関東の博物館(12ページ目)
- ジャンル
-
全て >
331 - 360件(全605件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 昭和のくらし博物館
東京/博物館
- 王道
東急池上線『久が原』駅より徒歩10分程度。普通に住宅街の中にあるので注意。外観も普通の一軒住宅にしか...by ああああさん
昭和初期の建物と生活の道具をそのまま保存し、当時の暮らしぶりを実感することができます。
- (1)東急多摩川線下丸子駅・東急池上線久が原駅/徒歩/8分
-
-
- 日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
栃木/博物館
道の駅日光街道ニコニコ本陣の敷地内にある立派な資料館です。2階が展示室となっていて、船村氏が曲を提供...by のりゆきさん
道の駅日光「日光街道ニコニコ本陣」にある、作曲家船村徹氏の作品をテーマとした、日本のこころのうたミュージアム。迫力の3Dシアターは一見の価値あり。
-
-
- 國學院大學博物館
東京/博物館
御朱印にハマっている身分としては、神学にも少しは触れた方がいいかなあって思い、皇典といえば国学院です...by ポコさん
- (1)■渋谷駅から 東口より徒歩約13分 バス(東口54番のりば 学03日赤医療センター行)「国学院大学前」下車
- (2)■表参道駅から B1出口より徒歩約15分
-
-
- 山手資料館
神奈川/博物館
山手資料館は庭がとても綺麗でした。 建物の内部も見学ができます。 無料で見学ができるのがいいですね!by 馬場っちさん
明治42年に建てられた市内唯一現存する木造西洋館で、居留地だった頃から関東大震災までの横浜や山手に関する資料を展示しています。 料金: 入館無料 開館 11:00?16:00 休館 年...
- (1)JR根岸線 石川町駅 下車、徒歩 16分
- (2)みなとみらい線 元町・中華街駅 下車、6番出口(アメリカ山公園口)より徒歩 6分
-
-
- 千代田区立日比谷図書文化館
東京/博物館
12月28日?まで開催の4階研究室特別展示と各階で開催の鉄道150年展示の見学してきました。日比谷図...by サンプルさん
日比谷図書文化館は、伝統ある「旧・都立日比谷図書館」の図書館サービスを継承・発展させ、更に千代田区立四番町歴史民俗資料館の機能を移行し、千代田区 の特性を踏まえた新しい文...
- (1)霞が関駅 徒歩 3分 内幸町駅 徒歩 3分
-
-
- 品川区立品川歴史館
東京/博物館
約2年間休館していましたが大規模改修工事が終わって2024年4月21日にリニューアルオープン日12時...by サンプルさん
昭和60年(1985年)、大森貝塚遺跡庭園とともに開館。品川宿を中心に大森貝塚など品川の歴史をわかりやすく展示している。元は、昭和初期の安田善助邸(のち電通社長吉田秀雄邸)。書院・...
- (1)大森駅 徒歩 10分
-
-
- 文京ふるさと歴史館
東京/博物館
東京ドームから徒歩20分くらいの場所にある博物館です。無料では無く有料で100円かかります。中の写真...by ああああさん
文京区の歴史やゆかりの文学者、史跡などを実物資料や映像資料を中心に解説・紹介している。 【料金】 大人: 100円 団体割引あり その他: 中学生以下・65歳以上は無料
- (1)東京メトロ本郷3丁目 徒歩 5分 都営地下鉄春日 徒歩 5分 都バス真砂坂上 徒歩 1分
-
-
- 片倉シルク記念館
埼玉/博物館
上熊谷より徒歩で訪問。イオンの入り口のちょうど真ん前に入り口があります。入り口には養蚕に使う桑の木の...by ああああさん
「片倉シルク記念館」は、片倉工業(株)最後の製糸工場であった熊谷工場の繭倉庫を利用した記念館です。ちなみに、世界遺産となった富岡製糸場と熊谷工場は姉妹工場です。片倉工業(株)...
- (1)JR高崎線「熊谷駅」から徒歩15分、秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩7分
- (2)関越自動車道 「花園IC」「東松山IC」から車で約30分
-
-
- 阿久悠記念館
東京/博物館
- シニア
お茶の水駅からは徒歩5分。明治大学アカデミーコモンの地下にあり、誰でも無料で入館出来ます。入口に飾ら...by あきぼうさん
日本を代表する偉大な作詞家、阿久悠の記念館。ご遺族から寄贈された自筆原稿をはじめとする関係資料およそ1万点が展示保存されている。その偉大な業績を讃え、貴重な遺産を次世代に...
- (1)JR・地下鉄御茶ノ水駅、地下鉄新御茶ノ水駅から徒歩5分
-
-
- 狭山市立博物館
埼玉/博物館
2024年入間航空祭の帰りに寄りました。 稲荷山公園駅が大混雑でしばらく電車に乗れそうもなかったので...by あおしさん
狭山市立博物館は、「県営狭山稲荷山公園」の中にあります。 西武池袋線の稲荷山公園駅からは、わずか徒歩3分です。駐車場も100台完備しています。年に3回の当館独自の企画展のほか...
- (1)圏央道狭山日高ICから車で15分
- (2)西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩で3分
-
-
- 原子力科学館
茨城/博物館
原子力科学館は茨城県原子力協議会(公社)が運営する施設で、原子力に関する総合展示館になっています。入...by キヨさん
「原子力ってなに?」「放射線ってなに?」「核分裂ってなに?」といった原子力についての基礎的な事柄を紹介しています。展示館内ではX線でかばんの中身を透かして見たり、世界最大...
- (1)東海駅 車 10分 無料駐車場あり(大型バス2台、乗用車26台)
-
-
- 義烈館
茨城/博物館
貴重な品々を見ることはできますが小さめなのですぐに見終わりました。 しかし大陣太鼓や江戸時代の大砲や...by めりさん
徳川光圀(義公)斉昭(烈公)の遺品を中心に水戸、徳川300年の文化史実を語る多数の貴重な品を陳列している記念館です。 【料金】 大人: 300円 20名以上団体割引あり 中学生: 100円 小...
- (1)水戸駅 バス 15分
-
-
- 下野市立しもつけ風土記の丘資料館
栃木/博物館
2021年5月にリニューアルオープンしました。地元下野市の歴史を紹介する8分間の映像が流れるシアター室がお...by いざのりさん
下野市の歴史について学ぶことのできる資料館。下野市の古墳時代から奈良時代について詳しく知ることができ、講演会や体験学習も実施。令和3年5月には、甲塚古墳出土遺物の展示など...
- (1)小金井駅 車 5分 4km 東武壬生駅から4km
-
-
- 水道記念館
神奈川/博物館
高座郡寒川町の寒川浄水場に在る神奈川県の水道記念館です。寒川神社に参拝した後、興味半分で立ち寄ってみ...by トシローさん
水に関する資料の展示、オリジナルCGアニメ、アクアプレイランドなど。 【料金】 無料
- (1)寒川駅 徒歩 10分 宮山駅 徒歩 10分
-
-
- 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
東京/博物館
年末年始に関東に長期滞在。 今回は青春18きっぷを利用していた関係で、気軽に途中下車しながら、立川か...by あいちゃんさん
武蔵野市の歴史と文化を育む、「博物館」と「公文書館」の機能を持った施設です。平成26年(2014)12月に開館しました。常設展示・企画展示ともに入館料は無料です。 開館時間 (日月...
- (1)JR線・西武線武蔵境駅 徒歩 12分 JR線・西武線武蔵境駅 バス 4分 武蔵野ふるさと歴史館バス停 徒歩 1分
-
-
- すみだ郷土文化資料館
東京/博物館
修繕、補修工事のため9月5日から令和5年3月末まで休館でした。 墨田区の歴史を見たいと思っていましたが、...by とろろさん
すみだの歴史や区内の匠の技などを資料・模型展示により紹介している。 【料金】 100円
- (1)都営浅草線本所吾妻橋駅 徒歩 10分
-
-
- 東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム
東京/博物館
新型コロナ感染対策で非公開でしたが2022年7月1日から東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム一般...by サンプルさん
「海へのいざない」をテーマに生き物から食品まで、幅広く展示 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):1万2千人
- (1)JR品川駅東口(港南口) 徒歩 10分 モノレール天王洲アイル駅 徒歩 20分
-
-
- 木更津市郷土博物館金のすず
千葉/博物館
太田山公園内の山頂近くの谷地にあります。入館時にいただいたパンフレットによると風水害や潮風による塩害...by のりゆきさん
金鈴塚古墳から発掘された、数々の貴重な出土品をはじめ、木更津の歴史や文化を展示しています。定期的にテーマを決めた展示会も行われています。(展示会期間中は料金が変わる可能性...
- (1)公共交通機関利用の場合:JR内房線木更津駅下車、東口から徒歩20分
- (2)自家用車の場合: 東京湾アクアライン袖ヶ浦ICから車で15分/ 館山自動車道 木更津南ICから車で10分木更津北ICから車で15分
-
-
- 埼玉県立嵐山史跡の博物館
埼玉/博物館
畠山重忠ゆかりの菅谷館跡に建つ、中世史跡を学べる博物館です。入口シアター上映の「男衾三郎絵詞」解説で...by あきぼうさん
菅谷館跡に居住していたと伝えられる鎌倉武士の畠山重忠に関する資料や、館跡から出土した資料を展示しています。 また、埼玉県内の城跡や寺院跡など中世遺跡から出土した、当時の生...
- (1)東武東上線武蔵嵐山駅 徒歩 15分 関越自動車道東松山IC 車 10分 国道254号線小川方面
-
-
- 市川自然博物館
千葉/博物館
動植物園内に有るがこちらは入場無料で身近な市内で見られるいきものが分かりやすく展示してあり子どもたち...by さちえさん
市川の自然に関する標本や資料を展示。市川のおいたち。都市化した市川の自然。 湧水の自然。残された市川の自然など、市川の身近な自然を解りやすく展示。 【料金】 無料※特別展...
- (1)JR本八幡駅 バス 30分 「動植物園」行きバス(土・日・祝日のみ運行) 終点「動植物園」 徒歩 1分 北総線大町駅 バス 5分 「本八幡駅」行きバス バス停「駒形」 徒歩 10分
-
-
- 塙保己一記念館
埼玉/博物館
ヘレンケラーも渋沢栄一も荻野吟子も敬愛した塙保己一。 教科書で学んだことはあっても、具体的にどんな人...by いっかくさん
盲目の国学者塙保己一の遺品及び関係資料(埼玉県指定文化財)を収蔵展示し、保己一の残した偉業について紹介しています。 【料金】 無料
- (1)JR八高線「児玉駅」下車、徒歩 10分
-
-
- 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)
埼玉/博物館、展望台・展望施設
昭和初期から終戦期頃までの戦争の概説と埼玉の民衆の生活を中心に展示されています。埼玉出身で二・二六事...by のりゆきさん
埼玉ピースミュージアムは埼玉県東松山にあります。目印は高さ40mの平和のシンボル展望塔です。入館料は無料です。 戦時中の1日を疑似体験できる国民学校のプログラムなど体験を通...
- (1)自動車/関越自動車道東松山インターチェンジから約15分、関越自動車道鶴ヶ島インターチェンジから約25分、関越自動車道坂戸西インターチェンジから約15分(ETC装着車のみ)
- (2)バス・電車/東武東上線高坂駅西口から川越観光バス(鳩山ニュータウン行き)で8分、大東文化大学下車後、徒歩約5分
-
-
- さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
栃木/博物館
勝山城跡の公園に行った時に、立ち寄りました。すぐ近くです。さくら市出身の日本画家・荒井寛方の作品が多...by イオンさん
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-は1993年に「ミュージアム氏家」の館名で開館した博物館です。2005年3月に氏家町と喜連川町が合併し、さくら市となったことにより館名が...
- (1)JR氏家駅東口からタクシーを利用(約5分)
-
-
- 日光郷土センター
栃木/博物館
東武日光駅と東照宮の中間ぐらいにあり、移動途中の休憩で利用しました。観光案内のパンフレットが置いてあ...by のりゆきさん
伝統工芸展示,郷土資料,観光ビデオ 【料金】 無料
- (1)日光駅 バス 3分
-
-
- 杉並区立郷土博物館
東京/博物館
新高円寺、杉並区大宮の杉並区立郷土博物館本館と荻窪にある分館見学してきました。 本館の方は常設展示と...by サンプルさん
- (1)永福町駅/徒歩/15分・バス/都立和田堀公園下車/徒歩/5分
-
-
- 玉村町歴史資料館
群馬/博物館
玉村町の歴史がわかる資料館となっています。 建物内のどのあたりにあるのかよくわからなかったため、受付...by 馬場っちさん
玉村町歴史資料館は「日光例幣使道と玉村町」をテ-マに、江戸時代に宿場として栄えた玉村町の姿や宿場がおかれるまでの歴史を考古・歴史資料とともに映像などを使ってわかりやすく紹...
- (1)JR高崎線 新町駅から車で10分
- (2)関越道高崎ICから車で20分
-
-
- 龍ケ崎市歴史民俗資料館
茨城/博物館
最寄りの竜ヶ崎駅から徒歩20分のところにあるのが歴史民俗資料館です。 竜ヶ崎の歴史がわかります。 無料...by 馬場っちさん
縄文文化にさかのぼる歴史のまち龍ケ崎の史・資料がいろいろあります。石器や土器、古文書、絵図、生活用具などをはじめ、前庭には水車小屋、マチヤ(農家の納屋)、竜ケ崎線の蒸気機...
- (1)関東鉄道竜ヶ崎線竜ケ崎駅より市内循環バスで6分「文化会館」下車
-
-
- しょうけい館
東京/博物館
推しの東京ドームコンサートで東京に来る度に、戦争に纏わる資料館や博物館をちょこちょこ見て回っているの...by ちはやさん
しょうけい館は、戦傷病者とそのご家族等の戦中・戦後に体験したさまざまな苦労についての証言・歴史的資料・書籍・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその苦労を知る機会を提...
- (1)【地下鉄をご利用の場合】東京メトロ 九段下駅(東西線・半蔵門線)7番出口より徒歩3分、5番出口より徒歩5分/都営地下鉄 九段下駅(新宿線)7番出口より徒歩3分、5番出口より徒歩5分
- (2)【バスを利用の場合】都営バス 九段下(飯64系統)より徒歩4分/千代田区コミュニティバス 千代田保健所(九段下駅)より徒歩5分
-
-
- 鎌倉歴史文化交流館
神奈川/博物館
2022年放送中のNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人 ドラマ館を見学した翌日、はじめて鎌倉歴史文化交流館...by サンプルさん
鎌倉の歴史と文化の遺産を学び、体験、交流できる展示施設。現代建築と鎌倉の歴史の両面を鑑賞できる。山裾の岩を削って造る鎌倉固有の中世庭園が美しく、イギリスの著名な建築家によ...
- (1)JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅より徒歩7分 ※住宅街に立地していますので、施設内および周辺での話し声などにご注意ください
-
-
- 尾崎咢堂記念館
神奈川/博物館
尾崎行雄さんの生家です。管理人の方?が詳しく説明してくれます。わざわざ行くというよりは 津久井をめぐ...by ややさん
「憲政の神様」といわれた尾崎行雄(咢堂)の生誕地。春になると、咢堂が日米友好の証としてワシントンポトマック河畔に贈り、成長した桜から穂木を採り里帰りしたという「咢堂里帰り...
- (1)橋本駅北口 バス 38分 「三ケ木行(上中沢・三井経由)」で「尾崎記念館」下車すぐ、または 橋本駅北口 42分 「三ケ木行(久保沢・中野経由)」で「奈良井」下車徒歩(バス27分、徒歩15分)
関東の博物館に関するよくある質問
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉、帆船日本丸・横浜みなと博物館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、子供に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、美里オーストリッチファーム、英国アンティーク博物館BAM鎌倉です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、英国アンティーク博物館BAM鎌倉、美里オーストリッチファームです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新