関西の山岳(3ページ目)
61 - 90件(全217件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 古城山
滋賀/山岳
駐車場から15分ほどで、登れます。最初は舗装された道を歩きますが、 途中からは、普通の登山道を歩いて...by マイBOOさん
岡山城城趾があり,手軽なハイキングコ-スにもなっている。 【規模】標高:283
- (1)近江鉄道水口駅 徒歩 20分
-
62 成相山
京都/山岳
成相山は標高569メートルで、中腹に西国三十三所第28番札所の成相寺がある事と、天橋立を北側から展望でき...by こぼらさん
中腹に天橋立股のぞきで知られる傘松公園がある。山頂にパノラマ展望所があり宮津湾が一望できる。車でも可。駐車場(有料:入山料500円)、トイレ有。 【規模】標高:569
- (1)宮津天橋立IC 車 25分 成相寺まで。入山料500円必要 京都丹後鉄道天橋立駅 徒歩 5分 天橋立桟橋から遊覧船で一の宮へ。 天橋立桟橋 遊覧船 12分 一の宮桟橋から徒歩で傘松公園へ。 一の宮桟橋 徒歩 5分 ケーブル府中駅からケーブルカー、リフトで傘松公園へ ケーブル府中駅 ケーブルカー 5分 傘松公園 バス 7分 傘松公園から成相登山バス乗車
-
-
63 猪子山(繖山)
滋賀/山岳
元旦 参拝 北向岩屋十一面観音やおよそ40基の古墳を有する猪子山 晴れの予報ではあるものの 山頂までは...by てつきちさん
古墳や古代人の信仰の対象であった巨石が点在する。また、頂上からは琵琶湖・比良の山並みが美しく眺められる。 【規模】標高:268m
- (1)JR能登川駅 徒歩 10分
-
-
64 神鍋山
兵庫/山岳
山頂にはブランコ 天空のとびら 噴火口 周囲750m 深さ50mの噴火口周辺は 遊歩道 あまりにも広い噴火...by てつきちさん
すり鉢型の山で直径250mの噴火口をもつ。ほぼ全体がスキ-場。各種施設完備。
- (1)江原駅からバスで(神鍋高原行き) かんなべ湯の森ゆとろぎ前下車から
-
-
65 荒神山
滋賀/山岳
麓にある曽根沼ではキャンプが出来たり、釣りが出来たりとアウトドアが楽しめますが、キャンプ場付近の湿地...by あからなーたさん
彦根中西部に位置する自然豊かな山。山頂からはびわ湖が一望できます。 【規模】標高:284m
- (1)河瀬駅 車 10分
-
-
66 烏帽子山
和歌山/山岳
現在は登山道が不通なので、烏帽子山は熊野那智大社の展望台から見ることしかできません。カメラのズームで...by こぼらさん
熊野灘が一望でき,頂上より少し西下に烏帽子型そっくりの巨岩がある。 ※台風12号災害の影響により、現在那智勝浦町側から烏帽子山への道は通行できません。 【規模】標高:909
- (1)その他 台風12号災害の影響により、現在那智勝浦町側から烏帽子山への道は通行できません。
-
-
67 諭鶴羽山
兵庫/山岳
- シニア
いつも灘黒岩水仙郷の時期に合わせて訪れます。黒岩側から歩いて1時間半程、頂上直下には論鶴羽神社があり...by 岳さん
島の最高峰で眺望は見事。南麓は水仙郷。北麓は輸鶴羽ダム。
- (1)洲本高速バスセンター 縦貫線バス 30分 市下車 タクシー 10分
-
-
68 樽前山
大阪/山岳
- 王道
樽前草を見たくて、主人と行きました。天気も丁度良く登山道は一本道なので分かりやすかったのですが 補...by ゆうちゃんさん
標高1,041mの那須火山帯に属し、約9000年前に形成された後カルデラ火山です。 頂上には北海道の天然記念物に指定されている学術的にも貴重な「溶岩円頂丘(ドーム)」があり、世界...
-
-
69 高見山
奈良/山岳
- 王道
天空の楽園という感じ。皆口々に「きれい!」「きてよかった!」といってました。例年より満開の時期が早か...by サクラサクさん
台高山脈の北の端に位置し、伊勢街道が通ずる大和と伊勢の国堺に壮麗な高見山がそびえる。 関西のマッターホルンとも呼ばれている。 【規模】標高:1249
- (1)近鉄榛原駅 バス 近鉄榛原駅から奈良交通東吉野村役場前行きバス 役場前より村コミュニティバス利用
-
-
70 三熊山
兵庫/山岳
大浜公園の近くからは、登山道。ホテルニュー淡路の近くからは車で行ける道があります。車で行ったのですが...by あきちゃんさん
淡路島の暖地性植物であるクロバイやイヌマキ等の植物の宝庫となっている。 瀬戸内海国立公園に属している三熊山。山上一帯には洲本城跡があり国指定史跡にも挙げられている。 山頂...
- (1)洲本バスセンター 車 10分 洲本IC 車 15分
-
-
71 飯道山
滋賀/山岳
表側の宮町登山口からは、初心者でもお子様でも登りやすいです。 裏側の三大寺登山口からは、途中から岩場...by アナコンダさん
木食上人の遺跡がある。三大寺口から2時間。 【規模】標高:664
- (1)貴生川駅/徒歩/150分または雲井駅/徒歩/100分
-
-
72 山上ケ岳(大峯山)
奈良/山岳
- 一人旅
今も宗教上の理由から女人禁制です。麓から往復6時間掛けて登ります。途中には西の覗などの行場があります...by トシさん
大峯山山上ヶ岳は、修験道の祖・役行者が開いたわが国修験道発祥の地で、修験道の道場としての威容を誇っています。岩壁の鎖を頼りに登る「鐘掛岩」、絶壁から逆さづりにされる「西の...
- (1)近鉄下市口駅 バス 78分 洞川温泉行き、終点『洞川温泉』下車 洞川温泉バス停 徒歩 210分 バス停から大峯大橋登山口まで1時間大峯大橋から山頂までが2時間30分
-
-
73 伯母子岳
奈良/山岳
大股から急登でたどり着く見晴らしのいい山上です。 楽に登るには三浦口や高野龍神スカイラインの 護摩壇...by トシさん
野迫川村と十津川村の境界にそびえる山。標高1344m。高野熊野街道の1つ小辺路を通り伯母子岳を越え熊野へ。蟻の熊野詣でと言われたように多くの人が歩いた古道を散策して下さい。伯母...
- (1)南海電鉄高野山駅 車 40分 大股より登山山頂まで約3時間30分
-
-
74 大文字山
京都/山岳
ご先祖様を今年もお送りしました。毎年8月16日に行われる京都・五山送り火です。 2年連続で規模を縮小して...by 雪乃さん
五山の送り火で有名な山。標高466m。大文字の火床からは京都市街が一望できる。
- (1)銀閣寺道バス停から山頂まで約1時間
-
-
75 釈迦ケ岳
奈良/山岳
太尾登山口から登りました。尾根歩きなので開始から眺めが良いです。GWで朝7時で駐車場は満杯で少し戻っ...by ねこむらさん
釈迦ヶ岳は世界遺産大峯奥駈道のルートで、大峯山系の山上ヶ岳・弥山から続く雄峰のひとつ。 山頂で優美な姿を湛える銅製の釈迦如来像は、大正の強力「オニ雅」こと岡田雅行が一人で...
- (1)京奈和自動車五条IC 車 120分 60km (五条IC?R168?旭橋?林道?登山口) 登山口 徒歩 山頂まで往復約5時間
-
-
76 金剛山
奈良/山岳
山頂には、モンベルが経営する売店があります。1回目の登山証明書は、ここで購入します。 あと、山頂にあ...by マイBOOさん
金剛山地の最高峰。樹氷の美しい冬場にハイカーが最も多い。 【規模】標高:1125
- (1)JR・近鉄御所駅/名柄行バス/終点下車さらに徒歩/40分祈りの滝/さらに徒歩/90分/金剛山頂
-
-
77 高城山
奈良/山岳
「高城山展望台」。「金峯神社」からひたすら車道を下って来ると「高城山展望台」に到着します。トイレ有り...by エギンガー12号さん
大塔宮吉野城の詰城のあったところ。山頂には休憩所があり、吉野連山のながめ良い。 【規模】標高:702m
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分
-
-
78 朝来山
兵庫/山岳
年末年始に兵庫県を旅行した時、「天空の城」ブームの火付け役となった孤高の山城、竹田城を見に行きまし...by yosshyさん
円山川にそびえ,中腹に立雲峡があり山陰有数の桜の名所。 【規模】標高:756
- (1)竹田駅 徒歩 40分
-
-
79 蘇武岳
兵庫/山岳
国民栄誉賞の植村直己氏が昇っていたころは簡単には登れなかったのですが、今では林道が出来て簡単に登れま...by イイ爺ライダーさん
但馬山岳の中央部にあり山頂は台地状で360度の展望。ツア-スキ-のメッカ。
- (1)江原駅からバスで(金谷行き) 金谷下車から徒歩で
-
-
80 明神山
奈良/山岳
標高は273mほどですが、歩く距離は1780mで半分は急な登坂で息を切らし登りました。展望台は360度のパノラ...by ふぁむっちさん
参道入り口から山頂まで30分ほど。 参道は舗装してあり、スニーカーでも気軽に登ることができます。 山頂には展望デッキ、望遠鏡が設置されており、奈良盆地側には東大寺、興福寺、...
- (1)王寺駅 徒歩 40分 3km 参道までの時間 王寺駅 バス 15分 3km 王寺駅南口から奈良交通バス 「明神1丁目(畠田経由)」もしくは「明神4丁目(天平台経由)(南元町経由)」行 「明神4丁目」下車
-
-
81 御嶽(三嶽)
兵庫/山岳
丸山ルートから登りました。 最初に駐車した場所は飲食関係の駐車場だったようで注意されて更に奥に入った...by 山屋さん
多紀連山の主峰で丹波篠山市で最も高い山。頂上は東西二つの峰からなり、西の峰が最高峰で東の峰には行者堂がある。気象条件がよければ北には大江山、長老ヶ岳、東に京都の愛宕山、大...
- (1)舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分
-
-
82 岩尾山
滋賀/山岳
岩尾山息障寺(そくしょうじ)のある山です。上った先には、奥之院があります。 この寺院の奥之院は不動明...by マイBOOさん
山頂には奥の院があり,麓には池がある。 【規模】標高:471
- (1)JR甲南駅 車 25分
-
83 庚申山
滋賀/山岳
庚申山広徳寺も、甲賀で忍者とゆかりのある寺院と知ったので、向かいました。 車で行くことができるので安...by マイBOOさん
山頂に真鍮の祖といわれる、藤左衛門が建てた庚申堂がある。 【規模】標高:420
- (1)JR貴生川駅 徒歩 90分
-
84 御在所岳
滋賀/山岳
御在所岳山頂に、三重県と滋賀県の境があります。山頂の東側が三重県(菰野町)で、西側が滋賀県(東近江市...by こぼらさん
神崎川の源流域にあたり、白く明るい花崗岩が主体の山で、滋賀県側は神崎川の美しい流れが見られ、三重県側は巨大な岩を張りめぐらし要塞のような風格を持った山容です。 「関西...
-
-
85 雨乞岳
滋賀/山岳
御在所岳の望湖台に登ると、西の方に雨乞岳が見えます。標高1,238mの穏やかな姿をした山で、御在所岳と同じ...by こぼらさん
神崎川の源流域にあたり、東雨乞岳?雨乞岳までクマザサに覆われた広大な山頂群です。 雨乞岳山頂付近には、大峠の澤と呼ばれる池があり、モリアオガエルが生息するようです。 ...
-
86 藤原岳
滋賀/山岳
かなり涼しくて気持ちよかったです(((o(*゚▽゚*)o)))おすすめできますよ。また行きたいですねby ぷくりんさん
茶屋川の源流域にあたり、山頂部は緩やかに広がり石灰岩の露岩が点在しています。山頂から少し北に離れた天狗岩が、標高1,171mで最高点になります。 【規模】標高:1140m
-
-
87 竜ヶ岳
滋賀/山岳
県境の山になります。自然が素晴らしく頂上付近になると視界が開け大パノラマを堪能することができます。す...by みつさん
山頂部はクマザサに覆われ、道中は5月初旬に咲くツツジの仲間シロヤシオが非常に美しく、「羊の群れ」と形容されます。 山頂からの360度の眺望は素晴らしいです。中腹にある「重ね...
-
-
88 葛城山
奈良/山岳
- 王道
に興味が湧く地です。山頂から大阪平野、奈良盆地が見渡せ、当時の水運を考えると、いろいろ想像が膨らみま...by とりやんさん
明るい笹原の頂は広大な展望。春の「一目百万本」と言われるツツジ、夏には避暑でき、秋のススキも美しく、冬には樹氷がみれる。ロープウェイでも徒歩でも登れる行楽地。 【規模】標...
- (1)JR,近鉄御所駅/葛城ロープウェイ行バス/15分/終点,下車/ロープウェイ6分山頂
-
-
89 香具山
奈良/山岳
祭神は「櫛真智命神(くしまちのみことのかみ)」。ここは車を止める所はないです。。畝尾都多本神社から南...by やんまあさん
標高152m「万葉集」では天香久山とうたわれる。古代では国見の地であったといわれ頂上からは特別史跡藤原宮跡が見える。『春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣干したり 天の香具山...
- (1)JR香久山駅 徒歩 23分 南浦町 徒歩 5分 橿原市コミュニティーバス南浦町下車
-
-
90 二上山万葉の森
大阪/山岳
二上山万葉の森へ行ってきました。 二上山の麓にある公園で、カフェもありました。 ここに駐車して二上山...by しどーさん
万葉ロマン溢れる二上山で遊ぶ。山麓の史跡を巡り歴史探訪、大和三山を眺めて気分広々。 古くは「ふたかみやま」、現在は「にじょうざん」と呼ばれ、ラクダの背のように二つのこぶ(...
- (1)近鉄南大阪線「上の太子駅」より金剛バス「六枚橋」バス停下車 徒歩40分、近鉄長野線「喜志駅」より金剛バス「六枚橋」バス停下車 徒歩40分
-