武並駅周辺の博物館(2ページ目)

エリア
全国
ジャンル

31 - 49件(全49件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの松井屋酒造資料館の投稿写真1
    • tamo.nagoyaさんの松井屋酒造資料館の投稿写真1

    31 松井屋酒造資料館

    富加町(加茂郡)加治田/博物館

    4.0 口コミ1件

    岐阜県の関市・美濃市から近いです 表側の太い鬼格子に昔のままの蔀(しとみ)戸をつけ 内部の帳場も落ち着...by tamo.nagoyaさん

  • つちのこ資料館の写真1
    • つちのこ資料館の写真2
    • つちのこ資料館の写真3

    32 つちのこ資料館

    東白川村(加茂郡)神土/博物館

    3.7 口コミ4件

    民族資料館、歴史資料館等全国には似たような資料館がありますがここはつちのこという実在が確認されていな...by 塩谷さん

    日本で唯一!!つちのこ資料館。 つちのこに関する文献等の資料と動く模型の展示してあります。 ぜひ、お立ち寄りください。

    33 瑞浪市観光協会

    瑞浪市上平町/町めぐり・食べ歩き、博物館

    34 つちのこ館

    東白川村(加茂郡)神土/博物館

    35 旧八百津発電所資料館

    八百津町(加茂郡)八百津/博物館

  • 可児市戦国山城ミュージアムの写真1

    36 可児市戦国山城ミュージアム

    可児市兼山/博物館

    可児市戦国山城ミュージアムでは、可児市兼山地区に残る国史跡「美濃金山城跡」と城主森氏をはじめ市内各地の山城を紹介しています。本施設は、明治18年(1885年)に竣工した小学校校舎...

  • マルホンすりばち館の写真1
    • マルホンすりばち館の写真2
    • マルホンすりばち館の写真3
    • マルホンすりばち館の写真4

    37 マルホンすりばち館

    土岐市駄知町/博物館

    窯と煙突と木造の作業場を21世紀に残したい すり鉢生産で日本一のシェアを誇る明治43年創業のマルホン製陶所の資料館。昭和初期の炭窯・煙突・作業場(モロ)が残っており、陶芸家の加...

    38 美濃焼伝統産業会館

    土岐市泉町久尻/博物館

    39 ふくろうの館 森の逍遥

    美濃加茂市三和町廿屋/博物館

    難が転じて福来る ふくろうの商品なら数も種類も日本一。 豊富なアイテムの中から、めずらしいお土産が見つかるかもしれません。 ラウンジでは、庭を眺めながらベトナムコーヒー...

    40 ヤマザキマザック工作機械博物館

    美濃加茂市前平町/博物館

  • いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 大正時代館の写真1
    • 大正時代館の写真2

    41 大正時代館

    恵那市明智町/博物館

    大正時代にこだわった資料館です。 大正時代の象徴「大正天皇」に関する展示や当時の標準的な家庭を様々な生活道具によって再現した生活情景展示の他に、年数回の企画展示が行われ...

  • 大正村資料館の写真1
    • 大正村資料館の写真2
    • 大正村資料館の写真3

    42 大正村資料館

    恵那市明智町/博物館

    建物そのものが重要な大正時代の資料 大正村資料館 町のシンボル「銀行蔵」と南隣りの「大正の館」を含む一郭がその中心です。館内は、明治から大正時代の教科書や蓄音機などが展...

  • 大正ロマン館(岐阜県恵那市)の写真1

    43 大正ロマン館(岐阜県恵那市)

    恵那市明智町/博物館

    大正のモダンなイメージをした洋風建築 10室の展示室には、大正時代のヨーロッパの家具やオルゴール、洋画の父といわれるこの地出身の山本芳翠の油絵絵画 「裸婦」(国重要文化財指...

    44 麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館

    恵那市武並町藤/博物館

  • 美濃歌舞伎博物館「相生座」の写真1
    • 美濃歌舞伎博物館「相生座」の写真2

    45 美濃歌舞伎博物館「相生座」

    瑞浪市日吉町/博物館

    農村舞台、歌舞伎関係資料、養蚕など民俗資料3000点を収蔵 相生座は、旧恵那郡明智町にあった常盤座と、旧益田郡下呂町にあった相生座の舞台や客席などを組み合わせ、昭和51(1976)...

  • 中津川中山道歴史資料館の写真1
    • 中津川中山道歴史資料館の写真2

    46 中津川中山道歴史資料館

    中津川市本町/博物館

    中津川の歴史がつまった資料館 中山道は江戸幕府が直轄する幹線道路である五街道の一つです。その前身は東山道と呼ばれ,古くから西国と東国を結ぶ重要な街道でした。そして,江戸時...

  • ストーンミュージアム博石館の写真1
    • ストーンミュージアム博石館の写真2
    • ストーンミュージアム博石館の写真3
    • ストーンミュージアム博石館の写真4

    47 ストーンミュージアム博石館

    中津川市蛭川/博物館

    日本一の大きさのピラミッドは圧巻 蛭川村から産出される鉱物を中心に、世界各地の珍しい鉱物が展示されている鉱物展示館。蛭川産みかげ石5500トンを積み上げエジプトのピラミッドを...

    48 フォークジャンボリー記念館

    中津川市坂下/博物館

  • こども陶器博物館の写真1
    • こども陶器博物館の写真2
    • こども陶器博物館の写真3
    • こども陶器博物館の写真4

    49 こども陶器博物館

    多治見市明和町/博物館

    こどもも大人も楽しめる!! 子どもが笑顔になる食器なら、ここへ。美濃焼卸センター内で子ども用食器を専門で扱うお店。ミッフィ?やアンパンマンなど、不動の人気を誇る定番から最...

武並駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • レガちゃんさんの道の駅 おばあちゃん市・山岡の投稿写真1

    道の駅 おばあちゃん市・山岡

    恵那市山岡町田代/郷土料理

    • ご当地
    4.0 122件

    単なる道の駅ではありません!日本一(世界一?)大きな木造水車が見られます。感動しました!地...by ゆきりんさん

  • ひでちゃんさんの陽気なイタリアンバル Borco ボルコの投稿写真1

    陽気なイタリアンバル Borco ボルコ

    多治見市本町/その他各国料理

    4.5 2件

    岐阜県多治見市にあるイタリア料理店。気取らない雰囲気でピザやパスタをはじめとする定番のイタ...by ひでちゃんさん

  • ユウ102さんの美濃加茂サービスエリアの投稿写真1

    美濃加茂サービスエリア

    美濃加茂市蜂屋町上蜂屋/その他軽食・グルメ

    4.0 6件

    私たちは東海環状自動車道・美濃加茂ICで降り、国道41号線で下呂温泉へ向かいました。昼食をとる...by こぼらさん

  • tsuyo3さんのクアリゾート湯舟沢の投稿写真1

    クアリゾート湯舟沢

    中津川市神坂/その他軽食・グルメ

    3.6 6件

    中津川市にある温泉施設。泉質は滑らかで、湯に浸かっていると肌がすべすべになる。しかも湯冷め...by グレチンさん

武並駅周辺で開催される注目のイベント

  • 多治見市制記念花火大会の写真1

    多治見市制記念花火大会

    多治見市豊岡町

    2024年8月4日

    0.0 0件

    多治見市を代表する夏のイベント「多治見市制記念花火大会」が、土岐川に架かる陶都大橋下流の河...

  • おん祭MINOKAMO 市民花火大会の写真1

    おん祭MINOKAMO 市民花火大会

    美濃加茂市古井町下古井

    2024年9月22日

    0.0 0件

    木曽川河畔で打ち上げられる、バリエーション豊かな花火が夜空を彩る「おん祭MINOKAMO 市民花火...

  • みたけの森のササユリの写真1

    みたけの森のササユリ

    御嵩町(可児郡)中

    2024年6月上旬〜中旬

    0.0 0件

    緑豊かな御嵩町の南部にある「みたけの森」では、例年6月上旬から中旬にかけて、ササユリが見頃...

  • みのかも健康の森のアジサイの写真1

    みのかも健康の森のアジサイ

    美濃加茂市山之上町

    2024年6月中旬〜7月上旬

    0.0 0件

    里山の自然に囲まれた緑豊かな「みのかも健康の森」では、例年6月中旬から7月上旬にかけて、アジ...

武並駅周辺のおすすめホテル

武並駅周辺の温泉地

  • 鬼岩温泉

    鬼岩温泉は岐阜県の東濃高原の美しい山並、木曽川の清流日本ラインにそそぐ可...

  • 白川温泉

    天使の降り立つ邑「むら」美濃白川にある温泉地。泉質は単純硫化水素泉で、リ...

  • 恵那峡奥戸温泉

    国定公園恵那峡になる天然温泉。山の温泉なのに、強い塩気を持ち、成分も全国...

  • 岩寿温泉

    標高932mの岩山に湧く温泉で、松林に囲まれた閑静な一軒宿が「岩寿荘」。男女...

  • 恵那峡湯元温泉

    温泉は、1990年4月に恵那峡温泉 恵那峡国際ホテルの神殿西側において、地下10...

  • 多治見 旅人の湯

    平成17年、ホテルルートイン多治見インター敷地内より湧出した温泉。泉質は、...

(C) Recruit Co., Ltd.