2022.03.15
日本全国「春におすすめのデートスポット」をご紹介!桜の名所や色とりどりの花が咲く公園を散歩したり、かわいい動物たちと触れ合ったり。「春」を満喫できるデートスポットを厳選しました!
うららかな日差しの中ゆっくりと2人の時間を楽しめば、自然と笑顔に。お互いの距離もぐっと縮まるはず!
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドより口コミ評価が高いスポットからセレクトしています。
※掲載の口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋いたしました。
※この記事は2022年3月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
国営滝野すずらん丘陵公園【北海道】
横浜町の菜の花畑【青森県】
小岩井農場の一本桜【岩手県】
国営みちのく杜の湖畔公園【宮城県】
角館武家屋敷通り【秋田県】
霞城公園【山形県】
三春滝桜【福島県】
八幡山公園【栃木県】
赤城南面千本桜【群馬県】
国営ひたち海浜公園【茨城県】
幸手権現堂堤(県営権現堂公園)【埼玉県】
小湊鐵道【千葉県】
千鳥ケ淵緑道【東京都】
山下公園【神奈川県】
本栖湖【山梨県】
松本城公園【長野県】
五泉市のチューリップ畑【新潟県】
砺波チューリップ公園【富山県】
能登さくら駅【石川県】
西山公園【福井県】
ACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン)【静岡県】
ぎふワールド・ローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)【岐阜県】
茶臼山高原【愛知県】
志摩スペイン村【三重県】
浮御堂(満月寺)【滋賀県】
八坂神社【京都府】
大阪城西の丸庭園【大阪府】
淡路島国営明石海峡公園【兵庫県】
吉野山【奈良県】
アドベンチャーワールド【和歌山県】
鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊【鳥取県】
足立美術館【島根県】
倉敷美観地区【岡山県】
世羅高原農場【広島県】
綿帯橋【山口県】
眉山【徳島県】
エンジェルロード【香川県】
愛媛県立とべ動物園【愛媛県】
入田桜づつみ【高知県】
国営海の中道海浜公園【福岡県】
御船山楽園【佐賀県】
ハウステンボス【長崎県】
エコパーク水俣バラ園【熊本県】
くじゅう花公園【大分県】
生駒高原【宮崎県】
鹿児島県霧島アートの森【鹿児島県】
万座毛(万座毛周辺活性化施設)【沖縄県】
国営滝野すずらん丘陵公園【北海道】
自然の丘陵を活かしたのどかな春の風景を満喫できる広大な国営公園

札幌市街地から車で約1時間弱の場所にある北海道唯一の国営公園で、ドライブがてらデートを楽しむのにぴったり。北海道の大自然と調和するように約400haの広大な敷地が広がっています。
グリーンシーズンは丘陵の地形を活かしたカントリーガーデンで過ごすのがおすすめ。北海道ならではの牧歌的でおおらかな田園風景を表現しており、春はパンジーやビオラ、クロッカス、チューリップなどの花々を楽しめます。
渓流ゾーンでは滝を見たり、ジンギスカンを味わったり、フィッシングをしたりと楽しみ方もさまざま。一日たっぷり遊べますよ。
[住所]北海道札幌市南区滝野247
[営業時間]9時~17時 ※季節によって変動
[定休日]4月1日~4月19日、11月11日~12月22日
[料金]【大人】450円(20名以上の団体は一人290円)【子供】無料※12月23日~3月31日までは入園無料
[アクセス]【電車】地下鉄南北線真駒内駅より北海道中央バス約35分※すずらん公園東口停留所下車すぐ【車】道央自動車道北広島ICより約30分
[駐車場]あり(普通車1日420円)
「国営滝野すずらん丘陵公園」の詳細はこちら
「国営滝野すずらん丘陵公園」の口コミ・周辺情報はこちら
横浜町の菜の花畑【青森県】
日本有数規模の約80ha!巨大な菜の花畑の迷路も楽しめる

横浜町の丘陵地帯に菜の花畑が出現!町内全体で約80haと全国有数の作付面積を誇る名所で、5月上旬から1ヶ月ほど目を楽しませてくれます。
西方に陸奥湾とむつ市釜臥山(かまふせやま)、東方に放牧場の丘に風車が立つ景色がとても美しいと好評です。
例年5月第3日曜に「菜の花フェスティバルinよこはま」を開催。菜の花開花期間中のみ菜の花畑を使用した「菜の花大迷路」も開園します。
道の駅よこはま菜の花プラザの「菜の花ドーナツ」「菜花ソフトクリーム」、ドライブインサンシャインの「菜の花ソフトクリーム」「なたね油」、澤谷養蜂園の「菜の花生はちみつ」「菜の花はちみつ」など菜の花グルメや商品が多数あるので、お土産にもいいですね♪
[住所]青森県上北郡横浜町大豆田98-64 自然体験ランド自然苑周辺
[開園時間]菜の花大迷路【平日】9時~15時【土・日】9時~15時 ※新型コロナウイルス感染症の状況によって変更の場合あり
[定休日]【菜の花大迷路】雨天閉園
[料金]菜の花大迷路【大人】【子供】100円以上の募金
[アクセス]【電車】JR大湊線陸奥横浜駅よりタクシーで15分【車】下北半島縦貫道路吹越ICより20分
[駐車場]あり(無料)
「横浜町の菜の花畑」の詳細はこちら
「横浜町の菜の花畑」の口コミ・周辺情報はこちら
小岩井農場の一本桜【岩手県】
残雪の岩手山を背景に立つ、樹齢100年以上の見事な一本桜

今から100年以上前の明治時代、かつて放牧地だったこの地で牛を夏の強い日差しから守る「日陰樹」として植えられたのが一本のエドヒガン。
雪が残る秀峰岩手山を背景に、毎年春に薄ピンク色の美しい花を咲かせる「一本桜」として愛でられるようになりました。その美しく圧倒的な景観が話題を呼び、ドラマのシーンにも多数採用されています。
どっしりと根を張る巨木と大自然のコントラストは一見の価値ありですよ。
[住所]岩手県岩手郡雫石町丸谷地
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]見学無料
[アクセス]【電車】JR田沢湖線小岩井駅より徒歩120分※雫石環状線(広域農道)沿いの牧草地内にあり。一本桜の前への公共交通機関無し(マイカーなどの利用を)【車】東北自動車道盛岡ICより3分
[駐車場]あり(無料)
「小岩井農場の一本桜」の詳細はこちら
「小岩井農場の一本桜」の口コミ・周辺情報はこちら
国営みちのく杜の湖畔公園【宮城県】
春の訪れを告げる花々が色とりどりに咲き誇る!約7000平方メートルの大花壇


豊かな自然の中でさまざまなレクリエーションを楽しめる、東北地方唯一の国営公園。
「文化と水のゾーン」「健康と緑のゾーン」「森と環境のゾーン」「湖面・湖畔のゾーン」と、テーマの異なる4つのゾーンで成り立っていて、多くの人の憩いの場として四季を通して親しまれています。
春の見どころは、満開の桜と約7000平方メートルの大花壇!噴水や水路も美しい「彩のひろば」では、ソメイヨシノやチューリップ、パンジーにビオラなどが、色とりどりに咲き誇ります。
花から花へ目を移しながらお散歩したり、ピクニックを楽しんだりするのもおすすめです♪
\口コミ ピックアップ/
きれいな花、遊べる広場、民家園、噴水など、癒しの広いスペースです。開園時刻が9時半なので、早めに到着するとよいでしょう。遅くなると、車の渋滞、チケットを購入するのにも長い行列ができていました。
(行った時期:2021年5月)
公園内を散歩しました。3月末はお雛様が飾られており、古き良き建物と暮らしの文化を堪能させて頂きました。(一部抜粋)
(行った時期:2021年3月)
[住所]宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
[営業時間]【3月~6月】9時30分~17時【7月~8月】9時30分~18時【9月~10月】9時30分~17時【11月~2月】9時30分~16時
[定休日]火曜(火曜が祝日の場合は翌水曜)、年末年始
[料金]【15歳以上】450円【中学生以下】無料【65歳以上】210円
[アクセス]【電車】JR東北新幹線仙台駅より秋保・川崎 仙台西部ライナーで70分※みちのく公園停留所下車すぐ【車】山形自動車道宮城川崎ICより約5分
[駐車場]あり(普通車1回320円)
「国営みちのく杜の湖畔公園」の詳細はこちら
「国営みちのく杜の湖畔公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:みちのく公園管理センター)
角館武家屋敷通り【秋田県】
幽玄なシダレザクラが迎える「みちのくの小京都」で春の訪れを感じて

江戸時代に城下町として栄え、今もなおその面影を色濃く残す角館は「みちのくの小京都」と呼ばれています。武家屋敷が軒を連ねており、現在はそのうち6軒を歴史的建造物として公開中(有料・無料あり)。
角館町内のシダレザクラは約400本あり、その内の162本が国の天然記念物に指定されています。
また、桧木内川堤の約2kmにわたるソメイヨシノの桜並木も国の名勝にも指定されており、満開時には桜のトンネルが楽しめますよ。春の夜は、美しくライトアップされる武家屋敷を散策してみてください。
\口コミ ピックアップ/
過去に二度と訪れていますが、桜の時期は初めて。以前ポスターで見たような景色が目の前にあることに感激、日本に生まれて良かったとしみじみ思いました。
(行った時期:2021年4月)
初めて、桜の時期に行きました。それはそれは見事な枝垂れ桜。そして、川沿い2km位のソメイ吉野。今年は、ラッキーな事に同時に咲いていて、感動の一言でした。混んでいるからと敬遠していましたが、一見の価値ありです。西明寺栗の美味しいスイーツもお勧めします。
(行った時期:2021年4月)
[住所]秋田県仙北市角館町表町~東勝楽丁
[営業時間]各施設によって異なる
[定休日]各施設によって異なる
[料金]各施設によって異なる
[アクセス]【電車】JR秋田新幹線角館駅より徒歩約20分【車】秋田自動車道大曲ICより40分
[駐車場]あり(1日500円~)
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
「角館武家屋敷通り」の口コミ・周辺情報はこちら
霞城公園【山形県】
約1500本の桜と風雅なイベントを楽しめる!山形県髄一の花の名所へ行こう


山形城二ノ丸跡を整備してつくられた「霞城公園」は、約1500本の桜が咲き誇る市内随一のお花見の名所。
見ごろの時期に合わせて開催される「霞城観桜会」では、お濠沿いや園内の桜がライトアップされ、公園内外からの美しい風景を楽しむことができます。
濠に張り出すように枝を伸ばした桜が、光に照らされて水面に映る様子は、とても幻想的です。
満開のころには、大茶会や演奏会など、風流なイベントも開催予定。昼夜とタイミングを変えて訪れて、花の季節を満喫してみてはいかがでしょうか。
\口コミ ピックアップ/
4月初旬に行きましたが、まだ桜は開花していませんでした。咲いていたら堀に面した桜並木が相当きれいだろうと思います。入口の門がとても立派。中に入ることもできます。また、公園自体も広く、遺跡の後もあって廻り甲斐があります
(行った時期:2020年4月)
[住所]山形県山形市霞城町1-7
[営業時間]【4月1日~10月31日】5時~22時【11月1日~3月31日】5時30分~22時
[定休日]無休
[料金]無料(ただし園内施設で料金が必要な場合あり)
[アクセス]【電車】JR山形新幹線山形駅より徒歩約10分【車】山形自動車道山形蔵王ICより20分
[駐車場]あり(無料)※利用時間:5時~22時(11月~3月は5時30分~22時)
「霞城公園」の詳細はこちら
「霞城公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:霞城公園)
三春滝桜【福島県】
樹齢1000年以上の迫力あるしだれ桜の堂々たる佇まいに感動

国の天然記念物に指定され「日本三大桜」といわれる三春滝桜。樹齢は1000年以上とされ、樹高13.5m、根回り11.3mの見事な巨木です。
大正11年(1922)に、桜の木として初めて天然記念物に指定され、令和4年(2022)で100周年を迎えます。
エドヒガン系の紅しだれ桜で、鮮やかなピンク色の花びらが特徴。大きくしなった枝に花を咲かせる様子が滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになったと言われており、例年多くの人の目を引き付けています。
生命力みなぎる圧倒的な貫禄は、地元の人たちによる維持管理の賜物。凛々しく咲き誇る三春滝桜をバックに記念撮影もいいですね。
\口コミ ピックアップ/
三春町は滝桜だけでなく町のあちこちで桜が咲いており、特に枝垂れ桜が多く他に白や黄色の花も咲いていてすごい町。ドライブしているだけで花を満喫できる
(行った時期:2021年4月)
[住所]福島県田村郡三春町大字滝字桜久保地内
[営業時間]6時~18時※ライトアップ時は6時から21時
[定休日]無休
[料金]【大人】300円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】JR磐越東線三春駅より福島交通バス滝桜号(臨時便)で10分※終点下車すぐ【車】磐越自動車道船引三春ICより約20分※渋滞緩和のため、三春町運動公園から無料シャトルバスを運行予定
[駐車場]あり(無料)
「三春滝桜」の詳細はこちら
「三春滝桜」の口コミ・周辺情報はこちら
八幡山公園【栃木県】
宇都宮市街地を一望する公園でお花見。夜景も有名なデートスポット

宇都宮市の中心にある八幡山公園は、市街地を一望する宇都宮タワー、大型複合遊具やゴーカートで遊べるアドベンチャーU、動物舎など、子どもから大人まで楽しめる市民の憩いの場所。
春はお花見の名所として親しまれており、約800本の桜と約700株のツツジが目を楽しませてくれます。桜が開花する期間はライトアップもされてきれいですよ。
園内のアドベンチャーブリッジは夜景スポットで有名。夜桜と夜景を楽しむデートもおすすめです。
[住所]栃木県宇都宮市塙田5-1-1
[営業時間]園内の入場は24時間
[定休日]無休※有料施設は月曜休、祝日の場合は翌日休
[料金]無料※一部有料施設あり
[アクセス]【電車】東武鉄道東武宇都宮線宇都宮駅より徒歩20分、JR東北新幹線宇都宮駅より関東自動車バスで5分※県庁前停留所下車徒歩15分【車】東北自動車道宇都宮ICより車で20分
[駐車場]あり(無料)
「八幡山公園」の詳細はこちら
「八幡山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
赤城南面千本桜【群馬県】
満開時には見事な桜のトンネルが続く前橋市のお花見名所

「さくら名所100選の地」(公財日本さくらの会)に選ばれ、毎年満開の桜を愛でに観光客が訪れる前橋市を代表する桜の名所です。
「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルを楽しむことができます。枝ぶりのよい桜の木が両脇にあり、見上げれば桜が視界いっぱいに広がります。
[住所]群馬県前橋市苗ケ島町2511-2
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR両毛線前橋駅より周遊バス運行(まつり期間限定:毎日)、東武桐生線赤城駅より周遊バス運行(まつり期間限定:土日のみ)※詳細はホームページを確認【車】北関東自動車道伊勢崎ICより30分、関越自動車道赤城ICより車で40分
[駐車場]あり(無料)※まつり期間中は有料(2022年4月2日(土)~17日(日)。開花時期によって変更あり)
「赤城南面千本桜」の詳細はこちら
「赤城南面千本桜」の口コミ・周辺情報はこちら
国営ひたち海浜公園【茨城県】
絶景の花畑に感動!アクティビティも充実の自然あふれる国営公園

開園面積約215haもの広さを誇る国営公園。
園内では四季折々の花々が咲き、なかでも「みはらしの丘」一面を彩る春のネモフィラ、秋のコキアは見ごろの時期になると季節の花を楽しみに観光客が訪れます。
また、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」や林間アスレチックなどの施設もあり、アクティブに楽しめますよ。広大な園内はレンタルサイクルやシーサイドトレインでの移動がおすすめ。
首都圏から車で訪れやすく、日帰りでピクニックなどを楽しめるイチオシのスポットです。
\口コミ ピックアップ/
青い海と空にネモフィラがとても美しかったです。また、チューリップなどの花壇も可愛くて素敵でした。来年も行きます。
(行った時期:2021年4月)
ネモフィラの丘が見たくて行きました。とてもきれいでした。思いがけずチューリップもとてもきれいでした。公園は想像以上に広かったです。
(行った時期:2021年5月)
[住所]茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
[営業時間]9時30分~17時※季節により異なる
[定休日]毎週火曜(祝日の場合は直後の平日)、12月31日・1月1日・2月の第1月曜からその週の金曜までは休園
[料金]入園料(乗り物券別途)【大人(高校生以上)】450円【小・中学生】無料※季節により異なる
[アクセス]【車】北関東自動車道「常陸那珂有料道路ひたち海浜公園IC」よりすぐ
[駐車場]あり(1日520円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
幸手権現堂堤(県営権現堂公園)【埼玉県】
桜や菜の花、アジサイや曼珠沙華、水仙など、幸手市の季節を彩る花々の園

埼玉県幸手(さって)市の風景を代表する「幸手権現堂桜堤」。
約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって植えられていて、春には桜の花のトンネルとなります。さらに地元の人たちの手によってアジサイや曼珠沙華、水仙の花も加わり、季節ごとの彩りを添えてくれます。
桜堤周辺には菜の花が作付けされ、桜のピンクと菜の花の黄色とのコントラストはまさに絶景。この風景を後世に残すために活動をしている人たちもいます。花々や自然をそっと愛で、マナーを守って鑑賞してください。
\口コミ ピックアップ/
運良く駐車場もスムーズに入れてよかった。思っていたより広く、桜と菜の花のコントラストが最高でした。風が吹くごとにピンクの花びらが舞い落ちる景色も素敵でした
(行った時期:2021年4月)
[住所]埼玉県幸手市内国府間887-3
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】東武鉄道東武日光線幸手駅(東口)より朝日バスで15分※権現堂停留所下車徒歩1分【車】圏央道幸手ICより10分
[駐車場]あり(1回500円)
「幸手権現堂堤(県営権現堂公園)」の詳細はこちら
「幸手権現堂堤(県営権現堂公園)」の口コミ・周辺情報はこちら
小湊鐵道【千葉県】
菜の花畑に囲まれ、房総の内陸の里山をひた走るディーゼル列車

暖かな春風が吹いたら、房総半島のほぼ中心、五井駅から上総中野駅までの全長39.1kmを結ぶ、ディーゼル列車の旅はいかが?
2017年5月に小湊鐵道の建物や橋など22施設が国(文化庁)の登録有形文化財に登録されました。のどかな田園風景が辺り一面に広がり、風景を楽しんでいる間に列車は山あいへと入ります。
初夏になれば、一面に咲き誇る菜の花畑の間を、列車に乗りながら走り抜けることができ、心のいやしに。ガタゴトと揺れる列車の中で食べる、五井駅の名物駅弁も格別な味わいですよ。
飯給駅の桜は評判通り美しく、養老渓谷駅付近は豊かな自然が広がります。車窓からの景色も、駅からの散歩道も楽しんでくださいね。
\口コミ ピックアップ/
千葉市都心部から近いローカル路線です。停車駅では駅員さんに歓迎されたり、弁当の販売があったり、古き良き鉄道時代のソレを彷彿とさせます。また来たいです。
(行った時期:2020年2月)
[住所]千葉県市原市五井中央東1-1-2
[営業時間]飯給駅【平日下り】始発6時57分~終電20時20分【平日上り】始発7時48分~終電21時06分【休日下り】始発8時02分~終電20時16分【休日上り】始発8時53分~終電21時15分 ※2022年1月22日現在
[定休日]無休
[料金]乗車区間による※詳細はホームページを確認
[アクセス]【電車】小湊鐵道小湊鉄道線飯給駅より0分【車】館山自動車道入原ICより10分
[駐車場]なし
「小湊鐵道」の詳細はこちら
「小湊鐵道」の口コミ・周辺情報はこちら
千鳥ケ淵緑道【東京都】
飯田橋・九段・市ヶ谷で桜を愛でるなら、千鳥ヶ淵の緑道を散策して

千鳥ヶ淵の名は、冬に都鳥などが多く集まるところからきたとも、V字型の濠が千鳥に似ているからともいわれ、靖国通りから北の丸公園に沿った江戸城のお濠を指します。
江戸開府当時の千鳥ヶ淵は、水を確保するためのダムとして機能。麹町周辺から流れる小川をせき止めることで、江戸っ子の喉を潤す水源を確保しています。
満開の時期には千鳥ヶ淵一帯が桜で彩られます。水面から眺める桜とお濠のコントラストが美しく、ボートに乗って見るのもいいですね。
[住所]東京都千代田区九段南2~三番町先
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】東京メトロ東西線九段下駅より徒歩で5分、東京メトロ半蔵門線半蔵門駅より徒歩で5分
[駐車場]なし
「千鳥ケ淵緑道」の詳細はこちら
「千鳥ケ淵緑道」の口コミ・周辺情報はこちら
山下公園【神奈川県】
春風を受けながら海沿いのベンチや芝生でのんびりとできる公園

中華街や赤レンガ倉庫など、横浜の観光スポットからほど近い場所に位置する『山下公園』。1930(昭和5)年に開園されて以降、地元横浜の人たちはもちろん、観光客が休憩する癒しスポットとして有名です。
海沿いにはのんびりとお散歩できる歩道があり、たくさんのベンチも並んでいます。
春先にはキレイに整備された芝生が芽吹き、レジャーシートをして日光浴やピクニックを楽しむ人も。
夕陽や夜景の美しさにも定評があり、いつ訪れても楽しめますよ♪
\口コミ ピックアップ/
春の花々が咲き誇る美しい公園で、ゆっくりのんびり楽しみました。ひとりの方もカップルも家族連れも犬の散歩の方もいらして、誰でも楽しめる場所です
(行った時期:2021年4月)
海を目の前に、季節のお花をいっぱい植えてあり、楽しみながらゆっくりと歩けます。ところどころにベンチも設置してあり、休憩場所もきちんと確保してあると感じました。観光船の発着場や、シーバスの乗り場、バスのターミナルもわかりやすく初めて行きましたが大丈夫でした。
(行った時期:2021年4月)
[住所]神奈川県横浜市中区山下町279
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR京浜東北線・根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅より徒歩20分、みなとみらい線元町中華街駅より徒歩3分【車】首都高速道路新山下出入口より2分
[駐車場]あり(【平日】30分260円(当日最大2080円)【土・日・祝日・12月29日~1月3日】30分300円)
「山下公園」の詳細はこちら
「山下公園」の口コミ・周辺情報はこちら
本栖湖【山梨県】
生き生きと芽吹く新緑と残雪が残る富士の美しい光景を楽しんで

富士五湖の中で最も深さがあり、水の透明度が高い「本栖湖(もとすこ)」。
特に北岸からは富士山を美しく見渡せる絶好の展望地で、現在の1000円札の裏に印刷されている「逆さ富士」は、富士山写真で著名な写真家が中ノ倉峠から春に撮影したもので、多くの写真愛好家が富士山の美しい姿を撮影しようと訪れます。
湖面に映る美しい「逆さ富士」は、めったに見ることができない貴重な光景。風が吹かない午前中がおすすめ。残雪をかぶった富士山とさわやかな新緑の組み合わせを、ハイキング気分で楽しんでください。
\口コミ ピックアップ/
休暇村富士に泊まって、朝お宿近くの遊歩道を歩きました。鳥の声を聞きながら、マイナスイオンもいっぱい。リフレッシュ出来ます。楓が多く、秋の紅葉も綺麗そう。
(行った時期:2021年6月)
色々な景色を見せてくれる富士山ですが、本栖湖からのロケーションも最高でした。湖面の色がグリーンがかっていて他とは違った景色だと思います。千円札の景色は30分程、山を登りますが晴天の日にはお勧めです。
(行った時期:2020年3月)
[住所]山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR富士急行線河口湖駅より富士急行バスで50分※本栖湖停留所下車すぐ【車】中央自動車道河口湖ICより30分
[駐車場]あり(無料)
「本栖湖」の詳細はこちら
「本栖湖」の口コミ・周辺情報はこちら
松本城公園【長野県】
北アルプスの山々を背景に国宝松本城を彩る桜に感動!

国宝松本城を中心に広がる松本城公園では、園内のあちらこちらで見られる植物や、周囲に望む北アルプスの峰々が四季の風景を楽しませてくれます。
春はソメイヨシノ、ヒガンザクラ、シダレザクラが次々と咲き、お城や残雪の北アルプスを背景に桜を観賞できるのが魅力。公園だけでなく周囲のお堀も含めると約300本もの桜が植えられており、4月上旬~中旬の見ごろの時期は多くの観光客が訪れます。
\口コミ ピックアップ/
国宝松本城、遠くに見える北アルプス、松本の街がよくマッチしていて景色が美しい。驚いたのがお堀の水がとても透き通っていた事。城のお堀の水は緑色に濁っているイメージがあるけど松本城のお堀の水は湧水でとても綺麗で松本城がさらに美しく見える。
(行った時期:2020年1月)
[住所]長野県松本市丸の内4-1
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料(本丸庭園内は別途観覧料必要)
[アクセス]【電車】JR中央本線松本駅より徒歩約20分【車】長野自動車道松本ICより約20分
[駐車場]あり(市営開智駐車場:1時間200円)
「松本城公園」の詳細はこちら
「松本城公園」の口コミ・周辺情報はこちら
五泉市のチューリップ畑【新潟県】
多種多彩なチューリップのじゅうたん!色ごとに並んだ美しい風景

新潟県有数のチューリップの産地として知られる五泉。生産・出荷するだけでなく、見て楽しんでもらおうと、五泉市チューリップまつり実行委員会が主催して巣本地区の1か所にチューリップ畑を集め、例年4月中旬から下旬にかけてチューリップまつりを開催しています。
カラフルなチューリップがぎっしりと咲き、まるでお花のじゅうたんのよう。色ごとにきれいに並ぶように栽培されているので圧巻の風景!さまざまな種類のチューリップを見ることができますよ。SNS映え抜群なので、ぜひ2人の思い出の写真を残してくださいね。
[住所]新潟県五泉市一本杉地区
[営業時間]24時間
[定休日]期間中無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR磐越西線五泉駅より徒歩50分【車】磐越自動道安田ICより10分
[駐車場]あり(無料)
「五泉市のチューリップ畑」の詳細はこちら
「五泉市のチューリップ畑」の口コミ・周辺情報はこちら
砺波チューリップ公園【富山県】
「チューリップ」がテーマ!四季折々の花を楽しめる都市公園

この春は愛の花咲くチューリップ尽くしのデートはいかが?
2022年4月22日(金)~5月5日(木・祝)開催(予定)の「2022となみチューリップフェア」では、大花壇の地上絵をはじめ、五連揚水水車などのある水車苑、砺波市発案の水上花壇、高さ4mの花の回廊「花の大谷」などが、300品種のチューリップで埋め尽くされます。
新しく円形花壇や子どもたちに大人気のふわふわドームが登場します。屋外ステージがチューリップをイメージし、多目的に使用できるよう整備されます。
会場内には富山グルメ広場、富山ふるさと広場、となみ花市場があり、ご当地グルメやおみやげが勢ぞろい!また、チューリップ四季彩館には、チューリップグッズが購入できるミュージアムショップや「カフェ かくれ庵」もありますよ。
\口コミ ピックアップ/
あいにくの雨でしたが、素晴らしいチューリップに感動しました。70周年にもなるイベント施設!地元の方々も懐かしくご覧になっているのが感動的でした。
(行った時期:2021年5月)
砺波と言えばチューリップこの時期は超混雑するはずもコロナのお陰で密にもならないで感動的に撮影できました、準備して頂いた方に感謝です!
(行った時期:2021年4月)
[住所]富山県砺波市花園町1-32
[営業時間]24時間(チューリップフェア期間は8時30分~17時30分)
[定休日]4月12日(火)~4月21日(木)、5月6日(金)~5月8日(日)※チューリップフェア準備と撤去作業のため休園
[料金]無料(となみチューリップフェア開催期間は高校生以上1300円、小中学生200円)
[アクセス]【電車】JR城端線砺波駅より徒歩15分(チューリップフェア期間は、砺波駅から無料シャトルバスあり)【車】北陸自動車道砺波ICより5分、北陸自動車道高岡砺波スマートICより10分
[駐車場]あり(無料)※チューリップフェア期間は有料500円
「砺波チューリップ公園」の詳細はこちら
「砺波チューリップ公園」の口コミ・周辺情報はこちら
能登さくら駅【石川県】
桜のトンネルをゆくローカル線。夜桜を愛でるライトアップも

国鉄七尾線の開通記念として昭和初期に地元住民が植栽した100本のソメイヨシノは、現在は標高5mを越す大木となって春を告げる風物詩となりました。
プラットフォームの両脇の桜並木はトンネルのようで、そこを通るのと鉄道のラッピング列車とのコラボ風景はSNS映え抜群!残雪の立山連峰をバックにした絶景は列車の時刻表の表紙にもなったほどです。
開花時期には樹々がライトアップされて夜桜を楽しめるほか、例年4月中旬ごろの日曜日にはイベントも開催されます。鉄道好きでなくても、情緒豊かな春の景色を楽しみにデートに訪れては?
[住所]石川県鳳珠郡穴水町字曽福
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】のと鉄道七尾線能登鹿島駅下車すぐ【車】のと里山海道越の原ICより25分
[駐車場]あり(無料)
「能登さくら駅」の詳細はこちら
「能登さくら駅」の口コミ・周辺情報はこちら
西山公園【福井県】
春は約1000本の桜や約5万株のツツジが見どころ。園内には動物園も

日本の歴史公園100選にも認定された、福井県鯖江市のシンボル的な公園。花の名所として地元ではおなじみで、4月には約1000本の桜、5月には約5万株のツツジが咲き誇ります。
とくにツツジは日本海側随一ともいわれ、斜面一面を覆いつくす白や濃淡のピンク色の花々を芝生広場から見上げることができます。背景に立ち並ぶ木々の緑や青空に映え、とても美しいですよ!
園内には動物園や日本庭園、展望台などがあり、1日ゆっくりデートするのにぴったりです。
\口コミ ピックアップ/
レッサーパンダ初めて見たけど可愛い。他にもちょいちょい動物見られてこじんまりしてて周りやすいし楽しかった。展望台まで行くのは、汗かきました。色々なお地蔵さんがいっぱいで楽しいです
(行った時期:2021年3月)
[住所]福井県鯖江市桜町3-7-20
[営業時間]24時間(動物園は9時~16時30分)
[定休日]無休(動物園は毎週月曜)
[料金]無料
[アクセス]【電車】福井鉄道福武線西山公園駅より徒歩3分【車】北陸自動車道鯖江ICより5分
[駐車場]あり(無料)
「西山公園」の詳細はこちら
「西山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
ACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン)【静岡県】
青い海、黄色の菜の花、ピンクのあたみ桜。まるで絵画のような絶景!


バラとハーブに包まれた熱海の花の名所。相模灘を見下ろす広大な丘陵地には個性豊かな12のテーマガーデンが点在。
春は相模灘を背景に約150本のあたみ桜と菜の花が咲く「オーシャンガーデン」がおすすめ。バラのアーチが美しい「プロポーズガーデン」や「ウエディングガーデン」も、デートで訪れたら必ずおさえておきたいスポットです。
また、ひと休みするなら有名建築家・隈研吾設計のカフェ「COEDA HOUSE」へ。木の温もりに包まれた美しい空間で、海を一望しながらドリンクやスイーツを味わいましょう!
\口コミ ピックアップ/
妻が薔薇の栽培に興味があり、是非満開の季節に連れて行きたかった場所です、SNSで昨年の投稿を見て、この時期に満開であることを確かめて行ったのですが、今年は暖かかったせいで満開時期が、1、2週間早かったみたいです、でもまだまだ見どころいっぱいで、次は秋薔薇の季節か紅葉をみに行きたいです
(行った時期:2021年5月)
[住所]静岡県熱海市上多賀1027-8
[営業時間]9時~17時(最終入園時間は16時)【12月・1月】9時~16時(最終入園時間は15時30分)
[定休日]毎週火曜 ※5月、年末年始、祝日は営業
[料金]時期により異なるので詳細はホームページを確認
[アクセス]【電車】JR東海道本線熱海駅より東海バスで約15分※アカオ フォレスト停留所下車すぐ【車】東名高速道厚木ICまたは沼津ICより約60分
[駐車場]あり(無料)
「ACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン)」の詳細はこちら
「ACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ACAO FOREST(旧アカオハーブ&ローズガーデン))
ぎふワールド・ローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)【岐阜県】
桜など春の花々がいっぱい。眺望が素敵なカフェやレストランも

岐阜県可児市にあるバラをテーマにした公園。四季折々の花を観賞できますが、とくに春は1年のなかでも多種多彩な花を楽しめます。
3月下旬~4月中旬は桜、4月上旬~下旬は、ネモフィラやポピー、チューリップなどバラエティ豊か。園内に植栽されているバラも5月中旬~6月初旬には見ごろを迎えますよ。フォトスポットもたくさんあるので、デートの思い出に写真も残してくださいね。
園内には地上45mから花々を見渡せる展望台「花のタワー」のほか、眺望のいいおしゃれなカフェやレストランも充実しています。
[住所]岐阜県可児市瀬田1584-1
[営業時間]9時~17時(最終入園時間は16時30分)※時期により変動あり
[定休日]毎週火曜(火曜が休日の場合は翌平日)
[料金]無料~1050円(シーズンにより変更あり)※高校生以下無料
[アクセス]【電車】JR太多線可児駅よりさつきバスで約12分※ぎふワールド・ローズガーデン停留所下車すぐ【車】東海環状自動車道可児御嵩ICより約5分
[駐車場]あり(無料)
「ぎふワールド・ローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)」の詳細はこちら
「ぎふワールド・ローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)」の口コミ・周辺情報はこちら
茶臼山高原【愛知県】
愛知県最高峰を観光リフトで天空散歩!5月は芝桜の花畑もお目見え

愛知と長野にまたがり雄大な自然に抱かれる「茶臼山」。キャンプ場やスキー場も併設し、四季を通じてさまざまなアクティビティーが楽しめます。
観光リフトを運行しているので、春は眼下に広がる新緑を眺めながら、天空散歩を楽しむのも格別ですね。山頂の展望台からは360度大パノラマの自然の絶景を満喫!
例年4月下旬~6月上旬にかけて「春の茶臼山高原まつり」が開催されています。5月上旬から1ヶ月ほどは、標高1358mの萩太郎山頂上付近に40万株の芝桜が咲き誇り、ピンクや白、青紫など色や形が異なる芝桜の「天空の花回廊」が見ごろを迎えるので、ぜひ足を運んで。
\口コミ ピックアップ/
ドッグランがあると聞いて伺いました。小型エリアと全犬種分かれていましたが、ロングリードにすれば高原全体がドッグランになるので、ほぼランの外にいました。めちゃくちゃ喜んで走り回ってる姿を見て、来て良かった。
(行った時期:2020年8月)
[住所]愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
[営業時間]観光リフト【平日】11時~16時【土日祝】9時~16時30分
[定休日]木曜
[料金]観光リフト【往復】800円【片道】500円
[アクセス]【車】東名高速道豊川ICより120分
[駐車場]あり(無料)※芝桜まつりの期間のみ有料
「茶臼山高原」の詳細はこちら
「茶臼山高原」の口コミ・周辺情報はこちら
志摩スペイン村【三重県】
白壁の街に鮮やかな花々。フォトジェニックな写真をたくさん撮ろう!

テーマパーク、ホテル、温泉が一体となった複合リゾート。白壁の街並みやカラフルなグエル公園を再現した広場など、フォトスポットが満載です。
春には園内に色とりどりの花が咲き誇り、ますますSNS映えするスポットに!園内には写真撮影を楽しむカップルの姿も♪
また、スペイン人エンターテイナーによるパレードや本場のフラメンコパフォーマンスもあり、国内にいながら心ゆくまで異国情緒を味わえますよ。絶叫系や癒し系など種類豊富なアトラクションも魅力です。
たっぷり遊んだあとはホテルや温泉でリフレッシュ。リゾート気分でのんびり滞在できます。
\口コミ ピックアップ/
花々が咲き誇る園内、スペインをイメージしたテーマパークですが建物や街並みもしっかり造り込まれています。
(行った時期:2021年4月)
[住所]三重県志摩市磯部町坂崎
[営業時間]9時30分~17時(曜日・季節により異なる)
[定休日]2022年1月11日(火)~2022年2月10日(木)、2022年6月27日(月)~2022年7月1日(金)、2023年1月10日(火)~2月10日(金)
[料金]パスポート:【大人】5400円【中人】4400円【小人】3600円【シニア】3600円 ※その他2DAYなど各種パスポートは公式ホームページを確認
[アクセス]【電車】近鉄志摩線鵜方駅より直通バス約13分【車】第二伊勢道路鳥羽南・白木ICより20分
[駐車場]あり(1日1300円~※駐車場所によって異なる)
「志摩スペイン村」の詳細はこちら
「志摩スペイン村」の口コミ・周辺情報はこちら
浮御堂(満月寺)【滋賀県】
春風を受けて波打つ琵琶湖に佇むお堂。サイクリングで訪れるのも爽快!

滋賀県の面積の1/6を占める日本最大の湖「琵琶湖」。その湖面に浮かぶようにたたずんでいるのが、近江八景の一つとしても知られる浮御堂(うきみどう)です。
湖岸に立てば、昔の情緒と琵琶湖大橋のコントラストが美しい絶景が広がります。
風が気持ちの良い春は、琵琶湖周辺を散策しながら訪れるもよし、レンタサイクルで訪れるもよし。クルージングやボート遊びを楽しみながら、海側から眺める浮御堂も素敵ですよ。
\口コミ ピックアップ/
すぐ目の前で、ボートを愉しむ家族がいました。湖の水も、100以上の河川から流れ込む水で出来ているのか、海と違い、とっても綺麗です。もう少し暑ければ、泳ぎたいとすら思いました。三島由紀夫『絹と明察』の重要な舞台だから行きました。少し湖に突き出ているだけなのに、これだけ眺めが違うのか? そういう疑問も仏教の心境へ誘います。
(行った時期:2021年5月)
旅行の最中に近くまで行ったので2度目の訪問となりました。同行された方は湖面に浮かぶ様子に感激しました。お薦めです!
(行った時期:2020年12月)
[住所]滋賀県大津市本堅田1-16-18
[配管時間]8時~17時
[定休日]無休
[料金]300円
[アクセス]【電車】JR湖西線堅田駅より江若交通バスで5分※堅田出町停留所より徒歩5分、土日祝はJR湖西線堅田駅より江若交通バスで7分※浮御堂前停留所より徒歩1分【車】琵琶湖西縦貫道路真野ICより10分、または名神高速道栗東ICよりら40分
[駐車場]あり(無料)
「浮御堂(満月寺)」の詳細はこちら
「浮御堂(満月寺)」の口コミ・周辺情報はこちら
八坂神社【京都府】
朱塗りの南楼門に桜が映える、厄除け・縁結びで知られる「祇園さん」

地元の人たちから「祇園さん」の愛称で親しまれている八坂神社は、全国2300社の八坂神社、祇園信仰神社の総本社です。疫病が鎮まるようにとの祈りを込めて始まった祇園祭でもよく知られています。
春になれば至る場所で桜が咲き、境内の歴史ある建造物を美しく彩ります。中でも八坂神社の正門である南楼門との相性は抜群。鮮やかな朱色の門を背景に、満開時はもちろん、ピンク色の花びらが舞う散り際もまた絶景ですよ。
縁結びのご利益があるともいわれている八坂神社。ぜひ、大好きな人とお祈りに訪れてみては?
[住所]京都府京都市東山区祇園町北側625
[参拝時間]24時間参拝可能
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】京阪電鉄京阪本線京阪祇園四条駅より徒歩約5分、阪急電鉄京都本線京都河原町駅より徒歩約8分【車】名神高速道路京都東ICより20分
[駐車場]なし
「八坂神社」の詳細はこちら
「八坂神社」の口コミ・周辺情報はこちら
大阪城西の丸庭園【大阪府】
秀吉の正室・ねねの屋敷跡。満開の時期にはお城と桜のライトアップも

大阪でお花見と言えば大阪の西の丸庭園。総面積約6.5haの庭園に、ソメイヨシノを中心に約300本の桜が植栽されています。天守閣やお堀の石垣と桜の景色は写真映えも抜群!
大阪城公園全体では約3000本の桜を見ることができます。
西の丸庭園は豊臣秀吉の正室・ねねの屋敷があったとされる場所。夫婦仲がよかったとされる2人にあやかって、デートで訪れてみては?
\口コミ ピックアップ/
ちょうど桜の時期に連れていってもらい、早朝で人も少なかったので鳥の囀ずりも聞こえ、コロナで大変な日々を一時忘れていました。散り始めの桜吹雪も美しく、このお散歩は今までで最高でした。
(行った時期:2021年4月)
[住所]大阪府大阪市中央区大阪城2
[開園時間]9時~17時(11月~2月は9時~16時半、桜の開花時期は9時~21時まで)※入園は閉園30分前
[定休日]毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
[料金]【大人】200円【中学生以下】無料 ※大阪市内在住の65歳以上の方、障がい者の方は無料(要証明書呈示)
[アクセス]【電車】JR大阪環状線大阪城公園駅・森ノ宮駅、OsakaMetro森ノ宮駅より徒歩すぐ【車】阪神高速法円坂出口または森ノ宮出口より5分
[駐車場]あり(1時間350円※22時~翌8時は1時間150円)
「大阪城西の丸庭園」の詳細はこちら
「大阪城西の丸庭園」の口コミ・周辺情報はこちら
淡路島国営明石海峡公園【兵庫県】
ネモフィラやアネモネなど多彩♪芝生の上で春を満喫するのもおすすめ

海をのぞむ花と緑いっぱいの公園です。春のチューリップは関西最大級。
ゴールデンウィークには、園内各所で遅咲き桜、ポプラの丘でネモフィラ、アネモネなども花を咲かせます。ウォーキングマップを片手に散策を楽しみましょう。「花と自然」「手作り」などイベントもあります。
また、甲子園球場の約10倍ある広い公園内には、約2haもの芝生広場もあり、子どものようにボール遊びをしたり、ペットの運動をしたり、木陰でお弁当を食べたり…開放的で楽しい時間が過ごせますよ。
\口コミ ピックアップ/
広くて開放感があり、小高い丘になっているので、海が見えました。花がたくさん咲いていて、たいへん綺麗でした。
(行った時期:2021年6月)
チューリップと5月からの花の狭間の時期に行ったので、花にはあまり期待せず行ったのですが、思いのほか、綺麗なチューリップも他の花も綺麗に見れました!工夫して植えていて、いつ行っても何かしら綺麗に見れる印象です。ご飯どころのしらすどんもおいしかったです(一部抜粋)
(行った時期:2021年4月)
[住所]兵庫県淡路市夢舞台8-10
[営業時間]【4月1日~6月30日】9時30分~17時【7月1日~8月31日】9時30分~18時【9月1日~10月31日】9時30分~17時【11月1日~3月31日】9時30分~16時
[定休日]年末年始(12月31日~1月1日)、2月第2月曜~金曜
[料金]【15才以上】450円【中学生以下】0円【65才以上】210円
[アクセス]【電車】JR山陽本線舞子駅より高速バスで約15分※高速舞子停留所下車徒歩3分【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより5分
[駐車場]あり(1日500円)
「淡路島国営明石海峡公園」の詳細はこちら
「淡路島国営明石海峡公園」の口コミ・周辺情報はこちら
吉野山【奈良県】
雲のように山々を覆う3万本ものシロザクラは圧巻

全国的にも知られる吉野山の桜。もともと「花見」のためではなく、山岳宗教と密接に結びついた信仰の桜として現在まで大切に保護されてきたものです。
七曲り坂~世界遺産 金峯山寺蔵王堂を“下千本”、如意輪寺・世界遺産 吉水神社を“中千本”、竹林院~花矢倉展望台・世界遺産 水分神社を“上千本”、世界遺産 金峯神社・西行庵を“奥千本”と呼び、春には3万本ともいわれるシロヤマザクラが山々を覆います。
4月上旬から下旬にかけて、“下”から“奥”へと順次開花し、吉野山一帯に桜前線が描かれる様は見事です。吉野山の歴史に思いを馳せながら、桜を愛でるのもいいですね。
[住所]奈良県吉野郡吉野町吉野山
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】近鉄吉野線吉野駅すぐ、または近鉄吉野線吉野駅より徒歩3分にある千本口駅よりロープウェイで約3分(ロープウェイの運行についてはホームページを確認火曜、水曜、木曜は運休※代行バスあり)
[駐車場]あり(無料)※観桜期は有料(詳しくはホームページを確認)
「吉野山」の詳細はこちら
「吉野山」の口コミ・周辺情報はこちら
アドベンチャーワールド【和歌山県】
動物園・水族館・遊園地でデート!春は動物の赤ちゃんが見られるかも

動物園・水族館・遊園地がひとつになったテーマパーク。見どころは7頭のジャイアントパンダの大家族!かわいらしいしぐさに癒されますね。
また、国内有数の飼育数・8種類約450羽のペンギンも見ごたえあり。マリンライブやアニマルアクション、ホースパフォーマンスなど動物たちのライブも行われていますよ。春はベビーラッシュなので、キュートな動物の赤ちゃんにも出会えるかも。
1日では回りきれないので、何度でもデートで訪れたい場所。イベントの実施状況などの詳細は、公式ホームページで確認を。
\口コミ ピックアップ/
日本には色々な動物園、水族館がありますが、たくさんのパンダが見れて、イルカショーも見れて、サファリも体験出来て…というのはここだけかと。動物好きの方は必見です。
(行った時期:2021年11月)
イルカショーは感動でした。アシカショーは色んな動物がでてきて工夫もいっぱいで楽しかったです。一日では足りないくらいでした。。
(行った時期:2021年4月)
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
[営業時間]10時~17時※変動あり
[定休日]不定休 ※営業時間・定休日の詳細は公式ホームページを確認
[料金]【大人】4800円【中人】3800円【小人】2800円【シニア】4300円
[アクセス]【電車】JR紀勢本線白浜駅より明光バスで約10分※アドベンチャーワールド停留所下車すぐ【車】紀勢自動車道南紀白浜ICより約10分
[駐車場]あり(普通車1日1200円)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
「アドベンチャーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊【鳥取県】
周囲1kmの回廊から見渡す花々。ピクニック気分で自然を満喫!

国立公園大山の麓に広がる国内最大級のフラワーパーク。「花回廊」という名の由来ともなった、全天候型の屋根付き回廊から園内を一望。周囲1kmあり、ぐるっと散策できますよ。
春が訪れる3月はチューリップやスイセン、洋ランなどが開花します。4月は園内のあちらこちらチューリップが見られ、とくに姉妹公園であるオランダの「キューケンホフ公園」デザインによる花壇が見どころ。
風車とチューリップのコラボがかわいらしいですよ。5月は花の丘のアイスランドポピー、水上花壇のリビングストンデイジーなどに注目してください。
園内には、杉の木の屋根の下に木のベンチとテーブルを用意したピクニックコーナーもあります。お弁当を持参してのんびりデートを楽しんでください♪
\口コミ ピックアップ/
初めて行きました。色んな花を歩きながら見るのも体に良いし、楽しみもあるし、写真をたくさん写して良い思い出が出来ました。
(行った時期:2021年5月)
ネモフィラやパンジーなどが咲いているくらいかなと思っていましたが、入園にしてみてびっくりしました。広大な敷地に色とりどりの花が咲き誇り、時間を忘れて花と大山の写真を撮りまくりました。季節ごとにすばらしい景色を見せてくれるでしょうから、また行ってみたいと思います。
(行った時期:2021年4月)
[住所]鳥取県西伯郡南部町鶴田110
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)【4月~10月】冬季は時期により異なる
[定休日]季節により異なる
[料金]【大人】500円~1000円【小中学生】250円~500円 ※季節によって変動あり(詳細は公式ホームページで確認)
[アクセス]【電車】JR山陰本線米子駅より無料シャトルバスで約25分【車】米子自動車道溝口ICより約10分
[駐車場]あり(無料)
「鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊」の詳細はこちら
「鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊」の口コミ・周辺情報はこちら
足立美術館【島根県】
新緑に染まる名園と横山大観コレクション。繊細で大胆な「日本の美」を堪能

足立美術館は、島根県安来市出身の実業家・足立全康が長年にわたって収集した美術品をもとに、1970年11月に開館。
また足立氏は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念のもと、庭造りに深い愛情と情熱を注ぎ続けました。四季折々の美しさを見せる日本庭園は5万坪にもおよび、主庭の枯山水庭をはじめ、借景の自然の山々と調和した多様な庭園は見ごたえたっぷり。
同館は横山大観をはじめとする近代から現代の日本画や、北大路魯山人の陶芸、童画など約2000点を所蔵。なかでも大観の作品は約120点を数え、質・量ともに充実し、その作品を見るために多くの人が訪れます。また、美しい庭園を絵画に見立てた「生の額絵」や「生の掛軸」も見所のひとつです。
[住所]島根県安来市古川町320
[営業時間]【4月~9月】9時~17時30分【10月~3月】9時~17時
[定休日]年中無休※新館のみ休館日あり
[料金]【大人】2300円【大学生】1800円【高校生】1000円【小中生】500円
[アクセス]【電車】JR山陰本線安来駅より無料シャトルバスで20分【車】山陰道安来ICより約10分
[駐車場]あり(無料)
「足立美術館」の詳細はこちら
「足立美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
倉敷美観地区【岡山県】
お花見しながら伝統的な町並みを散策。2人だけの思い出作りを

江戸幕府の直轄地・天領として栄えた倉敷の美観地区は、白壁やなまこ壁、柳並木の風景など、伝統的な町並みが今に伝えられるレトロな観光スポット。
春の桜が満開になるお花見シーズンはとくにおすすめ。建ち並ぶ町家と桜の景色は風情たっぷりで、SNS映えも抜群!町家を改装したカフェでランチ、倉敷ブランドのお店でショッピングなど、一日散策デートを楽しめますよ。素敵な町歩きをしてくださいね。
\口コミ ピックアップ/
倉敷駅前のホテルから歩いていけました!!そんなに遠く無く、途中商店街などもあり、楽しみながら行くことができました!!着いたらお店が沢山ある通りが何本もあって、少し迷うこともありました。食べ歩きやお店を見たり、川など景観も素晴らしかったです!
(行った時期:2021年4月)
とても素敵な街中でしたし、美観地区で働いている方皆さん親切で、街中や人の暖かさにほっこりしました。食べ物も美味しかったです。
(行った時期:2021年4月)
[住所]岡山県倉敷市倉敷駅前~阿知~本町
[営業時間]店舗によって異なる
[定休日]店舗によって異なる
[料金]店舗によって異なる
[アクセス]【電車】JR山陽本線倉敷駅より徒歩約10~15分【車】山陽自動車道倉敷ICより約20分
[駐車場]あり(倉敷市市営駐車場30分100円~)
「倉敷美観地区」の詳細はこちら
「倉敷美観地区」の口コミ・周辺情報はこちら
世羅高原農場【広島県】
桜からチューリップへ。春の2大花イベントも!


四季折々の花々を楽しめる観光農園。例年3月下旬~4月上旬には「さくら祭り」を開催。30000平方メートルの丘に桜と菜の花など春の花々が競演!
ハート形の花壇がかわいらしい「春恋の丘」はカップルにおすすめ。地元食材や桜にちなんだ軽食も登場。テラスや園内のベンチで自由に味わえます。
4月中旬~5月中旬の「チューリップ祭」では、日本最大級のチューリップの丘に250品種75万本のチューリップが咲き誇ります。カラフルな色を活かして模様を描いた花畑もあるので、展望台から風景を楽しんでくださいね♪
[住所]広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
[営業時間]さくら祭り【3月26日~4月10日】チューリップ祭【4月15日~5月15日】9時~18時(最終入園は17時) ※大型連休中指定日は8時~19時(最終入園は18時)
[定休日]イベント期間中は無休
[料金]さくら祭り【大人】800円【4才~小学生】400円、チューリップ祭【大人】1000円【4才~小学生】500円
[アクセス]【車】尾道自動車道世羅ICより15分
[駐車場]あり(無料)
「世羅高原農場」の詳細はこちら
「世羅高原農場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:世羅高原農場)
錦帯橋【山口県】
5連のアーチ橋の両側に美しい桜が咲き誇る。遊覧船上からの眺めも絶景!

1683年、城下町をつなぐ橋として建造された5連のアーチ橋。江戸時代から変わらぬ工法で造られている国内屈指の木造橋です。国の名勝にも指定されており、山口県を代表する観光名称の一つです。
春になれば、錦川の西に約1500本の桜が咲き誇ります。渡川、アーチ型の橋、桜のコラボレーションが美しく訪れる人々を魅了します。
ぜひ、橋を渡ったり、川岸から撮影したり、遊覧船にのって優雅に過ごすなど楽しみ方は様々!ライトアップされる夜桜も絶景ですよ。
\口コミ ピックアップ/
久々の錦帯橋。桜にあわせてライトアップもされていました。やや人は多いと感じましたが飲食せず、長居せずみて楽しみました。やっぱりキレイですね。
(行った時期:2021年3月)
[住所]山口県岩国市岩国1
[営業時間]24時間渡橋可能
[定休日]無休
[料金]渡橋料【大人】310円【子ども】150円 ※15人以上団体【大人】260円【子ども】120円
[アクセス]【電車】JR岩徳線川西駅より徒歩15分【車】山陽自動車道岩国ICより約10分
[駐車場]あり(1回300円)
「錦帯橋」の詳細はこちら
「錦帯橋」の口コミ・周辺情報はこちら
眉山【徳島県】
春は1500本の桜の名所。麓に縁結びのパワースポットも!

眉の形に似た美しい姿が万葉集にも詠まれた眉山。徳島市のシンボルで、山頂から吉野川や淡路島、紀伊水道などが見渡せます。
標高290mの山頂には車またはロープウェイで登ることができ、山頂一帯は花のカスケード、花と鳥の展望広場、野鳥観察園路など公園として整備されています。春は眉山全体で1500本の桜が楽しめるほか、カップルにイチオシの夜景スポットでもあります。
眉山の麓には地元で縁結びのパワースポット・徳島眉山天神社も。本殿のほかに鎮座する4つの神様のうち、恋愛成就で有名な姫宮神社にお参りしてくださいね。
[住所]徳島県徳島市眉山町
[営業時間](ロープウェイ9時~17時30分)
[定休日]無休(ロープウェイ2022年1月31日~3月11日は年次点検のため運休)
[料金]無料(ロープウェイ【大人】片道620円※往復1030円、【小学生】片道300円※往復510円)
[アクセス]【電車】四国旅客鉄道高徳線徳島駅より徒歩10分【車】徳島自動車道徳島ICより約20分
[駐車場]あり(無料)
「眉山」の詳細はこちら
「眉山」の口コミ・周辺情報はこちら
エンジェルロード【香川県】
干潮時しか現れない砂の道。春風をうけながら手をつないで渡ろう!

潮の満ち引きによって現れたり、消えたりする不思議な砂の道。エンジェルロードは大小4つの島々をつないでおり、道が現れた時にしか渡ることができません。
その神秘的な現象が広く知られるようになり、映画やテレビドラマのロケ地にもなっています。この道を「大切な人と手をつないで渡ると幸せになれる」というジンクスがあるので、家族やカップル、友人と一緒にぜひ訪れてみて。
道を渡る手前の弁天島をのぼると「約束の丘展望台」があり、エンジェルロードを背景に幸せの鐘を鳴らすことができます。願いごとを思い浮かべながら鳴らしましょう!
\口コミ ピックアップ/
きれいな景色でよかったです。平日でもかなり人手があったんで、休日はすごいんだろうな。約束の丘展望台もよかったです。
(行った時期:2021年3月)
干潮時ではなかったので渡ることはできませんでしたが、大変綺麗な景色を堪能できます。当日は晴れたので、紺菁の空と光り輝く海面が美しくて溜息が出ます。
(行った時期:2021年2月)
[住所]香川県小豆郡土庄町甲24-92
[営業時間]【散策】24時間自由【売店】9時~17時
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【車】土庄港より約5分
[駐車場]あり(無料)
「エンジェルロード」の詳細はこちら
「エンジェルロード」の口コミ・周辺情報はこちら
愛媛県立とべ動物園【愛媛県】
動物と距離が近い“行動展示“が話題!生まれたての赤ちゃんに出会えるかも!?

西日本屈指の規模を誇る、愛媛県立とべ動物園。約150種700点の動物が地理学・分類学・行動学に基づき展示されています。
当時はまだ成功例のなかった人工哺育で飼育員の愛情たっぷりに育ったホッキョクグマのピース、フンボルトペンギンやコツメカワウソ、アフリカゾウ、ライオンなどの動物がたくさん♪
それぞれの動物が本来持っている生態や能力を観察できるように工夫された「行動展示」によって、動物たちの新たな一面を見ることができます。
2021年はカバの赤ちゃんが誕生!キュートさがたまりません。
春は赤ちゃんがたくさん生まれやすい季節。今年はどんな赤ちゃんが誕生するか最新情報をチェックして、愛らしい姿を見に足を運んでくださいね。
[住所]愛媛県伊予郡砥部町上原町240
[営業時間]9時~17時(入園時間は16時30分)
[定休日]毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌平日)
[料金]【大人】500円(18歳以上高校生除く)【高齢者】200円(65歳以上)※年齢のわかるものを提示【高校生】200円(15歳から17歳)【小中学生】100円(6歳から14歳又は中学生以下)【幼児・障がい者手帳をお持ちの方】無料(6歳未満)
[アクセス]【電車】伊予鉄道松山市内線松山市駅より伊予鉄バスで36分※とべ動物園前停留所下車すぐ【車】松山自動車道松山ICより約10分
[駐車場]あり(1回300円)
「愛媛県立とべ動物園」の詳細はこちら
「愛媛県立とべ動物園」の口コミ・周辺情報はこちら
入田桜づつみ【高知県】
桜と四万十川、珍しい河原のヤナギ自然林がある行楽スポット

四万十川桜づつみ公園では、高知県を代表する最後の清流・四万十川を臨む堤防に植栽された桜の景色を楽しむことができます。さらに、河川敷にあるヤナギの自然林には1000万本の菜の花のじゅうたんが広がり春らんまん!
四万十市の桜の名所で知られる為松公園も近隣にあるので、すべてめぐって春の風景を堪能するのがおすすめです。
例年2月下旬~3月中旬には「入田ヤナギ林菜の花まつり」が行われ、期間中の土日は物産展やコンサートなどが楽しめますよ。
[住所]高知県四万十市入田
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料
[アクセス]【電車】土佐くろしお鉄道中村駅より高知西南交通バスで約10分※具同停留所下車徒歩25分【車】中村宿毛道路四万十ICより約10分
[駐車場]あり(無料)
「入田桜づつみ」の詳細はこちら
「入田桜づつみ」の口コミ・周辺情報はこちら
国営海の中道海浜公園【福岡県】
花々が咲き誇る公園・動物・プール・水族館も揃う楽しみ多彩な国営公園

広大な敷地を有する国営公園で、都市部にありながら様々なレジャーを楽しめるスポットです。
公園では季節を感じる草花が咲き、24haもあるという大芝生広場、リスザルやカピバラなどの動物たちとふれあえる「動物の森」、子ども達が大好きな巨大トランポリン「くじらぐもふわんポリン」などの大型遊具も充実。
夏季は6つのプールが揃った屋外レジャープールを楽しめるのもポイント。
2022年3月には『パークツーリズム』をテーマにした「憩う」「学ぶ」「遊ぶ」を体験できる滞在型レクリエーション拠点が光と風の広場に誕生。宿泊施設やレストラン、アスレチックがそろい、多様なアクティビティやアウトドアイベントを楽しく体験できます。
また、イルカやラッコにも会える隣接された「マリンワールド海の中道」では、海の不思議、魚の生態を自然に近い状態でわかりやすく観察することができます。
\口コミ ピックアップ/
四季折々の花々がかなり広い敷地に手入れされており、1日中楽しめます。ただ季節によっては、お花が少ない時期もあるので、事前にリサーチしてから行くのがオススメです。
(行った時期:2021年5月)
花の開花時期を選んで行くと最高に楽しめます。広々して開放感があり芝生で1日中過ごすのもありだと思います
(行った時期:2021年5月)
[住所]福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
[営業時間]【3月1日~10月31日】9時30分~17時30分【11月1日~2月末】9時30分~17時
[定休日]12月31日、1月1日、2月の第1月曜日とその翌日
[料金]【大人15歳以上】450円【シルバー65歳以上】210円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】JR香椎線海ノ中道駅下車徒歩すぐ【車】福岡都市高速アイランドシティランプより約13分
[駐車場]3400台(1回530円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
御船山楽園【佐賀県】
15万坪の庭園に描かれる花の絵巻。ライトアップされる夜もおすすめ

佐賀藩第28代藩主・鍋島茂義公により造営された別荘跡です。
例年3月中旬~5月初旬にかけて15万坪の庭園に描かれる“花の絵巻”を楽しめる「花まつり」を開催。2000本の桜をはじめ、20万本のつつじ谷や樹齢170年の大藤、春もみじと、圧巻の景色を堪能できます。
イベント期間中は夜のライトアップがおすすめ。池の周囲に咲く桜が鏡のように水面に映る景色は必見の美しさ。幻想的な表情を見せる春の花々に包まれて、ロマンチックなデートを楽しみましょう!
\口コミ ピックアップ/
なんとなく訪れたのですが、景色が素敵でついつい散策の足が伸び、奥の方まで楽しんでいました。登りが多く後半は傾斜もきついですが、舗装されていたので、還暦の両親も景色を楽しみながら歩くことができていました。たくさん歩いて回りましたが、いいリフレッシュになりました。
(行った時期:2021年5月)
[住所]佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
[営業時間]8時~17時※時期により営業時間が変更するため公式ホームページで確認
[定休日]公式ホームページで確認
[料金]【大人(中学生以上)】400円【小学生】200円※宿泊の場合入園無料
[アクセス]【電車】JR佐世保線武雄温泉駅よりJRバスで5分※御船山楽園停留所下車すぐ【車】長崎自動車道武雄北方ICより約30分
[駐車場]あり(無料)
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」の口コミ・周辺情報はこちら
ハウステンボス【長崎県】
春の街並みを散策デート。アトラクションやグルメ、ライトアップも!

「花と光の感動リゾート」をテーマに、ヨーロッパの街並みを再現した場内に四季折々の花々が咲き誇り、花や季節に合わせたイベントも1年を通して開催。夜は日本最大級の1300万球のイルミネーションが輝きます。
2月~4月初旬の100万本のチューリップ、4月はカーネーション、5月のバラなど、春は「花の街」に変身。品種も色も異なる多彩な花々に包まれて、非日常感あふれる街並みを散策しましょう。
場内のエリアには、アトラクションやショップ、レストランが充実。街に流れる運河でクルージングしたり、レンタサイクルで自転車を借りたりと、デートにもぴったりですね。場内のホテルに宿泊して、イルミネーションも満喫するのもおすすめです。
\口コミ ピックアップ/
園内は広いので走り放題です!活気ある元気な子供はきっと楽しめると思います。キッズエリアにはフワフワランドがあるのですが、アルバイトの従業員によっては対応がまちまちです。もう少し子供好きな従業員を配置するとよいと思います。
(行った時期:2021年4月)
会場は大変広くて天気のいい日はゆっくり歩いて見て回ります。疲れたら船が行き来していておだやかなスピードで乗って行けていい感じです。
(行った時期:2021年4月)
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
[営業時間]9時~21時※季節により変動あり(フラワーフェスティバル2022年2月26日~2022年5月6日、100万本のチューリップ祭2022年2月26日~2022年4月10日など)
[定休日]無休
[料金]【大人】7000円【中人】6000円【小人】4600円【未就学児】3500円【おもいやり】5000円
[アクセス]【電車】JR大村線ハウステンボス駅より徒歩すぐ【車】西九州自動車道大塔ICより約10分
[駐車場]あり(普通車1回800円)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら
エコパーク水俣バラ園【熊本県】
撮影スポット満載のフォトジェニックなバラ園

800種約5000株のバラが咲き誇るバラ園。「バラの道」や「バラの回廊」「バラのプール」など、園内にはおすすめのフォトスポットもたくさんあり、SNS映えする写真が残せるのも魅力!春のバラは4月下旬~5月中旬が見ごろです。
園内を散策したら、隣接する道の駅で食事やショッピングを楽しんでは。近くにはハートのモニュメントがかわいい「恋人の聖地 恋路島を臨む親水公園」もあるので、自然あふれるエコパーク水俣周辺をデートするのがおすすめです。
[住所]熊本県水俣市汐見町1-231-12 エコパーク水俣内
[営業時間]24時間
[定休日]無休
[料金]無料※運営維持のため協力金
[アクセス]【電車】JR九州新幹線新水俣駅より九州産交バスで20分※エコパーク道の駅みなまた停留所下車徒歩2分、肥薩おれんじ鉄道水俣駅より徒歩約20分【車】南九州道水俣ICより約10分
[駐車場]あり(無料)
「エコパーク水俣バラ園」の詳細はこちら
「エコパーク水俣バラ園」の口コミ・周辺情報はこちら
くじゅう花公園【大分県】
高原に広がる花のオアシス。4月5月はチューリップやネモフィラが登場

阿蘇くじゅう国立公園内の久住高原に位置するくじゅう花公園は、春から秋にかけて約22万平方メートルの広大な敷地に500種500万本の花々が咲き誇ります。くじゅう連山や阿蘇五岳を背景に広がる花のじゅうたんは圧巻!
4月中旬からはチューリップやビオラ、シバザクラなど、5月はネモフィラやポピーなど、様々な花を楽しめますよ。
園内には日田焼きそば・ピザ・カレー・くるくるウィンナーなど美味しいグルメが沢山。ローズガーデンを望むオープンカフェではローズソフトや薫り高いコーヒーが楽しめます。その他にも久住高原牛乳を使った工房手作りジェラートのお店などもありますよ。
\口コミ ピックアップ/
空を見上げるベンチがあり、空に吸い込まれる。空気も澄んで心もスッキリ。時期的にお花は少ないですが散策楽しめます
(行った時期:2021年11月)
季節柄、お花がどこも満開できれいでした。人も少なくて写真が撮りやすかったです。久々に行きましたが、いろいろ工夫されて前より良くなったような気がします
(行った時期:2021年5月)
[住所]大分県竹田市久住町大字久住4050
[営業時間]8時30分~17時30分(最終入園時間は17時)※気象状況により変更の場合あり
[定休日]シーズン中無休(冬期休園12月下旬~2月末)※来園前にホームページを確認
[アクセス]【電車】JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで30分【車】大分自動車道九重ICより35分
[駐車場]あり(無料)
「くじゅう花公園」の詳細はこちら
「くじゅう花公園」の口コミ・周辺情報はこちら
生駒高原【宮崎県】
春は菜の花やポピーが有名。ペット連れでお花見デートもおすすめ

霧島山の麓、標高550mに位置し、12万平方メートルの広さを誇る生駒高原。夷守岳や蝦夷岳、韓国岳などの山々を背景に、四季折々の花々を見ることができます。
4月初旬頃からは約35万本の菜の花、4月下旬~5月中旬はカリフォルニアポピーとアイスランドポピーの2種類、約25万本のポピーが咲き誇ります。いくつかビュースポットもあるので、たくさん写真も撮ってくださいね。
敷地内は飲食やペット連れもOKなので、ピクニック気分で過ごせるのも魅力。おみやげが買える売店「花の駅」やカフェテラスもありますよ。
[住所]宮崎県小林市南西方8565
[営業時間]9時~17時(最終入園時間は16時30分)
[料金]【大人(中学生以上)】600円【子供(小学生)】100円【未就学児】無料
[アクセス]【電車】JR九州吉都線えびの飯野駅よりタクシーで15分【車】九州自動車道小林ICから車で5分
[駐車場]あり(無料)
「生駒高原の菜の花」の詳細はこちら
「生駒高原」の口コミ・周辺情報はこちら
鹿児島県霧島アートの森【鹿児島県】
自然を満喫しながら楽しめる野外アート。春のピクニック気分で訪れて

霧島連山の西方に位置する栗野岳の中腹(標高700m)にある約13haもの広大な野外美術館で、霧島の自然とアートとの調和を楽しむことができます。
野外展示広場や樹林ゾーンには、草間彌生をはじめ、国内外の計23名の作家による現代彫刻を展示。これらの作品は作家自らこの地に赴いて、霧島の自然や歴史などの特徴を活かして作られたもの。作品と一緒にSNS映えする写真を撮るのもおすすめです
アートホールではコレクション展や企画展を開催。カフェテリアやミニライブラリーでゆったりとくつろぐこともできるので、アートに浸るデートを楽しんでみては?
[住所]鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
[営業時間]9時~17時(最終受付時間は16時30分)
[定休日]月曜(祝日の場合は翌日)
[料金]【一般】320円【高大生】210円【小中生】150円【幼児】無料
[アクセス]【電車】JR肥薩線栗野駅よりタクシーで約20分【車】九州自動車道栗野ICより約20分
[駐車場]あり(無料)
「鹿児島県霧島アートの森」の詳細はこちら
「鹿児島県霧島アートの森」の口コミ・周辺情報はこちら
万座毛(万座毛周辺活性化施設)【沖縄県】
心地よくリゾート気分を先取り!草原に座って雄大な青い海を一望しよう

沖縄本島のほぼ中央に位置する恩納村を代表する景勝地。「万座毛」とは「万人も座する草原」という意味で、その名の通り、東シナ海を望む隆起サンゴの断崖上に天然芝の草原が広がっています。
緑豊かな大地とオーシャンビューを満喫。とくに、青い海と空が茜色に染まる夕暮れ時はロマンチックで、デートやプロポーズにもぴったりの場所です。
お土産を選べる新施設「万座毛周辺活性化施設」も2020年10月にオープンし、より多くの人が訪れるスポットに。
\口コミ ピックアップ/
大自然を満喫できました。観光客が少ないため、かなりゆったりと散策できます。時間帯は夕方頃に行きましたが、正解でした。ちょうど日が沈むタイミングで、夕焼けも見られステキな写真も撮れました。これぞ旅行という感じで、とても満足できました。
(行った時期:2021年3月)
[住所]沖縄県国頭郡恩納村字恩納2767
[営業時間]【4月~10月】8時~20時【11月~3月】8時~18時
[定休日]無休※台風等は休館の場合あり
[料金]【施設利用】無料【万座毛遊歩道見学】100円 ※未就学児無料
[アクセス]【車】那覇空港より約60分
[駐車場]あり(無料)
「万座毛(万座毛周辺活性化施設)」の詳細はこちら
「万座毛(万座毛周辺活性化施設)」の口コミ・周辺情報はこちら
\こちらの記事もチェック!/
【2022】全国のおすすめお花見スポット!見頃時期やライトアップ情報も
【全国】桜が美しい「お花見温泉」!露天風呂から春絶景を贅沢に満喫
【全国】黄色い絨毯のような絶景「菜の花畑」!春の観光におすすめ
【全国】カラフルで可愛いチューリップ畑!春の絶景を見に行こう
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。