北陸の博物館(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全179件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 交通安全博物館
富山/博物館
運転免許センターの近くにある博物館で、ドライブシュミレーターなど、運転や交通に関するいろいろな体験や...by katsuさん
運転教育センターに隣接する交通安全博物館は、交通安全の知識について再認識できる施設だ。乗用車バーチャルシミュレーションは、本当に車を運転しているような操作と動きでドライブ...
- (1)富山地鉄富山駅前バス停より7番済生会病院行乗車30分、運転教育センター下車徒歩2分
-
-
62 石灯籠会館
福井/博物館
観光客用の無料休憩所です。 中には町の写真や特産品が展示されており、奥には小さな日本庭園も整備されて...by へし子さん
石灯籠通り西端にあるまちなかの無料休憩所です。展示コーナーや休憩室などがございます。湧水井戸やミニ庭園もあります。 営業 9:00?17:00 定休日 毎週月曜日
- (1)JR越前大野駅 徒歩 15分
-
-
63 立山カルデラ砂防博物館
富山/博物館
- 王道
- シニア
1階 2階とエリアが分かれており 有料ゾーン 無料ゾーンがあります。 無料ゾーンだけでもかなりは展示が見...by 60代のスノーボードおじさんさん
立山カルデラの自然・歴史と砂防をテーマとした博物館。7?10月には実際に立山カルデラを見学できる学習会も行っている。 【料金】 大人: 400円 団体割引あり(20名以上) 備考: 大学...
- (1)立山駅 徒歩 1分
-
-
64 石動山資料館
石川/町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、博物館
とってもたくさんの充実した展示が楽しめますよ。ゆっくりと、じっくりと、学ぶことができて、いいですよ。by aeroさん
石動山を物語る歴史資料およそ70点を表示。往時の遺物が多数並んでいます。 ・石動山古絵図 ・五重塔跡からの焼失木材 ・十一面観音立像
- (1)JR能登二宮駅からタクシーで20分
-
65 コスモアイル羽咋
石川/博物館
- 王道
NASAやロシアの宇宙船などほぼ本物が多く展示されて面白かった、子供連れなどとても興味を持つと思います。by エル・コスタルさん
実物の宇宙開発機材(ロケット、カプセル)の展示及びUFO資料の展示・閲覧。
- (1)羽咋駅から徒歩で8分
-
-
66 金沢蓄音器館
石川/博物館
- 王道
2024.7.10雨の武家屋敷散策の途中で寄った「似故礼」で音楽話がマスターと盛り上がりランチタイムを逃しそ...by akiraさん
エジソン社製の蝋管式蓄音器や縦振動式のほか、有名蓄音器でSP盤の音色を楽しむ解説付き実演は必聴。毎日11時、14時、16時開催。月に数回、テーマ別SP盤鑑賞会やピアノ演奏会も開かれ...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 橋場町または尾張町バス停 徒歩 3分 武蔵ヶ辻・近江町バス停 5分 金沢ふらっとバス材木ルート
-
-
67 福井県立歴史博物館
福井/博物館
- 王道
福井県福井市大宮にある博物館。「歴史ゾーン」や「トピックゾーン」による展示のほか、「オープン収蔵庫」や...by ひでちゃんさん
ふくいの「モノ」や「モノ作り」をテーマに実物にこだわった展示の「歴史ゾーン」、懐かしい昭和30?40年代にスポットをあてた「トピックゾーン」が見どころ。 【料金】 100円
- (1)福井駅 バス 10分
-
-
68 中谷宇吉郎雪の科学館
石川/博物館
- 王道
雪の結晶の実験もあり、興味深く見れました。科学に興味を持つきっかけの言葉がとても良くて印象に残りまし...by misaさん
世界で初めて人工的に雪の結晶を作りだし、雪や氷の研究に先駆的な業績をあげた加賀市出身の中谷宇吉郎博士の記念館。 氷を溶かしてチンダル像やダイヤモンドダストが作れるなど、実...
- (1)北陸自動車道片山津IC 車で約 5分 3km 加賀温泉駅 北鉄加賀バス温泉片山津線 で19分 「雪の科学館前A」バス停から徒歩約3分(帰り便バスで21分) 加賀温泉駅 周遊バスキャンバス海まわり線、小松空港線乗車 「中谷宇吉郎雪の科学館」バス停からすぐ
-
-
69 福井市自然史博物館
福井/博物館
- 王道
福井県福井市足羽上町にある自然史系博物館。自然史に関する資料の収集・保存・展示、自然史分野に関する調...by ひでちゃんさん
福井の自然に関する資料を一堂に集めています。常設展示では,郷土の自然,生い立ちを映像,模型,クイズを通して説明します。 福井の自然の特徴や生い立ちについて、オープンジオラ...
- (1)福井駅 車 15分
-
-
70 大野市歴史博物館
福井/博物館
- 王道
縄文時代から近世までの歴史資料の展示ですが、幕末の大野藩が所有していたロンドン・ベッツ社製の「傘式地...by k2ugさん
縄文時代の出土品から洋式帆船大野丸の復元模型まで大野の歴史民俗に関する資料を展示。 特に白山信仰については、新出の資料や立山信仰との関連を示す資料があり、奥越の歴史と文化...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 15分
-
-
71 泉鏡花記念館
石川/博物館
- 王道
金沢市内の浅野川大橋に程近い場所に在る、歴史的な町家造りの建物が泉鏡花記念館でした。金沢が生んだ文豪...by トシローさん
明治半ばから創作活動を始め、大正、昭和にかけて、多くの作品を生み出した泉鏡花は、やがて文豪とたたえられ、また天才とも謳われるようになりました。鏡花が幼少時代を過ごした生家...
- (1)兼六園下バス停 バス 15分 金沢ふらっとバス材木ルート 泉鏡花記念館バス停 徒歩 1分 金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 橋場町バス停 徒歩 3分
-
-
72 立山博物館
富山/博物館
- 王道
この博物館に、映画「点の記」で有名になった、明治時代に剱岳の頂上で発見された「錫杖」が展示されていま...by ヨモさん
立山信仰関係の遺物・立山の歴史に関する資料などを展示している。立山曼荼羅絵図をはじめ、姥尊像など多くの文化財を所蔵。 【料金】 大人: 300円 (展示館入場料)その他 /遥望...
- (1)千垣駅 バス 10分
-
-
73 若狭三方縄文博物館(DOKIDOKI館)
福井/博物館
福井県三方上中郡若狭町にある考古博物館。鳥浜貝塚の出土品を中心に縄文文化を紹介しており、1階に縄文ホ...by ひでちゃんさん
日本を代表する縄文低湿地遺跡「鳥浜貝塚」からの出土品を展示。 【料金】 大人: 500円 (大学生以上) その他: 200円 (小、中、高校生)
- (1)JR三方駅 徒歩 20分
-
-
74 白山比め神社宝物館
石川/博物館
- シニア
白山比め神社の境内にある宝物館です。入館料は大人300円で、高校生以下は無料という良心的な設定です。 ...by こぼらさん
国宝銘吉光の剣や重要文化財木造狛犬のほか刀剣,書籍などの国宝,重文などを展示 【料金】 大人: 300円 団体(20名以上)200円 高校生以下 無料 【規模】入館者数(年間):6,000...
- (1)白山IC 車 30分
-
-
75 こまつ曳山交流館みよっさ
石川/博物館
小松駅の北口側に移動し、徒歩数分の「こまつ曳山交流館みよっさ」へ。ガイドの女性が5月に開催される「お...by トシローさん
小松には250年の歴史をもつ豪華絢爛な曳山が八基現存。これまで5月のお祭りでしか見ることができなかった曳山を二基常設展示。その迫力の姿を間近でご覧いただけます。三味線や舞など...
- (1)JR小松駅西口 徒歩 5分 0.2km
-
-
76 石川県金沢港大野からくり記念館
石川/博物館
- 王道
金沢駅で割引券を頂き、行ってみました。からくり人形も色々ありましたが、館長さんの説明が面白く、とても...by テルちゃんさん
からくり記念館は、日本海を目の前にする大野町金沢港の突端にあります。加賀のからくり師大野弁吉の顕彰と、日本独自のからくり文化を展示しています。からくり人形の実演や説明、館...
- (1)金沢駅 車 15分 中橋 バス 30分 北陸鉄道路線バス 大野港バス停 徒歩 5分
-
-
77 金沢市老舗記念館
石川/博物館
- 王道
大人でもたった100円で入れたので、正直なところあまり期待していませんでした。ただ、加賀手まりや金沢で...by タカシさん
藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した館。1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、まちバス、金沢ふらっとバス 香林坊バス停 徒歩 5分
-
-
78 徳田秋聲記念館
石川/博物館
金沢生まれで、明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家・徳田秋聲の記念館です。梅ノ橋の「ひがし茶屋...by こぼらさん
金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道バス 橋場町バス停 徒歩 3分 金沢駅 バス 10分 城下まち金沢周遊バス 橋場町(交番前) 徒歩 3分 兼六園下バス停 バス 10分 梅の橋バス停 徒歩 1分
-
-
79 大野市民俗資料館
福井/博物館
越前大野城への登城口の南口、神社の隣にある資料館です。有料の資料館で、中に上がるのに靴を脱ぎます。古...by ああああさん
当館は、急激な時代変化によって消滅・変化しつつある民俗資料を、郷土の文化の基盤として後世に伝えるために、収集・保存・展示をしています。明治22年に建てられた代官所様式の旧大...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 20分 柳廼社内
-
-
80 武家屋敷旧田村家
福井/博物館
越前大野城を南口から上がり、北口に下りてすぐのところに武家屋敷旧田村家があります。江戸時代末期建造の...by りゅうさん
武家屋敷旧田村家は、越前大野城外堀(百間堀)西側の三の丸に所在する田村又左衛門家の主屋を解体復元し一般公開しています。 【料金】 大人: 200円 30名以上の団体100円 子供: 0円...
- (1)JR越前大野駅 徒歩 20分
-
-
81 白山市立鳥越一向一揆歴史館
石川/博物館
隣接している道の駅に比べると、ちょっとわかりにくいかな。 続・日本100名城のスタンプや御城印はこち...by PESさん
加賀一向一揆の誕生から終焉までを映像や展示でわかりやすく紹介。 【料金】 大人: 310円 団体(15名以上)260円 中学生以下 無料
- (1)出合バス停下車/3分 白山IC 車 50分
-
-
-
-
83 真脇遺跡縄文館
石川/博物館
能登にある遺跡に行きました。その遺跡に縄文館という建物がありました。土器や石器、骨(イルカだそうです...by ちゃたろうさん
縄文時代前期初頭(約6千年前)から約4千年間にわたって営まれた長期定住型遺跡・土器・石器・木製品・柱根・イルカ骨など展示してあります。平成16年5月には「真脇遺跡体験村」が併...
- (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 40分 のと里山空港 車 30分
-
-
84 能登町郷土館
石川/博物館
幸いなことに能登半島地震でも被害を免れたそうですが、輪島市にあった築200年の旧農家を遠島山公園に移...by キヨさん
能登の指折の豪農の建物(江戸時代末期の建築)を町が明治百年記念事業の一つとして移築したもので、能登における農業の日常生活品約2,200点余りが収蔵されている。 【料金】 大人: ...
- (1)のと里山海道 車 30分 のと里山空港 車 20分
-
-
85 福井原子力センターあっとほうむ
福井/博物館
正直時間潰しくらいの気持ちで行きましたが、良い意味で裏切られました。めちゃくちゃ遊べる!!小3の娘と...by PiyoNaさん
原子力や電気などエネルギーについて体験学習できる科学館です。 原子力、電気、エネルギー、環境、科学の知識や情報がいっぱいの展示館やキャラクターによるクイズ、ゲーム、ムービ...
- (1)敦賀駅東口から車で約5分
- (2)北陸自動車道敦賀ICから車で約3分
-
-
86 旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)
福井/博物館
- 王道
福井県敦賀市港町にある鉄道資料館。日本初の鉄道となる4路線の一つとして、京都−敦賀間の鉄道建設が決定...by ひでちゃんさん
とんがり屋根が印象的な建物は「欧亜国際連絡列車」の発着駅としてかつて重要な位置を占めていた敦賀港駅舎を再現したものです。内部は、鉄道資料館として、敦賀の鉄道の歴史を模型や...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『松原線』で8分「金ヶ崎緑地」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 10分 JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで10分「金ヶ崎緑地」下車
-
-
87 みなとつるが山車会館
福井/博物館
福井県敦賀市相生町にある市立博物館。敦賀まつりで行われる山車巡行の見学施設であるとともに山車の保管施...by ひでちゃんさん
敦賀まつりで巡行する勇壮華麗な山車を展示し、スクリーンシアターでは、臨場感溢れる映像で活気あるまつりの様子をお伝えします。2階には、山車を飾る甲冑や能面を展示してあります...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス で「山車会館」下車すぐ、「神楽町」で下車、徒歩5分 JR敦賀駅 コミュニティバス ぐるっと敦賀周遊バス 「博物館通り」下車すぐ JR敦賀駅 車 5分 JR敦賀駅 徒歩 25分
-
-
88 前田土佐守家資料館
石川/博物館
前田利家から始まった、前田土佐の守ゆかりの品々が、様々なジャンルで見られます。来訪した時の特集展示は...by トラネコさん
五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル、まちバス 香林坊バス停 徒歩 5分
-
-
89 うなづき友学館
富山/博物館
- 友達
たまたま宇奈月温泉開湯100周年、開館30周年記念特別展をやっていました。 宇奈月温泉は大正12年11月に開...by 風来坊さん
「日本三奇橋」の1つとされる愛本刎橋の一部復元常設展示・パネル展示などがあり、宇奈月と黒部峡谷の歴史に親しむことができます。また、江戸時代後期の浮世絵師、池田英泉の描いた...
- (1)富山地方鉄道下立駅 徒歩 5分
-
-
90 石川県西田幾多郎記念哲学館
石川/博物館
かほく市出身の哲学者西田幾多郎の業績を、将来にわたり顕彰する目的で建設された施設で、建築は有名な安藤...by キヨさん
石川県西田幾多郎記念哲学館は、西田博士の業績やゆかりの品を紹介しながら、哲学を身近に分かりやすく「学ぶ」だけでなく「思索体験」も楽しめる“心のオアシス”となっています。ま...
- (1)宇野気駅 徒歩 25分 北陸自動車道(金沢東IC) 車 20分 国道159号 のと里山海道(白尾IC) 車 3分
-
北陸の博物館に関するよくある質問
-
- 北陸の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は一乗谷あさくら水の駅、はたや記念館ゆめおーれ勝山、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新