関西のその他名所(9ページ目)
241 - 270件(全761件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 清学院
大阪/その他名所
- 王道
建物は江戸時代後期のものだそうです。修験道の寺院としての歴史もあるそうですが、江戸後期から明治初期に...by はせさん
修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海(かわぐちえかい)も学んだ寺子屋としても知られる国の登録有...
- (1)その他 南海線「七道駅」から300m、阪堺線「高須神社駅」から300m
-
-
- 旧鉄砲鍛冶屋敷
大阪/その他名所
堺市中心部の少し北側、南海線の七道駅と阪堺線の高須神社駅の間の住宅街にありました。このあたりは戦時中...by たぴおかさん
- (1)阪堺電軌阪堺線「高須神社駅」より徒歩10分、南海本線「七道駅」より徒歩12分
-
-
- 京都芸術センター
京都/その他名所
- 王道
廃校になった洋館のような小学校をリノベーションした複合施設。有名な前田コーヒーが旧教室に入っています...by アジさん
昭和初期の番組小学校の特徴をそのまま残している元明倫小学校の貴重な建物を利用した、自由な芸術活動空間だ。当時の面影を色濃く残す講堂や、大広間を使ったギャラリーや図書館、ア...
- (1)地下鉄烏丸線四条駅、又は阪急京都線烏丸駅より徒歩5分
-
-
- 兵庫県立六甲山ビジターセンター
兵庫/その他名所
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-270。入場料と駐車場共に無料で、新しい施設。山のおいたちや動物・植物など...by やんまあさん
六甲山の全景や自然等六甲山のあらましをパネルや写真等で紹介。パソコンでの動植物検索コーナーも。園地には、六甲山の開発に尽力した英国人グルーム氏を称えた銅像が建つ展望・休憩...
- (1)阪急神戸線六甲駅より阪急バス六甲山山上行30分、終点記念碑台より徒歩すぐ
-
-
-
-
- 十津川村教育資料館
奈良/その他名所
昭和45年に廃校となった十津川村武蔵小学校を利用した資料館で、当時使用していた備品等が展示されています。 また、建物自体が村の有形文化財に指定されています。 【料金】 大...
- (1)近鉄大和八木駅 路線バス 240分 82km 十津川村役場前 バス停 村営バス 30分 2.4km
-
-
- すみや亀峰菴
京都/その他名所
- 王道
京都府亀岡市稗田野町柿花宮ノ奥25。老舗の宿で湯の花温泉の元祖と言われている。宿泊ではなく昼食付きで温...by やんまあさん
「すみや亀峰菴」は老舗の宿で、湯の花温泉の元祖と言われている。玄関に配した茅葺きの門が特徴。露天風呂も好評で、特に樹齢千年の桜の木をくりぬいて作られた女性用のお風呂が人気...
- (1)JR嵯峨野線亀岡駅より京都交通バス八田経由園部方面行・本梅車庫行20分湯の花温泉すぐ
-
-
-
-
- 神戸国際会館
兵庫/その他名所
- 王道
兵庫県神戸市中央区にある大型複合施設。「こくさいホール」、「神戸国際松竹」、ショッピングセンター「SO...by ひでちゃんさん
1999年に震災復興のシンボルとしてオープンした複合ビル。地上22階、地下3階建てのビルには「ヘルス&ビューティ」をコンセプトにしたショッピングゾーン「SOL」のほか、映画...
- (1)JR神戸線三ノ宮駅、又は阪急・阪神三宮駅よりフラワーロード経由、南へ徒歩5分
-
-
- OCAT[大阪シティエアターミナル]
大阪/その他名所
- 王道
仕事を終え慌てて電車に乗ってJR難波駅に到着今回は滅多に行く機会が少ない東北一周旅行を計画、JR難波駅の...by よっしゃんさん
- (1)その他 JR「難波駅」、Osaka Metro四ツ橋線・御堂筋線・千日前線、近鉄線、南海線「なんば駅」より徒歩3分
-
-
- 二十一尊磨崖仏
京都/その他名所
アプリの指す場所とは違うところにあります。 寺の本道の左手に細い道があり、少し進んで階段を上がるとそ...by トミーさん
熊野信仰と結びついて南北朝時代に彫られたといわれ、21体の仏像が1列に刻まれた全国でも珍しい磨崖仏です。 八ツ岩権現とよばれる巨岩に仏像が彫られています。
- (1)JR嵯峨野線「千代川」駅から ふるさとバス 5分 「北ノ庄」下車 徒歩 20分 京都縦貫自動車道「千代川」ICよりすぐ
-
-
- 藤原鎌足公誕生地
奈良/その他名所
- カップル
飛鳥寺から奈良県立万葉文化館の裏手のたんぼ道を10分位上る。乙巳の変で急に現れた中臣(藤原)鎌足の誕...by メタボ大王さん
- (1)橿原神宮前駅 バス 19分 飛鳥大仏前 徒歩 5分
-
-
- 真田の抜け穴
大阪/その他名所
三光神社の真田幸村像の横にあります。実際に大阪城までつながっているかは疑問符が付きますが、ロマンを感...by はせさん
11月第一日曜日は真田祭りで普段は鍵がかかっていて、鉄格子を通してしか見る事が出来ない「真田の抜け穴」の1年に1度の開放の日となっています。 料金: 拝観無料
- (1)その他 地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」より徒歩2分、JR大阪環状線「玉造駅」より徒歩5分
-
-
- 中の島
和歌山/その他名所
- 王道
- 一人旅
何回も中の島は利用していますが、露天風呂の景色が海と一体化したように、しかも、絶景です。船で行くのも...by ま-君さん
波打ち際にある露天風呂「紀州潮聞之湯」は大変好評です。渚の露天風呂「紀州潮聞之湯」
- (1)JR紀勢本線紀伊勝浦駅下車、徒歩7分
-
-
- 紀州徳川家廟所
和歌山/その他名所
御霊屋の脇にある御成門。紀州徳川家の藩主が墓参りをする時は、大門をくぐった後、御成門を通じて御霊屋に...by こぼらさん
紀州歴代の藩主の墓所として、荘厳な趣きのなか、墓碑や石灯篭・墓所を造成する石垣等壮麗豪華な石造遺構は全国的にも近世大名墓所の代表的なものである。 文化財 国指定史跡
- (1)下津駅 タクシー 5分
-
-
- 越中井
大阪/その他名所
大阪城公園の南に位置します。細川忠興の夫人で熱心なキリスト教徒であったガラシャ夫人。石田三成が人質に...by はせさん
細川越中守忠興の妻、細川ガラシャ夫人が石田三成の人質になることを拒み、この地で果てたといわれています。近くの聖マリア大聖堂には夫人像があります。
- (1)地下鉄中央線・JR大阪環状線「森ノ宮駅」下車南西約500m
-
-
- 益田岩船
奈良/その他名所
団地の裏手の高台の竹林の中にある巨石です。大きな花崗岩で上半分は丁寧に加工されていますが、何のための...by ねこちゃんさん
標高210mの貝吹山中にある花崗岩の巨石で、南北約8m、東西約11m、高さ約7.5mで巨岩の上面に四角い穴が2つあり、益田池の石碑の台座とか、天体観測の道具であるとか、さまざ...
- (1)近鉄岡寺駅 徒歩 22分
-
-
- 清水坂(天王寺区)
大阪/その他名所
- 王道
天王寺七坂の一つ。新清水清水院に登っていく坂道です。新清水寺境内南側の玉出の滝は大阪唯一の滝だそうで...by はせさん
「天王寺七坂」のひとつ。付近一帯には、名水や松尾芭蕉の句碑が。
- (1)その他 地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩5分
-
-
-
-
- 町石道
和歌山/その他名所
- 王道
高野山をのぼるといくことができました(^_^)おすすめですね。また行きたいですね。by さやさん
高野山へと向かう七つの道のうち、九度山町の慈尊院の裏手から大門へと通じている道が町石道。弘法大師が木製の道しるべを置きながら開いた道で、鎌倉時代に五輪塔型の石塔が1町(約...
- (1)阪和自動車道和歌山ICよりR24経由、九度山方面へ50分、慈尊院裏
-
-
- 京小物衣笠
京都/その他名所
日常に馴染む和のデザインをコンセプトにデザイン性に優れたお香やアクセサリー、手ぬぐいなど、和小物が取...by やんまあさん
平安時代に香水の変わりに女性が身に付けたという匂い袋を、独特の箱に入れた『ねじり箱』を最初に作った店。金糸を織り込んだ金襴という西陣織の布を使い、絢爛な装い。他にも西陣織...
- (1)阪急京都線四条河原町駅より市バス59系統山越行30分、龍安寺前より徒歩すぐ
-
-
- 掬星台
兵庫/その他名所
- 王道
日本三大夜景の一つとされる夜景スポットで、神戸からケーブルカーとロープウェイで「星の駅」に着くと直ぐ...by キヨさん
摩耶山山上にある展望広場で、六甲山周辺の夜景の名所のひとつ。星をちりばめたように輝く神戸の市街地の向こうには海上を往来する船の灯がクッキリ。大阪湾周辺の景色もばっちり見え...
- (1)阪急神戸線六甲駅より市バス40系統40分、まやロープウェー星の駅より徒歩すぐ
-
-
- 天保山ハーバービレッジ
大阪/その他名所
- 王道
大阪湾の一部を40分くらいで回るコースで結構よかった。天気も良かったし少し風は、強いけど気分は最高でし...by ひささん
世界最大級の水族館「海遊館」を中心としたベイエリアの総合レジャースポット。 大阪駅からおよそ20分、世界最大級の水族館・海遊館を中心としたベイエリアの総合レジャーススポット...
- (1)地下鉄中央線「大阪港」駅から徒歩で
-
-
- 中之島(大阪市北区)
大阪/その他名所
- 王道
地下鉄淀屋橋駅から、淀屋橋を渡り歩いて行きました。堂島川と土佐堀川の間にはさまれた中洲である中之島は...by たれれったさん
- (1)その他 Osaka Metro御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」すぐ、Osaka Metro四つ橋線「肥後橋駅」すぐ
-
-
- 神戸花時計
兵庫/その他名所
- 王道
花時計を眺めていると季節の花々が咲き乱れて心がホッとして来ます。自然の力のなせる技でこういうものをも...by てれてれ坊主さん
神戸市役所の北側にある直径6m、高さ2・25mの花時計は、1957年に日本で初めて作られたもの。分針と秒針の長さは、なんと3・1mも。年間8〜10回は、花の植え替えを実施。四...
-
-
- 天満天神繁昌亭
大阪/その他名所
- 王道
初心者でも気楽に生の落語をワハハと楽しめます。プロの話芸はさすがの一言!昼席10席も楽しんで2500...by りんりんさん
上方落語の定席。笑った後は天神橋筋商店街で買い物&グルメ探訪も。 天神祭でおなじみの大阪天満宮の敷地内北側にある落語専門の定席。大阪天満宮界隈にはかつて8軒もの寄席があっ...
- (1)地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」4-B出口より徒歩3分・JR東西線「大阪天満宮駅」4-B出口より徒歩3分・地下鉄堺筋線「扇町駅」4号出口より徒歩10分・JR「天満駅」より徒歩10分
-
-
- 亀石
奈良/その他名所
- 王道
亀石です。重さは10トンを超す花崗岩で、亀の顔が彫られています。猿石と同系のようですが、何のためにここ...by スターさん
カメのような石でかわいらしい巨石。亀石は現在南西を向いていますが、西を向いた時は大和盆地は泥沼になるという、言い伝えがあります。
- (1)橿原神宮前駅 バス 36分 中央公民館下車
-
-
- 茶臼山
大阪/その他名所
- 王道
茶臼山に行くと大坂の陣史跡「茶臼山」と書かれたモニュメントがありますが、その中に夏の陣真田幸村本陣跡...by キヨさん
天王寺公園内にある茶臼山は、西暦788年、和気清麻呂が上町台地を東西に流れる堀川を掘り、周濠に水を引こうとした時に掘り返された土を積み上げた名残が今の茶臼山になったと言わ...
- (1)地下鉄御堂筋線・JR環状線天王寺駅より徒歩5分
-
-
- 炭酸泉源
兵庫/その他名所
- 王道
お湯ではなく、水が湧き出ていました。 香りはほとんどなかったです。独特の雰囲気があり、面白い場所でし...by みさん
射場山の麓にあるこの炭酸泉源は、有馬で最初に発見されたもので、現在も無色透明の炭酸泉が湧き出している。上屋をつけ、石で湧出口を囲み、飲用できるようにされている。慢性便秘や...
- (1)神戸電鉄有馬温泉駅 徒歩 7分
-