出雲市駅周辺の博物館
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 16件(全16件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 島根県立古代出雲歴史博物館
出雲市大社町杵築東/日本文化、史跡・名所巡り、博物館
- 王道
ポイント2%出雲大社のとなりに立地しており駐車場もあるため、ここに寄って勉強してから、境内、参拝した方が勉強にな...by エコ宙さん
◇出雲大社から徒歩5分の場所にある大型博物館。 ◇出雲大社から出土した鎌倉時代の本殿を支えていたと考えられる巨大な柱「宇豆柱(うづばしら)」 ◇かつての出雲大社高層神殿1/1...
- (1)JR「出雲市駅」よりバスで約25分「正門前」下車 徒歩約2分
- (2)「出雲縁結び空港」より車で約35分
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【お得な♪常設展観覧プラン】出雲大社参拝前後のお好きな時間にお越しください♪出雲大社や島根の歴史にドキドキ★古代出雲へタイムスリップ!
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ▼通常大人620円→490円でお得! ▼出雲大社から徒歩5分!出雲大社や島根県の歴史と文化を紹介する博物館☆ ▼神話のシアター、喫茶、展望テラス、庭園など、展示以外もゆっくり楽しめる場所多数♪
- 一般 490円〜
-
-
2 出雲大社宝物殿
出雲市大社町杵築東/博物館
発掘された古代の巨大柱に驚きました。また、代々の将軍等からの奉納品の刀剣、火縄銃などが展示してありま...by たっちゃんさん
出雲大社の古文書・工芸品等の社宝。 平成29年11月にリニューアルオープンいたしました。平成12年に境内で顕現した高層の御本殿の巨大な「心御柱」の展示をはじめ出雲大社の歴史と信...
- (1)出雲市駅からバスで
-
3 島根県立三瓶自然館サヒメル
大田市三瓶町多根/博物館
- 王道
子どもが楽しめるように工夫してあって、めくったり引き出しの中に展示してあったり。プラネタリウムでは分...by なべさん
展示室,野外観察コーナー,ビジュアルドーム,三瓶埋没林,天体観察室。 【料金】 大人: 400円 企画展期間は600円〜1000円。20名以上で団体割引 高校生: 200円 入館料 20名以上で...
- (1)大田市駅 バス 60分 自然館前下車
-
4 出雲弥生の森博物館
出雲市大津町/博物館
常設展は無料です。西谷3号墓から出土したガラスの勾玉の青色がとてもきれいで印象に残りました。3号墓の...by まりもさん
ガラスの勾玉や腕輪などの副葬品,鮮やかな朱,そして出雲の王の模型や葬儀の様子を大胆に復元した巨大ジオラマが,見る人を弥生時代へ,出雲王の世界へと誘います。 輝ける古代出雲...
- (1)JR出雲市駅 車 10分
-
5 いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
大田市大森町/博物館
- 王道
島根県大田市にある資料館。直轄領の銀山を治めた江戸幕府の代官所跡に、石見銀山の採掘工具や古文書、鉱石...by ひでちゃんさん
明治35年に建てられた邇摩郡役所を利用した資料館。江戸時代には代官所があったとして、国の史跡に指定されている。館内は石見銀山の歴史の変化、技術、暮らしなどの資料や、金銀銅の...
- (1)大田市駅 バス 28分 大森代官所跡 徒歩 2分
-
6 平田本陣記念館
出雲市平田町/博物館
平田本陣は、享保20年(1735年)に建てられた松江藩の本陣宿で、酒造業や木綿販売などで財を成した本木佐(ほ...by たけやんさん
松江藩の本陣宿であった施設の公開及び美術展示館 【料金】入館料無料(特別展は観覧料が必要)本館、展示館、茶室の占用利用には別途料金が必要です。詳しくは、施設にお尋ねくださ...
- (1)雲州平田駅 バス 5分 出雲縁結び空港 車 20分
-
7 ゆう・ゆう館
大田市温泉津町温泉津/博物館
温泉津温泉の観光案内所です。温泉津湾のほとりにあり、温泉街の入り口に建っています。1階には休憩室や町...by mituさん
1階は休憩所、2階には温泉津の歴史資料がある。 【料金】 無料
- (1)温泉津駅 バス 5分
-
8 仁摩サンドミュージアム
大田市仁摩町天河内/博物館
- 王道
砂時計の漫画を読んで以来、ずっと行きたかったです。値段の安さにもびっくりしましたが、1番びっくりした...by AIRI★さん
世界最大の砂時計,砂のアート展示。 TBS愛の劇場『砂時計』(芦原妃名子氏原作)の舞台にもなった。 【料金】 大人: 730円 高校生: 360円 学校行事,子ども会,スポ少等の場合 ...
- (1)仁万駅 徒歩 10分 大朝IC 車 80分 三次IC 車 120分 松江市 車 100分
-
9 さんべ縄文の森ミュージアム(三瓶小豆原埋没林公園
大田市三瓶町多根/その他自然景観・絶景、博物館
- 王道
出雲からレンタカーで、くねくねした山道をずいぶん走ったところに、ありました。お客さんは私たちだけで、...by じーこさん
地中に巨木がそびえる縄文時代の森。地下展示室で見上げる巨木の大きさは圧巻で、縄文時代の豊かな自然と、長い時間が育んだ森がいかに壮大なものであったかが想像されます。 この森...
- (1)大田市駅 車 20分 中国自動車道三次IC 車 100分
-
10 出雲民藝館
出雲市知井宮町/博物館
出雲民藝館に行きました。民藝運動に興味がある方は是非、一度は行ってもらいたい場所です。勉強になりまし...by すけーんさん
民藝の趣旨に感銘を受けた山本家の寄付にはじまり、出雲民藝協会や県内外の協力者の援助、倉敷民藝館の初代館長である外村吉之介の指導など、人々の篤志により、昭和49年に出雲民藝館...
- (1)JR西出雲駅 徒歩 10分 JR出雲市駅 車 10分
-
- いま島根でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 島根でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 スサノオ館
出雲市佐田町原田/博物館
スサノオ館に行きました。スサノオの命にゆかりの深い佐田町の歴史や文化を知ることができます。とても勉強...by すけーんさん
- (1)JR出雲市駅からバスで40分(路線バス) 須佐バス停からタクシーで5分(※宿泊の方は、須佐バス停から送迎します。事前にご予約ください。)
- (2)出雲須佐駅からタクシーで5分
-
-
13 ふるさとおおち伝承館
美郷町(邑智郡)九日市/博物館
ふるさとおおち伝承館に行きました。見頃の時期には、桜が満開になっていて、訪れた人を魅了します。美しい...by せっきさん
農耕民具と生活用具の展示した江戸の面影を残す数少ない建築物。 【料金】 無料
- (1)九日市 徒歩 1分
-
-
15 斎藤茂吉鴨山記念館
美郷町(邑智郡)湯抱/博物館
斎藤茂吉鴨山記念館に行きました。歌人で精神学博士でもあった齋藤茂吉の研究成果を展示した記念館です。い...by せっきさん
かの万葉の歌人、柿本人麻呂の終焉の地とされる鴨山。それを断言した齋藤茂吉博士の研究の成果を讃えるべく、鴨山の麓、湯抱に建てられた記念館です。 博士の研究資料やたくさんの和...
- (1)粕淵駅からバスで
-
16 出雲科学館
出雲市今市町/博物館
よくある科学館というといろいろな科学的展示物を見て回るものが多いイメージだったのですがこちらの施設は...by ぷるぱーとさん
幼児から大人まで直接見て,触れて,創る体験型ミュージアム。 【料金】◎入館料無料◎団体でご利用のお客様は、事前にお電話(0853-25-1500)でご連絡ください。◎施設使用の際は、...
- (1)出雲科学館パークタウン前駅 徒歩 3分 一畑電鉄 JR出雲市駅 徒歩 10分
その他エリアの博物館スポット
1 - 14件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
ネット予約OK
出雲市駅からの目安距離 約18.6km
松江市宍道町東来待/その他観光施設
ポイント2%来待ストーンは体験型のミュージアムです。実際に自分で彫刻刀を握って作品を作ることができて非常に楽しめ...by takaさん
出雲地方の伝統的な石材である「来待石」(きまちいし)の歴史や文化を紹介。来待石の加工体験や、来待石粉を釉薬(上薬)として使用した陶芸体験もできる。(要予約)
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【入館チケット】島根を代表する岩石「来待石」に見て触れて遊んで学べる博物館!来待...
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ・島根を代表する岩石「来待石」に見て触れて遊んで学べる博物館 ・来待ストーン入館チケットをじゃらんで販売! ・来待石の彫刻体験や陶芸体験も楽しめます
- 一般(高校生以上) 390円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【絵付け体験】*好きな絵などを器に描く、絵付け体験*島根を代表する岩石「来待石」...
- クラフト・工芸 > 陶芸教室・陶芸体験
- ・絵付け体験 ・好きな絵などを器に描く絵付け体験 ・島根を代表する岩石「来待石」に見て触れて遊んで学べる博物館
- おひとり 1,240円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【来待石の彫刻体験】*出雲地方で古くから活用されてきたの伝統的な石材「来待石」の...
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- ・来待石の彫刻体験 ・出雲地方で古くから活用されてきたの伝統的な石材「来待石」(20cm×20cm)の彫刻体験 ・島根を代表する岩石「来待石」に見て触れて遊んで学べる博物館
- 一般(高校生以上) 2,030円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
出雲市駅からの目安距離 約21.4km
雲南市吉田町吉田/博物館
たたら製鉄に従事する人たちの職場や居住地を詳しく知ることができます。鉄をつくる菅谷高殿はとても興味深...by soyoさん
たたら製鉄を支えた人々と生活、社会習慣を紹介したテーマ館。国の重要文化財であり、日本に現存する唯一の高殿である「菅谷たたら」に隣接しており、たたら製鉄の往時を偲ぶことがで...
-
出雲市駅からの目安距離 約21.9km
雲南市大東町中湯石/博物館
神楽を初鑑賞しましたが、公演の前の解説が、あって、観ていてわかりやすかったのと、お面の表情が演じられ...by いのししさん
神楽等を上演する劇場と、神楽に関わる資料等を展示するスペースをもつ文化施設。 【料金】 大人: 220円 中学生: 100円 小学生: 100円
-
出雲市駅からの目安距離 約23.1km
雲南市吉田町吉田/博物館
田部家土蔵群に隣接する「鉄の歴史博物館」に訪問しました。たたらで鉄を作っていたのは知っていたのですが...by goppanさん
たたら製鉄の技術や歴史を展示紹介する施設。館内は「たたら製鉄とその技法」をテーマにした1号館と「鉄山経営と鍛冶集団」をテーマにした2号館に分かれ、豊富な資料とともに「たた...
-
出雲市駅からの目安距離 約23.9km
雲南市吉田町吉田/博物館
釘を使った気軽な鍛冶体験等ができる。また近代たたらで生産した和鉄、和鋼から製作した小刀等を展示販売。 営業 9:00〜17:00 休業 (月)
-
-
出雲市駅からの目安距離 約24.2km
松江市玉湯町玉造/博物館
湯薬師堂から左へ坂を登って行くと、出雲玉作史跡公園が在り公園の中心施設として出雲玉作資料館が丘の上に...by トシローさん
出雲玉作跡の発堀資料を主体とする玉作りの専門館。 【料金】 大人:300円、高校生以下:無料
-
出雲市駅からの目安距離 約25.0km
雲南市大東町須賀/博物館
古来神楽が舞われていた茅葺屋根の民家を再現。神楽の練習などに使われるほか、毎年7月下旬には夜神楽大会が行われる。 神楽の特別上演も可能(要事前予約・神楽料金別途) 【料金...
-
出雲市駅からの目安距離 約29.7km
松江市奥谷町/博物館
- 王道
今から62年前に訪れた小泉八雲邸。当時記念館は現在の姿ほど充実していなかったのです。しかし、現在は八雲...by まゆちゃんさん
松江城北方の塩見繩手沿いの武家屋敷の西端に、小泉八雲旧居に隣接して建っている。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、明治23年8月から1年3ヵ月の間松江に滞在したが、松江在任...
-
出雲市駅からの目安距離 約31.2km
松江市大庭町/博物館
松江市の南側にあります。縄文時代や弥生時代の住居跡の遺跡で、復元した建物もありました。資料館には出土...by シュナイダーさん
県内各地で出土した石器時代から律令時代に至るまでの資料が展示されている。 【料金】 大人:200円、大学生:100円、高校生以下:無料
-
出雲市駅からの目安距離 約32.7km
奥出雲町(仁多郡)上阿井/博物館
戦国武将・塙団右衛門の末裔で 松江藩の鉄砲頭取も務めた櫻井家 館内には櫻井家に伝わる美術工芸品やたた...by てつきちさん
可部屋集成舘は、奥出雲櫻井家に長年累代にわたり、伝えられてきたものを集成した歴史資料館です。 櫻井家は、戦国の武将「塙団右衛門」の末裔家です。大坂夏の陣に始祖討死の後、嫡...
-
出雲市駅からの目安距離 約36.8km
奥出雲町(仁多郡)横田/博物館
- 王道
- 友達
古代から現代まで続く 奥出雲のたたら製鉄を展示と映像で紹介 実物大のたたら炉模型やふいごも見ることが...by てつきちさん
中世・近世の日本の鉄の一大産地であった出雲地方。奥出雲町では日本刀の原料になる「玉鋼」を生産するため、古代からの製鉄法「たたら製鉄」の炎が現在でも世界で唯一燃えています。...
-
出雲市駅からの目安距離 約38.6km
安来市広瀬町町帳/博物館
日本100名城の月山富田城のスタンプや御城印が置いてあります。 1階には尼子氏や争った毛利、大内氏、...by PESさん
戦国時代から近世初頭にかけて出雲国の政治・文化の中心であった月山富田城跡に隣接して立っています。 安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新し...
-
出雲市駅からの目安距離 約38.6km
安来市広瀬町町帳/博物館
月山富田城の麓にある、道の駅に併設された施設です。 純和風な外観で、昔にタイムスリップしたような感じ...by PESさん
広瀬絣は文政7年(1824)頃から始まったといわれ、その殿堂として昭和60年に建設されました。全国でも珍しい型紙を用い、大柄の絵模様を正藍の濃淡を交えて手で織る広瀬絣の製品をはじ...