須走(静岡県)の山岳
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 富士山須走口五合目
山岳
富士山に登山する時に、須走口から登りました。須走口までは、バスで行けます。吉田口よりも空いているよう...by いぬまんさん
標高2,000mの須走口五合目には、約200台収容の無料駐車場があり、視界が良ければ東京スカイツリーまでも見ることができるビュースポットです。また、須走口登山道は森林限界が高く、...
-
その他エリアの山岳スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
山岳
- 王道
麓では2車線あった道路は1km程先からは車がすれ違えない程の狭く、急勾配、急カーブが連続する山道になった...by モロさん
山頂からの景色は360°の大パノラマ。晴れた日には遠く相模湾を望むこともできます。また、雄大な富士山を望むこともでき、その眺望は「関東の富士見百景」にも選ばれています。 【...
-
-
山岳
- 王道
ハイキングコースというだけあり、山頂まではあっという間に到達できる。とにかく富士山が大きい。山頂碑は...by 恵子ちゃんさん
日本三百名山のひとつとして知られる標高1,212mの金時山。 神奈川県足柄下郡箱根町と南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境に位置し、その一帯は富士箱根伊豆国立公園に指定されています...
-
-
山岳
山中湖交流プラザきららをスタート、パノラマ台駐車場経由で明神山山頂へハイキングコースが繋がっています。 山頂から三国山(三国峠)方面と指山方面に分かれハイキングロードは続...
-
-
山岳
緑がきれいな山でした。(^ ^)山眺めるのが好きなので今度は、のぼってみたいです。(^ ^)箱根は山きれいです...by hashi-aさん
乙女峠と長尾峠の間に位置し、ハイキングコースがある。 【規模】標高:1156
-
-
山岳
- 王道
金時山から矢倉沢峠を経て、明神ヶ岳へ縦走。帰り宮城野に降って行ったのですが、この山は「矢倉沢峠〜明神...by ああああさん
道了尊最乗寺と結ぶハイキングで親しまれている山。 【規模】標高:1169
-
-
山岳
険しい道はほとんどありませんが山頂までの道のりはかなり長めです。天気が良ければ遠くまで見渡せる景色は...by ao10さん
標高801mのこんもりした草原の山。バスで”高松山入口”で降り、東名高速道路の下を通り、しばらく登ると左右に「キウイ畑」があり、尾根を過ぎた頃お地蔵様が並んでいるビリ堂に出ま...
-
-
山岳
この付近には立派なススキの花を見かけることができてとっても良かったです。 今もどちらかといえば箱根を...by とものり1さん
仙石原に続く山すそはススキの名所としてよく知られている。 【規模】標高:1045
-
山岳
- カップル
初めて明星が岳を上りました。 一時間ほどで頂上まで到着でき、鎖場もなく、気楽に登れる山でした。 あま...by SNOOPYさん
強羅の正面に聳え,大文字焼きが行われる。 【規模】標高:924
-
-
山岳
この度、駅舎が綺麗に整備されて足湯も出来ていました。足湯テラスからの眺めもきれいで足湯にテーブルも併...by 海坊主さん
鐘状火山で爆裂火口でみる早雲地嶽をもつ。噴煙地付近への立入禁止。 【規模】標高:1244
-
-
山岳
噴火口があるような山で、この時は、火山ガス濃度が高くて通行止めとなっており、あまり見ることができなか...by とものり1さん
仙石原あるいは直下の大涌谷から眺めるとちょうど烏帽子のように見える。 【規模】標高:1409
-
山岳
- 王道
神山いま立ち入り禁止になってます。大涌谷に行った時みました。(^ ^)この山きれいでした。(^ ^)またまた行...by hashi-aさん
箱根山中の最高峰。中央火口のうち唯一の成層火山。全山原生林に覆われ,山容は雄大。現在は、大涌谷の火山活動による規制のため、通行止め。 【規模】標高:1438
-
-
山岳
この山はそこまで難易度が高い山ではないので初心者でもしっかり準備をすれば大丈夫です。紅葉がきれいなの...by twill10さん
道志山塊の最高峰で三体が大きく東西5km、南北6kmにも及ぶ貫禄のある山で、山梨百名山にも指定されています。文化年間(19世紀)に妙心上人が修行し、信仰の山として村人たち...
-
山岳
妙心上人がもともと祀られていた山です。廃仏毀釈により妙心上人の即身仏は転々とし故郷にある岐阜の横蔵寺...by れいすちゃんさん
都留市と道志村にまたがる山塊の最高峰でその歴史は古くから信仰の山として知られている 【規模】標高:1681.6
-
-
山岳
- 王道
横浜の気温は37℃でしたがここの気温は23℃。 富士山も見ることができました。もっと長くいたかったですが...by おーちゃんさん
芦ノ湖の東岸にそびえる全山草原、萱山。ロ-プウェイ利用約7分。かながわの景勝50選の地。
-
-
山岳
浅間山(せんげんやま)の山頂です。 浅間神社が元々中腹にあったことから、このような名前がついているよ...by マイBOOさん
ハイキングコース「湯坂路」の途中にある。 【規模】標高:802
-
-
山岳
鳥ノ胸山という不思議な名前はその山容から来ているそうです。鳥の胸のように盛り上がっているということだ...by twill10さん
山頂は広めの平らで、東方は樹木があり展望をさえぎるが、西方はひらけ道志の谷間の上に富士山、右側には御正体山や今倉山が望める。富士山を撮る写真家に人気があります。
-
山岳
山道が広くて歩きやすいです。 多少の勾配がありますが、元々先祖が使っていた道だけあって、 通行しやす...by マイBOOさん
湯坂道が通じ,北条氏が築いた鷹の巣城址がある。 【規模】標高:834
-
-
山岳
無事に山頂に到着しました。 ここからは、富士山がはっきりと見えて最高の気分です。 ベンチも多くあるの...by マイBOOさん
ブナ林、かながわの美林50選。シロヤシオツツジが生育する。 標高 1,600
-
-
山岳
しばらく石畳を歩いていくと、湯坂城跡に着きます。 ここには、椅子や机がないので、しっかりと休憩するこ...by マイBOOさん
ハイキングコース「湯坂路」の途中にある。 【規模】標高:546
-
-
山岳
標高1000m以上の峠である犬越路は頂上付近からの眺めはとてもいいです。やや大変なところもありますが...by aoaya10さん
眺めのよい峠。武田信玄が愛犬に先導させ越えたという伝説がある。 標高 1,060
-
山岳
箱根旧街道石畳からお玉が池に出る時に上二子山と下二子山が見えました。 特に下二子山は、おにぎりを二つ...by 瑠璃蝶さん
二個の火口丘が結合した山。典型的な擂鉢山で,特異な山容は箱根の代表的景観として,強い印象を与える。ハコネコメツツジの群落がある。上二子山と下二子山の二つの山に分かれている...
-
-
-
山岳
土日しかバスが走らないとのことで約¥4000もタクシー代をかけて登山口まで行く。しかもそのタクシーも数台...by しのぶさん
道志山塊の中ほどに位置し、北側はカラマツ、南側が自然林となる。西峰の岩峰からの御正体山や富士山の展望はすばらしい。三ツ峠山、本社ヶ丸越しに南アルプス、そして八ヶ岳から奥秩...
-
-
-
山岳
- 王道
あいにく晴れていませんでしたが雲の中にいて不思議な体験ができました 眺めがよく気持ちの場所です。登り...by ホープラブさん
山梨県・神奈川県境に位置し、この山を覆うブナの自然林は山容とともに風格をみせている。古くは大室大権現として行者などの修験場でもあった。山頂からは多摩市街や富士山、南アルプ...
-
-
-
山岳
ここは登るのはそこまで大変な山ではありませんが。交通の便が悪く行きにくいかもしれません。山頂からの眺...by ao10さん
山頂から南西面の展望は抜群に良く、加入道山、大室山、畦ヶ丸、菰釣山など西丹沢の主稜や御正体山と富士山が眺められる。北面にはブナ林がある。今倉山と結んで歩くことができます。
須走(静岡県)のおすすめジャンル
須走周辺の温泉地
-
御殿場乙女温泉 乙女2号泉
湯気の向こうに雄大な富士山を望む絶景の温泉。頬なでる風も心地よい露天風呂...
-
富士 田貫湖温泉
富士箱根伊豆国立公園の豊かな自然の中に位置し、どなたでも利用できる宿泊施...
-
芝川苑
富士の麓近くの自然林の中にある癒しの旅館。泉質は、単純硫黄冷鉱泉で、無色...
-
御殿場東田中温泉
霊峰富士山を望む東名御殿場IC近くのハイクラスなリゾートホテル内に涌く温泉...
須走の旅行記
-
新緑の箱根
2019/5/5(日) 〜 2019/5/6(月)- 夫婦
- 2人
足柄サービスエリアに設置されているスマートICを利用して、「御殿場プレミアムアウトレット」へ行く...
985 8 0 -
富士・箱根・伊豆旅行☆
2017/5/29(月) 〜 2017/6/1(木)- 友人
- 3人〜5人
女3人ぷちおばさんの旅。日頃の疲れを癒し、富士山のパワーをもらいに出かけました。 1日目〜2日目午...
3493 6 0 -
2013年富士山登山と箱根プチ旅
2013/8/26(月) 〜 2013/8/30(金)- 夫婦
- 2人
夢だった富士山登山を2013年夏に叶えました。天候に恵まれ,3776mの山頂に到達できた喜びは忘れられませ...
750 4 0