中国(山陰山陽)の町並み
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全95件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 水木しげるロード
鳥取/町並み
- 王道
街、通り全体で、水木しげると妖怪たちを大事にしているという印象です。僕のように、子どもの自分から妖怪...by Happaさん
鬼太郎をはじめ、妖怪のブロンズ像177体が並ぶ(全長800m)。年間300万人(H31年)もの観光客が訪れる山陰屈指の観光地のひとつ。 【料金】 無料
- (1)境港駅前
-
-
3 鞆の浦
広島/町並み
- 王道
1年ぶりに訪問したのですが本当に歴史を感じさせてくれる街です。聳え立つ常夜燈の前で記念写真撮り対潮桜...by シュンスケさん
日本遺産に認定された鞆の浦。古くから「潮待ちの港」として栄えたところで,古い土壁のつづく路地や情緒ある家並,昔の土蔵などがそのまま残っている。 江戸時代には、朝鮮通信使が...
- (1)福山駅 バス 35分
-
-
4 尾道
広島/町並み
- 王道
5度目の尾道です。以前4月上旬に訪ねたら、桜がとても綺麗でしたが、時間が短く、今度ゆっくり行きたいと思...by フックンさん
尾道は南に尾道水道、北には千光寺山、西國寺山、浄土寺山にはさまれた東西に細長い町。江戸時代の名残りの波止場や職人町等の跡につくられた商店街が広がる。当時、山陰地方の物産が...
- (1)尾道駅下車
-
-
5 白壁土蔵群
鳥取/町並み
- 王道
ゆっくりした時間を過ごせました。 年始でお休みの店が多かったのは残念でした。 街並みは懐かしく、白壁...by よーこさん
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された玉川周辺の白壁土蔵群。江戸後期から昭和初期の建物が多く、その町並みの景観は本町通りの商家を主体とする景観と、玉川沿いの土蔵を主体...
- (1)米子道 湯原IC 車 40分 国道313号経由 中国道 院庄IC 車 60分 国道179号経由 JR倉吉駅 バス 15分 路線バス市内線「赤瓦・白壁土蔵」下車 赤瓦・白壁土蔵群停留所 徒歩 5分
-
-
6 萩城城下町
山口/町並み
- 王道
落ち着いた街をゆっくり、歩いて所々にお偉い様の像があって、これ誰、何をされた方なんやろうとお勉強しな...by すやちゃんさん
- (1)JR東萩駅から徒歩で20分
- (2)中国自動車道美祢東JCTから車で20分 小郡萩道路絵堂ICから車で20分(JCTと直結する小郡萩道路利用で萩市街地へ)
-
-
-
-
8 西条酒蔵通り
広島/町並み
- 王道
白壁と長い煙突、酒の香りもただ良い蔵の中も見学できたり、試飲できる場所もあります 酒はもとより、酒や...by カイさん
JR山陽本線西条駅前の“西条酒蔵通り”には、酒造会社が7社が集中している。酒蔵の白壁やなまこ壁と赤レンガの煙突が建ち並び、独特のムードを醸し出している。酒造期には日本酒の...
- (1)JR山陽本線西条駅 徒歩 5分
-
-
9 吹屋ふるさと村
岡山/町並み
- 王道
「吹屋ふるさと村」は「ジャパンレッド」発祥の地 ~ 弁柄と銅の町・備中吹屋 赤銅色の石州瓦とベンガラ...by Shotaさん
- (1)JR伯備線「備中高梁駅」より車で40分、または吹屋行きバス乗車55分、終点下車
- (2)車:岡山自動車道賀陽IC 50分
-
-
10 竹原町並み保存地区
広島/町並み
- 王道
そんなに人も多くなく、ゆっくり落ち着いて観光できます。各施設みなさん親切でした。食事も何箇所かありま...by とめやんさん
江戸時代、塩田で栄えた当時の家並みが、よく保存されている、棒瓦葺き、意匠をこらした格子窓をもつ重厚な屋敷が軒を連ねる。 【規模】面積:約5.0ha
- (1)竹原駅から徒歩で15分
-
-
11 大森の町並み
島根/町並み
- 王道
石見銀山で栄えた大森の町、観光案内所からの街道沿いに江戸時代の建築物が再現されています。所々ではなく...by トシローさん
江戸時代天領だった石見銀山領の中心地。数々の古社・古寺,大森代官所跡などが残されている。伝統的な町並みが見られるのは代官所前から南へ進む通りの両側の家並みで,保存整備事業...
- (1)大田市駅 バス 30分
-
-
12 出雲大社界隈
島根/町並み
- 王道
2024年11月に夫婦二人で山陰に旅行した時、山陰のマストのスポット出雲大社にも行きました。そして...by yosshyさん
- (1)JR出雲市駅からバスで25分(一畑バス:JR出雲市駅(1)番のりば (30分毎/時) 出雲大社・日御碕・宇竜行き)
- (2)一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分
-
-
13 鍵曲
山口/町並み
古い塀と柑橘の木がとても萩らしいと思いました。 道が狭いので、車はやめておいたほうがいいです。 堀内...by ほほさん
- (1)JR山陰本線玉江駅から徒歩で15分((堀内))
- (2)「平安古南団地」バス停から徒歩で5分((まぁーるバス西回り))
-
-
-
-
-
-
-
-
17 紺屋川美観地区
岡山/町並み
2023年のゴールデンウィークに岡山県を旅行した時、高梁市の市街を少し散策する時間があり、市街を流...by yosshyさん
時代に守られてきた、美しい景観 高梁川に流れ込む紺屋川は、かつて備中松山城外堀の役割を果たしていました。河畔には美しい桜と柳の並木道が続き、県下最古の教会・高梁キリスト教...
- (1)岡山自動車道賀陽ICから約20分 JR備中高梁駅から徒歩約15分
-
-
18 金光町大谷地区の街並み
岡山/町並み
宗教の本部がある街はこんな商店街があるものだが、ここもそうだ。お神酒の蔵元、まんじゅう、神具専門店...by しちのすけさん
金光の門前町である金光町大谷。 明治から現在に至るまでの建物が混在している街並みはノスタルジーを感じます。
- (1)JR金光駅 徒歩 5分 400km 山陽自動車道鴨方IC 車 12分 5km
-
-
-
21 延助宿場 郷原宿場
岡山/町並み
延助宿場 郷原宿場を見ることができました。延助宿は出雲往来を分岐する要衝として問屋や商人が多く住み、...by ロンちゃんさん
延助宿場・郷原宿場の二つの集落は、ともに大山往来沿いに開けた宿場町です。延助宿は出雲往来を分岐する要衝として問屋や商人が多く住み、多くの宿屋、馬稼ぎの家々もあったとされて...
- (1)米子自動車道蒜山I.C 車 5分
-
-
-
-
24 白壁の町並み
広島/町並み
白壁の町並みと言うと商人の町のようにイメージしますが、いそれだけでなく明治時代の警察署やレトロな映画...by キヨさん
かつては幕府の天領として、また石見銀山からの銀を運ぶ銀山街道の中継地点として栄えていた「上下」。今でもメインストリートを歩くと、白壁や土蔵造り、格子戸といった懐かしい町並...
- (1)福塩線 上下駅 徒歩 5分
-
-
25 矢掛宿街並み
岡山/町並み
- 王道
江戸時代の旧山陽道の宿場町として栄えた矢掛宿ですが、中央付近にある本陣を務めた石井家や東にある脇本陣...by キヨさん
町の中央を旧山陽道が東西に走り、本陣・脇本陣がともに残っているなど典型的な宿場町としての面影が保たれている。特徴は、入母屋の切妻破風を正面とする妻入と、軒面を正面とする平...
- (1)矢掛駅 徒歩 10分 鴨方IC 車 20分
-
-
26 矢掛宿(伝統的建造物群保存地区)
岡山/町並み
旧山陽道の宿場町が現代に当時の姿のまま残っている、とても貴重な町並みです。特に本陣を務めた「旧石井家...by キヨさん
江戸時代の旧本陣と旧脇本陣が揃って残る山陽道の宿場町 町並みのほぼ中央には江戸時代に本陣を務めた石井家が、また東方には脇本陣であった高草家があります。国指定重要文化財とし...
- (1)山陽自動車道鴨方ICから約20分 井原鉄道矢掛駅から徒歩約5分
-
-
27 祝島の練塀
山口/町並み
情緒ある街並みで、石で造られた塀が美しく、時間が止まったあのようにゆっくりと時が流れている場所でした...by たさん
石積みの練塀や石積みの畑、棚田。
- (1)柳井港 船 70分 定期船「いわい」 室津港 船 40分 定期船「いわい」 上関港 船 35分 定期船「いわい」 蒲井港 船 25分 定期船「いわい」 四代港 船 15分 定期船「いわい」
-
-
28 白壁の町並み(柳井市古市金屋地区伝統的建造物群保存地区)
山口/町並み
- 王道
柳井川の北側、古市金屋地区は室町時代からの町割りが現在も残っていて、江戸時代に岩国藩のお納戸として栄...by キヨさん
-
-
29 山辺の古径
広島/町並み
厳島神社にいくために宮島に行きました。フェリーから降りて、厳島神社にいくために歩いていましたが、海や...by のっこさん
嚴島神社への旧参道で、穏やかな瀬戸の海が見渡せ、野鳥のさえずりも聞こえる。女人坂には石仏の女人像や乳地蔵があり、女性観光客が多く訪れる。
-
-