関東の博物館(10ページ目)
- ジャンル
-
全て >
271 - 300件(全605件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 東海道かわさき宿交流館
神奈川/博物館
JR川崎駅から徒歩10分程度で到着します。東海道の街道沿いにあり、建物の外観は洒落たビルです。見学は無料...by のりゆきさん
- (1)JR川崎駅から徒歩で10分
- (2)京急川崎駅から徒歩で6分
-
-
- 狭山市立博物館
埼玉/博物館
2024年入間航空祭の帰りに寄りました。 稲荷山公園駅が大混雑でしばらく電車に乗れそうもなかったので...by あおしさん
狭山市立博物館は、「県営狭山稲荷山公園」の中にあります。 西武池袋線の稲荷山公園駅からは、わずか徒歩3分です。駐車場も100台完備しています。年に3回の当館独自の企画展のほか...
- (1)圏央道狭山日高ICから車で15分
- (2)西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩で3分
-
-
- 水道記念館
神奈川/博物館
高座郡寒川町の寒川浄水場に在る神奈川県の水道記念館です。寒川神社に参拝した後、興味半分で立ち寄ってみ...by トシローさん
水に関する資料の展示、オリジナルCGアニメ、アクアプレイランドなど。 【料金】 無料
- (1)寒川駅 徒歩 10分 宮山駅 徒歩 10分
-
-
- さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
栃木/博物館
勝山城跡の公園に行った時に、立ち寄りました。すぐ近くです。さくら市出身の日本画家・荒井寛方の作品が多...by イオンさん
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-は1993年に「ミュージアム氏家」の館名で開館した博物館です。2005年3月に氏家町と喜連川町が合併し、さくら市となったことにより館名が...
- (1)JR氏家駅東口からタクシーを利用(約5分)
-
-
- 杉並区立郷土博物館
東京/博物館
新高円寺、杉並区大宮の杉並区立郷土博物館本館と荻窪にある分館見学してきました。 本館の方は常設展示と...by サンプルさん
- (1)永福町駅/徒歩/15分・バス/都立和田堀公園下車/徒歩/5分
-
-
- 玉村町歴史資料館
群馬/博物館
玉村町の歴史がわかる資料館となっています。 建物内のどのあたりにあるのかよくわからなかったため、受付...by 馬場っちさん
玉村町歴史資料館は「日光例幣使道と玉村町」をテ-マに、江戸時代に宿場として栄えた玉村町の姿や宿場がおかれるまでの歴史を考古・歴史資料とともに映像などを使ってわかりやすく紹...
- (1)JR高崎線 新町駅から車で10分
- (2)関越道高崎ICから車で20分
-
-
- 海老名市温故館
神奈川/博物館
隣の広い公園は相模国分寺跡で、古来から交通の便がよく、市内各地の遺跡から発掘された石器や土器の展示が...by 正やんさん
1階は相模国分寺の模型や秋葉山古墳群の資料、市内の遺跡で発掘された土器などをはじめ、海老名の歴史に関する資料を展示しています。2階は民俗資料を展示しています。 【料金】 無...
- (1)海老名駅東口 徒歩 11分
-
-
- 萩原朔太郎記念館(萩原朔太郎生家)
群馬/博物館
萩原朔太郎さんについて学べる記念館です。歴史に興味のある人には良いと思います。入場料無料で、気軽に見...by よしこさん
日本近代詩に不滅の金字塔をうちたてた萩原朔太郎は、明治19年、前橋の医師の家に生まれた。その生家から土蔵、書斎、離れ座敷を移築して、敷島公園のばら園内に復元したものが萩原...
- (1)前橋駅からバスで(:老人センター入口下車(20分))
-
-
- 北区飛鳥山博物館
東京/博物館
- 王道
この街に住んでたのは50年以上も昔たったの3ヶ月だったけど街の空気感、雰囲気はそのまま。むしろ今はレト...by ましゃましゃさん
常設展示として、古代から近現代に至るまでの北区の歴史をはじめ、自然や文化を幅広く紹介しており、当時の人々の暮らしぶりも実感できるようになっています。また、企画展も定期的に...
- (1)JR王子駅(南口) 徒歩 5分 都電荒川線飛鳥山停留場 徒歩 3分 南北線西ケ原駅(1番出口) 徒歩 7分 都バス飛鳥山停留所 徒歩 4分 Kバス飛鳥山公園停留所 徒歩 3分 (王子・駒込ルート[8][20] )
-
-
- 小田原市郷土文化館
神奈川/博物館
- 王道
建物は終戦直後に他の用途で建てられ、その後郷土文化館になった古いもので、外観に趣があると共に、板張り...by モロさん
小田原の歴史と自然を総合的に紹介。 【料金】 無料
- (1)小田原駅 徒歩 10分
-
-
- 多摩川台公園古墳展示室
東京/博物館
- 王道
多摩川台公園内にある施設、無料で見学できます。6世紀に造られた、横穴式石室をもつ全長約60mの前方後円墳...by いざのりさん
横穴式石室を再現し出土品のレプリカや模型などを展示しており,大田区の貴重な文化遺産である古墳に触れることができる。 【料金】 無料
- (1)東急多摩川線多摩川駅 徒歩 5分
-
-
- 東京農業大学「食と農」の博物館
東京/博物館
- 王道
小田急の経堂駅から徒歩でアクセス。齢50過ぎた身体で歩けるか不安でしたが、農大通りという一本道を歩いて...by ポコさん
- (1)徒歩の場合:小田急線「経堂駅」または「千歳船橋駅」から徒歩22分
- (2)バスご利用の場合:いずれも「農大前」下車 徒歩約3分
-
-
- 太平記館
栃木/博物館
- 王道
足利学校の向かいにあります。駐車場、駐輪場もあり便利です。館内は土産物の販売、昔の大河ドラマの撮影で...by のりゆきさん
平成3年NHK大河ドラマ「太平記」放映を記念して建てられた施設。観光案内や足利の土産品の販売、自転車の貸し出しをしている。 【料金】 無料
- (1)JR両毛線 足利駅下車、徒歩5分
-
-
- 横浜外国人墓地資料館
神奈川/博物館
- 王道
墓地の見学はしませんでしたが、資料館だけでも十分満足の行く内容となってるように感じました。 横浜が港...by 馬場っちさん
横浜外国人墓地に眠る日本の近代化に貢献した外国人たちの足跡や墓地の歴史を展示。 墓地内は非公開。特定期間の12:00〜16:00のみ、墓地維持管理募金のための公開。
- (1)『元町・中華街駅』より徒歩約3分
- (2)『石川町駅』より徒歩約25分
-
-
- 箱根ビジターセンター
神奈川/博物館
今回箱根高原ホテルに泊まり、すぐ近くでしたので初めて見学に行きました。ビデオがあり3本のうち2本みま...by たかちゃんさん
富士箱根伊豆国立公園の自然の素晴らしさを知ってもらうための施設。館内には、地形模型や写真、ハイビジョン映像などで箱根の自然を紹介するとともに、最新の自然情報を提供している...
- (1)小田原駅 バス 60分 湖尻桃源台行 白百合台 徒歩 2分
-
-
- 芭蕉記念館
東京/博物館
- 王道
(近くなのに)共通券をいただいたので、それで初めて行きました。お庭も(こじんまりしてますが、)ありま...by じじーさん
深川芭蕉庵跡近くの隅田川の川沿いにあり,松尾芭蕉の直筆などを収蔵・展示している。また,芭蕉に関する図書室もある。 【料金】 大人: 200円 (高校生を含む) 中学生: 50円 小学...
- (1)森下駅 徒歩 7分
-
-
- 林芙美子記念館
東京/博物館
- 王道
中井駅(西武新宿線)ではなく、落合駅(東西線)から行きました。歩くこと 15分。高架になった幅広い道を...by ソフトな乗り鉄 たか55歳さん
林芙美子が晩年を過ごした家。直筆の原稿,遺品,手紙などが保管されている。 【料金】 100円
-
-
- かみつけの里博物館
群馬/博物館
- 王道
古墳って見ても「へぇ」くらいで草が生い茂ってる丘みたいなの見て終わる場所が多いんですけど、ここは違い...by ああああさん
考古学者たちの研究成果をもとに復元した模型や出土品などを展示。また館外には国指定史跡の保渡田古墳郡のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことがで...
- (1)高崎駅 バス 30分 関越自動車道前橋IC 車 15分
-
-
- 久留里城址資料館
千葉/博物館
- 王道
天守に行く途中にある資料館。その名の通り、久留里城に関する歴史の資料がある。天守に行く前に寄って行っ...by yulaさん
ふるさとの歴史と自然をたずねる。 開館 9:00?16:30 休館 (月) 休館 祝祭日 休館 年末年始 管理者 君津市
- (1)JR久留里線久留里駅 徒歩 35分 圏央道木更津東IC 車 20分
-
-
- 市川歴史博物館
千葉/博物館
- 王道
国道298号沿いですが、博物館周辺の道は狭く訪問時は通行にお気を付けください。展示は近世以降の市川地...by のりゆきさん
市川の中世以降(鎌倉時代?)の文化財を保護し,それらの資料を収集,展示。市川の地形を生かした生活や生業(塩づくり、海苔の養殖、米づくり、梨づくりなど)、また市川にかかわる人物...
- (1)JR市川駅 バス 15分 バス停「博物館入口」 徒歩 10分 北総線北国分駅 徒歩 10分
-
-
- 馬込文士村資料展示室
東京/博物館
- 王道
馬込に活躍した文学や芸術家を見られます。 特に教科書で習うので、小中学くらいの子連れ家族にも絶対おす...by 金木犀さん
馬込文士村ゆかりの文士・芸術家の資料を展示しています。「馬込文士村散策コース」の拠点としてご利用ください。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):5,205(平成22年)
- (1)JR大森駅 徒歩 15分
-
-
- 昭和のくらし博物館
東京/博物館
- 王道
東急池上線『久が原』駅より徒歩10分程度。普通に住宅街の中にあるので注意。外観も普通の一軒住宅にしか...by ああああさん
昭和初期の建物と生活の道具をそのまま保存し、当時の暮らしぶりを実感することができます。
- (1)東急多摩川線下丸子駅・東急池上線久が原駅/徒歩/8分
-
-
- 川口市立文化財センター分館郷土資料館
埼玉/博物館
- 王道
古代の遺跡からの出土品や江戸時代以降に栄えた醸造業等の地域の産業の歴史を学べます。商工会議所のビル内...by のりゆきさん
鎌倉時代から栄えた町の歴史と文化、並びに富士講の小谷三志、近代彫刻家大熊氏広の作品が展示されている。 【料金】 大人: 100円 団体(20人以上) 1人 80円 中学生: 50円 団体(2...
- (1)埼玉高速鉄道線鳩ヶ谷駅 徒歩 12分 JR 赤羽駅もしくは西川口駅 バス 鳩ヶ谷公団住宅ゆき または 川口医療センターゆき 「鳩ヶ谷本町1丁目」 徒歩 1分
-
-
- ベルツ記念館
群馬/博物館
道の駅草津運動茶屋公園の右側にある、ミュージアムショップ(お土産ショップ)の二階にあります。展示室の...by あおちゃんさん
草津の良質の温泉を世界に広めたベルツ博士の功績を写真や実物資料をもとに紹介。 【料金】 無料
- (1)長野原草津口駅/20分/運動茶屋下車/徒歩/3分
-
-
- 土浦市立博物館
茨城/博物館
こちらで土浦城の御城印を購入したところ、マンホールカードもいただけることがわかりました。 必要事項を...by PESさん
土浦市の史跡と文化財等 【料金】 大人: 105円 団体料金(20名以上);75円 高校生: 50円 土曜日は入館が無料 中学生: 50円 土曜日は入館が無料 小学生: 50円 土曜日は入館が無料 ...
- (1)土浦駅 徒歩 15分
-
-
- 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館
東京/博物館
自宅から明治通りを聖地巡礼街歩き約6キロ!90分程度で北区王子のお札と切手の博物館9時30分ごろから...by サンプルさん
お札や切手の歴史・製造技術などに関して総合的に学ぶことができます。人気は、自分のお札で偽造防止技術を確認する体験コーナー。世界の珍しいお札や切手も必見です。 【料金】 無...
- (1)JR王子駅(中央口) 徒歩 5分 南北線王子駅(1番出口) 徒歩 5分 都電都電荒川線王子駅前停留場 徒歩 5分
-
-
- SLキューロク館
栃木/博物館
SL乗車の待ち時間に見学しました。間近で迫力のあるSLを見ることができるので子供は大喜びでした。駐車場も...by はこさん
真岡市SLの走るまち拠点施設「SLキューロク館」 施設の名称は、館内に展示している9600形蒸気機関車が大正時代の代表的な蒸気機関車の一つであり、太いボイラー、短い化粧煙突、...
- (1)真岡鐵道真岡駅 徒歩 1分
-
-
- 茨城県きのこ博士館
茨城/博物館
茨城植物園(25年現在閉園中)の近くを通った際に訪問。植物園の真ん前にある無料の博物館です。自分が訪...by ああああさん
きのこ等の特用林産物の種類生態、特用林産物と人の暮らしとのかかわりや特用林産物を生み出す森林の役割について楽しみながら学べる施設です。 【料金】 無料
- (1)JR 水戸駅 バス 30分 戸崎十文字 下車 徒歩 20分 常磐自動車道 那珂IC 車 15分
-
-
- 品川区立品川歴史館
東京/博物館
約2年間休館していましたが大規模改修工事が終わって2024年4月21日にリニューアルオープン日12時...by サンプルさん
昭和60年(1985年)、大森貝塚遺跡庭園とともに開館。品川宿を中心に大森貝塚など品川の歴史をわかりやすく展示している。元は、昭和初期の安田善助邸(のち電通社長吉田秀雄邸)。書院・...
- (1)大森駅 徒歩 10分
-
-
- 文京ふるさと歴史館
東京/博物館
東京ドームから徒歩20分くらいの場所にある博物館です。無料では無く有料で100円かかります。中の写真...by ああああさん
文京区の歴史やゆかりの文学者、史跡などを実物資料や映像資料を中心に解説・紹介している。 【料金】 大人: 100円 団体割引あり その他: 中学生以下・65歳以上は無料
- (1)東京メトロ本郷3丁目 徒歩 5分 都営地下鉄春日 徒歩 5分 都バス真砂坂上 徒歩 1分
-
関東の博物館に関するよくある質問
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉、帆船日本丸・横浜みなと博物館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、美里オーストリッチファーム、英国アンティーク博物館BAM鎌倉です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉、帆船日本丸・横浜みなと博物館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新