山口(山形県)のその他名所
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 高瀧山不動尊
その他名所
天童市にある神亀五年(奈良時代728年)に行基が開山といわれる古刹です。眼病治癒のご利益があるという比...by まめちゃんさん
行基の開山といわれ、数十米の懸瀑は花崗岩を造瀑層として現出した景勝で眼病がなおるといわれる。
- (1)天童駅 車 25分
その他エリアのその他名所スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他名所
湧水池「地蔵沼」が小見川の水源。イバラトミヨ特殊型の生息地。山形空港に隣接する羽入地区は、湧水地帯。by にやぁごさん
湧水池「地蔵沼」が小見川の水源。イバラトミヨ特殊型の生息地。山形空港に隣接する羽入地区は、湧水地帯。戦前には地面を10cmも掘れば、水が湧きでてくるほどで、各家庭では「どんこ...
-
その他名所
- 王道
いちごを味わいたくなった時にはこの場所に行ってみましょうね。飽きるまでいちごを味わうことができるよう...by たけさん
寒河江市はさくらんぼの里として有名だが、11月上旬〜翌5月頃はいちご狩りが楽しめる。いちご園のハウスの中は、太陽の光をいっぱい浴びた甘くて美味しいいちごがいっぱい!新鮮なも...
-
-
-
その他名所
江戸時代に盛んだった紅花交易により、この地域には様々な京文化がもたらされたが、そのひとつが雛人形。毎年、月遅れの4月2日・3日に行われるひなまつりでは、代々大切に引き継が...
-
-
-
その他名所
- 王道
いつもなら、「このクソ暑いのになんでたかが芋煮ごときに何時間も並ばなあかんねん」とよっぽどのことでな...by imoheiさん
毎年9月の第1日曜日に行われる山形の初秋の風物詩、日本一の芋煮会フェスティバル。これは、平成元年に始めたイベントで、直径6m、重さ3tの大鍋に、里芋、牛肉、コンニャク、ネ...
-
-
その他名所
約200uの敷地には、築山・小川のせせらぎ・東屋・季節の草花・四季折々の樹木を整備し、近くには足湯もあることから、温泉散策の拠点として楽しめるような公園となっております。 ...
-
-
-
その他名所
図書館も入っている建物なので、結構混んでいて静かながらもがやがやした人のいる雰囲気でした。カフェもあ...by ミルク丸さん
「よく学び、よく遊べ」との願いを込めて名付けられたこの施設は、県立図書館や生涯学習センター、男女共同参画センターを併設、多くの県民に親しまれている。生涯学習センターには山...
-
-
その他名所
御殿堰は、昔(400年ほど前)生活用水や農業用水を確保するために作られたそうです。 現在の御殿堰の両...by たぬきさん
七日町御殿堰再開発商業施設として整備された。御殿堰は江戸時代の初めに整備された山形五堰の一つ。夏には、梅花藻も見られるほどに清らかな御殿堰とともに、老舗とモダンが体感でき...
-
-
その他名所
この学校の卒業生なので期待して見に行きました。確かに面影はありました。管理の面等が難しいと思います...by あさひさん
山形県で初めての鉄筋コンクリート造の学校建築として1927年(昭和2年)に建てられ、2004年まで山形市立第一小学校の校舎として利用されていた。 また、全国産業博覧会の会場として...
-
-
その他名所
山形県寒河江市に位置しています。龍が橋になった伝説を持つ橋で、山形県内で唯一日本百名橋に選ばれている...by いわとびちゃんさん
龍が橋になった伝説を持つ橋、山形県内で唯一日本百名橋に選ばれている橋。
-
その他名所
- 王道
まるごと館の方は全然人が居らずゆっくりとお土産を探す事が出来ました。by 飛鳥さん
旧家の蔵屋敷を活用し「山形の歴史、文化を活かした新たな魅力とにぎわいの創造」をコンセプトに、旬菜旬食をテーマとした山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじ...
-
-
その他名所
- 王道
最上階の無料の展望フロアから山形市中心街を一望できます。遠くに山々、その手前にビル街と山形ならではの...by カズンさん
2001年1月、生活情報・交流・教育・健康・ビジネス・交通関連の各施設が集まった複合ビル「霞城セントラル」がオープン。24階建ての館内にはホテルや飲食店、県の観光情報センタ...
-
-
その他名所
- 王道
お茶碗が欲しくて伺ったら、しっかりとした作りのものがいくつかあり、迷いましたが購入させていただきまし...by たさん
千歳山の麓に広がる平清水地区は、約200年の歴史を持つ平清水焼きの窯元が点在する陶芸の里。今も伝統を守り続ける6つの窯元のひとつ、七右エ門窯は、昔ながらの青みがかった梨肌...
-
-
その他名所
東根市の標高1227mの黒伏山にある高さ約300mの柱状節理の大断崖です。迫力十分で規模の大きさに驚きまし...by まめちゃんさん
柱状節理をなす高さ約300mの大断崖は東北随一といわれ、紅葉は壮観である。
-
その他名所
山形市桜田東にあるおしゃれなカフェです。メニューもいろいろあり、雰囲気の良い中でゆっくり休憩できまし...by まめちゃんさん
花屋さんが併設されているから、季節の花がたっぷり。レストランウエディングでも人気のお店。山形はもちろん大分、敦賀、三陸、北海道など全国から旬の素材を産地直送。約60種のアラ...
-
その他名所
駐車所がないので、シーズンには狭い山道の両側に車がかなり並んで駐車されます。入口をはいると左手に臨時...by まぁくさん
「ふるさといきものの里100選」にも選ばれているこの地では、天候がよければ数百匹のゲンジボタルを見ることができる。宵闇の水面に映るホタルの光が幻想的でなんともいえず美しい。2...
-
その他名所
作並温泉街にあるリゾートホテルです。ホテルの中にいろいろな設備がはいっているので館内で十分満喫できま...by ミルク丸さん
温泉だけでなくボーリングなどレジャー施設満載のリゾートホテル。自然に囲まれたジャグジーや露天風呂がある。
-
その他名所
創遊館へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道左沢線の始終着駅の左沢駅のひとつしかない改札から外に出ます...by 世田谷区等々力の住人さん
朝日町役場隣にあるエコミュージアムコアセンター、創遊館。近代的な外観にふさわしく、内部は太陽光を利用した暖房システム等21世紀型の省エネルギー設計になっている。館内には自然...
-
-
-
その他名所
こちらは日帰り入浴も受け入れていて、比較的空いている穴場です(^^)2Fのホテル受付で料金を支払い、1Fへ...by cocoさん
温泉街にあるとても便利なレジャー総合施設。スキーやスノーボードのレンタルがあるので、借りたらすぐ中央ロープウェイにのりゲレンデへ直行できる。スキーの後はそば屋で食事や、お...
-
-
その他名所
夕方 散策したらテニスコートのところに子供と思われるイノシシが5匹いました 。こちらに気がついて走って...by ひまわりさん
蔵王温泉に行く手前の、ひっそりとたたずむ湖が「鴫の谷地沼」。湖畔の眺めも、そこを吹く風もすべてが気持ちいい。湖畔の脇にはテニスコートがあるので、ちょっとした避暑地気分を味...
-
-
その他名所
- 王道
適度なアップダウン&カーブで運転好きにはたまらない道です↑走った先には御釜有り、GWの暑い日でしたが涼...by きょうこさん
樹木の豊かな山形蔵王から高原ムード満点の宮城蔵王まで、山岳ならではの素晴らしい自然景観が満喫できるコース。心地よい高原の風を受けて走る爽快感は格別で夏は高山植物、秋は紅葉...
-
-
-
その他名所
朝日山麓にある日本初の蜜ろうそくの工房。蜜ろうはミツバチの巣100%が原料で、深みのある赤い炎とほのかな甘香が魅力だ。キャンドル作りとミツバチの生態観察は予約制なので気を...
-
-
その他名所
- 王道
エコーライン刈田峠から蔵王ハイライン有料道路で蔵王山頂へ。御釜散策を楽しみました。by よっちんさん
遠刈田温泉から山形県の坊平高原までを結ぶ全長26kmの山岳観光道路。ここの魅力はなんといっても雄大な自然、季節ごとに美しく姿を変える蔵王の景色を眼下に見ながら、爽快なドライブ...
-
-
その他名所
御釜を見学してから蔵王エコーラインに戻り、仙台に向けてエコーラインを進んでいくと滝見台があります。エ...by りゅうさん
2つの滝が楽しめるビューポイントが滝見台。落差54mの不動滝は水量が多く迫力満点。日本滝百選にも選ばれた三階滝は、細かい流れが三段連なって流れ、その落差は181mにもなる。...
-
-
その他名所
快晴に誘われて蔵王を訪れました。えぼしスキー場のゲレンデに植えられた水仙はちょうど見頃を迎えており、...by ZUNDAMさん
4月下旬〜5月中旬にみやぎ蔵王えぼしスキー場で開催される。2・3haのゲレンデは、50万球ものすいせんで黄色いじゅうたんを敷きつめたかのよう。キングアルフレッドを始め、すいせ...
-