雄大な大地が広がる北海道・富良野は、自然豊かな観光地として知られています。

今回は、富良野でドライブにおすすめの観光スポットをご紹介します。

富良野市のほか上富良野、中富良野、南富良野と広大なエリアにまたがり、絶景スポットや見どころがたくさんあるので、レンタカーで巡るドライブの旅が断然おすすめです。


記事配信:じゃらんレンタカー
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ショッピングロード「ニングルテラス」

ショッピングロード「ニングルテラス」

出典:じゃらん 観光ガイド ショッピングロード「ニングルテラス」

作家・倉本聰氏プロデュースのクラフトショップ。新富良野プリンスホテルの森に点在する15のログハウスタイプのショップを、遊歩道に沿って巡ることができる。自然をテーマにした暖かみのある作品を中心に、それぞれに個性的なクラフト製品を販売。クラフト工房やカフェ等もある。富良野に訪れた際はぜひ。

自然をテーマにしたクラフトショップが15棟

\口コミ ピックアップ/
森の中に点在するログハウス(各種ショップ)と散策道が夜は美しくライトアップされ、幻想的です。自然の中でショッピングを楽しめるので、非日常の雰囲気を満喫できます。
(行った時期:2017年8月)

新富良野プリンスホテル内の敷地内にある森に囲まれたショッピングエリアです。ログハウスタイプの小さなショップがたくさんあり、自然をテーマにしたもの、可愛い雑貨、などが置いてあります。エリア内は鬱蒼とした木々に囲まれ、本当にニングル(小人)が出てきそうなメルヘンな雰囲気でした。
(行った時期:2017年7月24日)

ショッピングロード「ニングルテラス」(ショッピングロードニングルテラス)

所在地 〒076-8511 北海道富良野市中御料

交通アクセス(1)JR根室本線富良野駅よりタクシー10分
営業期間 営業:12時~21時(7~8月は9時~)天候・季節により変更あり
休業:11月上旬~12月上旬、営業期間中は無休
料金 その他:15棟ある店舗により異なる
駐車場 あり(無料)
270台
「ショッピングロード「ニングルテラス」」の詳細はこちら

富良野ジャム園

富良野ジャム園

出典:じゃらん 観光ガイド 富良野ジャム園

新鮮な野菜やくだものを原料に昔ながらの方法でジャムを作っている。化学的添加物も一切添えていない。テラスではジャムのたっぷりかかったアイスクリームが味わえる。

\口コミ ピックアップ/
ジャム園だけでなく、国内最大級ともいわれるアンパンマンショップが併設されています。無加水にこだわったジャムはお土産でもすごく喜んでもらえました。まさしく、子供から大人まで思いっきり楽しめるスポットでした。
(行った時期:2017年9月)

富良野ジャム園(フラノジャムエン)

所在地 〒076-0162 北海道富良野市東麓郷3

営業期間 営業:8:45~17:30
休業:無休
お問い合わせ
0167-29-2233
「富良野ジャム園」の詳細はこちら

麓郷の森

麓郷の森

出典:じゃらん 観光ガイド 麓郷の森

「北の国から」ロケセット。テレビドラマ「北の国から」で使われた「黒板五郎(くろいたごろう)の丸太小屋」、風力発電のある「五郎3番目の家」を中心に、森の写真館、彩(いろどり)の大地館、森の広場などが点在する自然あふれる森です。

\口コミ ピックアップ/
ドラマの北の国からの中で使われていたセットがそのままあり、本当に感動しました。好きだった方は是非一度は訪れてほしい場所です。
(行った時期:2017年8月)

麓郷の森(ロクゴウノモリ)

所在地 〒076-0162 北海道富良野市東麓郷1-1

営業期間 営業:2015年4月19日~2015年9月30日 9:30~17:30 最終入場17:00、期間中/無休
営業:2015年10月1日~2015年11月22日 9:30~16:30 最終入場16:00、期間中/無休
閉鎖:2015年11月23日~2016年4月28日
料金 大人:大人:500円 3施設(丸太小屋、五郎の石の家、拾って来た家)共有券 1,200円
小学生:小学生 小学生以下/無料
お問い合わせ
0167-23-3388
ホームページ http://www.furano.ne.jp/officefurano/mori/
「麓郷の森」の詳細はこちら

ジェットコースターの路

ジェットコースターの路

出典:じゃらん 観光ガイド ジェットコースターの路

道内屈指のドライブポイント。

\口コミ ピックアップ/
ふらの名物になってきている、ジェットコースターの路ですが、アップダウンのある国道から少し横道にずれますが、この道に出ます。国道から看板が出ていますがうっかりすると見落としますのでご注意を!一番上からの景色もいいので立ち寄ってみてください。
(行った時期:2017年7月)

ジェットコースターの路(ジェットコースターノミチ)

所在地 〒071-0511 北海道空知郡上富良野町西11線北30号

交通アクセス(1)富良野駅から車で約30分
「ジェットコースターの路」の詳細はこちら

日の出公園展望台

日の出公園展望台

出典:じゃらん 観光ガイド 日の出公園展望台

大雪山系が一望でき、また上富良野町の市街地が一望できる円状の展望台で、ラベンダーの日の出公園山頂にある。

\口コミ ピックアップ/
小高い丘一面に富良野を象徴するラベンダーがじゅうたんのように咲いています。
ラベンダーの良い香りもして、心も体も癒される場所でオススメします。
(行った時期:2017年8月)

市街地から少し離れた丘の上の公園です。小高い丘なので見晴らしはとてもいいです。夏にはラベンダーが咲きますが、園と反対側には十勝岳連峰がきれいに見えます。展望台には旅行者がたくさんいました。
(行った時期:2017年7月19日)

日の出公園展望台(ヒノデコウエンテンボウダイ)

所在地 〒071-0521 北海道空知郡上富良野町東1線北27号日の出公園

交通アクセス(1)上富良野駅から徒歩で10分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ
お問い合わせ
0167-39-4200
「日の出公園展望台」の詳細はこちら

ファーム富田

ファーム富田

出典:じゃらん 観光ガイド ファーム富田

ラベンダーをはじめ、ポピー、コスモス、カスミ草などが7、8月に花畑に広がる。園内には休憩所の「ポプリの舎」、香水の調合を見学(要予約)できる「香水の舎」、「花人の舎」、「蒸留の舎」、「ポピーの舎」などがある。おみやげ品も売店に多数ある。

\口コミ ピックアップ/
北海道を夫婦でレンタカーで道東を一周してきました。結婚35年記念の旅行です。知床半島~サロマ湖~層雲峡~富良野と「行きたい」ところを選びました。4泊でしたが、2泊はホテル、2泊は車泊で、車泊でホテル代がタダになった分を食事に合成にしました。懐かしい思い出です。そして3日目にココの富田ファームに来ました。ご覧のように先が見えないくらいに色とりどりの花が咲いてうっとりしました。また行きたいです。
(行った時期:2015年8月)

時期的にラベンダーの季節ではなかったのですが色鮮やかなお花がたくさん綺麗に咲いていてとても写真映えしました!時間がなかったので写真だけ撮っただけだったのですが駐車場も無料で、入場料とかもかからなかったので気軽に行けてよかったです!
(行った時期:2017年10月)

ファーム富田(ファームトミタ)

所在地 〒071-0703 北海道空知郡中富良野町基線北15号

交通アクセス(1)中富良野駅から徒歩で20分
営業期間 休業:無休
営業:8:30~18:00 花人の舎、4月下旬~9月
営業:9:00~16:30 花人の舎、10月~4月中旬
営業:8:30~17:00 ポプリの舎、4月下旬~10月
営業:8:30~17:00 蒸留の舎、香水の舎、4月下旬~9月
お問い合わせ
0167-39-3939
ホームページ http://www.farm-tomita.co.jp/
「ファーム富田」の詳細はこちら

東大樹木園

東大樹木園

出典:じゃらん 観光ガイド 東大樹木園

東京大学の演習林の一部を富良野市が借り受けて開放している。国道沿いの広大な敷地に、エゾヤマザクラ、エゾマツ、ポプラなどがうっそうと茂り、散策路も整備されている。サクラの花の咲く5月初旬には、桜まつりも催され、多くの人出でにぎわう。

\口コミ ピックアップ/
今年5月のゴールデンウイークに、たまたま富良野に向かって車を走らせていたところ、満開の桜並木に目を奪われ、思わず車を停めて写真に収めました。大きな桜の樹が国道沿いに何本も茂っており、その向こうに見える残雪の芦別岳とのコントラストは絶景でした。
(行った時期:2015年5月)

たまに通る道ですが、春にみる桜の木々と遠くに見える雪山が素晴らしいです。
毎年桜満開のころにドライブに行きます。
(行った時期:2015年5月)

東大樹木園(トウダイジュモクエン)

所在地 〒076-0001 北海道富良野市山部

交通アクセス(1)山部駅からバスで5分
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ
0167-42-2409
「東大樹木園」の詳細はこちら

朝日ヶ丘公園

朝日ヶ丘公園

出典:じゃらん 観光ガイド 朝日ヶ丘公園

日本景勝100選のひとつ。登山歩道に八十八の石仏が安置。眺望が四季を通して素晴らしく、約3000本のえぞ山桜も有名。

\口コミ ピックアップ/
日本百景のひとつです。山頂からは富良野盆地や十勝岳連峰を見ることができます。春には桜が綺麗に咲き乱れます。綺麗な場所ですよ
(行った時期:2017年5月)

富良野の市街地から少し離れた郊外にある総合公園です。敷地が広く緑が多く、公園入口近くにはパークゴルフ場などもあり、この日も多くの人がプレーをしていました。ただ、敷地の中の方へ入る道はクマ出没のためということで閉鎖されていました。山奥でもないのにクマ出没とは、怖いですね。
(行った時期:2017年6月6日)

朝日ヶ丘公園(アサヒガオカコウエン)

所在地 〒076-0017 北海道富良野市字下御料

交通アクセス(1)富良野駅から車で10分
その他情報 面積 :23.3ha
お問い合わせ
0167-39-2312
「朝日ヶ丘公園」の詳細はこちら

富良野岳

富良野岳

出典:じゃらん 観光ガイド 富良野岳

大雪山国立公園最南端の秀峰。山頂付近は高山植物の宝庫。南麓には高層湿原がある。登山口から5時間。

\口コミ ピックアップ/
展望台まで車で行って、周囲を少しだけ散策しました。山々の眺めが素晴らしかっったです。晴れていてよかったです。
(行った時期:2016年11月)

富良野岳は十勝岳連峰の南西部にあり、富良野市と上富良野町にまたがる標高1912mの山です。途中までドライブしました。
(行った時期:2016年7月)

富良野岳(フラノダケ)

所在地 〒076-0001 北海道富良野市/上富良野町 国立公園大雪山連峰

交通アクセス(1)富良野駅から車で30分
(2)上富良野駅からバスで40分
凌雲閣富良野岳登山口から徒歩で240分
その他情報 標高 :1,912m
お問い合わせ
0167-39-2312
ホームページ http://www.city.furano.hokkaido.jp/
「富良野岳」の詳細はこちら

富良野スキー場

富良野スキー場

出典:じゃらん 観光ガイド 富良野スキー場

\口コミ ピックアップ/
レンタカーの旅。

通常の観光と組み合わせ、荷物はパックで往復利用。2日間滑りましたがぜんぜんあきませんでした。ひろーいゲレンデ、快適ゴンドラ、プリンス利用で快適なスキーができました。
(行った時期:2014年1月13日)

富良野スキー場(フラノスキージョウ)

所在地 〒076-0016 北海道富良野市中御料

交通アクセス(1)根室本線 富良野駅からバスで
(2)道央道 三笠ICから車で
(3)道央道 滝川ICから車で
営業期間 オープン:11月21日~5月5日
営業時間:8:30~20:30
料金 大人:大人:4200円 1日券(平日・土日祝)
子供:子供:3200円 1日券(平日・土日祝)
その他:その他:3200円 シニア1日券(平日・土日祝)
スキー施設 休憩所:有
更衣室・ロッカールーム:有
スクール:有
入浴施設:有
託児所:有
キッズゲレンデ・キッズパーク:有
スノーアイテム:無
その他情報 ゲレンデコース数 :23
リフト :10
最長滑走距離 :4000m
最大斜度 :34度
割合 :初級 40%/中級 40%/上級 20%
スノーボード :可
ナイター設備 :有
スノーパーク :無
お問い合わせ
0167-22-1111
ホームページ http://www.princehotels.co.jp/ski/furano
「富良野スキー場」の詳細はこちら

富良野チーズ工房

富良野チーズ工房

出典:じゃらん 観光ガイド 富良野チーズ工房

富良野チーズ各種試食可能です。その他、チーズ、バター、アイスクリーム、パンの手づくり体験が可能。もちろん富良野牛乳を使った濃厚なチーズは絶品です。

\口コミ ピックアップ/
無料の施設なのでフラリと寄りました。建物2階には珍しいチーズが。試食しながら美味しいチーズを買ってしまい散財(でも美味しい)。ピザも軽く食べて車じゃなければ富良野ワインも飲みたいなと思いました。
(行った時期:2017年9月)

へその町、富良野市にあるチーズ工房は見て良し食べて良しの観光スポットである。緑に囲まれた場所にあり、敷地内では自然を楽しむことができる。入ってすぐの1階では、チーズ作りをガラス越しに見ることができる。2階にはチーズの試食や富良野の特産品の販売、乳しぼり体験用の牛のオブジェがある。
(行った時期:2016年8月15日)

富良野チーズ工房(フラノチーズコウボウ)

所在地 〒076-0013 北海道富良野市中五区

交通アクセス(1))富良野駅から道道985号線を5㎞弱
営業期間 営業:9:00~17:00 11月~4月9:00~16:00、7月は延長有
休業:5月~10月は無休、11月~4月日曜、第1・3土曜日休館
体験 その他(富良野手づくり体験工房、アイスミルク工房)
その他情報 見学内容 :ふらのワインチーズ作りとふらの牛乳他
お問い合わせ
0167-23-1156
ホームページ http://www.furano-cheese.jp/
「富良野チーズ工房」の詳細はこちら

後藤純男 美術館

後藤純男 美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 後藤純男 美術館

後藤氏の作品約150点を展示。

\口コミ ピックアップ/
美術館のあるロケーションが良いと思います。十勝岳を望め、前の道路は直線の長い道路。畑に囲まれて風情ありです。
(行った時期:2016年7月)

展示室がいくつか分かれていて、後藤純男の作品が多数並びます。大きな作品はとても素敵で、しばらく椅子に座って眺めていました。2階にはレストランがありました。
(行った時期:2014年7月)

後藤純男 美術館(ゴトウスミオ ビジュツカン)

所在地 〒071-0524 北海道空知郡上富良野町東4線北26号

交通アクセス(1)上富良野駅から車で5分
営業期間 開館:9:00~17:00
休館:無休
料金 備考:1,000円
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ
車椅子対応スロープ
車椅子対応レストラン
その他情報 管理者 :行定俊文
お問い合わせ
0167-45-6181
ホームページ http://www.gotosumiomuseum.com
「後藤純男 美術館」の詳細はこちら

深山峠展望台

深山峠展望台

出典:じゃらん 観光ガイド 深山峠展望台

上富良野と美瑛町との境界の峠にある展望台。十勝岳連峰を一望する景観は最高。

\口コミ ピックアップ/
深山峠にある展望台施設ですが十勝岳連峰も見渡せるいい景色のところです。観覧車も併設されており、お土産店舗や食事できるエリアもあります。
(行った時期:2016年7月)

富良野と美瑛を結ぶ国道沿いにある峠ですが、山の中ではなく丘の上という感じで、ここにはラベンダー園もあります。バックに十勝岳連峰があって、いい景色が眺められますよ。
(行った時期:2017年8月)

深山峠展望台(ミヤマトウゲテンボウダイ)

所在地 〒071-0489 北海道空知郡上富良野町深山峠

バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ
お問い合わせ
0167-45-3150
ホームページ http://www.kamifurano.jp
「深山峠展望台」の詳細はこちら

天然温泉万華(ばんか)の湯

天然温泉万華(ばんか)の湯

出典:じゃらん 観光ガイド 天然温泉万華(ばんか)の湯

中富良野唯一の天然温泉(一部循環ろ過)。和風・洋風の両方の大浴場に設置されている壺風呂は、島根県の窯元で特別に焼かれたオリジナル浴槽。和風大浴場には洞窟風呂も!雄大な十勝岳連峰を一望できる露天風呂を始め、15種類のお風呂があるのでゆったり寛いで

\口コミ ピックアップ/
中富良野町にある日帰り温泉施設ですが、ふらのラテールというホテルが併設されています。入浴料にはバスタオル等も含まれていて、とてもお得感があります。大浴場にはたくさんの種類の湯船があり、とても広く、また露天風呂も併設されています。
(行った時期:2017年8月)

大きな通り沿いにある温泉です。
休める場所もあるし、温泉も広くて気持ちよいです。家族で楽しめます。
(行った時期:2015年6月)

天然温泉万華(ばんか)の湯(テンネンオンセンバンカノユ)

所在地 〒071-0771 北海道空知郡中富良野町東1線北18号 スパ&ホテルリゾートふらのラテール2F

交通アクセス(1)道央自動車道・三笠I.C. → 道道116号線 → 国道452号線 → 道道135号線 → 国道38号線 → 国道237号線を経由し、約2時間30分
営業期間 営業時間:10:00~22:00 (最終受付21:00)
定休日:年中無休
料金 大人:980円
子供:(4歳~12歳) 500円
その他:4歳未満無料
その他 温泉種類:露天風呂、高温風呂、低温風呂、ジャグジー、ひのき風呂、打たせ湯、ミルキーバス、雲海風呂、サウナ、ジェットバス、寝湯、洞窟風呂、スターダストスパ、壺風呂
温泉泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
温泉施設:アメニティはシャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸・洗顔・化粧水・ドライヤー
その他 万華の湯の足湯「天然温泉ぽぷりの湯」はホテル駐車場内にあり、どなたでもご利用いただけます(冬期は休業)
バリアフリー設備 車椅子3台貸し出し有り。身障者用トイレあり。駐車場から大浴場脱衣場まではバリアフリー。 大浴場内に介護用椅子あり。大浴場まで車椅子で入れます。
飲食施設 レストラン 兼 無料休憩所「華花」 AM11:00~PM21:30(LO21:00)
子供向け設備 華花内にキッズスペースあり(全面クッションマット)ぬいぐるみやおもちゃ等あり
駐車場 無料 200台 トレーラーも駐車できます。
「天然温泉万華(ばんか)の湯」の詳細はこちら

中富良野町営ラベンダー園

中富良野町営ラベンダー園

出典:じゃらん 観光ガイド 中富良野町営ラベンダー園

ラベンダー3ha
そのほか、マリーゴールドやサルビアなどの花があります。

\口コミ ピックアップ/
札幌から普通にファーム富田に行こうとするとその道中に出てきましが思いのほか立派です。傾斜が付いた花畑は冬はスキー場なのでしょうか、横には上まで行けるリフトまでついて見ごたえ満載です。
(行った時期:2017年7月)

道の途中で大きな花文字が見えるので、すぐにわかりました。リフトで頂上まで登れるので、楽ちんです。駐車場もそんなに混んでなかったし、気軽に立ち寄れました。
(行った時期:2017年7月25日)

中富良野町営ラベンダー園(ナカフラノチョウエイラベンダーエン)

所在地 〒071-0714 北海道空知郡中富良野町宮町1-14

交通アクセス(1)中富良野駅から徒歩で15分
営業期間 開園:5月~8月 一番の見頃は7月中旬~8月
料金 備考:無料・観光リフト大人300円子供200円
その他情報 管理者 :中富良野町
入館者数(年間) :45,000人
お問い合わせ
0167-44-2122
ホームページ http://www.town.nakafurano.lg.jp/hotnews/detail/00000197.html
「中富良野町営ラベンダー園」の詳細はこちら

道の駅 南ふらの

道の駅 南ふらの

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 南ふらの

国道38号沿いにある道の駅で、カヌーの軸先をイメージした流線形のユニークな建物が目印です。館内の大水槽には、かなやま湖に生息する幻の淡水魚「イトウ」がいます。特産品販売コーナーや、平成27年5月にリニューアルオープンしたレストランなどもあります。販売コーナーでは、クマザサのエキスを抽出した「くまささ茶」、「バタじゃが」などがあります。

\口コミ ピックアップ/
プリンやじゃがバタなどを売っていて、富良野ドライブ中に立ち寄るのにちょうど良いです。
富良野ワインのミニボトルやとうきび茶を購入。ワインはホテルで飲むのにちょうど良いサイズでした。
(行った時期:2017年9月17日)

富良野市の南側の南富良野町にある道の駅で、スタンプラリーで立ち寄りました。ここは駐車場も広く、結構たくさんの方が立ち寄っていました。近くには鉄道員(ぽっぽや)のロケ地の駅があり、当時の写真などが、ここの道の駅でも展示されています。
(行った時期:2017年8月)

道の駅 南ふらの(ミチノエキミナミフラノ)

所在地 〒079-2403 北海道空知郡南富良野町字幾寅687番地1

交通アクセス(1)幾寅駅から車で3分
営業期間 開館時間:9:00~17:00 4~5月、10~3月
開館時間:9:00~19:00 6~9月
休館日:9:00~17:00 年末年始(12/31~1/2)、※秋期に臨時休館の場合あり
休館日:レストランは毎週火曜日
その他 特産品販売コーナー
レストラン
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:1器(24時間使用可)
その他:2台(駐車場)
お問い合わせ
0167-52-2100
ホームページ http://www.hokkaido-michinoeki.jp
「道の駅 南ふらの」の詳細はこちら

狩勝峠展望台

狩勝峠展望台

出典:じゃらん 観光ガイド 狩勝峠展望台

南富良野と新得町の境にある峠で、視野の広さはなんと、北海道一。ダイナミックにそびえる山々と十勝の大平原は見ごたえがある。

\口コミ ピックアップ/
富良野と新得を結ぶ国道沿いの峠で、山の中というよりは、比較的開けた感じのところで、展望台からは十勝平野が一望できます。また近くにはサホロリゾートのクマのサファリパーク「ベアマウンテン」や旧根室線を活用したトロッコに乗ることができるところもあります。
(行った時期:2017年8月)

富良野から帯広に行く時に、必ず立ち寄っています。晴れていれば、遠くの方まで見える絶景に、北海道ならではの雄大さを感じ。。大好きな場所です。夜も、夜景が綺麗で良かったです。
(行った時期:2013年7月)

狩勝峠展望台(カリカチトウゲテンボウダイ)

所在地 〒079-2551 北海道空知郡南富良野町字落合

交通アクセス(1)落合駅から車で20分
その他 水洗トイレ
食堂
その他(土産品)
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ
車椅子対応トイレ
車椅子対応スロープ
その他情報 料金/時間/休業日 :無料/-/無休
お問い合わせ
0167-39-7000
「狩勝峠展望台」の詳細はこちら

映画「鉄道員」ロケ地

映画「鉄道員」ロケ地

出典:じゃらん 観光ガイド 映画「鉄道員」ロケ地

物語の舞台となった「幌舞駅」は、「JR幾寅駅」として現在も利用されている実存する駅なのです。鉄道員(ぽっぽや)のロケセットと同様の、この町全体の古き良きたたずまいは、訪れる人々をノスタルジックで暖かな気分にさせてくれるでしょう。

\口コミ ピックアップ/
JR駅に近づくとこのロケ地がはっきり見えます。ぽっぽやの看板も大きくありました。この駅一帯が撮影風景で、ロケセットそのままです。歴史が止まっている感がありました。台風時を含めたこの年の8月初めに訪問しましたが、その時は鉄道もスムーズでした。
(行った時期:2016年8月)

平成28年の台風被害で、今は列車の運転は無いが、富良野からレンタカーを利用するか、列車代行バスを利用してでも是非訪れるべき場所だと思います。(私が鉄道OBであるせいかもしれませんが)
無人駅である幾寅駅の名前が駅舎にはほとんど無く、「幌舞駅」の駅名看板が大きく掲示されていて、「だるま食堂」「雪子ちゃんが怖がったトイレ」「腕木式信号機」等のセットがそのまま保存されており、駅舎に入ると本当に「鉄道員」の世界でした。
(行った時期:2017年6月29日)

映画「鉄道員」ロケ地(エイガ「ポッポヤ」ロケチ)

所在地 〒079-2401 北海道空知郡南富良野町字幾寅 JR幾寅駅

料金 備考:無料
お問い合わせ
0167-52-2178
「映画「鉄道員」ロケ地」の詳細はこちら

かなやま湖

かなやま湖

出典:じゃらん 観光ガイド かなやま湖

空知川上流の人造湖。釣り,キャンプができる行楽地。

\口コミ ピックアップ/
毎年開催されるかなやま湖湖水祭りは出店もあり、ステージイベント、催しが沢山あり、キャンプをしながら楽しめるのでとても楽しいです!間近、真上に上がる花火は必見です!
(行った時期:2017年7月)

かなやま湖は、富良野から車で南下した先にあるダム湖で、湖畔にはホテルやペンションがあります。また、ここにはラベンダーも咲いていますので、穴場的な場所かもしれません。
(行った時期:2017年8月)

かなやま湖(カナヤマコ)

所在地 〒079-2400 北海道空知郡南富良野町字幾寅

交通アクセス(1)東鹿越駅から車で5分
その他情報 面積 :920ha
「かなやま湖」の詳細はこちら

金山十梨別渓谷

金山十梨別渓谷

出典:じゃらん 観光ガイド 金山十梨別渓谷

秋には見事な紅葉に彩られた渓谷が見られる。

\口コミ ピックアップ/
富良野地方の南にある絶景スポットです。金山の市街地を流れる空知川の支流の十梨別川に沿って上流に上ると壮観な渓谷を眺めることができます
(行った時期:2017年5月)

ドライブがてら行ってきました。ちょうど紅葉の時期でとても綺麗に彩られていて圧巻でした。川と山の景色が良かったです。
(行った時期:2016年11月)

金山十梨別渓谷(カナヤマトナシベツケイコク)

所在地 〒079-2131 北海道空知郡南富良野町字金山

交通アクセス(1)金山駅から車で15分
その他情報 規模 :延長0.3km
「金山十梨別渓谷」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。