. (1)葛駅 徒歩 5分

    - 九品寺庭園

    御所市楢原/公園・庭園

    4.0 1件

    九品寺庭園に行きました。そこまで大きいお寺ではありませんが、この庭園と裏山にある多くの石仏は、軽く10...by きよしさん

    門前に池泉回遊式の庭園がある。 築庭年代2 1973年

    1. (1)JR・近鉄御所駅/バス櫛羅下車/徒歩/30分

    - 船宿寺庭園

    御所市船路/公園・庭園

    4.0 1件

    船宿寺庭園に行きました。寺の始まりは奈良時代の神亀年間、船形の大磐石の傍らに行基が庵を結び、薬師如来...by きよしさん

    遠州型の大和では珍しい庭園。 築庭年代2 室町

    1. (1)御所駅 バス 20分 船路 徒歩 5分

    - 住吉神社(南十三)

    御所市南十三/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    住吉神社に行ってお参りすることができました。大きな銀杏の木がモリモリと黄色い葉をつけておりました。美...by きよしさん

    - 天安川神社(重阪)

    御所市重阪/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    天安川神社に行きました。毎年、木漏れ日のスポットライトを浴びる紅葉を楽しみに訪れます。とても綺麗でゆ...by きよしさん

    巨勢の地にこうした神社の多くあることについては見なければならぬ。

    - 天安川神社(新田)

    御所市新田/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    天安川神社に行ってお参りすることができました。高天は天孫降臨の地、高天原がありましたが、曽我川は高天...by きよしさん

    - 天安川神社(樋野)

    御所市樋野/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    天安川神社に行ってお参りすることができました。戦前より石枕が設えられている石棺を持つ古墳があります。...by きよしさん

    本社はもと東の方にあったのをここに移したもので、ここに権現堂があったので、字を権現堂という。

    - 嘉太神社

    御所市今住/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    嘉太神社に行ってお参りすることができました。中世から 3 社殿の構造となっていて、少なくとも 3 つの祭神...by きよしさん

    嘉太(かだ)は和歌山の加太が変化したものと考えられる。おそらく医薬の神として加太の淡嶋神社を当地に勧請したのが由来だと考えられる。

  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    - 燕神社

    御所市柏原/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    燕神社に行ってお参りすることができました。背地の高台に燕神社があります。 そこへの参道に咲いている芝...by きよしさん

    この場所は、「岩崎村」の名前の由来である「岩の突き出たところ」であり、ここにそもそも集落があったと伝えられていることから、岩崎村の創始の場所と考えられます。

    - 三十八社神社

    御所市今住/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    三十八社神社に行ってお参りすることができました。三十八社と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社...by きよしさん

    『三十八社』と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社あるが、その御由緒、御祭神はそれぞればらばらであり、神社名も『三十八柱神社』『三十八神社』『三十八神社』など様々で...

    - ほほま神社

    御所市柏原/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    ほほま神社に行ってお参りすることができました。門構えが旧家の門前みたいで、見ごたえがあります。落ち着...by きよしさん

    神武天皇社の南側にあり、ホンダワラ社、ホンガラ(ホングワラ)の宮とも呼ばれ「サワリの神」と言われます。祭神は吾平津媛命で、神武天皇の前后です。 昔は婚礼の行列はこの祠の前...

    - 大穴持神社

    御所市旭町/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    大穴持神社に行ってお参りすることができました。神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。...by きよしさん

    大字朝町小字宮山の唐笠山東麓に鎮座し、神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。創始年代は不明ですが、大己貴命が祭神となっています。  桜井市の大神神社と同様...

    - 巨勢山口神社

    御所市古瀬/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    巨勢山口神社に行ってお参りすることができました。江戸時代には高社と呼ばれていたようで、この頃には祭神...by きよしさん

    巨勢山東南中腹、標高200メートルのところに鎮座しています。 祭神は初め大山祇命であったと思われるが、現在は伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)が祭られています。  ...

    - 御霊神社

    御所市稲宿/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    御霊神社に行ってお参りすることができました。凛とした神社です。社内の雰囲気がよくて、ゆっくりできまし...by きよしさん

    不詳なるも往古は境内が広大であったという。江戸時代には藩主植村氏の奉幣があった。 四周の字に宮ノ谷、宮ノ岡、塔ノ奥などあり。社殿の後は山で古墳のような形をしている。塔は神...

    - 川合八幡神社

    御所市古瀬/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    川合八幡神社に行ってお参りすることができました。創建年代が571年と、見慣れた関東の神社に比べると驚く...by きよしさん

    祭神は誉田別命(応神天皇)が祭られ、八幡神社の総本官、大分県の宇佐八幡宮の宮司によれば、神宮縁起に一文に欽明天皇32年(571)神社境内の菱形池のほとりに神が降りられ、『我は...

    - 阿吽寺

    御所市古瀬/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    阿吽寺に行ってお参りすることができました。入ったところに万葉歌碑があります。「巨勢山のつらつら椿つら...by きよしさん

    「つらつら椿」の名所として知られる巨勢寺の子院の一つです。  平安時代に巨勢川(曽我川)が氾濫し、里人が非難に窮したとき、阿吽法師という人が来て里人を救済したので、里人が...

    - 菩提寺

    御所市伏見/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    菩提寺に行ってお参りすることができました。 菩提寺の「菩提」とはさとり、めざめを意味する梵語だそうで...by きよしさん

    菩提寺は、奈良時代聖武天皇の頃の名僧、大僧正行基菩薩が留止された所に建てられた道場「菩提院」のあとである。当時越の大徳といわれた白山の泰澄がこの院で修業され、十一面観音法...

    - 伏見八幡神社

    御所市伏見/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    伏見八幡神社に行きました。一番古い棟札は天正4年と在り、度重なる修復の跡が見られます。本殿、摂社は安...by きよしさん

    神社は金剛山の東側の中腹、海抜390mのところに鎮座し、大和三山を見渡せる景勝地にあります。銅板葺の明神鳥居から103段の長い石段を登り、神門をくぐると、中央に三間社流造(さ...

最新の高評価クチコミ(奈良周辺)

榛原駅周辺に関するよくある質問

榛原駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • まこさんの株式会社三輪山本の投稿写真1

    株式会社三輪山本

    桜井市箸中/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 160件

    とりあえず言ってみましたが、飲食店というには美術館のような本当に立派で素敵な店舗、製造直売...by yasuakiさん

  • kittyさんの551蓬莱橿原近鉄店の投稿写真1

    551蓬莱橿原近鉄店

    橿原市北八木町/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.2 96件

    関東住まいなので、関西に来た時にしか買えないので、めちゃくちゃ楽しみにしてきました。 奈良...by まるちゃんさん

  • やんまあさんの山帰来の投稿写真1

    山帰来

    明日香村(高市郡)飛鳥/うどん・そば

    4.8 5件

    ラストは蕎麦おかきチップスが乗っかったソフトアイスクリームです。足らないかも・・と思ってた...by やんまあさん

  • きよしさんのだんご庄の投稿写真1

    だんご庄

    橿原市東坊城町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 404件

    老舗感のあるお店でした、 入店したら本当にだんごしかなくてびっくりしました。 一本から購入...by こんにゃくさん

榛原駅周辺で開催される注目のイベント

  • 献燈祭の写真1

    献燈祭

    桜井市多武峰

    2025年8月14日

    0.0 0件

    お盆の行事である「献燈祭」が、談山神社で行われます。本社の吊燈籠や、境内の石燈籠に一斉に火...

  • 国宝キトラ古墳壁画の公開(7月〜8月)の写真1

    国宝キトラ古墳壁画の公開(7月〜8月)

    明日香村(高市郡)阿部山

    2025年7月26日〜8月24日

    0.0 0件

    特別史跡キトラ古墳は、7世紀から8世紀初め頃に造られた古墳で、石室の北壁に玄武、東壁に青龍、...

  • にぎわいフェスタ万葉 夏の写真1

    にぎわいフェスタ万葉 夏

    明日香村(高市郡)飛鳥

    2025年7月20日〜8月30日

    0.0 0件

    『万葉集』を中心とした古代文化に関わる奈良県立万葉文化館で、夏休み期間中に、子どもを対象と...

  • 宇陀松山夢街道 町並みライトアップの写真1

    宇陀松山夢街道 町並みライトアップ

    宇陀市大宇陀拾生

    2025年8月28日〜30日

    0.0 0件

    重要伝統的建造物群保存地区である「宇陀市松山」地区で、町並みライトアップが行われます。近隣...

榛原駅周辺のおすすめホテル

榛原駅周辺の温泉地

  • かしはらの湯

    万葉の歌に詠まれた大和三山に囲まれた地・橿原に湧き出る温泉。泉質は ナト...

  • 美榛温泉

    奈良県では初めて療養温泉に認定された施設で木々に囲まれた自然豊かな小高い...

(C) Recruit Co., Ltd.