甘地のその他

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

お探しの観光スポットは見つかりませんでした。

その他エリアのその他スポット

1 - 30件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • Toruさんのゆるぎ岩の投稿写真1
    • Toruさんのゆるぎ岩の投稿写真1
    • ゆるぎ岩の写真1

    ゆるぎ岩

    特殊地形

    3.3 口コミ3件

    ゆるぎ岩を見に行きました。一汗かく程度のハイキングでした。 岩は手で力一杯押しても揺さぶってもびくと...by まるたさん

    高さ4m、中央部周囲6.6mの卵形。山中に鎮座。「善人が押せば動き、悪人が押してもびくともしない」と言われる不思議な岩。 【料金】 無料

  • ひでちゃんさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真1
    • sklfhさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真1
    • Toruさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真3
    • よしさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真2

    五百羅漢(北条石仏)

    その他名所

    4.0 口コミ10件

    大半の石仏が長年の風雨で彫刻がすり減ってしまって、表情を読み取るのすら難しいです。しかし、それだけ見...by 5241さん

    丈1m前後、表情・姿態に富んだ素朴な454体の石仏群である。「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とうたわれ、面貌の異なる石仏の中には必ず親や子供に似た顔がある...

  • アスティアかさいの写真1
    • アスティアかさいの写真2

    アスティアかさい

    その他名所、センター施設

    3.0 口コミ1件

    平成15年3月オープンした市街地再開発ビルであり、1階、2階が商業施設、3階、4階が公共施設である地域交流センターと図書館になっています。  名前は一般公募によるもので、...

    天邪鬼の挽岩

    特殊地形

    4.0 口コミ1件

    天邪鬼の挽岩を見に行きました。カイノ谷の流水が俄然,急落下する二段式瀑布で水量の多いときは変化のある...by ロンちゃんさん

    笠形山頂にある縦横細の目にすじの入った岩。 【規模】高さ6m/幅2m

    浄善さん

    その他名所

    3.0 口コミ1件

  • sklfhさんの千ヶ峰南山名水の投稿写真1
    • 千ヶ峰南山名水の写真1

    千ヶ峰南山名水

    その他名所

    3.6 口コミ3件

    ドライブがてら立ち寄りました。 湧水でも伏流水でもなく地下水をくみ上げているとの事…さっそく試飲させ...by じんくすさん

    美しい自然に囲まれた千ヶ峰山麓。その地下162メートルの花崗岩でろ過されたミネラルウオーターが千ヶ峰名水です。 営業時間 4月?9月 8:30?18:30 営業時間 10月?3月 9:00?18:00...

  • お夏清十郎比翼塚の写真1

    お夏清十郎比翼塚

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    お夏清十郎比翼塚に行きました。井原西鶴や近松門左衛門などの作品で知られるお夏清十郎の比翼塚が、野里の...by かずれさん

    井原西鶴、近松門左衛門の小説や戯曲などで有名な「お夏・清十郎」の霊を慰める比翼塚が、姫路城の北東にある慶雲寺にあります。 許されぬ恋ゆえに、清十郎は刑死し、お夏は狂乱する...

  • あきさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • あきさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • かっちさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • しどーさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1

    歴史の道(北部中濠)

    その他名所

    3.6 口コミ5件

    天守閣の裏側の方に行くと、観光客もぐっと減り北部中濠まで来るとほとんどいません。 静かな濠の掘りを見...by かっちさん

    姫路城周囲の濠の水は船場川から取水しています。取水ポイントは2箇所ありますが、北部中濠にある取水口が主なポイントです。北部中濠へ入った水は東西へ分かれ、移流ポンプにより水...

  • sho*さんの名水延命水の投稿写真1
    • 名水延命水の写真1
    • 名水延命水の写真2

    名水延命水

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    名水延命水を飲みに行きました。林道の奥に集落があって、名水があります。 寿命が10年伸びたようです。by まるたさん

    伊和三山の一つ白倉山の中腹より湧き出る霊水で、不純物がなくミネラル分を多く含み、「寿命が延びる水」として多くの方に重宝がられています。水汲み場は伊和行者堂にあります。滅菌...

  • あきさんの吉水地蔵の投稿写真1

    吉水地蔵

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    吉水地蔵を見に行きました。吉水の近くの坂尾呂神社へ散歩に行く途中にある、 かわいいお地蔵さんです。こ...by まつりさん

    大正期の建立。この辺りは清い伏流水に恵まれ、かつては洗濯場になっていたという。少し南には、戦国時代に赤松義村が定めたという播磨十水の一つ「鷺の清水」と推定される井戸が残る...

  • ルパン7777777さんの峰山高原岩塊流の投稿写真4
    • ルパン7777777さんの峰山高原岩塊流の投稿写真3
    • ルパン7777777さんの峰山高原岩塊流の投稿写真2
    • ルパン7777777さんの峰山高原岩塊流の投稿写真1

    峰山高原岩塊流

    特殊地形

    3.0 口コミ1件

    周氷河作用によって2?5m大の岩塊が厚さ5?6m、幅20?30m、長さ数100mに達する、蛇のように続く流れのように集まっている。

  • sklfhさんの与位の洞門の投稿写真1

    与位の洞門

    特殊地形

    5.0 口コミ1件

    兵庫県宍粟市にある隧道。 付近は「下乢の奇岩」と呼ばれ、揖保川に面する絶壁で、宍粟の奥地へと向う際の...by ひでちゃんさん

    かつて、宍粟の奥地へと向う際の難所として知られていたこの場所に、洞門が掘られたのは明治36年頃であるとされています。現在も川に面した岩肌には、かつて桟橋を架けて通行してい...

  • 塀風岩の写真1

    塀風岩

    特殊地形

    4.0 口コミ1件

    塀風岩を見ることができました。JR東觜崎駅から徒歩で30分のところにあります。史跡名勝天念記念物にも指定...by ロンちゃんさん

    安山岩の一大露出岩脈で昭和6年文部省から史跡名勝天念記念物の指定を受けた。全長140m。

  • 磨崖仏(いぼ神さん)の写真1

    磨崖仏(いぼ神さん)

    特殊地形

    3.0 口コミ2件

    揖保川に面した鶴觜山の先端近くの大断崖に彫られた地蔵菩薩像で昔から「いぼ神さん」と敬われています。南北朝時代の作(文和2年銘)で銘のあるものとしては県下最古の磨崖仏です。

  • sho*さんの名水文殊の水の投稿写真2
    • sklfhさんの名水文殊の水の投稿写真1
    • sho*さんの名水文殊の水の投稿写真1
    • 名水文殊の水の写真1

    名水文殊の水

    その他名所

    4.0 口コミ8件

    くせがなくおいしい水です。数回汲みに行きましたが人がおらずゆっくりできました。料理等にはもちろん洗顔...by 光悦子さん

    福知渓谷の名水としても知られているこの水は早玉神社の文殊菩薩にあやかって命名されました。水飲み場は、元の市から北側へ移動しています。必煮沸して飲料して下さい。 【料金】無...

  • sho*さんの名水石水山の御水の投稿写真1

    名水石水山の御水

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    名水石水山の御水を飲むことができました。お堂から湧き出る宮水で、地酒の仕込み水としても使用されていま...by まるたさん

  • ゆんゆんさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • おうじんさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • ゆうたさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • おうじんさんの石乃宝殿の投稿写真1

    石乃宝殿

    その他名所

    • 王道
    4.0 口コミ41件

    日本三大奇と言われている所で行ってみたくなり、奥さんと二人で訪問しました。家を出る時間(名古屋から)が...by しもちゃんさん

    日本三奇の一つといわれる石乃宝殿は、巨岩を切り取り、ちょうど神殿を横倒したような屋形風の型の大岩でこの下部に水を溜めた中に浮いているように見えるので別名「浮石」とも呼ばれ...

  • 観涛処の写真1

    観涛処

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    観涛処を見に行きました。加茂山の中腹にある巨岩に「観濤処」の文字を刻んだ碑石で、播磨灘を眺望できます...by まるたさん

    播磨灘を眺望する加茂山の中腹にある巨岩に「観涛処」の文字を刻んだ碑石で、永根文峰が書いたものを当時の姫路藩士、河合寸翁が刻ませ、天保7年(1836年)に完成したものです。 文...

  • あきさんの宮本武蔵・伊織の里の投稿写真1
    • 宮本武蔵・伊織の里の写真1
    • 宮本武蔵・伊織の里の写真2

    宮本武蔵・伊織の里

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    武蔵の本でも出てくるし、最近漫画でも伊織とみるし、宮本伊織とは何ぞやと思っていたら、 近所に伊織の里...by ラビエンテさん

    「宮本武蔵・伊織生誕地碑」や、武蔵・伊織の像「文武両道」、「五輪の庭」がある「西光寺」、伊織が再建した「米田天神社」、武蔵が生まれた田原家の屋敷跡に建てられた「田原家跡碑...

  • 鵤荘ぼう示石(千石)の写真1

    鵤荘ぼう示石(千石)

    その他名所

    聖徳太子が布施地として賜わった水田の境界石。地域では太子の投げ岩として親しまれている。 【料金】 無料

  • 水管橋の写真1

    水管橋

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    水管橋を見に行きました。サイクリングの休憩場所として最適です。水管橋として見ごたえがあります。ゆっく...by まつりさん

    昭和55年に完成した、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋です。平荘湖や権現ダムの工業用水を右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ渡し、臨海部...

  • 松風こみちの写真1

    松風こみち

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    松風こみちに行きました。のんびり自転車で走ってきました。廃線跡の風景は哀愁を感じました。ゆっくり過ご...by まるたさん

    別府鉄道の跡地で全長は約3kmです。市の木「黒松」と市の花「つつじ」で彩られた歩行者・自転車の専用道です。加古川市の官庁街から閑静な住宅街を経て臨海部へ続いています。道の...

  • 名水東山名水の写真1

    名水東山名水

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    名水東山名水に行きました。名水を使ったコーヒーが飲める喫茶店が併設されています。美味しい水で堪能する...by まるたさん

    フォレストステーション波賀エリア内にあり、痛風・筋肉痛等に効果がある高濃度で良質のラドン泉水です。隣接の喫茶店では、東山名水を使用したコーヒーが楽しめる喫茶が併設されてい...

  • あきさんの足利義教公首塚の投稿写真2
    • あきさんの足利義教公首塚の投稿写真1
    • 足利義教公首塚の写真1
    • 足利義教公首塚の写真2

    足利義教公首塚

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    安国寺は足利尊氏が国家の安全を祈るために建立したもので、全国に68ヶ寺にも及びます。加東市新定にある東渓山安国寺の本堂裏手には嘉吉の乱で播磨國守護の赤松満祐に殺害された室町...

  • 掎鹿廃寺心礎の写真1

    掎鹿廃寺心礎

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    掎鹿廃寺心礎に行きました。法華寺境内に塔心礎と推定される礎石と間違いなく礎石と思われるかなり風格のあ...by ロンちゃんさん

    長径約1.6m、短径約1.2m、厚さ約0.5mの石で、上部中央に直径40cm、深さ11cmの柱穴をもつことから、この地に層塔をもった壮大な寺院があったことがうかがえます。創建は奈良末期?平安...

  • 名水ひびのきの水の写真1
    • 名水ひびのきの水の写真2

    名水ひびのきの水

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    名水ひびのきの水を飲むことができました。元々山の中腹より湧き出ていた水を、いろんな人に味わってもらお...by ロンちゃんさん

    元々山の中腹より湧き出ていた水を、いろんな人に味わってもらおうと地元の方々が設置した。昔から農作業の疲れを癒してきたこの水は、雑味のないまろやかさが特徴です。 【料金】無...

  • つよぽんさんの東条湖水天宮の投稿写真1
    • つよぽんさんの東条湖水天宮の投稿写真1
    • つよぽんさんの東条湖水天宮の投稿写真2
    • つよぽんさんの東条湖水天宮の投稿写真1

    東条湖水天宮

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    昭和26年(1951)、農業用水を確保するために鴨川ダムが建設され、東条湖が誕生しました。湖がある場所には「土井」という地区があり、当時51名が立ち退きをしたという歴史があります...

  • sklfhさんの名水ふれあいの水の投稿写真1
    • 名水ふれあいの水の写真1

    名水ふれあいの水

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    名水ふれあいの水を見ることができました。水道局のPRの場だそうです。敷地内に川が流れていて、透明度が高...by ロンちゃんさん

    宍粟市一宮町倉床の「ふれあい広場」にある垣山の中腹から湧き出る名水で、昔から「健康の水」として親しまれています。必ず煮沸して飲料して下さい。 【料金】無料(寸志を承ります...

  • 名水千年水の写真1
    • 名水千年水の写真2

    名水千年水

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    名水千年水を飲むことができました。宍粟市一宮町河原田から阿舎利地区へと続く市道の途中に湧き出る水です...by ロンちゃんさん

    奥深い山里の谷間にひっそりと湧き出ている太古の天然水で、往来の人々のオアシスとして千年も前から飲用されてきたと言われています。必ず煮沸して飲料して下さい。 【料金】無料(...

  • 名水阿舎利の水の写真1

    名水阿舎利の水

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    名水阿舎利の水を見ることができました。宍粟市一宮町河原田の釜河内地区から阿舎利地区へと続く市道の途中...by ロンちゃんさん

    宍粟市一宮町河原田の釜河内地区から阿舎利地区へと続く市道の途中に湧き出る名水。地元住民の憩いの水として親しまれています。必ず煮沸して飲料して下さい。 【料金】無料(寸志承...

甘地のおすすめご当地グルメスポット

甘地周辺で開催される注目のイベント

  • 赤穂義士祭の写真1

    赤穂義士祭

    2025年12月14日

    0.0 0件

    赤穂義士たちが吉良邸に討ち入りを果たした12月14日に、街をあげて「赤穂義士祭」が開催されます...

  • 播磨国総社 初詣の写真1

    播磨国総社 初詣

    2026年1月1日〜3日

    0.0 0件

    播磨国総社は家内安全、商売繁昌、縁結びなどの御利益があるとされ、正月三が日には、例年約30万...

  • 世界遺産姫路城マラソン2026の写真1

    世界遺産姫路城マラソン2026

    2026年2月22日

    0.0 0件

    世界遺産「姫路城」をはじめ、姫路の名所旧跡や自然を満喫しながら走る「世界遺産姫路城マラソン...

  • 砥峰高原のすすきの写真1

    砥峰高原のすすき

    2025年9月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    広大なススキの草原が広がる砥峰高原では、例年9月下旬から11月上旬に、ススキが見頃を迎えます...

甘地のおすすめホテル

甘地周辺の温泉地

  • 赤穂温泉

    近年新たに掘削され、美肌・疲労回復等、様々な効能に別名「よみがえりの湯」...

  • 塩田温泉

    清流・夢前川のほとり、周囲にはのどかな田園風景が広がり、名峰・雪彦山を望...

  • 兵庫県その他の温泉

    兵庫県その他の温泉の写真

    兵庫県の西播磨には山間に数多く温泉が点在している。その中でも姫路と鳥取を...

(C) Recruit Co., Ltd.