北海道のその他(8ページ目)
- エリア
- 全国 >
211 - 240件(全244件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 十勝まきばの家
北海道/その他名所
十勝まきばの家は、ゆっくり、ほっこり過ごせる通年営業の宿泊コテージを備えた自然体験施設です。夏季は本館にて、冬季はまきばの食堂にて旬の食を味わうことができます。 受付時間...
- (1)JR池田駅 車 10分 道東自動車道池田IC 車 20分
-
-
- 士幌町伝統農業保存伝承館
北海道/その他名所
士幌の農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができる資料館。士幌町開拓90周年を記念して復元された岐阜県美濃地方特有の農家様式の「美濃の家」や、入植者名が記された碑が併設...
- (1)士幌市街地 車 10km
-
-
- JR小幌駅
北海道/その他名所
日本一の秘境駅と呼ばれるJR北海道 室蘭本線の「小幌駅」。トンネルとトンネルの間、そのわずか80mほどの限られた空間の中に存在し、道路も隣接していなければ、近隣に住民もいない...
-
-
- 奇城岩
北海道/特殊地形
「十三の滝」に向かう林道から見られる巨大な岩山。高さ30mから110mまで16の岩峰が連なり、正面の第1岩壁は高さ140mに達します。昭和29年、「十三の滝」踏査の際、何人かにより立木に...
- (1)JR丸瀬布駅 車 90分 14km
-
- 大空町住吉牧野
北海道/その他名所
5月下旬から11月上旬まで牛馬の放牧。網走湖や能取湖、遠くに知床の山々が眺められる。 料金/見学時間/休業日 無料/-/-
- (1)女満別空港 車 20分 女満別駅 車 15分
-
-
-
-
- エサヌカ線
北海道/その他名所
全長約16kmあり、途中2つのクランクがあるが、これを除けばひたすら一直線に牧草の中を突き抜ける道路。道路沿いには電柱や看板もなく視界を遮るものがないため、地平線を最大限に楽...
-
- はぼろ花火大会
北海道/その他名所
2022年度は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を行ったうえで実施を検討中。 ※打ち上げ場所については非公表とする場合があります。 拝観時間 2022年 夏 日程調整中
- (1)札幌市 車 160分 200km 道央自動車道・深川JCT→深川留萌自動車道・留萌IC→国道233号→国道232号 札幌市 バス 195分 沿岸バス「特急はぼろ号(直行便)」
-
- 茂吉小公園
北海道/その他名所
志文内(現共和)にあった斎藤茂吉の次兄、守谷富太郎の診療所の前に、1978(昭和53)年10月に茂吉の来町を記念する歌碑が建てられました。診療所は1993(平成5)年に老朽化のために...
- (1)天塩中川駅 車 25分 20km
-
-
- せんとぴゅあ
北海道/その他名所
東川町が有する「写真文化」、「家具デザイン文化」、「大雪山文化」を通じた文化活動を中心に、図書機能、国際交流や日本語学校、住民の自主的な活動など、国内外、そして地域内外を...
- (1)JR旭川駅 車 26分 14.6km 道の駅ひがしかわ「道草館」 車 2分 0.35km
-
-
- 夜高会館
北海道/その他名所
夜高あんどん祭りの時に使用する大型あんどんや小型あんどんが保管されており、5月〜11月までの間は、お問い合わせいただければ無料でお見せすることができます。(6月〜8月まで...
-
-
- 妹背牛町獅子舞保存会
北海道/その他名所
人間に災いする悪獣と神の使徒である神子との戦いを表わしたもので、神子が山野にはびこる悪獣を退治し、人心を安らげる様を笛にのせて踊る舞である。踊りは妹背牛町無形文化財に、獅...
-
-
-
-
-
-
- 静狩湿原
北海道/特殊地形
北海道最南端の高層湿原(ミズゴケ湿原)で、凸レンズの様なミズゴケの小山の間に小沼(池塘)が点在しています。 春にはミズバショウ、トキソウ、イソツツジ、初夏にはアヤメやワタ...
- (1)JR長万部駅 車 15分 10km
-
- 乳牛感謝の碑
北海道/その他名所
酪農振起20年の記念するとともに、八雲農業の振興に貢献してきた乳牛に感謝の意を表すため建立された。 ”農民の喜び 乳牛に感謝”と刻まれている。 牛乳生産記念子牛像は八雲町...
- (1)八雲駅 車 10分
-
-
- 雄鉾岳
北海道/その他名所
登山は鉛川の登山口(八雲温泉おぼこ荘上の旧鉱山事務所跡地)から頂上まで約4.05kmあり、銀雄の滝(銀山沢にある一条に落ちる滝)、海見平(日本海と太平洋が一望できる)、6月下旬...
- (1)八雲駅 車 30分
-
-
-
-
- 法亀寺 しだれ桜
北海道/その他名所
樹齢およそ300年といわれる道内最大級のしだれ桜。高さ12m程で、垂れ下がった枝いっぱいに花が咲き、これほど見事なしだれ桜は珍しいと言われています。
- (1)JR新函館北斗駅 車 10分
-
-
-