関東の山岳(10ページ目)
271 - 300件(全313件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 平標山
群馬/山岳
お花のきれいな山です。梅雨の合間がお花のシーズンでした。天気予報とにらっめこしながら日程を決めました...by 桜ぺんぎんさん
谷川連峰西端。頂は草原状で平標の池がある。 【規模】標高:1983
- (1)上毛高原駅または後閑駅 車 60分 岩魚沢林道 徒歩 180分 (頂上まで)
-
-
- 堺ヶ岳
東京/山岳
自然が豊かな場所となっています。自然をみにしみて体感したい人にはちょうどいい場所でしょうね。楽しめま...by すえっこさん
入口より1時間ほど原生林を歩くと、堺ヶ岳の頂上へ登れる。入林にはガイドの同行が必要。 【規模】標高:443.5
- (1)沖港 車 15分 入口から往復約1時間30分
-
-
- 鶏足山
茨城/山岳
近くまできたので、ゆっくりとお散歩してきました。ひさしぶりだったので結構筋肉痛でした。またの機会に訪...by えつさん
城里町の最高峰で、弘法大師の伝説の残る山。空気の澄んだ日には、山頂付近から遠く筑波山や富士山も望むことができる。 【規模】標高:430.5m
- (1)国道50号金井信号 車 30分 13km
-
-
- 久慈平岳
千葉/山岳
とっても美しい景色が広がっていました。 写メを何枚とったかわかりません。 友人は何もかも忘れ涙を流し...by hitoさん
準平原地形がみられ、眺望も雄大。 【規模】標高:706m
- (1)八戸自動車軽米IC 車 45分
-
-
- 鐘撞堂山
埼玉/山岳
大正池から登って行きました。途中、竹酢液工房があり、竹林状の所を行きますが、トンネル状になっていて珍...by BBさん
戦国時代、鉢形城への襲来を鐘をついて知らせたという鐘撞堂山。頂上からの展望がよく、多くのハイキング客が訪れます。 【規模】標高:330
- (1)秩父鉄道線・桜沢駅 徒歩 40分 ※時間は目安です。 JR八高・東上線・秩父鉄道寄居駅 徒歩 60分 ※時間は目安です。
-
-
- 鹿野山
千葉/山岳
四季折々の草花が楽しめます。紅葉の時期にお散歩がてら歩いてみましたが、とても綺麗な景色に癒されました...by みゆさん
上総の最高峰。峰つづきに観光牧場がある。 【規模】標高:353
- (1)佐貫町駅 バス 20分
-
- 備前楯山
栃木/山岳
舟石峠より登山しました。舟石峠には広い駐車場があり、簡易トイレも設置されています。栃木百名山の一座で...by cocoさん
1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれです。標高1272mの山にはヤシオツツジの群生が美しく、ハイカーにも人気があります。 【規模】標高:...
- (1)JR日光駅・東武日光駅 バス 45分 通洞駅前 バス停 車 20分 備前楯山登山道入口
-
-
- 鳴神山
群馬/山岳
鳴神山は、群馬県桐生市にある、標高980mの山で山頂は双耳峰で2つの峰があります。桐生岳と仁田山岳との2つ...by 見るすけさん
山頂は360度のパノラマが広がり、展望がすばらしい。 【規模】標高:980m
-
-
- 烏帽子岳
群馬/山岳
かなり不思議な形の山で、烏帽子の形そのままで驚きました。なかなかこの形は自然でできないので、面白いで...by minamiさん
南牧村と上野村との郡界にあり、その名のとおり烏帽子のような形をしています。4月下旬には、ひとつばな(アカヤシオ)が山肌を薄紅に染めて咲きます。 【規模】標高:1.182m
- (1)上信越自動車道:下仁田IC 車 30分 登山口
-
- 南月山
栃木/山岳
峰の茶屋駐車場から登りました。 峰の茶屋跡までの登りが一番大変で、 南月山だけ向かうのであれば楽に登...by たけちゃんさん
茶臼岳の南に位置し,那須岳が噴出したときにできた那須五峰の一つ。 【規模】標高:1775
- (1)黒磯駅からバスで(ロープウェイ山頂駅から約70分)
-
-
- 新湯富士山
栃木/山岳
大沼から往復しました。 古い火山だと分かる石ゴロの箇所もありますが、意外と花も多く、自然林の中を気持...by 鬼瓦三十郎さん
広葉・落葉・針葉樹が密生している。山のふもとは塩原新湯温泉で硫化水素が噴き出している。 【規模】標高:1184
- (1)西那須野駅 バス 40分 JRバス:塩原温泉バスターミナル下車、タクシー20分
-
-
- 加波山
茨城/山岳
新緑の季節の加波山の山歩きもおススメです。 少し汗ばむくらいですが、木陰もあり風が気持ちいいです。 ...by oto-channさん
筑波連峰の一つで信仰登山が盛ん。加波山神社から2時間のコ-ス。 【規模】標高:709
-
-
- 倉戸山
東京/山岳
結構急斜面が多い坂道のある山で、ハイキングではかなり足に来ました。新緑が綺麗だったので5月ごろがお勧...by のんのさん
倉戸山は、距離的には短いが湖面からの標高差600mの直登と急な下りは意外とハード。山頂はだだっ広い原っぱだがヤマザクラが多く植えられる。 【規模】標高:1,169 m
- (1)奥多摩駅 バス 17分 倉戸口バス停下車
-
-
- 物見山
群馬/山岳
神津牧場の西端にあるなだらかな草原の山。登山道は神津牧場駐車場から始まり途中で熊笹に囲まれたなかを歩く。物見岩からは正面に荒船山の艫(とも)岩が見え展望が良い。山頂からは群...
- (1)上信越道下仁田IC 車 40分
-
-
- 登谷山
埼玉/山岳
夜景を見に行ってきました★。+゚久しぶりに夜景を見れてきれいで癒されました(m''m)!!by まちゅさん
秩父連山,上州の山々,関東平野が遠望できます。 【規模】標高:669
- (1)秩父鉄道親鼻駅 徒歩 140分
-
- 矢倉岳
神奈川/山岳
標高870mの山、地中で冷え固まったマグマが隆起して出来た世界的にも珍しい成り立ちで、箱根ジオパークのジオサイトにも認定されている。頂上にはかつて足柄神社(矢倉明神)が祀...
- (1)大雄山駅 バス 10分 箱根登山バス矢倉沢バス停 徒歩 150分
-
- 明神ヶ岳
神奈川/山岳
箱根外輪山1169mの山、大雄山最乗寺を登山口としています。秋には登山道周囲のススキが美しく、相模湾や足柄平野の眺望が楽しめます。山頂からは箱根中央火山の大涌谷の噴煙が目の前...
- (1)大雄山駅 バス 10分 道了尊バス停 徒歩 200分
-
- 鈴原湿原
東京/山岳
村内から御山登山口を行き、60分ほど歩くと視界の開けた鈴原湿原に出ます。 ハイキングコースには専門ガイドの同行が必要ですので、 事前に山ガイドさんの予約をおすすめします。
- (1)御蔵島港 船 60分 村内から徒歩1時間
-
-
-
- 戸倉三山
東京/山岳
戸倉三山とは、盆堀川を取り囲むように位置する臼杵山(うすきやま)、市道山(いちみちやま)、刈寄山(かりよせやま)の総称です。本格的な登山をしたい方にお勧めです。 【規模】...
- (1)JR武蔵五日市駅 ルートによって下車するバス停異なる
-
-
-
-
- 熊倉山(埼玉県秩父市)
埼玉/山岳
- (1)武州日野駅から75分((武州日野駅から城山登山口まで)武州日野駅には有料駐車場あり) 白久駅から55分((白久駅から城山登山口まで)白久駅には駐車場なし)
-
- 赤城山船ヶ鼻登山道
群馬/山岳
船ヶ鼻山は赤城山系に属する山で、山頂は赤城山主峰の北西部に位置し、昭和村の南端で渋川市との市村境となっています。 一帯はナラ林などの豊かな自然に恵まれ野生動物も多く棲息し...
- (1)関越自動車道昭和IC 車 10分 JR上越線岩本駅 車 20分 上越新幹線上毛高原駅 車 40分
-
-
- 御場山
群馬/山岳
前半は林道を歩き、登山道に入ってからは不明瞭な箇所も多く、わずかな踏み跡と赤テープを頼りに登る。山頂は雑木があり、東側に妙義山を望むことができる。 ※台風19号の影響によ...
- (1)上信越道下仁田IC 車 30分 (小平地区集会所) JR高崎駅(上信電鉄乗り換え) 列車 60分 (下仁田駅下車) 下仁田駅 バス 30分 (町営バス初鳥屋線「初鳥屋」下車)
-
-
-
-
- 四ツ又山
群馬/山岳
均整のとれた山容から別名を「下仁田富士」ともいわれる。名前のとおり4つのピークからなり、数々の石像が見られる信仰の山。山頂は展望がよく、下仁田の町並みも見渡せる。4月下旬に...
- (1)上信越道下仁田IC 車 20分 (南牧村大久保登山口まで) JR高崎駅(上信電鉄乗り換え) 列車 60分 (下仁田駅下車) 下仁田駅 バス 13分 (南牧バス「小沢橋」下車) 小沢橋停留所 徒歩 45分
-
-
- 御嶽(兄倉山)
群馬/山岳
ほたる山公園内に登山口があり、初心者でも登ることができます。登山道には、御嶽信仰の石造などが多く残ります。山頂からは下仁田の中心部が望めるほか、妙義山や榛名山、浅間山への...
- (1)上信越道下仁田IC 車 10分 (ほたる山公園まで) JR高崎駅(上信電鉄乗り換え) 列車 60分 (下仁田駅下車) 下仁田駅 徒歩 20分 (ほたる山公園まで)
-
-
- 稲含山
群馬/山岳
古くから農耕の神として信仰され登山道には鳥居、山頂手前には稲含神社がある。登山道は整備され初心者でも登りやすい。山頂からは360°展望が開け、4月下旬にはアカヤシオの花ととも...
- (1)上信越道下仁田IC 車 60分
-