甲信越の博物館(5ページ目)
- ジャンル
-
全て >
121 - 150件(全457件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 南アルプス市 ふるさと文化伝承館
山梨/博物館
同じ敷地内の温泉に行った時、 「無料だし」とついでに寄ったのですが、、、驚きました! 本物の縄文土器...by chocoさん
「み・な・で・ん」こと「南アルプス市 ふるさと文化伝承館」が新しく生まれ変わって平成21年6月にリニューアルオープンしました。 国重要文化財の鋳物師屋遺跡出土品をはじめ市...
- (1)甲府駅 バス 30分
-
- くま杉の里
新潟/博物館
1階は地元のそば粉を使った日本そばを食べることができるお店になっていて、2回は民俗資料館になっていま...by ひーたんさん
- (1)トキ鉄妙高はねうまライン「妙高高原駅」からバスで20分
- (2)上信越自動車道「妙高高原IC」から車で10分
-
-
-
- 星くそ館 黒耀石鉱山展示室
長野/博物館
星糞峠黒耀石鉱山史跡公園内にあり、国内でも希少な縄文時代の黒耀石鉱山の地下の様子を当時のままに公開しています。 開館時間 09:00〜16:00 月曜定休 受付15:00まで 冬季閉館...
-
-
- 木喰の里微笑館
山梨/博物館
本栖湖から下部温泉へ行く山の道の途中にある。 レンタカーでのドライブ旅でよかったと、ここへ来て思った...by go:ojkgjpさん
千体を超す仏像を彫ったといわれる木喰上人は、45歳で常陸国の木食観海上人から木食戒(五穀を口にしないという戒律」をうけ、生涯この修行に励んだという。全国各地の寒村を廻って彫...
- (1)車〔国道300号からのアクセス〕「国道300号(本栖みち)」の「道の駅しもべ」入口から東方向600mの場所にある三叉路を北(県道404号)へ曲がり、180mほど北上、人家手前、左後ろ方向へ上る坂道(町道)を道なりに約1.8キロほど山を上る ※車のすれ違いが難しいので十分注意してください
-
-
-
-
-
-
- 津金学校(旧須玉歴史資料館)
山梨/博物館
明治・大正・昭和の校舎が横一列に並んでいて、興味深いです。 向かって一番左が明治校舎で、「津金学校(...by たかちゃんさん
津金学校(旧須玉歴史資料館)は、明治8年に建てられた旧津金学校の校舎を利用しています。須玉町の歴史文化財と、明治から昭和にかけての学校関係資料を展示しています。 昔の学校...
- (1)JR中央本線「長坂駅」 タクシー 20分 JR小海線「清里駅」 タクシー 15分 中央自動車道「長坂IC」 車 15分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 榛の木林資料館
山梨/博物館
周りの喧騒が嘘のような静けさ、ゆっくりと魚たちと戯れるのも良し、富士山を眺めるのも良し。カップルには...by まさじいさん
民俗資料 【料金】 大人: 300円 中学生以上 子供: 150円 小学生以下 幼児: 100円 1歳以上〜幼稚園児 その他: 団体(15名以上)は50円引き 【規模】入館者数(年間):410,000人
- (1)富士山駅 バス 15分 山中湖IC 車 10分
-
-
-
甲信越の博物館に関するよくある質問
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はKYOWA クラシックカー&ライフステーション、塩沢つむぎ記念館、出雲崎レトロミュージアムです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新