奈良観光を満喫するならレンタカーを使った移動がおすすめ!
今回は、奈良市周辺を観光するドライブコースと、自然・歴史を探訪するドライブコースの2つのおすすめドライブコースをご紹介します。
古都の風に吹かれて、あちこちに点在する奈良の魅力に触れるドライブをしよう。

記事配信:じゃらんレンタカー

奈良県の基本情報と見どころ

古く万葉集には「咲きさかる花のかがやくよう」と、その美しさを讃えられ、1300年の歴史を誇る古都・奈良 。県内には、日本の国づくりの面影が垣間見える場所から、言わずと知れた世界遺産があちこちに点在し、国宝・重要文化財の建築・仏像が数多く残されています。さらに、豊かな自然や、古代ロマンを感じられる秘めたるスポット、現代と昔が調和した趣の深い町並みなど、他のどの都市ともちがう独自の魅力に満ちあふれています。

奈良観光で欠かせないのはやはり寺社仏閣と仏像めぐり。県内には世界遺産「古都奈良の文化財」として指定された数々の施設・史跡・天然記念物があり、中国や朝鮮との交流によって花開いた天平文化を肌で感じることができます。

また、飛鳥地方に行くと日本の国のはじまりを感じられる場所が点在。神話の世界へと誘わっれる感覚をおぼえます。さらに南下するとそこには大自然がひろがり、豊かな自然の中にあるパワースポットに心癒されることでしょう。

古都・奈良の魅力を満喫できるドライブコース

おすすめドライブコース 奈良市周辺観光編

奈良観光にははずせない名所を巡りながら、周辺にある隠れたスポットも発見できるおすすめドライブコース。時間を無駄にしないルートで奈良の魅力を存分に満喫しよう。初めて奈良を訪れるならこちらがおすすめ!

■走行距離:37km
■走行時間:75分
■有料道路料金:520 円(ETC:520 円)

【スタート】近鉄奈良駅

次のスポットへ→
ルート/一般道および有料道路
走行時間/8分
走行距離/5.3km
有料道路料金:520円 (ETC:520円 )

【1】若草山山頂展望台

その名の通り青々とした草が雄大な景色を作ります 写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

近鉄奈良駅から奈良奥山ドライブウェイに乗り、まずは古都の街全体の雰囲気がわかる若草山へ。若草山は三つの笠を重ねたような形をしているので「三笠山」とも呼ばれています。また、年に一度、一月に行われる山焼きはとても有名な行事で、例年全国から多くの観光者が見物に訪れます。

若草山の頂上にある「若草山山頂展望台」からは、「東大寺」「興福寺」などが一望でき古都のならではの景観を楽しむことができます。標高342m、広さ約33haの芝生に覆われた山肌の野生のシカに癒されるポイント。春の青空の下で鹿たちとたわむれながら、雄大な景色を満喫。

その後は古都をバックに鹿と一緒に写真を撮って、フォトジェニックな体験をしましょう。また、駐車場にはトイレ・自動販売機が完備されているためドライブがてらの休憩にも便利。新日本三大夜景にも認定されているので、時間のある人は夜景を楽しみに再び訪れてみるのもおすすめです。

若草山山頂展望台

郵便番号/630-8114
住所/奈良県奈良市川上町赤井山898-6
電話番号/0742-22-0375(奈良公園事務所)
営業時間/年中開放
駐車場/有り(45台/無料)
料金/無料
定休日/無休
「若草山山頂展望台」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道および有料道路
走行時間/9分
走行距離/5.7km
有料道路料金:520円 (ETC:520円)上記に含まれた料金

【2】春日山原始林

深呼吸しながら散策してみましょう 写真提供:奈良市観光協会

古都の眺望を楽しんだ後は、打って変わって大自然を体感できる春日山原始林へ。春日山原始林は標高498m面積約250haの広さを誇る原生林で、古来より春日大社の神山として信仰の場であったため、1000年以上も伐採が禁じられていました。

そのため、奈良市街のすぐ近くにありながら常緑広葉樹林の原始林が広がっており、うっ蒼と生い茂った巨木の木々は、常緑広葉樹(カシ、シイ類)を主とした暖帯林を代表とし暖地性の 蔓性植物(フジ・カギカズラ)やシダ植物(ウラジロ・イワヒメワラビ)の種も多く、800以上からなる多様な植物を見ることができます。

さらに、昆虫、鳥類、動物なども珍しいものが生息していて、モリアオガエル、ヒメハルゼミ、カスミサンショウウオなど珍しい動物をはじめ多様な生き物と出会うことができます。

1924年に天然記念物に、また1955年には特別天然記念物に、そして1998年にはついに世界遺産指定され、今もなお保護され続けている春日山原生林。世界的にもとても珍しい森で、古都と自然の息吹を感じましょう。

春日山原始林

郵便番号/630-8212
住所/奈良県奈良市春日野町
電話番号/0742-22-0375(奈良公園事務所)
営業時間/なし
駐車場/ 無し
料金/無料
定休日/年中開放
「春日山原始林」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1分
走行距離/0.3km

【3】キッシュ専門店 レ・カーセ

野菜がたっぷりで目にも美しいキッシュ

春日山原始林を巡ってたっぷりと運動をしたあとは、人気のグルメスポットへ。「キッシュ専門店 レ・カーセ」は奈良公園内にあり、奈良県内ではめずらしいキッシュの専門店。町家の佇まいが奈良らしいお店は、春日山原始林のある春日大社からも徒歩で訪れることができます。

店内でのランチと、テイクアウトの両方が可能で、朝10時から朝ごはんを兼ねてテイクアウトできるのも嬉しい(ランチは11時30分から営業)。「子どもたちに旬の野菜の美味しさを知ってほしい」という思いで作られた新鮮野菜を使ったキッシュは絶品。

テイクアウトして奈良公園のベンチで味わうもよし、おしゃれな店内でゆっくりと味わうもよし。自分なりの楽しみ方で奈良のランチを満喫しましょう。

予約優先制の人気店のため、ランチを考えている人は事前に予約を入れておくのがおすすめ。ランチは1,728円〜で、店内のショーケースから15種類のキッシュを1つ自由に選ぶことが可能です。

キッシュ専門店 レ・カーセ

郵便番号/630-8212
住所/奈良県奈良市春日野町158奈良公園内
電話番号/0742-26-8707
営業時間/10:00~17:00 (ラストオーダー16:00)
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/ランチ1,350円(税込)〜
定休日/毎週火曜日・最終月曜日
※臨時休業あり
※キッシュがなくなり次第閉店
「キッシュ専門店 レ・カーセ」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/8分
走行距離/2.1km

【4】東大寺大仏殿

一度は訪れたい大仏殿

奈良時代に聖武天皇が建立した東大寺。延べ260万人もの人々の協力によりすべてのものの幸福を願い天平15年(743)に聖武天皇が盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)造立の詔を発願しました。その後、大仏様を安置する寺として天平勝宝3年(751)に大仏殿が完成。

以降、次々と堂塔が建築され40年近くかかって伽藍が整い、都が長岡へ移ったあとも歴代天皇の手厚い保護を受けました。しかし、大仏殿は創建から2度にわたって焼失し、鎌倉時代と江戸時代に再建されました。

江戸期には柱とする木材が調達できなかったことから、創建時に11間(けん、86m)あった伽藍は7間(57m)となりましたが、現在でも世界最大級の木造建築となっています。

その伽藍の中に鎮座しているのが、国宝に指定されている盧舎那仏で、大晦日から元旦には正面唐破風(からはふ)下の観相窓が開かれ、大仏尊像のお顔を外から拝しながら新年を迎えることができ、新年の参拝に行列ができるのが奈良の年始の風景。

通常はお堂の中に入っての参拝になりますが、南大門に続く参道にはお店が並び、鹿も自由に散歩しているなどとても賑わいを見せています。

東大寺大仏殿

郵便番号/630-8587
住所/奈良市雑司町406-1
電話番号/0742-22-5511
営業時間/11月~3月:8:00~17:00
4月~10月:7:30~17:30
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/大人600円 子ども300円
定休日/なし
「東大寺大仏殿」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/4分
走行距離/1.5km

【5】ならまち菓子工房プティマルシェ&ぷちまるカフェ〜

古墳型ケーキ。埴輪の人形も借りることができます

大仏殿へ参拝した後は、話題のオーダーケーキと焼菓子の専門店へ。「ならまち菓子工房プティ・マルシェ」は、無添加やアレルギーに対応した焼き菓子やオーダーケーキをつくっている洋菓子店ですが、最近このお店の作ったケーキがSNSで話題になりました。

そのケーキは「古墳型ケーキ」。奈良の古代ロマン好きだった友人のために作ったのがきっかけだったそうで、奈良国立博物館で行われた正倉院展に合わせて小型の古墳型ケーキを販売したところ一躍大人気商品になったのだとか。古墳型ケーキは1基(個)税抜500円で、チョコレートクリームを塗って勾玉や土器片をイメージしたナッツを埋蔵し、表面には抹茶味のスポンジを砕いたものがちりばめられています。

そして、周囲に配置された円筒埴輪はココアメレンゲで製作。店内では別売りで古墳型ケーキを食べるための「スコップ型スプーン」の販売もしているのでぜひ一緒に購入を!遺跡を掘り起こす気分で甘いひとときを過ごしましょう。

そのほか、鹿のかわいいクッキーなど、奈良ならではの商品が充実。旅の記念や友人知人へのお土産にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?「古墳型ケーキ」購入の際は事前に電話予約をするのがベターです。

ならまち菓子工房プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ〜

郵便番号/630-8362
住所/奈良県奈良市東寺林町22
電話番号/0742-87-0517
営業時間/12:00〜18:30
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/古墳型ケーキ 税抜500円(1基) 持ち帰りは税抜600円
定休日/月曜日、火曜日
「ならまち菓子工房プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ〜」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/30分
走行距離/14.8km

【6】帯解寺

本堂。安産を願う多くの人が訪れます

関西でも「難読な地名」としてたびたび登場する「帯解」は「おびとけ」と読み、帯解寺はかつて弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と呼ばれていました。
それが「帯解寺」という名前になったいわれは今から約1100年前に遡ります。人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間子どもが生まれず、とても悩んでいたのだとか。そして、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてて帯解子安地蔵菩薩にお祈りをしたところ、まもなく懐妊し、惟仁親王(のちの清和天皇)をご安産されたと言われています。

文徳天皇は喜びのあまり、天安二年(858年)春、さらに伽藍を建立し寺号を改め、無事腹帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命しました。

帯解寺のご利益を受けるために今でもこの地には多くの人が訪れ、安産祈願に参拝しています。安産祈願をした参拝者に販売している腹帯は大変人気で「無事元気な子が生まれる」と言われています。

帯解寺

郵便番号/630-8444
住所/奈良県奈良市今市町734
電話番号/0742-61-3861
営業時間/9:00~16:00
駐車場/ 有り(無料)
料金/400円(本堂拝観料)
定休日/なし
「帯解寺」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/15分
走行距離/7.3km

【7】郡山金魚資料館

様々な金魚を見ることができます

ドライブの最後は、見ているだけでも楽しくて可愛い金魚のメッカへ!奈良県大和郡山市の金魚は、郡山城の藩主として訪れた柳沢吉里が持ち込んだといわれています。大和郡山市の金魚の養殖面積は約50ヘクタール、年間7000万匹が生産され、全国シェアは40%にものぼるのとか。

かつて、金魚は上流社会の人々の愛玩用でした。それが庶民にも飼育、愛玩できるようになったのは、江戸時代の1800年ごろと言われています。それに伴い、浮世絵や俳句、小説の等作品にも金魚が登場してくるようになり、陶器や民具にも金魚の姿が良く見られるようになりました。

その歴史やさまざまな金魚を展示しているのが郡山金魚資料館。幕末には下級武士の内職として、江戸末期から明治初期にかけては農家の副業として養殖された歴史がある大和郡山の金魚養殖。館内には金魚の原種である「ひぶな」から高級金魚、数少ない金魚までが泳ぐ金魚の水族館があり、金魚にまつわる錦絵や書物なども展示されています。

郡山金魚資料館

郵便番号/639-1021
住所/奈良県大和郡山市新木町107
電話番号/0743-52-3418
営業時間/10:00〜17:00
駐車場/有り(10台/無料)
料金/無料
定休日/月曜日、年末年始
「郡山金魚資料館」の詳細はこちら

奈良の奥深い自然・歴史を探訪するドライブコース

おすすめドライブコース 自然・歴史探訪編

国づくりの舞台となった奈良は、古代ロマンと自然の織りなす独特の世界観に包まれたエリアがあちこちにあります。それらを巡るドライブをすれば、あなたもきっと今まで知らなかった奈良の新しい魅力に出会えるはず!

■走行距離:127.7km
■走行時間:2時間36分
■有料道路料金:2820 円(ETC:2330円)

【スタート】関西国際空港

次のスポットへ→
ルート/有料道路
走行時間/1時間18分
走行距離/71.9km
有料道路料金:2820円(ETC:2330円 )

【1】大神神社

厳かな雰囲気の「日本で最古の神社」へ

関西国際空港から高速道路を使って、まずは奈良県屈指のパワースポットへ。大神神社は「三輪明神(みわみょうじん)」ともいわれ「日本で最古の神社」とされていわれています。この神社には本殿がありません。

それは、神社の後方にそびえる三輪山を御神体としているためで、「神が宿る山」として崇められてきた古代からの信仰形態を現在に伝えているとても珍しい神社です。近年では日本国内でも有数のパワースポットとなり、国内外から多くの観光者が訪れるようになりましたが、その霊験あらたかな雰囲気は変わりなく、古くから一木一草にいたるまで斧で伐採することを許されていない三輪山は昔の姿を今に残しています。

その三輪山には、神社からただ一つ登拝が許されている登拝口があります。神なる山で大自然の清々しさを感じ、内なる自分と向き合う時間を体験しましょう。(入山初穂料300円。受付は9〜14時、16時までに要下山報告 ※荒天や時期により入山できない場合があります。

また、境内には縁結び夫婦円満の霊験あらたかな夫婦岩もあるので、縁結び祈願をしたい方は是非立ち寄ってみては?

大神神社

郵便番号/633-8538
住所/奈良県桜井市三輪1422
電話番号/0744-42-6633
営業時間/なし
駐車場/ 有り(250台/無料)
料金/無料
定休日/なし
「大神神社」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道路
走行時間/16分
走行距離/8km

【2】今井町の町並み

まるでタイムスリップしたかのような、約500棟の伝統的建造物が軒を連ねます

橿原市今井町は、時代劇や朝ドラ・CMの撮影などのロケ地としても使われるなど中世から江戸時代の町並みを今に残している地区。世界的にも貴重なこの町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定され、東西約600m、南北約310m、面積にして17.4haの地区内には、全建物数約700棟のうち、約500棟の伝統的建造物が軒を連ねて日本一の数を誇っています。

また、国の重要文化財が9件、県指定文化財が3件、市指定文化財が5件あります。地元・奈良の材料を使い、職人たちの手によって生活の利便性を追求された一軒一軒の家は、土地の風土や自然、歴史をはっきり反映しており、民家建築の貴重な財産でもあります。

かつてこの地区は商業が繁栄し、外部からの侵入者を拒絶、独立した自治都市を築いた歴史がありました。作り物ではない、本物の空間だけにある歴史の重みを噛みしめて歩けば、まるでタイムスリップしたかのような錯覚にとらわれます。

今井町の町並み

郵便番号/634-0812
住所/橿原市今井町3-8-8
電話番号/0744-22-1128(今井町町並み保存会)
定休日/月曜日
住所/橿原市今井町1-10-9
電話番号/0744-29-7815(教育委員会事務局今井町並保存整備事務所)
駐車場/ 有り(62台/有料)
料金/一部施設は有料
「今井町の町並み」の詳細はこちら

【3】橿原神宮

畝傍山を背に建つ内拝殿

神武天皇が即位された橿原宮址に、明治天皇の思召しによって創建された第一代天皇・神武天皇を祀る神社です。記紀によれば、神武天皇は即位前、日向国の高千穂の宮に居られ「東に四方を山に囲まれた美しい土地がある」と聞き、この地に都をおくべく東遷に立たれたとされています。

八咫烏の導きによって苦難を乗り越えた神武天皇は、ついに橿原の地で即位したと伝えられています。神武天皇が即位した2月11日は建国記念の日となっていて、橿原神宮では勅使参向のもと「紀元祭」が行われています。

さらに神武天皇が崩御された4月3日は「神武天皇祭」が執り行われ、地元では「神武さん」と呼ばれて親しまれています。橿原神宮の境内は、広さ約53万平方メートルという広大さ。表参道北側の森林遊苑は散策することができるので、森の中を歩きながら古代ロマンを感じましょう。

近年では「日本はじまりの地」のこの場所が、御神徳とされる開運・招運のパワースポットとしても注目を浴びています。

橿原神宮

郵便番号/634-8550
住所/奈良県橿原市久米町934
電話番号/0744-22-3271
開閉門時間/季節により異なるため公式HPをご覧ください
駐車場/有り(約800台/有料)
料金/無料
定休日/なし
「橿原神宮」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道路
走行時間/8分
走行距離/2.1km

【4】明日香村

様々な表情を見せる明日香村の棚田の風景

奈良市から車で約1時間の場所に位置する明日香村は、古代のロマンが溢れる観光スポットが点在するエリアです。

たとえば、「高松塚古墳」は石室の壁画が有名で、特に色彩鮮やかな西壁の女子群像は、歴史の教科書などにも紹介されている遺跡。また、30数個の岩の総重量が約2300トンという、造られた当時の優れた土木・運搬技術の高さがうかがえる「石舞台古墳」、巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が掘られている「亀石」など、周囲の景観も含めて飛鳥時代の雰囲気を感じ取ることができます。

その様子はまるで、屋根のない博物館のようなもの。観光駐車場に車を置いて、古代ロマンの風を感じながら徒歩や自転車で各所をめぐりましょう。また、飛鳥時代の歴史文化をより深く学べるミュージアムが村のあちこちに点在しています。時間がある方は立ち寄って、歴史を改めて知るのも旅のポイント。

地元でとれた食材を使ったレストランやカフェもあるので、穏やかな景色を眺めながら心癒されるのも良いかも。

明日香村

郵便番号/634-0111
住所/奈良県高市郡明日香村岡1220(飛鳥京観光協会)
電話番号/0744-54-2362
営業時間/8:30〜17:00(飛鳥京観光協会)
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/施設による
定休日/施設による
「明日香村」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道路
走行時間/44分
走行距離/21.7km

【5】五新鉄道跡

多くの鉄道ファンがカメラ片手に訪れます

「幻の五新鉄道」という知る人ぞ知る観光地が、明日香村からさらに南へ向かった五條市にあります。五新鉄道とは、明治時代末期に、奈良県五條市から十津川村を経由して、太平洋に面した和歌山県新宮市までを結ぶ計画だった路線のこと。

旅客鉄道の他に、このルート間にある紀伊山地は吉野杉をはじめとした木材の一大産地で、それらを鉄道で輸送する企画が持ち上がり、1937年に工事が開始されました。敷設工事は吉野川を横断する橋脚部分やトンネルの貫通など着々と進められましたが、太平洋戦争勃発で一時中断。

その後、1959年に再開したものの、経済・社会情勢の変化で工事は実現に至らぬまま中止となってしまいました。壮大だったこの計画に関わった先人たちの思いを汲み「幻の五新鉄道」と呼ばれるようになったこの地。五條新町にある古びた橋脚には、当時の面影が今も残っています。

五新鉄道跡

郵便番号/637-0043
住所/奈良県五條市新町
電話番号/0747-20-9005(JR五条駅前観光案内所)
営業時間/なし
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/なし
定休日/なし
「五新鉄道跡」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道路
走行時間/44分
走行距離/21.4km

【6】吉野山

春の桜はもちろん、四季折々の山の表情が楽しめます

全国屈指の桜の名所として知られる吉野山。吉野山には古来桜が多く、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しています。儚げで可憐な山桜が尾根から尾根へ、谷から谷へと山全体を埋め尽くしていきます。

それらは「一目に多くの桜が見える豪華さ」という意味で「一目千本」とも言われ、山肌の桜はそれぞれ下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれており、山下から山上へ順に開花してゆくため、長く見頃が楽しめます。

また、吉野山は大峯信仰登山の根拠地であり、修験道の霊場とされてきました。霊場「吉野・大峯」と「熊野三山」を結ぶ修行の道は「大峯奥駈道」と呼ばれ、今日でも修行が行われています。吉野山を含むこれらの地域は「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年に世界遺産に登録され、金峯山寺・吉水神社・吉野水分神社などの世界遺産の建造物を徒歩で回れることも魅力です。

その他にも役行者(役小角)を開祖とする修験道の寺や、 南朝ゆかりの史跡、源義経ゆかりの地や、西行や芭蕉が逍遙した文学の史跡など、歴史的な場所が数多く見られるので、車を降りてゆっくり散策するのがおすすめです。

吉野山

郵便番号/639-3115
住所/奈良県吉野郡吉野町吉野山2430(吉野山観光協会)
電話番号/0746-32-1007 (吉野山観光協会)
営業時間/月・水・金 10:00~16:00※4月は毎日営業(土日祝日は除く)
駐車場/有り(約500台 無料 ※観桜期は有料)
料金/なし
定休日/なし
「吉野山」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道路
走行時間/1分
走行距離/0.2km

【7】葛の御菓子TSUJIMURA

甘味で休憩♪

吉野杉を使用した壁や床の店内にはお土産にも最適なお菓子が並びます

旅の最後は、吉野山の中にある話題のお店へ是非立ち寄って、吉野の地ならではの食材に舌鼓を打ちましょう。

葛の御菓子TSUJIMURAは、吉野の名産「本葛」を使用した葛きりをはじめ葛餅入りのかき氷や葛ぜんざいなど季節ごとの和スイーツを楽しめるカフェ。「本葛」とは、葛根から採取した葛澱粉を原料とし、奈良県吉野地方で製造・加工された高級食材のくず粉のこと。古くから伝わる「吉野晒」という製法で作られ、歯ごたえがありながら滑らかな食感なのが特徴です。

洗練されたデザインの店内は、吉野杉を使用した壁や床、テーブル、椅子に包まれ、上品な杉の香りが漂い吉野の魅力を五感で感じることができます。また、旅のお土産にはTSUJIMURA自慢の葛菓子がおすすめです。

伝統的な作り方による葛菓子は、吉野本葛ならではの口溶けのなめらかさと五つの彩りを五種類の砂糖で表現することで、風味の違いを最後の一つまで愉しむことができます。

葛の御菓子 TSUJIMURA

郵便番号/639-3115
住所/奈良県吉野郡吉野町吉野山950
電話番号/0746-32-3032
営業時間/9:00~18:00(LO 17:30)
駐車場/ 無し(近隣にあり 無料)
料金/くずきり+大和ほうじ茶付き950円 など
定休日/火曜日
「葛の御菓子 TSUJIMURA」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。