安曇野・大町の博物館
- ジャンル
-
全て >
1 - 19件(全19件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
大町市/博物館
流鏑馬会館が併設されており、入館料は500円。伊勢神宮の御厨だった大町市。仁科氏が建てた若一王子神社...by メタボ大王さん
通称「塩の道」と呼ばれる千国街道の歴史と、人々の暮らしを紹介する博物館です。江戸時代の庄屋で塩問屋を営んだ平林家の建物を展示場として利用した館内には、当時の牛方や歩荷の運...
-
安曇野市/博物館
豊科町、穂高町、明科町などが合併して安曇野市になり、明科町の博物館が閉鎖になったためその展示品の一部...by メタボ大王さん
安曇野市穂高地域に関する衣食住、生産生業、信仰から年中行事にわたる民俗諸用具や考古資料、鐘の鳴る丘集会所関連資料などを収集展示しています。
-
池田町(北安曇郡)/博物館
池田町役場の敷地に、変わった屋根の建物があるなあと思っていたら『てるてるぼうずの館』とのこと。 近く...by み。さん
幼いころ口ずさんだ童謡「てるてる坊主」は池田町出身の浅原六朗の作詞。 からかさを形どった特徴のある屋根の館内には、六朗の文学作品や、蔵書、ノートに書かれた青春日記など、彼...
-
10 安曇野市天蚕センター
安曇野市/博物館
以前にテレビの旅番組で岩下志麻さんが訪ねていらっしゃったのを見て、一度訪ねてみたいと思っていました。...by Yanwenliさん
古くから受け継がれた機具や資料を公開し、天蚕の卵から繭まで、繰糸から織物、製品までの過程を展示。産地ならではの商品を多数展示販売しています。
-
12 大町エネルギー博物館
大町市/博物館
大町にある博物館です。エネルギーについて学べる場所です。発電の仕組みとかもわかります。無料ですので子...by ちゃたろうさん
水力発電から太陽光発電までエネルギーについてのさまざまな事柄を楽しみながら学べる博物館。プラネタリウムもあります。 土日祝日は科学体験教室を開催。期間中の参加は随時受け付...
-
安曇野市/博物館
南安曇教育文化会館、郷土文化財センターに行きました。郷土の生んだ芸術家の作品を多く見ることできて良か...by かずしさん
安曇野市教育会の明治以降の教育に関する資料、白樺教育に関する資料の展示。
-
16 安曇野市豊科郷土博物館
安曇野市/博物館
安曇野市豊科郷土博物館に友人と行きました。安曇野は近代にかけて多くの文化人を輩出した土地で、小さな記...by かずしさん
「安曇野のまつり」をテーマにした常設展示。子ども向けのクイズや体験コーナーも楽しめます。
その他エリアの博物館スポット
1 - 11件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
大町市からの目安距離 約23.5km
千曲市/博物館
昔の人の生活ぶりを知ることができる場所になっていますよ。ここに行くと昔のことを詳しく知っていくことが...by たけさん
約4500年前の縄文時代のムラが復元されており、石器作り等の各種体験が楽しめ、縄文人の気分になれます。
-
大町市からの目安距離 約25.9km
千曲市/博物館
森将軍塚古墳のある尾根の麓にある博物館です。圧巻は竪穴式石室の実物大レプリカで、大きな石室の様子がわ...by Yanwenliさん
森将軍塚古墳の出土品をはじめ、日本一大きな竪穴式石室の模型や映像を展示しています。
安曇野・大町の温泉地
安曇野・大町の旅行記
-
2004/5/2(日) 〜 2004/5/3(月)
- その他
- 2人
今はお互いに既婚者同志ですが、独身時代に兄弟でゴールデンウイークの外出先を考案した中で、立山黒...
68832 390 1 -
2015/11/4(水) 〜 2015/11/6(金)
- 友人
- 2人
道中の行ける範囲で!草津温泉・法師温泉・清津峡・日本海の夕日・山古志・龍ヶ窪の池・野沢温泉・渋温...
21682 177 0 -
2017/5/10(水) 〜 2017/5/16(火)
- 夫婦
- 2人
仙台発、富山、金沢、能登半島、白川郷、飛騨高山、馬籠宿、上高地、松本、軽井沢をマイカーで巡る7日間...
11678 140 0