勝山(北海道)の山岳

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • masaさんの夷王山の投稿写真2
    • masaさんの夷王山の投稿写真1
    • 夷王山の写真1

    1 夷王山

    山岳

    3.6 3件

    上國寺目的で行き、車で上れそうだったので行ってみました。小さな山で、山菜が色々生えてました。風車の音...by かなさん

    勝山館を始め、せたな?松前に至る海岸線の他、奥尻・大島・小島が眺望される。多くの史跡が残る。 【規模】標高:159m

    1. (1)「大留停留所」 車 8分

その他エリアの山岳スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • daniyamaさんの大千軒岳の投稿写真6
    • daniyamaさんの大千軒岳の投稿写真5
    • daniyamaさんの大千軒岳の投稿写真4
    • daniyamaさんの大千軒岳の投稿写真3

    大千軒岳

    山岳

    4.0 口コミ2件

     起伏に富んだ山道。  水量の多いときには渡渉あり。  金山番所からの急登。  と、私的にはややハー...by daniyamaさん

    大千軒岳は渡島半島南西部では最高峰の山です。この山の頂きからは、駒ヶ岳、函館山をはじめ、日本海に浮かぶ奥尻島や渡島大島、津軽海峡、さらには青森県の八甲田山、岩木山までもが...

  • 大千軒岳の写真1
    • 大千軒岳の写真2
    • 大千軒岳の写真3
    • 大千軒岳の写真4

    大千軒岳

    山岳

    日本三百名山、花の百名山で渡島半島南西部では最高峰で標高1,072m。1896年(明治29年)に北海道で最初に一等三角点が設置された山で、日本三百名山のひとつです。山頂からは駒ヶ岳...

  • 乙部岳の写真1

    乙部岳

    山岳

    3.0 口コミ1件

    平成29年度以降、町で登山道の草刈り等の整備は行っておりません。また、平成29年度以降、乙部岳山開き登山会を開催しておりません。 【規模】標高:1,017m

    兵隊山

    山岳

  • 遊楽部岳の写真1

    遊楽部岳

    山岳

    3.0 口コミ1件

    全体的にゆるやかな登りで、コースは整備されています。 【規模】標高:1,277m

  • かずたんさんの函館山の投稿写真1
    • ロッチさんの函館山の投稿写真1
    • さとみさんの函館山の投稿写真4
    • エスさんの函館山の投稿写真3

    函館山

    山岳

    • 王道
    4.4 口コミ5,357件

    風が冷たく暖かい格好で!日没前から、日没後の変化に感動しました。帰りのバスの長い列でも耐えれる服装で...by まりこさんさん

    函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市内の夜景が一望できます。 また、600種の植物が繁茂し、渡り鳥の休息地としても有名...

  • くたさんの駒ヶ岳の投稿写真1
    • キヨさんの駒ヶ岳の投稿写真1
    • スティーヴィー・よんだーさんの駒ヶ岳の投稿写真1
    • もとひろさんの駒ヶ岳の投稿写真1

    駒ヶ岳

    山岳

    • 王道
    4.3 口コミ53件

    こちらから見ると鋭い クールな姿のお山です しばらくの間横に見えて ドライブに付き合ってくれます 冬...by もも5さん

    山頂から森町、内浦湾、大沼を一望できる。毎年登山可能条件が変わるため、注意が必要となる。 【規模】標高:1131m

  • コヂコヂさんの北海道駒ヶ岳登山の投稿写真1
    • ヨネさんの北海道駒ヶ岳登山の投稿写真1
    • topologyさんの北海道駒ヶ岳登山の投稿写真2
    • topologyさんの北海道駒ヶ岳登山の投稿写真1

    北海道駒ヶ岳登山

    山岳

    • 王道
    4.2 口コミ81件

    天候に恵まれ心地よく歩くことができました。 先端まではいけませんが、 安全のため充分です。 大沼・小...by cさん

    大沼国定公園のシンボル的存在。標高1,131mの剣ヶ峰、1,113mの砂原岳、892mの隅田盛の3山で構成され、活火山のため入山規制がある。 例年6月1日から10月末まで、標高900mほどの馬...

  • 砂原岳の写真1

    砂原岳

    山岳

    頂上部は昭和4年の噴火で大きな亀裂がみられる。 現在は登山規制のため、入山が出来ません。 【規模】標高:1,113m

    横津岳

    山岳

  • 泣面山の写真1

    泣面山

    山岳

    3.0 口コミ1件

    泣面山は、北海道函館市にある第四紀火山です。 この辺りはいつも天気が悪く、雨ばかり降っているのでこの名前がついたと言われています。 【規模】標高:835m

  • higekuma50さんの球島山の投稿写真1
    • 球島山の写真1
    • 球島山の写真2

    球島山

    山岳

    4.2 口コミ8件

    定期観光タクシーで行きました。 頂上に行くには最後は階段であがりますがゆるやかで登りやすいです。7月...by プリンさん

    大自然が見渡せる。眺望雄大、春季(5月頃)には登山道(舗装済)沿いに桜が開花する。 時期によっては夜に漁火が見え星空とともに幻想的な風景が見られる。 【規模】標高:標高369...

    台場山

    山岳

    川汲大砲塁跡がある。峠から旧山道を約30分。 【規模】標高:528m

    袴腰岳

    山岳

    4.0 口コミ11件

    林道は例年、春先は崩れるので、登山道までの2kmぐらいは覚悟しておいた方がいいと思います。それを避け...by dlさん

  • 靄山の写真1

    靄山

    山岳

    4.1 口コミ12件

    絵に書いたような山なので、とってもシンプルです。 思っていたよりも小さかったですが可愛い山で癒やされ...by もえぴーさん

    独立してそびえる山で、山頂からは岩木山や十三湖、権現崎や白神山地などを望むことができ、隠れ名山として紹介されたこともあります。 【規模】標高:152m

  • 縫道石山の写真1

    縫道石山

    山岳

    4.5 口コミ12件

    周辺の景色に溶け込めない為、とても目立つ山です。 安全に登れる登山道があるならいつか登ってみたいです...by タローさん

    岩峰で構成される。国指定天然記念物、特殊植物群落。 【規模】標高:626m

    丸屋形岳

    山岳

    4.0 口コミ11件

    事前に沢山準備をしてから行くことをおすすめします。 大自然が手つかずなままなので、緑が沢山ありました...by もえぴーさん

  • カニカン岳の写真1

    カニカン岳

    山岳

    3.0 口コミ1件

    江戸時代には砂金が採取され、ゴールド・ラッシュに沸いた夢の山です。一説によるとこの今金の砂金は、日光東照宮造営に用いられたと言われています。5合目付近には金鉱跡が残ってお...

  • masatoさんの恵山の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの恵山の投稿写真1
    • うーみんさんの恵山の投稿写真1
    • わかぶーさんの恵山の投稿写真1

    恵山

    山岳

    • 王道
    4.0 口コミ122件

    高山植物を見ながら1時間ほどで山頂に着きます。霧雨で景色はあまり見えませんでしたが、硫黄の香りを感じ...by しのっちさん

    コニトロイデ型活火山。高山植物が多い。約2時間半。 【規模】標高:618m

  • しのぶさんの長万部岳の投稿写真3
    • しのぶさんの長万部岳の投稿写真2
    • しのぶさんの長万部岳の投稿写真1

    長万部岳

    山岳

    3.0 口コミ1件

    渓流に沿った紅葉は特に美しい。二股ラジウム温泉より2時間。 【規模】標高:972m

    狩場山

    山岳

    5.0 口コミ1件

    8月下旬でも途中に雪渓が残り、日本海や周囲の山々の眺めが良いです。賀老新コースは登り3時間下り2時間...by ともちゃんさん

    道南有数の高さを誇り、手つかずの 大自然が魅力の秀峰として、知られます。特に頂上は高山植物の宝庫で、頂上からは日本海はもとより、はるか遠く太平洋も見渡せます。須築川河口よ...

  • せいさんの狩場山の投稿写真1
    • 狩場山の写真1

    狩場山

    山岳

    4.5 口コミ2件

    幼少の頃から30年ぐらい、毎年行っている場所。 途中の山小屋&熊戻渓谷あたりまで砂利道ですが、車で行く...by なっちさん

    渡島半島の最高峰。新登山口から2時間30分。 【規模】標高:1,520m

  • 黒松内岳の写真1
    • 黒松内岳の写真2

    黒松内岳

    山岳

    4.0 口コミ2件

    遠くから見たら神々しい山で、パワーや力強さが感じられました。素晴らしい雰囲気であり野鳥もいていいです...by うみさん

    函館本線蕨岱駅の西方5.5kmにある。日本海と太平洋が一望できる。 【規模】標高:739m

    大平山

    山岳

    3.0 口コミ1件

    高山植物の宝庫,登山家向きの山である。 【規模】標高:1,191m

  • きーさんの黒滝の投稿写真1
    • 黒滝の写真1

    黒滝

    山岳

    3.8 口コミ14件

    今の季節は暑かったですが、マイナスイオンがあって街中よりも涼しく感じました。 滝は迫力たっぷりなので...by もえぴーさん

    高さ11mの雄大な滝で、その迫力はまさに絶景。

    袴腰岳

    山岳

    4.0 口コミ1件

    とってもきれいな景色がそこに広がっています。季節によっていろんな色が楽しめるのでいつ見ても飽きること...by aeroさん

    下北半島・権現崎が良く見え,中泊町・五所川原市を見下ろす。 【規模】標高:628m

  • 大倉岳の写真1

    大倉岳

    山岳

    4.0 口コミ11件

    午前中に行きましたが、空気が綺麗で景色も綺麗でおすすめです。 特に山と海が両方とも楽しめるのが良いと...by もえぴーさん

    津軽半島の脊梁をなす中山山脈は、標高500m?標高700m級の山が連なり、大倉岳(標高677m)はその中心的存在、また、袴腰岳(標高627m)、赤倉岳(標高563m)もそびえます。...

  • マスタングさんの釜臥山の投稿写真3
    • マスタングさんの釜臥山の投稿写真2
    • マスタングさんの釜臥山の投稿写真1
    • rikkyさんの釜臥山の投稿写真4

    釜臥山

    山岳

    4.0 口コミ11件

    アップダウンが激しく、車での坂道は怖いです。きおつけてください。景色は楽しめると思います。湧き水も多...by くりさん

    恐山の寄生火山で下北半島の最高峰。展望台からは360度に視界が開け、下北半島はもとより、北海道や太平洋までも望むことができる。下北最大のスキー場を有し、日本夜景遺産にも選定...

  • けんけんさんの室蘭岳の投稿写真1
    • 3ママさんの室蘭岳の投稿写真1
    • けんけんさんの室蘭岳の投稿写真2
    • 室蘭岳の写真2

    室蘭岳

    山岳

    3.8 口コミ6件

    初心者でも登りやすいと思いました。 紅葉の時期に行きましたが、景色を楽しみながら歩くことができました...by ゆりさん

    正式名称は鷲別岳。登山口が室蘭岳山麓公園内にあり、気軽に登れるハイキングコースとして人気があります。標高911メートルの山頂からは太平洋を一望でき、室蘭市街が眼下に広がりま...

勝山(北海道)のおすすめジャンル

  1. 1山岳(1)

勝山のおすすめご当地グルメスポット

  • 夷王山レストハウスたちばな

    その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    夷王山という山があり、追分ソーランラインが一望でき展望台にあるレストハウスたちばなさん、ウ...by aiさん

勝山周辺で開催される注目のイベント

  • はこだてクリスマスファンタジーの写真1

    はこだてクリスマスファンタジー

    2025年11月29日〜12月25日

    0.0 0件

    約15万個のイルミネーションで装飾されたツリーが、赤レンガ倉庫群前の海上に浮かぶ「はこだてク...

  • 五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーションの写真1

    五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

    2025年12月1日〜2026年2月28日

    0.0 0件

    五稜郭の1.8kmの堀の周囲に、約2000個のイルミネーションが施され、五稜の星形が雪の大地に浮か...

  • どすこい朝市の写真1

    どすこい朝市

    2025年5月(予定)〜10月の毎週日曜

    0.0 0件

    福島町青函トンネル記念館前の駐車場に、5月から10月の毎週日曜に地元の農家などが集まり、朝市...

  • 大沼国定公園の紅葉の写真1

    大沼国定公園の紅葉

    2025年10月中旬〜下旬

    0.0 0件

    秀峰駒ケ岳と大沼湖・小沼湖などの湖沼から成る大沼国定公園では、例年10月下旬に紅葉がピークを...

勝山のおすすめホテル

勝山周辺の温泉地

  • 湯の川温泉

    湯の川温泉の写真

    函館空港から近く、函館の市街地からも車で約10分、市電で手軽に行ける温泉街...

  • 八雲周辺の温泉

    道南の国道5号線に面した海岸台地にあり、野趣豊かな露天風呂も楽しめる。源...

  • 大沼周辺の温泉

    函館から国道5号で森町方面へ約25km、大沼国定公園の玄関口にあり、秀峰・...

  • 松前エリアの温泉

    西は日本海、南は津軽海峡に面し、海岸沿いには絶景が続く。松前城の城下町と...

  • 南茅部温泉郷

    縄文遺跡の里南茅部には、江戸時代から浜の人達に愛されてきた川汲、大船下の...

  • 北檜山温泉

    無味、透明の湯はツルツル感があり、美肌の湯と言われています。露天風呂は岩...

勝山の旅行記

  • 北海道初上陸!

    2019/9/23(月) 〜 2019/9/30(月)
    • 一人
    • 1人

    人に勧められても行く気が起きなかった北海道。全国制覇するためについに上陸しました。調べると案外行...

    2177 4 0
  • 2017北海道旅行

    2017/7/22(土) 〜 2017/7/30(日)
    • 夫婦
    • 2人

    3年連続に北海道旅行になるので、これまでいったことのない名所旧跡を中心に計画しました。道東を中心に...

    2061 2 0
  • 城と遺跡と美食の北海道・東北の旅

    2024/8/10(土) 〜 2024/8/15(木)
    • 夫婦
    • 2人

    100名城巡りもいよいよ大詰めを迎え、世界遺産の縄文遺跡も車と船で巡るハードな旅。青森、函館では美食...

    390 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.