相俣(群馬県)の山岳
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 三国山
山岳
登山口は、群馬と新潟の県境、三国トンネルの入口横。歩道がないので交通量が多いときは要注意。 群馬県側...by hijikigokeさん
キスゲと群生があり草原状の頂は眺望がよい。 【規模】標高:1636
- (1)上毛高原駅または後閑駅 バス 60分 徒歩 150分 (頂上まで)
-
2 平標山
山岳
お花のきれいな山です。梅雨の合間がお花のシーズンでした。天気予報とにらっめこしながら日程を決めました...by 桜ぺんぎんさん
谷川連峰西端。頂は草原状で平標の池がある。 【規模】標高:1983
- (1)上毛高原駅または後閑駅 車 60分 岩魚沢林道 徒歩 180分 (頂上まで)
-
その他エリアの山岳スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
山岳
- 王道
三峰山の中腹に、河内神社があったため立ち寄って参拝しました。三峰山は、群馬県の沼田市にある山です。山...by ななさん
後閑峰、吹返峰、追母峰からなる山。中腹にある河内神社からの景観は壮大。 【規模】標高:1122.5
-
-
山岳
円錐状の山で頂上からは360度の絶景。 今回は富士山も見えました。 登山道には20数か所にわたり木彫...by ジョウーさん
形の良い三角形が特徴の戸神山は、頂上から360度のパノラマが楽しめる展望自慢の山。その眺めは「すばらしい」の一言に尽きます。頂上から武尊山、三峰山、子持山など確認しながら...
-
-
山岳
白井城址の近くにある玄棟院という曹洞宗のお寺に親戚の墓があるので、旅の最後にしばらくぶりの墓参り。墓...by ニイチャンさん
探勝道が通り、山中には史跡が多い。 【規模】標高:1296
-
-
山岳
伊香保ロープウェイに乗ると、麓の不如帰駅のほぼ真っすぐ先に見えている山です。3連山に見える山の右手の...by 花ちゃんさん
小野子山との双子火山。鉄製のはしごと鎖で登る獅子岩(大黒岩)からは、県境の山々から関東平野まで、ぐるりと見渡せます。 【規模】標高:1296.4
-
-
山岳
かれこれ10年近く前から、毎年1、2回はお世話になってる山です。 弥勒寺境内にある中雀門より、お堂の渡り...by hijikigokeさん
巨大な天狗面をまつる弥勒寺を山腹に置く信仰の山。頂上からは戸神山や三峰山を眺めることができ、「和尚台」と呼ばれる岩場もあります。 【規模】標高:1322.4
-
-
山岳
伊香保温泉から中之条町へ向かう途中に、右手に見えてくる山です。国道から登山道も出ているようで、山登り...by 花ちゃんさん
北は吾妻郡高山村に境し、西は吾妻郡中之条町に接し、天気のよい日は頂上より富士山を遠望することができます。 【規模】標高:1200
-
-
山岳
伊香保ロープウェイに乗ると、麓の不如帰駅のほぼ真っすぐ先に見えている山です。3連山に見える山の真ん中...by 花ちゃんさん
北東斜面に子持牧場があり,放牧が見られる。 【規模】標高:1208
-
-
山岳
初めて訪れましたが、山頂までハイキング気分で登り、山頂から見た光景は大変壮観で、風情があり、本当に良...by たくさん
玉原高原の北西に位置し、山頂から武尊山、赤城山、朝日岳などの眺望が楽しめる。 【規模】標高:1466
-
-
-
-
山岳
船ヶ鼻山は赤城山系に属する山で、山頂は赤城山主峰の北西部に位置し、昭和村の南端で渋川市との市村境となっています。 一帯はナラ林などの豊かな自然に恵まれ野生動物も多く棲息し...
-
-
山岳
鹿俣山は、群馬県の沼田氏に位置している山です。山頂からは赤城山を望むことができました。難易度も高くは...by ななさん
武尊山の西に連なる稜線上にあり、シャクナゲの群生地などがあるブナの森を抜け山頂に立てば、赤城山などを一望できる。 【規模】標高:1636.7
-
-
-
-
山岳
意外ですが清水峠道は国道です。 三国峠が車道として開通する前は、こちらの方が本道だったようです。静か...by のりみさん
古くから越後と江戸を結ぶ主要道路として栄え、歴史の刻まれた峠には多くの人達がハイキングに訪れています。 JRの送電線監視小屋と避難小屋があり、中部北陸自然歩道「米のみち」と...
-
山岳
新潟県側より登り始め群馬側に下山。 途中には三国権現様を祭ってある祠と鳥居が有り 残雪の為、祠は屋根...by とくちゃんさん
高山植物の宝庫、春から夏にかけてさまざまな花が登山道を彩る。 登山口が国道17号線から近く、山頂までの行程も短いことから初級者におすすめのコース。 ●標高:1,636m ●登山...
-
-
山岳
- 王道
- 一人旅
伊香保温泉のロープウェイから、登りは背面、降りは真正面に見えてくる大きな山です。綺麗な形がかなりはっ...by 花ちゃんさん
日本百名山の一つで、山頂に日本武尊をまつる名山。雄大な裾をひく独立峰で,スキ-場,キャンプ場などがある。武尊牧場から3時間。6月?7月はシャクナゲとレンゲツツジがみごろ。 ...
-
-
山岳
浅間平橋登山口から万太郎山に登りました。登るのはかなり大変でした。山頂からの眺めは素晴らしいものでし...by aoaya10さん
肩ノ小屋あるいは平標山から国境稜線をたどるほか、土樽から吾策新道で入山することができる。 ●標高:1,954m ●登山レベル:上級者 ●山開き:無し ●登山時期:6月上旬?11月...
-
山岳
この山に登るのはなかなか大変でした。しっかりと準備をしてから登ってください。山頂からの眺めは素晴らし...by aoaya10さん
谷川連峰の一峰で,谷川岳の西に連なる。展望広大。 【規模】標高:1954
-
山岳
麓から四万湖や四万温泉へ向かう途中、ほぼ正面に見えてくる山です。2つ並んだ山のうち、右手の山のようで...by 花ちゃんさん
群馬,新潟の県境にあり,山麓のシャクナゲがすばらしい。 【規模】標高:1598
-
-
山岳
地味な名前なので近くにいながら長らくスルーしていたけれど、石尊山からの尾根歩きは、登りごたえがあり、...by hijikigokeさん
山頂から上毛三山が見渡せる。 【規模】標高:1212
-
-
山岳
平標山までは急な道も多いのですが、平標山と仙の倉山の間は比較的なだらかな尾根道です。まっすぐ行くと谷...by 桜ぺんぎんさん
三国山脈の最高峰。四方の山々を眺望できる。 【規模】標高:2026
-
-
山岳
- 王道
赤城山のハイキングが今回の旅行の目玉であった。黒檜山登山口→猫岩→黒檜山→赤城駒ケ岳→大洞登山口 を...by モロさん
上毛三山の一つでコニ-デ型の複式二重火山。頂に沼があり白樺の美林におおわれ,観光自動車道が通る。紅葉は10月初旬から10月末くらいまで
-
-
山岳
平沢登山口の観光案内所で、案内地図と説明を受けてから出発しました。沢通りコースは代表的なルートですが...by naruさん
南面は約200mの絶壁。奇岩、怪岩からなる切り立った山容は、中国の南画のような趣があります。山頂からの眺望はすばらしく、東吾妻町の市街地、上州の山々が広がります。新緑と紅葉...
-
-
山岳
どうやらこのあたりの名所らしい、水澤観音を擁する山です。綺麗な円錐形をしています。もっともこのあたり...by 花ちゃんさん
坂東三十三番札所中第十六番札所,水沢寺奥の院があり,関東平野の展望がすばらしい。 【規模】標高:1,194m
-
-
山岳
伊香保ロープウェイ山頂駅にある上ノ山公園展望台から真正面に見えます。見事に似たような形の山が2つ並ん...by 花ちゃんさん
二ツ岳は榛名山の外輪山で、雄岳と雌岳の2つの山から成ります。自然豊かな県立伊香保森林公園内にあり、山腹の至る所に風穴が見られます。 【規模】標高:1343(雄岳1,343m、雌竹1,...
-
-
-
-
山岳
毛渡沢登山口から仙ノ倉山に登りました。登るのはなかなか大変な山なのでしっかりと準備をしてください。と...by aoaya10さん
谷川連峰の最高峰。悠々とおおらかな山で、日本二百名山の一つ。 ●標高:2,026m ●登山レベル:中級者・4/B(スタート地点:元橋) ●山開き:無し ●登山時期:6月上旬?11月...
-
山岳
相馬山は初心者でも比較的登りやすい山の一つなので、オススメです。登山口が2箇所ありました。楽しく山登...by ゆりさん
古く山岳信仰の山で、山頂には黒髪神社の奥社があり、遠く関東平野が一望の下にあり、雄大である。 【規模】標高:1411
-
山岳
- 王道
ロープウェイで山頂に行って周りを眺め、下山して下からの榛名山を見ました。下から見た榛名山は榛名富士と...by 甘辛熊さん
上毛三山の一つ。榛名湖の外輪山を榛名山という、中でも榛名富士は四季折々表情を変え行楽地として人気がある。 【規模】標高:1449
-
相俣周辺の温泉地
-
猿ヶ京温泉
谷川連峰三国連山の雄大な景観に囲まれ、美しい赤谷湖を見下ろすようにある温...
-
水上温泉(水上温泉郷)
温泉の発見は戦国時代の16世紀頃といわれている。草津、伊香保と並んで群馬...
-
湯の小屋温泉(水上温泉郷)
水上IC〜国道291号を約30Kmの所にある温泉。落人伝説が点在する藤原...
-
谷川温泉(水上温泉郷)
谷川岳の南面に広がる豊かな森の中にあり、谷奥の閑静な温泉地。川辺の露天風...
-
湯檜曽温泉(水上温泉郷)
室町時代の初め川岸にこんこんと湧く湯をみつけ「ゆのひそ村」と名付けたのが...
-
上牧温泉
谷川岳の雪解けの利根川の水や日本海側に降った雨や雪が地中であたためられ、...
相俣の旅行記
-
2泊3日 群馬県 憧れの2つの宿と囲炉裏料理
2015/8/10(月) 〜 2015/8/12(水)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
今回は、群馬県内でもメジャーな草津温泉や伊香保温泉を外し、ずっと前から行きたかった憧れの宿を巡っ...
26985 192 1 -
虫刺されの湯治と道の駅巡り
2016/6/24(金) 〜 2016/6/26(日)- 夫婦
- 2人
今回、全身に虫刺されによる発疹で苦しんだので、治療を目的に皮膚に効能のある温泉と仕上げの温泉を選...
9020 4 0 -
GWの群馬県二泊三日
2015/5/4(月) 〜 2015/5/6(水)- カップル
- 2人
群馬県みどり市にあるラーメンやそばの自販機丸美に寄り、いろは坂を越えて日光湯元→丸沼→水上→法師...
1591 3 0