緑ケ丘(北海道)のその他名所
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 400mベンチ・グリーンパーク
その他名所
緑が丘公園のグリーンパークにあります。木製ベンチで400mの長さで1282人座れるそうです。今は破ら...by はせさん
- (1)帯広駅から車で5分
- (2)帯広駅からバスで15分(十勝バス「自衛隊稲田線」:『グリーンパーク』下車。)
-
その他エリアのその他名所スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他名所
歌碑がありそこには若山牧水の思いがつづられていました。平日ですが、利用者がちらほらいましたが静かに見...by さーぴーさん
牧水の歌碑としては道内唯一のもの。牧水自筆の「幾山河こえさり行かば寂しさのはてなむ国ぞけふも旅ゆく」の歌がきざまれている。
-
その他名所
鮭の遡上が見られるはずっだたのですが、見られませんでした。対岸でクレーンで網を入れて鮭を取っていま...by はせさん
十勝川をせき止めた高さ6m48cm、長さ169mの大えん堤です。9月下旬から11月上旬が遡上のシーズンとなっており、運が良ければサケの遡上する姿が見られるかもしれません。 【料金】 ...
-
その他名所
士幌の農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができる資料館。士幌町開拓90周年を記念して復元された岐阜県美濃地方特有の農家様式の「美濃の家」や、入植者名が記された碑が併設...
-
-
その他名所
十勝まきばの家は、ゆっくり、ほっこり過ごせる通年営業の宿泊コテージを備えた自然体験施設です。夏季は本館にて、冬季はまきばの食堂にて旬の食を味わうことができます。 受付時間...
-
その他名所
新得から狩勝高原まで旧狩勝線の廃線跡を歩道、自転車道として整備し、道路沿いには多くの鉄道遺産がありま...by たかちゃんさん
昭和41年に廃線となった旧国鉄狩勝線跡を整備した散策路。新得山スキー場下のSL広場から旧新内(にいない)駅まで、その距離は約10kmにおよびます。途中にはレンガのアーチ橋や橋脚、...
-
-
その他名所
札内川の清流を集めて10メートルの落差で豪快に流れ落ちる「ピョウタンの滝」は、札内川園地の入口、札内川にかかる虹大橋の前に広がり、雄大な自然を求める観光客に人気のスポットで...
-
その他名所
ピョウタンの滝を見に行きました。園地の中にあります。 橋から簡単に見れますし、広い駐車場もあるので、...by マイBOOさん
札内川園地は、雄大な自然を求める観光客に人気のスポットです。 滝の水しぶきや豊富な自然林から発生されるマイナスイオンがあふれています。ゆっくりと遊歩道を散策したり、アスレ...
-
-
-
-
その他名所
- 王道
- 友達
撮影当時に使われたロケセットの他、高倉健さんが着用した制服や帽子なども丁寧に保存展示されています。鉄...by たけさん
物語の舞台となった「幌舞駅」は、「JR幾寅駅」として現在も利用されている実存する駅なのです。鉄道員(ぽっぽや)のロケセットと同様の、この町全体の古き良きたたずまいは、訪れる...
-
-
その他名所
沙流川沿いに日高町から平取へ向かう国道を通ると何か所か景観の良い渓谷があります。この轟渕もその一つで...by たかちゃんさん
沙流川(さるがわ)がつくり出した峡谷、新緑・紅葉の頃が特に美しい。 植物 紅葉 10月上旬から中旬にかけて紅葉 10月
-
その他名所
- 王道
北の国からのロケ地巡りをしました。やはりいちばんよかったのは五郎の石の家でした。テレビを見たまんまで...by やまさん
「北の国から」ロケセット。テレビドラマ「北の国から」で使われた「黒板五郎(くろいたごろう)の丸太小屋」、風力発電のある「五郎3番目の家」を中心に、森の写真館、彩(いろどり)の...
-
-
-
-
その他名所
富良野は「北海道のへそ」だそうで、市内の市立富良野小学校校庭の校舎前に立派な「北海道中心標」と刻され...by トシローさん
富良野市にある北海道の中央にあたる地点で、富良野小学校の校庭にあります。正式には「北海道中央経緯度観測標」と言います。 大正3年、当時の京都帝国大学理学部教授新城蔵博士ら...
-
-
その他名所
富内線の駅舎を保存したものです。駅の構内にブルートレインの客車が保存されていました。周辺には特に観光...by のりゆきさん
大正11年から昭和61年まで、鉱石などの輸送ターミナルを担って来た旧国鉄富内駅は、廃止後も駅構内・客車がそのまま残され「銀河ステーション」と呼ばれ保存されている。登録有形文...
-
-
その他名所
- 王道
9月後半の3連休に紅葉が見頃になるとのことで思い切って行ってみました。 シーズン中は臨時駐車場から銀...by ぁ様さん
大雪山を見ながらドライブして、大雪観光道路の終わり付近、標高1500mの銀泉台からの眺めは最高!広い樹海に囲まれたキレイな大雪湖が見える。特に9月中旬頃の紅葉時の景色は絶...
-
-
その他名所
ここでは文明的な騒音が皆無である。全てが悠久たる自然に委ねられていた。 いにしえの子供たちの賑わいさ...by のぶちゃんさん
富良野盆地に隣接する奈江の谷にある、旧奈江小学校の校舎を利用した個人美術館。校舎に暮らす画家・奥田修一氏のアトリエを開放したもので、富良野の四季の油彩画数50点が常設展示さ...
-
-
その他名所
旅行の帰り道 けむり屋という看板が気になりおそるおそるお店へ。 子供達がベーコンやソーセージが大好き...by たっかさん
新鮮な豚肉を塩や天然香辛料のみを使い、焦らず急がず手間暇かけて素材の力を丁寧に引き出したソーセージや、時間と自然が作り上げたベーコン・ハム。子供が安心して食べられるよう、...
-
-
-
その他名所
北海道日高郡にあります。稲田家旧家臣を描いたレリーフです 。とても美しいので見ごたえがありますよ。稲...by へしさん
静内町開拓の礎となった稲田家旧家臣を描いたレリーフ(竹中敏洋氏作)。 【料金】 無料
-
その他名所
- 王道
広尾町から、ひたすら運転して、無事にえりも町に到着しました。 突然、キレイな水平線が広がる大草原が広...by マイBOOさん
国道336号の庶野から広尾までの全長約33kmをこう呼ぶ。膨大な建設費を要したところから名付けられた。
-
-
その他名所
- 王道
田園風景の中にポツンと! なぜこんな所にと思いますが この広い丘陵地に有るから価値が出てくるようです...by とくちゃんさん
美瑛と美馬牛の中間にあたる一帯は、ぐるりと360度見渡せるパノラマが広がっている。とんがり屋根の美馬牛小学校は、風景写真家前田真三さんの写真で有名になった建物だ。気に入っ...
-
-
その他名所
- 王道
まずは見た時のワクワク感! 大きなフクロウがお出迎え!いろんなお店が並んでいて、木彫りの物が多かった...by ありちゃんさん
北海道で最も大きなアイヌ民族のコタン(集落)。芸術的な木彫りが目を引く民芸品店の他、アイヌ料理を楽しめる飲食店も立ち並ぶ。阿寒湖アイヌシアター「イコロ」では、アイヌ古式舞...
-
-
その他名所
北海道は海鮮だけでなく野菜も美味しくて、その野菜本来の味を活かした料理が食べられます。普通のサラダで...by しばまーるさん
JR美瑛駅そばの、気取らずにフレンチが楽しめるお店。旬の素材を使った料理はどこか素朴で家庭的な味。オードブル、スープ、ライスがついたミニコースがリーズナブルで嬉しい。イチ...
-
-
その他名所
北海道様似郡にあります。様似山道を開削するときに尽力した斉藤和助のお地蔵様です。毎年3月には慰霊祭が...by へしさん
様似山道開削にあたり、絶大なる功績があった和助をたたえ建立された。毎年3月に慰霊祭が行われている。また、様似山道の東口(幌満)からトレッキングされるときは、このお堂にお参...
-
その他名所
道の駅おんねゆには、売店や出店、山の水族館、キタキツネ牧場、温根湯温泉、つつじ公園など様々な施設が併...by にょろどんさん
道の駅・おんねゆ温泉のシンボルタワーで、世界最大級のからくりハト時計塔。夏期の8時から18時まで1時間毎にからくり人形の演奏とハトが登場。 【料金】 無料
-
-
その他名所
4歳の子供を連れて遊びに行きました。 木製の遊具、木でできているおもちゃがたくさん置いてあり、とても...by まゆさん
木の宮殿、木のジャングルジム、大人も乗れる木の三輪車、耳を当てると音がする木の柱など7つの遊具があり、遊びを通して木のぬくもりと優しさを体感できます。 【料金】 大人: 270...
-
-
その他名所
- 王道
美瑛の風景を昔から代表する木。美瑛駅から車で5分程。駐車場もあり生きやすいです。サイクリングの場合美...by pokaraさん
昭和47年日産自動車の「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用され、以来「ケンとメリーの木」と呼ばれている。木の種類はポプラ。 ※ご観覧の際には農地に絶対に立ち入らないよ...
-
-
その他名所
- 王道
観光シーズンの少し前に訪れたこともあり、比較的空いていました。天候にも恵まれ、雄大な風景を眺めながら...by ZUNDAMさん
ヨーロッパの田園を思わせるメルヘンチックな風景は、もう一人の自分と出会えるステキな場所。なだらかに続く丘を、時間をかけてゆっくり歩いてまわるのもいいが、自転車で風を切って...
-
-
その他名所
小奴の碑から釧路川に出たところにある煉瓦造りの小さな建物がある。中に入るとカフェになっていて2階には...by ひげはんさん
石川啄木が76日間釧路に滞在したという、1908年に建てられた旧釧路新聞社の社屋を復元したもの。港の資料や釧路新聞社の記者だった石川啄木直筆の年賀状、旧釧路新聞の記事などが...
-
緑ケ丘(北海道)のおすすめジャンル
緑ケ丘周辺の温泉地
緑ケ丘の旅行記
-
北海道帯広十勝1泊2日、美術館と十勝グルメとミルクフェスタ
2018/9/14(金) 〜 2018/9/15(土)- 夫婦
- 2人
毎年恒例でこの時期に十勝・帯広を訪れます。メインは集乳量が全国一という「よつば乳業十勝主管工場」...
6803 39 0 -
北海道帯広・十勝の観光地巡りと食べ歩きT
2017/9/15(金) 〜 2017/9/16(土)- 夫婦
- 2人
1泊2日で帯広十勝周辺を食べ歩きながら強硬日程で観光地を巡りました。宿泊は十勝川温泉の富士ホテル...
4353 27 0 -
なつぞらの舞台散策と十勝の歴史・文化旅
2019/9/13(金) 〜 2019/9/14(土)- 夫婦
- 2人
今まではじっくりと朝のドラマなど見たことがなかった私でしたが、舞台が北海道十勝と言うことでたまた...
2290 20 0