牧(大分県)のその他名所

その他エリアのその他名所スポット

1 - 30件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • ぴーちゃんさんの竹瓦温泉の投稿写真1
    • ギグスさんの竹瓦温泉の投稿写真3
    • ツッコミ大将さんの竹瓦温泉の投稿写真2
    • ひろちゃんさんの竹瓦温泉の投稿写真1

    竹瓦温泉

    その他名所

    • 王道
    4.0 口コミ799件

    熱い湯が好きな私でも長くは浸かっていられないほどの湯温でしたが、体を冷ましながら5度程浸かりました。by fay空さん

    明治から続く共同浴場で、砂の中に埋まり汗を流す砂湯で有名な浴場。黒い砂の上に横たわり、上から身動きがとれないほどに砂をかけてもらい顔だけ出し、しばらくすればジワリと汗が流...

  • シーサイドホテル 美松 大江亭の写真1
    • シーサイドホテル 美松 大江亭の写真2

    シーサイドホテル 美松 大江亭

    その他名所

    4.6 口コミ3件

    ちょっとしたイレギュラーが起こりホテルに対してかなりの不信感を覚えましたが、その不信感からまた来たい...by MUUさん

    3階桧大浴場のみ利用できる。屋上桧露天風呂は利用不可。

  • フルスピードさんの延命地蔵尊の投稿写真1

    延命地蔵尊

    その他名所

    3.7 口コミ8件

    むかしからあるりっぱなところでした。ほのぼのしましたよ。by あおきさん

  • 油屋熊八の像の写真1
    • 油屋熊八の像の写真2
    • 油屋熊八の像の写真3

    油屋熊八の像

    その他名所

    別府観光の生みの親と言われている油屋熊八氏の像で、満面の笑みで、高く両手を挙げたポーズは、別府駅に降り立つとまず目に入り、人々をホットに包み込むようなそのスケールの大きさ...

  • 緑の太陽の写真1
    • 緑の太陽の写真2

    緑の太陽

    その他名所

    別府駅裏のビルの外壁に作成された、岡本太郎氏のモニュメントです。このビルは1969年に建設され、ビルのオーナーが何か記念になることはできないかと、大阪万博「太陽の塔」作成中で...

  • 書肆ゲンシシャの写真1
    • 書肆ゲンシシャの写真2
    • 書肆ゲンシシャの写真3

    書肆ゲンシシャ

    その他名所

    OTTER down river club(オッター ダウンリバークラブ)

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    キャニオニングやカヤック・カヌーでの川下を体験することができます。カヌーを体験しましたが、とても面白...by ともさん

  • レゲエモンキーさんの貴船城の投稿写真1
    • akiさんの貴船城の投稿写真1
    • キヨさんの貴船城の投稿写真2
    • むらさんさんの貴船城の投稿写真4

    貴船城

    その他名所

    • 王道
    3.6 口コミ65件

    別府に来た時は、御礼参り致します。まだおばぁちゃんが生きていた頃、お茶飲みに良く行ってお話しをしてい...by 敏さん

    湯けむりの鉄輪温泉郷と別府湾を一望できる絶景スポット。守り神の大白蛇も要チェック。昭和三十二年に建造され、城内には狩能法眼探幽斉の屏風ほか数々の美術品が展示されている。天...

  • えすやんさんの白池地獄の投稿写真2
    • タックさんの白池地獄の投稿写真1
    • コヤタンさんの白池地獄の投稿写真1
    • tukaさんの白池地獄の投稿写真1

    白池地獄

    その他名所

    • 王道
    3.7 口コミ159件

    熱帯魚館が好きな方はぜひ行って下さい。珍しい魚が見る事ができます 少し狭いし沢山はいませんけど見るか...by Mさん

    静かな和風庭園にある白く輝く池の正体は、噴出時は無色透明の湯だったのが池に落ち、温度と圧力の低下によって青白く変色したものである。温泉熱を利用して、アロワナなど10数種の熱...

  • フルスピードさんのいで湯の宿丸神屋の投稿写真1
    • いで湯の宿丸神屋の写真1

    いで湯の宿丸神屋

    その他名所

    4.5 口コミ8件

    気持ちの良い接客と行き届いたサービスが満点です。 お風呂ものんびりとゆっくり、ゆったり、いい温泉です...by ゆりしんさん

    露天風呂の入浴時間時間は14時〜20時。露天風呂、砂湯、蒸し湯は混浴。

  • あおいももさんの鬼山地獄の投稿写真1
    • やんすさんの鬼山地獄の投稿写真2
    • ちーずさんの鬼山地獄の投稿写真2
    • さんどうさんの鬼山地獄の投稿写真1

    鬼山地獄

    その他名所、特殊地形

    • 王道
    3.9 口コミ361件

    昨日、離れた場所にある地獄めぐり2か所(龍〜血)へ行き、この日は残りの5か所を回りました。ルート的に...by 丶大さん

    別名ワニ地獄。園内にはクロコダイル、アリゲーターなど4種類150頭ものワニが!大正12年日本で初めて温泉熱を利用してワニの飼育を始めたのがきっかけらしい。世界一の長寿を記録...

  • ジェームズさんのかまど地獄の投稿写真3
    • ぽんたさんのかまど地獄の投稿写真1
    • とくちゃんさんのかまど地獄の投稿写真7
    • 旅好きおじさんさんのかまど地獄の投稿写真2

    かまど地獄

    その他名所

    • 王道
    4.1 口コミ276件

    別府鉄輪温泉の観光スポット、かまど地獄です。園内入口から進んで行くとシンボルの鬼が出迎えてくれます。...by だんごさん

    八幡宮の大祭の時に、地獄の噴気で御供飯を炊く習わしがあった、というのがこの名の由来。年に数回蒼や緑に突然色が変化する。売店では地獄で長時間蒸し、白身も茶色くなり香ばしい風...

  • nao2さんの山地獄の投稿写真1
    • ニーナさんの山地獄の投稿写真1
    • ぱきさんの山地獄の投稿写真1
    • ジェームズさんの山地獄の投稿写真4

    山地獄

    その他名所、その他観光施設

    • 王道
    3.9 口コミ241件

    もうすぐ、2歳になる孫を連れて観るのに、ちょうど良い動物園のようでした。初めて見る動物達の餌やりに孫...by ゆきえさん

    山の至るところからモウモウと噴気が上がっていることからこの名前がついたのだとか。温泉熱を利用して飼育されているカバやサル、フラミンゴ、アフリカゾウなど約20種の動物達はみん...

  • うさこpgさんの鬼石坊主地獄の投稿写真1
    • トン太さんの鬼石坊主地獄の投稿写真1
    • しんちゃんさんの鬼石坊主地獄の投稿写真1
    • panchanさんの鬼石坊主地獄の投稿写真1

    鬼石坊主地獄

    その他名所

    • 王道
    4.1 口コミ116件

    春がオススメ 下を見ると池中からボコボコと鳴る音。上を見ると桜が満開、春爛漫。別府地獄、さほど離れて...by ゆきさん

    風土記にも登場!灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ていることからこの名称に。

  • ねるさんの坊主地獄の投稿写真2
    • ねるさんの坊主地獄の投稿写真1
    • けんさんの坊主地獄の投稿写真1
    • 瑠璃さんの坊主地獄の投稿写真1

    坊主地獄

    その他名所

    • 王道
    4.0 口コミ179件

    坊主地獄の敷地内の鉱泥温泉に行きました。 説明は受けたものの、入り方を地元のおばあさんに教えていただ...by カズさん

    園内数ヶ所から絶え間なく噴き上がっている熱泥がまるで坊主の頭のように見えることから、いつともなく坊主地獄と呼ばれるようになったのだとか。これは泥火山の特異な現象で、天然記...

    日出殉教公園・日出藩成敗場跡地

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    波乗地蔵

    その他名所

    3.0 口コミ1件

  • 犬飼港(火の道)波乗り地蔵の写真1
    • 犬飼港(火の道)波乗り地蔵の写真2
    • 犬飼港(火の道)波乗り地蔵の写真3

    犬飼港(火の道)波乗り地蔵

    その他名所

    JR犬飼駅の南方に柴北川が大野川と合流する辺り旧犬飼港付近で、大野川に突き出すように大きな岩があります。この岩面西側に地蔵菩薩立像一体が線彫りにされています。この港は、明暦...

  • むらさんさんの山田湧水の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの山田湧水の投稿写真3
    • むらさんさんの山田湧水の投稿写真4
    • むらさんさんの山田湧水の投稿写真3

    山田湧水

    その他名所

    3.8 口コミ14件

    付近の棚田も見応えがあります。綺麗な水がじゃんじゃん湧いて、じゃんじゃん流れていっています。軽トラッ...by 花ちゃんさん

  • 飴屋の坂の写真1
    • 飴屋の坂の写真2
    • 飴屋の坂の写真3

    飴屋の坂

    その他名所

    町屋から南台武家屋敷の裏丁へと通じるのが「飴屋の坂」 この坂の特徴がなんといっても”くの字”型に美しくカーブする形。 杵築の坂道の中でもカーブする急傾斜の坂道は珍しいこと...

  • 塩屋の坂の写真1
    • 塩屋の坂の写真2

    塩屋の坂

    その他名所

    谷町通りを挟み一直線で結ばれた酢屋・塩屋の二つの坂は北台と南台をつなぐ重要な坂です。杵築で一番美しい景観が望める観光名所となっています。「塩屋の坂」は谷町から南台へと続く...

  • みっちゃんさんの勘定場の坂の投稿写真1
    • Yanwenliさんの勘定場の坂の投稿写真2
    • Yanwenliさんの勘定場の坂の投稿写真1
    • のりゆきさんの勘定場の坂の投稿写真2

    勘定場の坂

    その他名所

    • 王道
    • 一人旅
    4.2 口コミ21件

    車で杵築を訪ねた際、いくつかある名所の坂を巡るのに、どこに車を停めて、どの坂を巡るか迷うところです。...by Yanwenliさん

  • 勘定場の坂の写真1
    • 勘定場の坂の写真2
    • 勘定場の坂の写真3

    勘定場の坂

    その他名所

    杵築城と北台武家屋敷を結ぶ坂道で、坂の上からは杵築城を見ることが出来ます。江戸時代に収税や金銭出納の役所があったことから名づけられました。 藩主および武士が通行した坂で広...

  • 酢屋の坂の写真1

    酢屋の坂

    その他名所

    坂を下りたところに酢屋があったことから、酢屋の坂と呼ばれるようになりました。 南台の塩屋の坂と対照的に作られており、南北の高台に武家屋敷が並び、その狭間に町屋が軒を連ねる...

  • 番所の坂の写真1
    • 番所の坂の写真2
    • 番所の坂の写真3

    番所の坂

    その他名所

    江戸時代の杵築城下の番所はここ「北浜口番所」のほか「城の鼻口番所」「魚町口番所」「寺町口番所」「馬場尾口番所」「清水寺口番所」の6箇所にありました。当時は坂の下に番所があ...

    表宝篋印塔

    その他名所

    2.0 口コミ1件

    文化財

  • 五輪塔群の写真1

    五輪塔群

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    鎌倉?南北朝時代。吉弘一雲関係の五輪塔碑で16基ある。 文化財

  • 犬飼石仏の写真1
    • 犬飼石仏の写真2
    • 犬飼石仏の写真3

    犬飼石仏

    その他名所

    犬飼石仏?歌人も訪れた温和な不動明王? 犬飼石仏は、約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られた磨崖仏で、像の形式から鎌倉時代に作られたと推定されています。 中央に不動明王...

  • 大迫磨崖仏の写真1
    • 大迫磨崖仏の写真2
    • 大迫磨崖仏の写真3

    大迫磨崖仏

    その他名所

    大迫磨崖仏?異様な顔つきの磨崖仏? お面をつけたような一種異様な顔つきの磨崖仏は、岩の表面に麻などの繊維を混ぜた粘土を張り付けて作られたものです。 彫られている岩は約60万年...

  • 小津留湧水・水の駅おづるの写真1
    • 小津留湧水・水の駅おづるの写真2
    • 小津留湧水・水の駅おづるの写真3

    小津留湧水・水の駅おづる

    その他名所

    小津留湧水は大変良質な湧水で、毎分4?5tを湧出しており、24時間無料で飲み放題くみ放題です。 県道沿いにあるため、交通アクセスも大変便利で多くの人々に親しまれています。道の反...

牧のおすすめご当地グルメスポット

牧周辺で開催される注目のイベント

  • 大分市菊花展の写真1

    大分市菊花展

    2025年11月5日〜17日

    0.0 0件

    色とりどりに咲き誇る菊の花が、若宮八幡社に展示されます。厚物管物三鉢組、九鉢組、ダルマ、福...

  • 白馬渓の紅葉の写真1

    白馬渓の紅葉

    2025年11月中旬〜下旬

    0.0 0件

    臼杵川の上流に位置する白馬渓では、例年11月中旬になると紅葉が見頃となります。白馬渓は、自然...

  • ちいさな花火打上会

    毎月第1土曜

    0.0 0件

    豊後花火発祥の地、犬飼町にある大野川河川公園で、毎月第1土曜に「ちいさな花火打上会」が開催...

牧のおすすめホテル

牧周辺の温泉地

  • 大分市内温泉

    大分駅周辺から郊外にかけては、自噴泉や動力による温泉が散在する。大分市の...

  • 大在温泉

    自慢の温泉大浴場は泉質が炭酸水素塩泉で100%天然温泉。岩風呂のお湯は流し...

(C) Recruit Co., Ltd.