大町市の博物館
- ジャンル
-
全て >
1 - 9件(全9件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
-
大町/博物館
流鏑馬会館が併設されており、入館料は500円。伊勢神宮の御厨だった大町市。仁科氏が建てた若一王子神社...by メタボ大王さん
通称「塩の道」と呼ばれる千国街道の歴史と、人々の暮らしを紹介する博物館です。江戸時代の庄屋で塩問屋を営んだ平林家の建物を展示場として利用した館内には、当時の牛方や歩荷の運...
-
平/博物館
大町にある博物館です。エネルギーについて学べる場所です。発電の仕組みとかもわかります。無料ですので子...by ちゃたろうさん
水力発電から太陽光発電までエネルギーについてのさまざまな事柄を楽しみながら学べる博物館。プラネタリウムもあります。 土日祝日は科学体験教室を開催。期間中の参加は随時受け付...
その他エリアの博物館スポット
1 - 21件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
大町市からの目安距離 約9.3km
池田/博物館
池田町役場の敷地に、変わった屋根の建物があるなあと思っていたら『てるてるぼうずの館』とのこと。 近く...by み。さん
幼いころ口ずさんだ童謡「てるてる坊主」は池田町出身の浅原六朗の作詞。 からかさを形どった特徴のある屋根の館内には、六朗の文学作品や、蔵書、ノートに書かれた青春日記など、彼...
-
大町市からの目安距離 約14.6km
穂高有明/博物館
豊科町、穂高町、明科町などが合併して安曇野市になり、明科町の博物館が閉鎖になったためその展示品の一部...by メタボ大王さん
安曇野市穂高地域に関する衣食住、生産生業、信仰から年中行事にわたる民俗諸用具や考古資料、鐘の鳴る丘集会所関連資料などを収集展示しています。
-
大町市からの目安距離 約16.7km
穂高有明/博物館
以前にテレビの旅番組で岩下志麻さんが訪ねていらっしゃったのを見て、一度訪ねてみたいと思っていました。...by Yanwenliさん
古くから受け継がれた機具や資料を公開し、天蚕の卵から繭まで、繰糸から織物、製品までの過程を展示。産地ならではの商品を多数展示販売しています。
-
大町市からの目安距離 約17.0km
信州新町上条/博物館
水彩画家の赤城泰舒の作品や小泉癸巳男の版画など、個性豊かな作品が楽しめます。そこまでメジャーじゃない...by SHINさん
栗原信画伯が、当時の水内村に来遊し、村の美術愛好家と懇談した折、「フランスには小さな村にも特色あるミュゼがあり感動した。この村にも美術館をつくりましょう」と提唱し、昭和3...
-
大町市からの目安距離 約19.7km
北城/博物館
白馬村歴史民俗資料館に行きました。厳しい自然環境を生き抜いてきた村民の、雪国ならではの生活史や暮らし...by アーキさん
自然との係わりの中で生きてきた白馬村の貴重な民俗資料と生活史を展示しています。入場無料です。
-
大町市からの目安距離 約19.7km
麻/博物館
麻績村立聖博物館に行きました。麻績村の麻績村の歴史や善光寺街道、信濃三十三番札所などの資料が展示して...by アーキさん
善光寺街道、信濃三十三番札所をテーマとした資料館・航空資料館は航空機展示、戦艦「陸奥」主砲、SL・D51などが展示してあります。
-
大町市からの目安距離 約21.3km
坂井/博物館
筑北村歴史民俗資料館に行きました。修那羅大天武命の着衣や遺品など、村の歴史を知るうえで貴重な品が多数...by むっちさん
安坂将軍塚出土品、県宝指定刀剣外、歴史資料47点、民俗資料289点展示。
-
大町市からの目安距離 約22.6km
穂高有明/博物館
南安曇教育文化会館、郷土文化財センターに行きました。郷土の生んだ芸術家の作品を多く見ることできて良か...by かずしさん
安曇野市教育会の明治以降の教育に関する資料、白樺教育に関する資料の展示。
-
大町市からの目安距離 約23.1km
豊科/博物館
安曇野市豊科郷土博物館に友人と行きました。安曇野は近代にかけて多くの文化人を輩出した土地で、小さな記...by かずしさん
「安曇野のまつり」をテーマにした常設展示。子ども向けのクイズや体験コーナーも楽しめます。
-
大町市からの目安距離 約23.5km
須坂/博物館
昔の人の生活ぶりを知ることができる場所になっていますよ。ここに行くと昔のことを詳しく知っていくことが...by たけさん
約4500年前の縄文時代のムラが復元されており、石器作り等の各種体験が楽しめ、縄文人の気分になれます。
-
大町市からの目安距離 約23.7km
鬼無里/博物館
今回の旅行中はほとんど雨降りだったのでじっくりと見学しました。歴史に関する展示物が多いですが、特に地...by okaponさん
鬼無里の歴史・民族・文化を知ることができる博物館。宮大工 北村喜代松の飾り彫りが見事な祭屋台と神楽。村の経済を支えた麻、畳糸、炭焼き。北村四海の彫刻。和算家 寺島宗伴の算具...
大町市周辺の温泉地
大町市の旅行記
-
2004/5/2(日) 〜 2004/5/3(月)
- その他
- 2人
今はお互いに既婚者同志ですが、独身時代に兄弟でゴールデンウイークの外出先を考案した中で、立山黒...
68864 390 1 -
- カップル
- 2人
国営アルプスあづみの公園ツインイルミネーション!『光の森のページェント〜春夏秋冬〜』(´・ω・`) ...
5855 140 0 -
2015/4/29(水) 〜 2015/5/3(日)
- 一人
- 1人
北陸新幹線が開通したことがきっかけで、北陸方面への旅を計画しましたが、行きたいところが増えて金沢...
9450 115 0