岩舟駅周辺の山岳
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 11件(全11件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 両崖山
足利市本城/山岳
- 友達
織姫神社のそのまた上にあるレストランまではすぐに行けますが、そこでいったん標識が途絶えます。私も迷い...by 5241さん
市街地に近く,足利城跡がある。 【規模】標高:250
- (1)東武鉄道足利市駅 バス 10分
-
2 行道山
足利市板倉町/山岳
紅葉の時期は木々が色づいて暖かいお色がきれいでした。石仏も道すがらにたくさんあり展望もよかったです。by りょくさん
関東の高野山の別名をもって知られる山。 【規模】標高:442
- (1)足利駅または、東武足利市駅/タクシー/20分
-
3 石裂山
鹿沼市上久我/山岳
- 友達
- 一人旅
栃木百名山のひとつとしても有名です。 が…登山目的で行くならナメてかかるとかなり危ないです。 私自身...by ひでみんさん
標高は頂上でも890mと高くはありませんが、鎖やはしごなどが設置された変化に富んだ山です。本格的な登山コースと認識して、きちんとした装備で入山してください。ヘルメットの着用...
- (1)JR鹿沼駅 バス 50分 リーバス上久我線「石裂山」下車 東武新鹿沼駅 バス 40分 リーバス上久我線「石裂山」下車 東北道鹿沼IC 車 40分
-
-
4 岩船山
栃木市岩舟町静/山岳
特撮の聖地ということで訪れてみました。高勝寺から山頂へ行きました。 崖のすぐ下に行きたかったのです...by あっちんさん
栃木県栃木市に在る山
- (1)JR両毛線「岩舟駅」から徒歩15分
-
-
5 横根山
鹿沼市上粕尾/山岳
前日光県立自然公園内に位置しする横根高原には、別名小尾瀬とも呼ばれる湿原があり、動植物の宝庫として知られ、約400種類以上の植物が自生しています。また横根山を中心としたハイ...
- (1)東北道鹿沼IC 車 70分 東北道栃木IC 車 70分
-
6 仙人ケ岳
足利市小俣町/山岳
全長約9.4キロメートルのハイキングコースです。途中は難所として有名で、犬も帰ってしまうことからついた...by dlさん
市内で1番高い山(662.9メートル)。全長9.4キロメートル、所要時間5時間40分のハイキングコースがあります。 【規模】標高:663
- (1)小俣駅 バス 14分
-
-
-
-
9 地蔵岳
日光市足尾町深沢/山岳
奥日光茶ノ木平から細尾峠、薬師岳、地蔵岳、行者岳と尾根がつながっているため、縦走コースとして人気です。春から初夏にかけてアカヤシオが楽しめることから、多くの登山客が訪れま...
- (1)JR鹿沼駅 バス 60分 リーバス古峰原線「古峯神社」下車 古峰原神社 徒歩 160分 東武新鹿沼駅 バス 50分 リーバス古峰原線「古峯神社」下車 古峰原神社 徒歩 160分
-
10 三毳山
佐野市町谷町/山岳
平安時代多くの歌人に詠まれた美しい山。万葉集に歌われている。 ハイキング道路が整備され、一日乗り放題のフラワートレインで山頂まで行け、頂上には遊具がそろったこども広場があ...
- (1)東武日光線静和駅 タクシー 10分 東北道佐野・藤岡IC 車 5分 JR岩舟駅 タクシー 5分
-
-
- いま栃木でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 栃木でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 氷室山
佐野市秋山町/山岳
山頂には氷室神社がまつられている山。山はあまり人が多くなく落ち着いて登れます。神社も古く風格があり落...by おーさん
- (1)葛生駅からバスで40分 徒歩で180分
その他エリアの山岳スポット
1 - 19件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
岩舟駅からの目安距離 約30.9km
桐生市梅田町/山岳
根本山は群馬県と栃木県の境にある山です。秋には紅葉がとてもキレイですが、登山自体は上級者向けの山です...by ゆりさん
上級者向け。山頂付近には多くの石祠や神社などがある。周辺は自然林が豊富で春の新緑、秋の紅葉がすばらしい。 【規模】標高:1,199m
-
岩舟駅からの目安距離 約32.2km
桐生市梅田町/山岳
鳴神山は、群馬県桐生市にある、標高980mの山で山頂は双耳峰で2つの峰があります。桐生岳と仁田山岳との2つ...by 見るすけさん
山頂は360度のパノラマが広がり、展望がすばらしい。 【規模】標高:980m
-
-
岩舟駅からの目安距離 約33.5km
宇都宮市江曽島本町/山岳
初心者でも登りやすい山です。自然を楽しみながらのんびりと登山することができるのでお勧めです。空気がと...by いわとびちゃんさん
宇都宮県立自然公園、多気不動尊があり参拝者が多い。 【規模】標高:377
-
-
岩舟駅からの目安距離 約34.3km
宇都宮市江曽島本町/山岳
- 王道
- 一人旅
登山をしに行きました、かなり軽装で行ってしまいましたが紅葉を楽しみつつ緩く登れました、道案内が少なく...by ゆさん
宇都宮市森林公園内,ロッククライミングの練習場。
-
-
岩舟駅からの目安距離 約35.9km
みどり市大間々町高津戸/山岳
群馬県訪問の際、夜景が綺麗だと聞いて「要害山」へ立ち寄ってきました。 駐車場のすぐ近くにある展望台か...by あいちゃんさん
-
-
岩舟駅からの目安距離 約40.5km
滑川町(比企郡)伊古/山岳
町で一番高い山の頂上に展望塔があり、のどかな里山風景が一望できます。農家レストランでは土・日・祝日営...by れいすちゃんさん
標高131.8mと町内でもっとも高く、眺めの良い二ノ宮山。頂上から秩父三国の連山や広漠とした平野が見渡せる。 【料金】 無料 【規模】標高:132
-
岩舟駅からの目安距離 約40.7km
桜川市富谷/山岳
富谷山は、茨城県桜川市の北部にある標高365.1mの山で笠間県立自然公園に指定されており、同公園の西端に位...by えさん
富谷観音と展望台がある。 【規模】標高:365
-
岩舟駅からの目安距離 約41.3km
つくば市栗原/山岳
- 王道
筑波山は蝶の宝庫です。沢山の種類にであうことが出来ます。そして汗をかいた身体を立ち寄り温泉で。登山に...by ぱあちゃんさん
美しい姿から富士山とも対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される。古くは万葉集にも詠まれた名山で、日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。百名山のなかでは最も標高...
-
-
岩舟駅からの目安距離 約42.0km
日光市足尾町/山岳
舟石峠より登山しました。舟石峠には広い駐車場があり、簡易トイレも設置されています。栃木百名山の一座で...by cocoさん
1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれです。標高1272mの山にはヤシオツツジの群生が美しく、ハイカーにも人気があります。 【規模】標高:...
-
-
岩舟駅からの目安距離 約42.5km
桐生市黒保根町上田沢/山岳
栗生山は『くりゅうさん』と読みます。初めて漢字を見たとき、正しく読めなかったことを覚えています。登山...by ゆりさん
標高968m。栗生神社ちかくの登山道から山頂へは1時間程度の道のり。春のアカヤシオ、秋の紅葉が見事。 【規模】標高:968m
-
岩舟駅からの目安距離 約43.7km
桜川市真壁町長岡/山岳
新緑の季節の加波山の山歩きもおススメです。 少し汗ばむくらいですが、木陰もあり風が気持ちいいです。 ...by oto-channさん
筑波連峰の一つで信仰登山が盛ん。加波山神社から2時間のコ-ス。 【規模】標高:709
-
-
岩舟駅からの目安距離 約44.2km
石岡市龍明/山岳
県道7号の上曽峠から舗装林道をしばらく進むとパラグライダーの発着場に出ます。少し過ぎると足尾神社の入...by 3pinchaさん
山頂に足尾神社があり、足の神として信仰される。 【規模】標高:628
-
岩舟駅からの目安距離 約44.5km
みどり市東町沢入/山岳
草木湖からの塔ノ沢登山口より寝釈迦経由で前袈裟丸山へ。 登り5時間、下り3時間半の長期戦。往復8時間半...by hijikigokeさん
袈裟丸山は、後袈裟丸山、前袈裟丸山、二子山からなるみどり市随一の山です。 袈裟丸山には、小中大滝、寝釈迦、相輪塔、賽の河原等があり、登山からハイキングまでいろいろな楽しみ...
-
-
岩舟駅からの目安距離 約44.7km
益子町(芳賀郡)上大羽/山岳
往復4時間くらいでしょうか。初心者でも十分登れるコースでした。登山ルートも複数あるので、人気の山です...by dlさん
雨巻山は益子町の最高峰(533.3m)で、春から夏にかけてはシュンラン、エンレイソウ、カタクリ、テングスミレ、キンラン、ギンラン、ヒメシャガなどの花々と、マンサク、ヤマザクラ...
-
-
岩舟駅からの目安距離 約45.2km
日光市日光/山岳
雪景色の日に訪れました。一面が、雪のため、入山はしませんでしたが、素晴らしい銀景色をみることができま...by よっしーさん
日光市郊外にあり日光連山の好展望台。徒歩3時間。 【規模】標高:1103.6
-
岩舟駅からの目安距離 約45.7km
日光市中宮祠/山岳
日光には中禅寺湖はじめ華厳の滝、東照宮など超有名な観光地が数多いですが穴場的なところを散策。展望台に...by ウルトラマンジャックさん
中禅寺湖の南。茶ノ木平から半月峠コ-スがある。 【規模】標高:1753.2
-
-
岩舟駅からの目安距離 約46.8km
日光市足尾町/山岳
古くから信仰の山として知られ、江戸時代に書かれた「南総里見八犬伝」にも登場する標高1,892mの山です。6月中旬になるとお山巡りのルートにはその自生地が特別天然記念物に指定され...
-
岩舟駅からの目安距離 約46.9km
宇都宮市宮山田町/山岳
- 王道
羽黒山ときいて出羽三山の中の羽黒山かと思ったが、ここは宇都宮郊外の小高い山。全国的にそんなに有名な場...by 超達人さん
山頂の眺望にすぐれ,秋の11月23日には梵天祭が催され多くの人々で賑う。春は新緑とつつじが美しい。 【規模】標高:458
-