東海の山岳(6ページ目)
151 - 180件(全212件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
- 笠置山
岐阜/山岳
笠置山に登りました。古くは修験道の行場として栄えた笠置寺があることで知られています。ゆっくり過ごせま...by すけーんさん
- (1)恵那駅からバスで35分 棚田橋から徒歩で15分
- (2)恵那ICから車で25分
-
-
-
- 奥三界岳
岐阜/山岳
奥三界岳に行きました。所々道が崩れています。十分に注意をしてください。林道が途中から徐々に廃道化して...by かずれさん
御岳山の支峰。 【規模】標高:1810(片道約4時間)*道路状況をご確認ください。
- (1)坂下駅 バス 18分 夕森公園まで
-
- 納古山
岐阜/山岳
納古山に登りました。名古屋から近くて、360度のパノラマが楽しめる良い山です。難易度も低く足馴らしに最...by かずれさん
- (1)JR上麻生駅/徒歩/約10分 山頂まで約90分
-
- 笊ケ岳
静岡/山岳
二百名山にもなっている名山です。 標高2500メートルほどあり、登山客に人気があります。 南アルプス...by なかのぶさん
笊ヶ岳(ざるがたけ)は、山梨県と静岡県とにまたがる赤石山脈白峰南嶺の双耳峰で展望がよい。畑薙ダムから約9時間。 標高 2,629m
- (1)静岡駅 バス 180分 南アルプス登山線(季節運行) 7月中旬から8月下旬 畑薙第一ダム 徒歩
-
- 鍋倉山
岐阜/山岳
鍋倉山に登りました。飯山で親しまれいる山の一つです。原生林のブナ林が有名で癒されました。 麓は、蕎麦...by アイオロスさん
岐阜県内の東海自然歩道で標高が一番高い。コナラなどが多くみられる。 【規模】標高:1050
- (1)揖斐駅 バス 50分 美束 徒歩 180分
-
- 小島山
岐阜/山岳
小島山に登りました。岐阜百山でもある小島山そしてその先にある名もなきムネ山にも行きました。とても綺麗...by アイオロスさん
濃尾平野が一望でき、金華山も見える。 【規模】標高:863
- (1)滝 徒歩 120分 揖斐駅 バス 15分
-
- 白山白川自然休養林
岐阜/山岳
白山白川自然休養林に行きました。庄川の支流大白川流域から白山山頂に至っています。ブナ、ミズナラなどの...by アイオロスさん
- (1)荘川ICから車で55分 白川郷ICから車で45分
-
-
-
- 総門山
三重/山岳
総門山に行きました。奥伊勢フォレストピアに隣接している山で、奥伊勢フォレストピアを拠点に、帰りは温泉...by りーさん
町の中部に位置する低山で、登山初心者から上級者まで楽しめます。奥伊勢フォレストピアを拠点に、帰りは温泉で汗を流すのがおすすめ。山頂展望台、トイレ、木製歩道が整備されている...
- (1)三瀬谷駅 バス 20分 紀勢自動車道大宮大台IC 車 15分 10km
-
-
- 高峰山
三重/山岳
12月の高峰山に登りました。途中吹き溜まりがあり、腰まで雪があり、ラッセルが必要です。スノーシューで...by りーさん
矢の川峠の北にそびえる山。矢ノ川峠から約2時間。 【規模】標高:1,044m
- (1)尾鷲駅 車 30分
-
- 岩巣山
愛知/山岳
岩屋堂公園から登りました。 頂上まで行きましたが、頂上の見晴らしはよくありません、 登り始めて程なく...by ヒヨドリさん
岩屋堂公園にあり、山頂まではハイキングコースがある。途中、様々な奇岩怪石の眺めを楽しむことができる。 【規模】標高:481m
- (1)尾張瀬戸駅 バス 20分 品野本町 徒歩 60分
-
-
- 錫杖ケ岳
三重/山岳
錫杖ケ岳に登りました。下界からは尖った山に見え、頂上付近は大きな岩で形作られている。とても面白い山で...by むーちゃさん
雲を起し雨を降す霊山とし知られる。錫杖湖・伊勢平野の展望が良い。 【規模】標高:676m
- (1)津新町駅 バス 40分 市場行 終点下車 徒歩 60分
-
- 倶留尊山
三重/山岳
倶留尊山に登りました。曽爾高原から登りました。けっこうしんどいです。登ったあとは、美しい景観を楽しめ...by きよしさん
室生火山群の主峰,急な断崖等の地形は大自然のパノラマである。 【規模】標高:1,038m
- (1)上太郎生下車 伊勢奥津駅 バス 19分 名張行き 近鉄名張駅 バス 55分 上太郎生下車
-
-
- 髯山
三重/山岳
髯山に登りました。のろし場が山頂付近にあり、地内を一望できる展望台も整備されています。綺麗な景観が良...by きよしさん
標高687.7m。古くは北畠時代の「烽火場」と「見張所」があった所で、今も礎石とその跡が残っている。頂上から遠くは知多半島を望むことができる。 展望台も完成し、ハイキング、登山...
- (1)伊勢自動車道一志嬉野IC 車 25分
-
- 烏岳
三重/山岳
烏岳に登りました。ここのところ下りで足の調子が悪く不安です。でも登ってみると景色が素晴らしいところで...by きよしさん
標高545mの低山ですが、途中の展望台からの景色はすばらしいです。展望台からは高見山地の水平線を見渡すことができる。 登山口から第二展望台までは、上り坂が続きますが、その後...
- (1)伊勢自動車道松阪IC 車 30分
-
- 道樹山
愛知/山岳
道樹山に登りました。眺めは、最高の部類に入ります。御嶽山が、晴れていれば見えます。土日は中高年の方が...by すくさん
- (1)高蔵寺駅から20分(名鉄バス「植物園」下車。都市緑化植物園から支線で東海自然歩道に入り60分程度。)
- (2)定光寺駅から150分(東海自然歩道にて。)
-
- 赤羽文化の森
愛知/山岳
赤羽文化の森を見ることができました。芝生広場や展望台などの憩いのスペースがあり、ゆっくり過ごせました...by すくさん
頂上展望台からは、太平洋、三河湾を一望できる。四季の森、野鳥の森、郷土の森、自然の森 【規模】標高:199
- (1)豊鉄渥美線三河田原駅より 豊鉄バス伊良湖支線高松一色停留所下車 徒歩30分
-
-
- 農鳥岳
静岡/山岳
登山愛好家の中では知られた山です。 登ったことはまだありませんが、丸いきれいなシルエットの山です。by のぶじーさん
山梨との県境をなす白峰三山の一座。二等三角点をおく頂の眺望は広い。奈良田から約9時間。 【規模】標高:3,025m
- (1)井川駅 バス 60分
-
- 尼ケ岳(伊賀富士)
三重/山岳
伊賀富士の尼ケ岳に登りました。青山町の南端、伊勢美杉村との境界にまたがる標高957.7mの雄峯です。眺望が...by アーキさん
伊賀で最も高い山。丸太で作られた階段状の遊歩道を、延々と登っていきます。比較的ストレートに登っていくので結構きついですが、そのかわり短時間で頂上に着くことができます。頂上...
- (1)青山町駅 バス 30分
-
- 尼ケ岳
三重/山岳
尼ケ岳に登りました。倉骨峠の津市側に2km程下った辺りで崩落しており車で通り抜けできませんでした。学能...by アーキさん
大洞山の北部にあり,雑木林が箱庭のように望まれる。 【規模】標高:958m
- (1)伊勢八知駅 車 25分 近鉄名張駅 バス 45分 下太郎生下車 近鉄名張駅 バス 50分 中太郎生下車
-
- 双六岳
岐阜/山岳
新穂高温泉からワサビ小屋を目指して歩きます、約1時間です。此処までは舗装は有りませんが勾配も無く歩き...by 御嶽さん
鏡池や高山植物のお花畑がある。新穂高温泉から約9時間。 【規模】標高:2,860m
- (1)高山駅 バス 90分
-
-
- 下呂御前山(空谷山)
岐阜/山岳
下呂温泉の宿泊ホテルからの眺望です。 ひときわ目立っている下呂御前山と下呂大橋がマッチしています。by hiroさん
下呂駅から飛騨川をはさんで北東の方角に、編笠の形をした下呂御前山(標高1411m)が見える。登山道中展望は望めないが、頂上からの眺め最高。すそ野を広げた御嶽はもちろん、乗鞍岳...
- (1)下呂駅 車 10分
-
-
- 宮指路岳
三重/山岳
小岐須渓谷キャンプ場の駐車場から仙鶏尾根を通って仙ヶ岳を通過して宮指路岳に向かいました。 仙ヶ岳から...by かっちさん
標高946mの「946」から取って「宮指路(くしろ)」と名付けられたと言われている。 山頂へは2つのルートがあり,どちらも沢と尾根の繰り返しが多く登り甲斐がある。ヤケギ谷ルートの...
- (1)近鉄平田町 C-BUS 椿・平田線 60分 17.8km 小岐須渓谷口下車 徒歩180分(山頂までの目安) 鈴鹿IC 車 15分 7.4km 小岐須渓谷山の家駐車場から徒歩150分(山頂までの目安)
-
-
- 仙ヶ岳
三重/山岳
鈴鹿の山は楽しいところが多いのですがここ仙ヶ岳もとてもいいところでした。 春に訪れたのですが登山道の...by かっちさん
鈴鹿市の最も奥まった場所に位置し,林道の終点から始まる。かなり登り甲斐のあるツインピークスの山で,東峰に「仙の石」と呼ばれる大岩がある。 【規模】標高:961m
- (1)近鉄平田町駅 C-BUS 椿・平田線 60分 17.8km 小岐須渓谷口下車,徒歩210分(山頂までの目安) 鈴鹿IC 車 15分 7.4km 小岐須渓谷山の家駐車場から徒歩180分(山頂までの目安)
-
- 笠置山
岐阜/山岳
あまり有名ではない地元の山ですが、特徴は、とにかく階段がメインの登山道です。登っても登っても、ひたす...by Onsen-loversさん
中腹に南北朝時代の遺跡があります。また、山頂へ向かう林道には一望千金展望台があり、晴れた日は名古屋のビル群が見えると言われていますます。そのほか国の天然記念物「ヒトツバタ...
- (1)恵那駅/バス/30分/中央自動車道恵那IC/車/20分