甲信越の博物館(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全457件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 漢学の里 諸橋轍次記念館
新潟/博物館
いろいろな困難の中で、諸橋先生が「大漢和辞典」を完成させる過程が感動的でした。庭園も西遊記の銅像があ...by きなこさん
大漢和辞典の全13巻におよぶ編さんをする偉業を成し遂げた下田村出身の諸橋轍次博士。漢学の里には、博士の生家をはじめ、遠人村舎と名づけられた編さんのための別邸、美しい庭園など...
- (1)車:北陸道三条燕ICよりR289経由下田方面50分 電車:上越新幹線燕三条駅より車50分
-
-
-
- 山中湖情報創造館
山梨/博物館
山中湖周辺でのワーケーションの際、よく利用します。。。 閉館時間も遅くて、ゆっくり研究資料を読み込める...by まっさんさん
山中湖情報創造館は山中湖村に誕生した公共図書館です。富士山や山中湖村の資料などがたくさんおかれていますので、文学の森等の施設は体験した後はホッと一息ついてみてください。山...
- (1)富士急行線「富士山駅」 バス 30分 JR御殿場線「御殿場駅」 バス 45分 東富士五湖道路「山中湖IC」 車 10分
-
-
-
-
- 力士雷電の生家
長野/博物館
掲示されている資料によれば、力士雷電の墓は4つあるそうです。亡くなった地は千葉県佐倉市、遺骨は東京都...by スターさん
- (1)東部湯の丸ICから車で10分
- (2)しなの鉄道しなの鉄道線滋野駅からタクシーで5分
-
-
-
-
- ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民族博物館)
山梨/博物館
レーダードーム館や道の駅と近接し食事の心配をせず効率よく観光地を回れる。リターン式 コインロッカー が...by あちおさん
「富士山信仰」に関する資料を展示するとともに、富士吉田市域の富士山世界文化遺産の構成資産や富士山とともに歩んできた市の歴史・民俗・産業を紹介しています。 「人はなぜ富士山...
- (1)富士山駅 バス 10分 中央道河口湖IC 車 10分 東富士五湖道路山中湖IC 車 10分
-
-
- 北杜市考古資料館
山梨/博物館
金生遺跡から帰る途中に偶然看板を見て立ち寄った。決して広い施設ではなかったがきれいで、展示が工夫され...by ハラさん
広大な北杜市には旧石器時代以来の多くの遺跡が残され、縄文時代には華麗な土器文化が花開きました。また、近年になり弥生時代、古墳時代の遺跡も多数発掘され、大きな勢力があったこ...
- (1)JR中央本線「長坂駅」 バス 15分 下車後徒歩10分 中央自動車道「長坂IC」 車 10分
-
-
-
-
-
-
- 大月市郷土資料館
山梨/博物館
たまたまなのか、岩殿山を研究した立派な本がタダで貰えました。歴史好きなら楽しいですね。 資料はそこま...by ハムさん
大月の歴史や民族、自然について紹介しています。原平遺跡から出土した縄文時代をはじめ奈良、平安時代の資料の展示、中世の岩殿山にかかわる資料や甲州街道宿場についても詳しい展示...
- (1)JR中央線『猿橋駅』から徒歩約10分
- (2)中央高速自動車道『大月IC』より車で約15分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 旧林家住宅
長野/博物館
2月末に訪ねました。ちょうど雛人形が飾られていて、中には江戸時代の享保年間の雛人形もありました。貴重...by Yanwenliさん
- (1)岡谷ICから車で10分
- (2)JR中央本線岡谷駅から(⇒下車徒歩5分)
-
-
- 信玄ミュージアム
山梨/博物館
まだまだもっと色々ネタあるだろう…と言いたいですが、狂信者ばかりを相手にしていられないのも事実で、こ...by Yos007さん
武田氏館跡でもある武田神社の前に設けられた、武田氏の歴史資料館。
- (1)甲府駅北口からバスで8分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 都留市博物館「ミュージアム都留」
山梨/博物館
小さなミュージアムですが、都留地域のことを知るには最適です。八朔祭りに関する展示や桂川にかかる橋、こ...by atbさん
都留の歴史コーナー・八朔祭屋台展示・つるまるごとミュージアム情報コーナーなどまた都留に生まれパリで活躍した増田誠画伯の作品も常設展示している。
- (1)@電車:JR中央線「大月駅」乗り換え富士急行線「谷村町駅」下車/徒歩/すぐ
- (2)A車:国道139号線谷村町駅入口、ミュージアム都留入口看板あり
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
甲信越の博物館に関するよくある質問
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はKYOWA クラシックカー&ライフステーション、塩沢つむぎ記念館、国指定重要文化財 渡邉邸です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新