北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
関西
中国(山陰山陽)
四国
九州
沖縄
北海道・東北
甲信越・北陸
中国(山陰山陽)・四国
九州・沖縄
観光エリア
主要市区郡
主要駅
空港
市区郡一覧
主要町村
1 - 1件(全1件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
博物館
戸台の化石資料室に行きました。採集した化石は分類・ラベル貼りがされており、とても参考になり、勉強にな...by ロンちゃんさん
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
向山雅重民俗資料館
向山雅重民俗資料館に行きました。民俗学者・向山雅重の業績を顕彰する資料館です。いろいろ見ることできて...by れいすちゃんさん
駒ヶ根シルクミュージアム
孫を含めた家族旅行。観光地だけでなく、少し趣向を変え、工作体験(こちらではまゆクラフト体験)をしようと...by asacuさん
箕輪町郷土博物館
駒ヶ根市立博物館
駒ヶ根市立博物館に行きました。市内の遺跡から発掘された出土品を保管しています。縄文時代中期を主体とす...by ロンちゃんさん
駒ヶ根市おもしろかっぱ館
駒ヶ根市 天竜おもしろ河童館には、かっぱ伝説の資料やかっぱをテーマにした文化芸術作品が展示されており...by 雷ちゃんさん
世界昆虫館
こじんまりとしたところですが 館長の説明つきで楽しかったです。 クワガタとかを触らせてもらえて子供...by おれおれさん
飯島町歴史民俗資料館・飯島陣屋
伊那谷の天領を治めた代官所を復元した建物です。倒幕後は明治政府によって伊那県が創設されその県庁になっ...by キヨさん
義仲館
4か月ぶりに義仲館を訪れたました。いつ行っても職員の方の対応が優しい!知らない所に行った時、優しく対...by よっこさん
宣公郷土館
コロナ禍前より無断で肖像画等の写真を撮る観光客が後を絶たないため、肖像画等の保存のために現在は閉館し...by まいまいさん
木祖村郷土館
この地方で有名な長野県の伝統工芸品「お六櫛」についてよくわかる施設です。様々な櫛が展示されていたり、...by SHINさん
宮川漆器店(宮川家史料館)
前回とは別の友人と奈良井宿の店に立ち寄り、 鳥居峠を降りてお邪魔しました。 史料館名物「眠り猫」!by モモンガさん
中村邸
たいへん古く、歴史を感じることが出来る趣のある建物です。いろいろなものが昔のまま残っていて、感動しま...by のっこさん
上問屋史料館
代々問屋を務め、奈良井の宿絵図をはじめ多くの古文書が残されています。明治天皇の行在所ともなりました。
木曽うるし資料館
木曽うるし資料館に行きました。木曽漆器館1階の展示作品をリニューアル。木曽漆器館所蔵品から椀や皿など...by むっちさん
ハチ博物館
ハチ博物館に行きました。ここにあったハチの巣は直径2m25p、高さ2m70cm、胴回り6m60cmの世界最巨のハチの...by かずしさん
中川村歴史民俗資料館
中川村歴史民俗資料館にいきました。古文書資料を中心とした歴史展示室、遺跡からの出土品が収蔵されている...by れいすちゃんさん
贄川関所
贄川関所に行きました。中山道の人と物の往来を監視するために置かれた贄川口留番所であったところです。歴...by むっちさん
高瀬家藤村資料館
藤村の姉・園の嫁いだ先の高瀬家が、資料館になっています。 高瀬家の子孫の方がマンツーマンで解説してく...by kinmoさん
福島関所資料館
木曽福島駅より徒歩で訪問。駅からだと一番奥になりますが、この資料館(と、奥の関所跡)こそが、福島宿を...by ああああさん
木曽福島郷土館
木曽路文化ギャラリー
ここの喜しろうさんで190円で売っている抹茶蜜プリンと黒糖蜜のプリンを蔵の中のギャラリーでいただきま...by しろたんさん
山村代官屋敷
木曽地方は尾張徳川家の領地でしたが、その代官としてこの辺りを収めていた山村家の屋敷です。 応じは隣に...by あおしさん
木曽川源流ふれあい館(味噌川ダム資料館)
「味噌川ダムの帰りに寄りました。単なる資料館かと思いきや、入ってすぐに水の中を探検しているようなトン...by gansukeさん
木曽郷土館
漆の館 林藤
漆の館 林藤に行きました。木曽漆器発祥の地。木目を生かした八澤春慶塗りは、600年の歴史を誇ります。ゆ...by かずしさん
木曽町観光文化会館(まつり会館)
福島宿の上の段に設けられていて、木曽福島の夏祭り「みこしまくり」等の資料が展示されています。中は広く...by トシローさん
臨川寺宝物館
臨川寺宝物館に行ってきました。宝物館には木曽に伝わる木の民芸品などが展示されていてとても勉強になりま...by きよしさん
小野光賢・光景記念館
小野光賢・光景記念館に行きました。田圃に囲まれた寒村から世界を相手の一大貿易港 横浜の建設に挑戦した...by ロンちゃんさん
茅野市神長宮守矢史料館
諏訪大社の上社前宮と本宮の中間あたりに位置する小さな史料館です。諏訪大社は「大祝」という現人神が君臨...by 友引さん
その他軽食・グルメ
長谷溝口のご当地グルメスポットをもっと見る
2025年10月19日
300余年前から大鹿村の各集落で奉納歌舞伎として演じられてきた「大鹿歌舞伎」の定期公演が行わ...
南信州に古くから受け継がれてきた大型獅子舞「屋台獅子」のフェスティバルが、飯田市中心地を舞...
2025年10月4日〜25日
手作りの優しい灯りが広がる「信州大芝高原 イルミネーションフェスティバル」が、2025年で20回...
2025年9月20日〜11月16日(秋営業期間)
富士見台高原の紅葉は、例年10月中旬から11月中旬にかけてピークを迎えます。全長2500mのロープ...
長谷溝口周辺のイベントをもっと見る
高遠・伊那・辰野
◆全客室でWOWOW無料視聴可 ◆全客室でWi-Fi接続可
【伊那エリア】南アルプスを一望/ビジネスと観光の拠点に便利!
日本一のかやぶき屋根。星空、薬膳、野遊び。五感で味わう里山体験
トロトロ肌触りの天然温泉/露天風呂&貸切風呂/全室レイクビュー
長谷溝口のホテルをもっと見る
長谷溝口のビジネスホテルを探す
名古屋から車を走らせること90分。園原ICを降りてわずか10分のところに...
駒ヶ根ICからたったの5分。南信州駒ヶ根高原に広がる早太郎温泉は94年に...
名勝天竜峡は、長野県の諏訪湖を源にする天竜川が時間をかけて山地を削り、創...
南信州の山あい小さな温泉郷。泉質は単純硫黄泉で美肌は勿論、体内にも有効な...
名古屋から車を走らせること90分。園原ICを降りてわずか4分のところに、...
南信州の浪合の里、標高1200メートルの高原に建つ一軒宿。四季折々の景色...
長谷溝口周辺の温泉地をもっと見る
ようこそ
ゲストさん
旅を計画する
旅の計画をしよう!
初めての日本一周旅行プラン
サンプルをみる
計画のサンプル
旅の計画を作成する
閉じる
旅を記録する
クチコミや写真を投稿して、称号をゲットしよう!
じゃらん 肉球メダル
投稿数や評価でランクアップ!
肉球メダルについて
旅の達人メダル
特定の場所・ジャンルへのクチコミ投稿でゲット!
旅の記録をはじめる
検索する
1 2 3 4 5 6 7 8 9 泊
日付未定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 部屋
大人 1名 2名 3名 4名 5名 6名〜
子供0名