西新宿(東京都)の博物館
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 小さな貝の博物館
博物館
貝の博物館そのまんまの場所。オーナーのコレクションを見ることができるがコレクター以外はお断りしてるそ...by まるたさん
貝の収集家が小さい頃から30数年かけて集めた貝7,500種、15,000個体が展示されている。 【料金】 大人: 250円 高校生: 150円 高校生以下
- (1)東京メトロ西新宿駅 徒歩 7分 2番出口 都営地下鉄大江戸線都庁前駅 徒歩 7分 8番出口
その他エリアの博物館スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
-
博物館
- 王道
切手に関する珍しい博物館となっております。 珍しい切手のコレクションを見られる貴重な場所となっている...by 馬場っちさん
世界各国の切手の展示室、切手に関する蔵書やカタログなどの図書室や、切手を販売するショールームなどがある。
-
-
博物館
2022年5月 日本女子大学成瀬記念館本館を見学してきました。 電話で問い合わせしたところ別館は予約...by サンプルさん
日本女子大学の創立者、成瀬仁蔵の偉業をしのび、 教学の理念や大学の歴史を明らかにするため、昭和56年の創立80周年の記念事業として開館した。 開館時間 10:00?16:30 ※土曜日は9...
-
-
-
-
博物館
- 王道
コロナが蔓延しはじめる直前くらいに靖国神社を訪問した際、この施設が気になっておりました。 あれから数...by 馬場っちさん
戦争遺品、武具、宝物展示。 【料金】 大人: 1000円 大学生: 500円 高校生: 300円 中学生: 300円 その他: 小学生以下無料 【規模】入館者数(年間):300,000人
-
-
博物館
約3年前にオープンした博物館です。前回は藤子不二雄先生が亡くなられて追悼に日時指定予約して来館ました...by サンプルさん
トキワ荘は、マンガ界の巨匠たちが若き青春の日々を過ごした伝説のアパートです。トキワ荘マンガミュージアムは、トキワ荘の持つ歴史的意義や文化的価値を再評価するとともに、現在の...
-
-
博物館
- 王道
静かな通りの一角にあり、とても感じの良いスタッフさんが丁寧に対応されていて、水曜日なのに世界陸上大会...by 藍色さん
岡本太郎記念館は岡本太郎のアトリエ兼住居で,亡くなるまで50年近くも彼が生活した空間です。アトリエ・客間・庭園は生前の姿を出きる限り忠実に残し,彫刻やモニュメント原型,芸術...
-
-
博物館
- 王道
池袋駅西口から徒歩約10分のとしま産業振興プラザ内にあります。ビルの入口から入ってもすぐに場所がわか...by のりゆきさん
豊島区の歴史、文化、民俗など郷土資料の展示。 平成29年10月1日よりリニューアルオープンしました。 開館 9:00?16:30 休館 (月) 第3日曜日、祝日、年末年始
-
-
博物館
- 王道
この施設の存在を知ったのはyoutubeでした。 無料で見学や体験ができます! 体験ものに関しては予約が必...by 馬場っちさん
地震コーナー、消火コーナー、煙コーナー、救急コーナーなど、災害時に役立つ体験コーナーがある。 【料金】 無料
-
-
博物館
- 王道
ここ最近、『グーデンベルク』に興味を持って訪問。入り口がちょっと入りづらいのですが、会社のビルの中に...by ああああさん
印刷メディアの歴史とコミュニケーションの未来を展示。 【料金】 大人: 400円 大学生: 200円 高校生: 100円 中学生以下および70歳以上の方無料
-
-
博物館
- 王道
近くに行った際に知人に紹介された館内のカフェ利用で行きました。 時間の関係上から入館出来ませんでした...by ひーちゃんさん
1967年4月に開館。散逸のはなはだしい近代文学関係の資料を収集した、各界からの絶大な援助によって成された文学館です。現在、図書や雑誌を中心に、数々の名作の原稿も含め、120万点...
-
-
博物館
- 王道
サンシャインシティの一番奥の文化館の7Fにあります。エレベーターで行く形になります。サンシャインシテ...by ああああさん
青銅器・彩色土器・ガラス器や古代オリエントの農耕文化に関する貴重な資料が展示されている。現在もシリアで発掘中の資料が同時進行で展示され、本格的なオリエントの歴史が学べる。...
-
-
博物館
- 王道
2022年6月現在、開館時間が11時からなので注意が必要! 恵比寿駅から街あるきで徒歩20分位で渋谷...by サンプルさん
渋谷区に関する、歴史・民俗・考古学などをテーマにした博物館展示と、渋谷区にゆかりのある作家の作品、資料を展示した文学館展示を常設。また、収蔵資料を中心に、年2?3回の特別...
-
-
博物館
- 王道
日本民藝館は1936年開館。初代館長柳宗悦のコレクションを中心に、国内外の陶磁器、木工、漆工、金工、染織...by Shotaさん
日本民藝館は、「民藝」という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠として、1926年に思想家の柳宗悦(1889-1961)らにより企画・創設されました。柳の審美眼に...
-
-
博物館
ほぼ毎年見学している昭和館です!今回は開館25周年記念スタンプラリー参加するため立ち寄りました 数年...by サンプルさん
昭和館は、主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃までをいいます)の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、...
-
-
博物館
- 王道
憲政記念館の本館は今現在建て替え工事中で、代替施設になっています。国会参観バス駐車場を突っ切るか、国...by ああああさん
議会政治資料。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):100000
-
-
-
-
博物館
推しの東京ドームコンサートで東京に来る度に、戦争に纏わる資料館や博物館をちょこちょこ見て回っているの...by ちはやさん
しょうけい館は、戦傷病者とそのご家族等の戦中・戦後に体験したさまざまな苦労についての証言・歴史的資料・書籍・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその苦労を知る機会を提...
-
-
-
博物館
- 王道
2022年7月16日(土)東京駅から街歩き!しながら開館時間9時15分の10分前、公文書館に到着、時...by サンプルさん
明治以降の国の公文書を保存 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):9500
-
-
博物館
工業の所有権についてとても勉強になりましたよ。よかったです。寒かったですがby さやさん
特許品登録実用新案登録意匠 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):90000
-
博物館
- 王道
以前も訪問したことがあったので、期待しながら鑑賞しました 特別展「長嶋茂雄 追悼特別展示 背番号3は...by まさあきかくさん
1959年6月に日本初の野球専門博物館として開館。1988年東京ドーム内に移転。野球界の発展に貢献し功労者として表彰された「野球殿堂入りの人々」の肖像レリーフを飾っている他、プロ...
-
-
博物館
某テレビドラマの影響で興味があり訪れました。日曜日のため資料館など休館でしたが嘉納治五郎像は見られた...by オギーさん
講道館柔道の発展を伝える写真や資料などを展示。 近代柔道の祖、嘉納治五郎は明治15年(1882) 下谷区北稲荷町に道場を開いたのが始まり。 その後神田区南神保町、麹町区上二番町...
-
-
博物館
2022年5月 常設展示!見てきました。 映像と音声案内が少ないのですが常設展示品のほとんどは写真撮...by サンプルさん
郷土の文化遺産を保存し、展示活用していくことを目的として、1989年に開設されました。中野の歴史に関する様々な刊行物を閲覧、購入することもできます。 平成26年2月、中野区認定...
-
-
博物館
昭和49年(1974年)の開館で、書道家・吉田苞竹とその財団が収集した古硯、書画、書籍などの資料を収...by りーさん
書道関係資料展示。 営業 9:30?17:00 休業 (月) (祝日の場合は翌火曜日)及び年末年始 管理者 (公財)書壇院
-
博物館
数年目7月1日に開館した気象庁気象科学館と港区科学館、プラネタリウムの合同施設でパンフレットも同じ1...by サンプルさん
港区立みなと科学館は”まちに息づく科学"の発見と探究をコンセプトとした科学館です。体験型展示が充実した常設展示コーナーやプラネタリウムホールなど、子どもから大人まで、科学...
-
-
博物館
東京ドームから徒歩20分くらいの場所にある博物館です。無料では無く有料で100円かかります。中の写真...by ああああさん
文京区の歴史やゆかりの文学者、史跡などを実物資料や映像資料を中心に解説・紹介している。 【料金】 大人: 100円 団体割引あり その他: 中学生以下・65歳以上は無料
-
-
博物館
日比谷公園内にある図書館です。今回は、図書館利用ではなく併設されている千代田区のある地域の歴史につい...by のりゆきさん
日比谷図書文化館は、伝統ある「旧・都立日比谷図書館」の図書館サービスを継承・発展させ、更に千代田区立四番町歴史民俗資料館の機能を移行し、千代田区 の特性を踏まえた新しい文...
-
西新宿(東京都)のおすすめジャンル
西新宿の旅行記
-
東京 渋谷区・新宿区 神社仏閣巡り & 西新宿ミッドナイト
2017/12/4(月)- 友人
- 2人
最近 神社仏閣巡りに魅力を感じ、渋谷区・新宿区の神社仏閣巡り、そして 新宿超高層ビル街のミッドナイ...
10618 335 0 -
卒業旅行(i_i)\(^_^)
2015/2/15(日) 〜 2015/2/20(金)- 友人
- 3人〜5人
夜行バスで愛媛から東京へ。 部活動で修学旅行に行けなかった 友人2人と仲の良いお友達1人 私含め計4人...
16191 137 3 -
箱根 登山鉄道
2018/6/9(土) 〜 2018/6/10(日)- 夫婦
- 2人
箱根の登山鉄道やロープウエイ、ケーブルカーなどに乗りたくて車ではなく電車でのお出かけです。紫陽花...
4847 62 0