谷根千の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全36件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 谷中ぎんざ商店街
台東区/その他ショッピング、町めぐり・食べ歩き
- 王道
猫ちゃんがメインらしいストリートです。 普通の商店街ですが、だんだんという階段の場所から夕焼けが綺麗...by 金木犀さん
谷中と言えば、夕やけだんだんで有名な谷中商店街。町のシンボル猫もお出迎え!
- (1)JR山手線、常磐線、都営舎人線、私鉄京成線「日暮里駅」より徒歩5分
- (2)東京メトロ 千代田線「千駄木駅」より徒歩5分
-
-
2 夕やけだんだん
荒川区/展望台・展望施設
- 王道
娘と二人で初めて訪れました。テレビで何度か見た風景だったので、そこに行けたことがとても嬉しかったです...by ちはるさん
JR日暮里駅の北口を出て、緩やかに上る御殿坂を歩いて行くと、買い物客で賑わう谷中銀座商店街に通じる「夕やけだんだん」と呼ばれる階段があります。 この「夕やけだんだん」という...
- (1)日暮里駅 徒歩 5分
-
-
3 夏目漱石旧居跡(猫の家)
文京区/文化史跡・遺跡
夏目漱石旧居跡には石碑のみが立っています。吾輩は猫であるに関連しているのか塀の上に可愛い猫のオブジェ...by いなばちゃんさん
文豪夏目漱石(1867?1916)の旧居跡。 ここには、イギリスから帰国後の明治36年から3年間住んだ。 この間、東京大学英文科・第一高等学校の講師として活躍する一方、 処女作『我輩...
- (1)東京メトロ「本駒込」駅 徒歩 8分 東京メトロ「千駄木」駅 徒歩 10分
-
-
4 谷中キッテ通り
台東区/町めぐり・食べ歩き
気がつくと、通りに名前がついていました。郵便局がある広い通りで、カフェなどのステキなお店があります。by suzuさん
谷根千の愛称で呼ばれ、震災や戦災に遭わずに残った古民家や文化遺産のレトロな味わいの谷中・根津・千駄木地区。文士に愛された町、猫の似合う町として知られ、多くの観光客が訪れる...
- (1)東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩
-
-
5 西日暮里公園
荒川区/公園・庭園
割と散策を楽しむことができるような公園です。 荒川区の公園ではどちらかといえば知名度の高いような公園...by とものり1さん
JR西日暮里駅のすぐ上にある公園です。木々が生い茂り、街の喧騒も忘れるほど静かなところです。このあたりの台地は眺めがいいことから、江戸時代には花見など、人々の憩いの場とし...
- (1)西日暮里駅 徒歩 5分 0.2km
-
-
6 緒方洪庵の墓
文京区/文化史跡・遺跡
本駒込駅から数分ほどのところにある高林寺の墓地内にあります。案内板があってゆっくり見学していくのもい...by はるはるはるさん
江戸後期の蘭学者・医者。岡山に生まれる。蘭学を学び天保9年大阪で蘭学塾を開業し、この間「適々斎塾」(適塾)を開いて多くの英才を育てた。
- (1)東京メトロ「本駒込」駅 徒歩 1分
-
-
7 延命院のシイ
荒川区/動物園・植物園
「延命院」は、日暮里駅からすぐ、「谷中銀座商店街」にもほど近くにある、日蓮宗寺院です。(住所は西日暮...by あいちゃんさん
荒川区指定樹木。樹齢650年、高さ8m、太さ(幹囲り)3m。 【料金】 無料
- (1)日暮里駅 徒歩 3分
-
-
8 下御隠殿橋(トレインミュージアム)
荒川区/展望台・展望施設
「下御隠殿橋」は、JR日暮里駅を出てすぐのところにある東西をつなぐ橋があるのですが、橋の中間地点あた...by あいちゃんさん
JR日暮里駅北口を出た所に、日暮里駅の東西を結ぶ跨線橋(こせんきょう)の下御隠殿橋があります。橋の中ほどには、トレインミュージアムと呼ばれるバルコニーが設置されています。...
- (1)日暮里駅 徒歩 1分 0.01km JR日暮里駅北改札口よりすぐ
-
-
9 富士見坂
荒川区/展望台・展望施設
ずっと気になっていた「谷中銀座商店街」の界隈を散策し、「西日暮里駅」まで歩いた際に通りました。一応、...by あいちゃんさん
日暮里の富士見坂から天気の良い日には、実際に美しい富士山の姿が見られたことから、「関東の富士見百景」に選定されました。しかし、平成25年6月頃に建物によりその姿は見えなくな...
- (1)日暮里駅 徒歩 10分 0.6km
-
-
10 アートスペース谷中ジンジャー
文京区/日本文化、神社・神宮巡り、陶芸教室・陶芸体験
神社やお寺巡りが好きなので御朱印帳は必需品。観光地で特別な御朱印帳を購入するのも良いですが、自分の手...by ままさん
千駄木にあるアートスペース。ワークショップや作品の展示等を行っております。 ワークショップは、土偶&埴輪&火焔型土器作り、御朱印帳作り、狐面作りなど様々なものを開催してお...
- (1)東京メトロ 千駄木駅 A2出口より徒歩3分
- (2)JR山手線他 西日暮里駅より徒歩7分
-
-
11 根津神社のツツジ
文京区/動物園・植物園
- 王道
初めて知って平日の11時に訪れました 想像以上のツツジの美しさにみとれてしまいました! 今年は早かった...by えみちさん
江戸時代から知られるツツジの名所で,つつじ園では3,000本以上のツツジが見られる。クロツツジやケレンゲ・ミヤマキリシマなど珍しいものもあり,つつじまつり期間中のつつじ園の開...
- (1)地下鉄根津駅・千駄木駅 徒歩 5分 地下鉄東大前駅 徒歩 5分 地下鉄白山駅 徒歩 10分
-
-
12 天王寺五重塔跡
台東区/文化史跡・遺跡
天王寺の前身である谷中感応寺に建立された五重塔の史跡です。幸田露伴「五重塔」の舞台となっている、歴史...by ruruさん
- (1)日暮里駅から徒歩で4分
-
-
13 三遊亭円朝の墓
台東区/文化史跡・遺跡
別格に巧いと言われる落語家で、初高座が1845年・6歳の時、16歳で真打ちになりました。 明治維新の時は29...by さとけんさん
- (1)JR日暮里駅から徒歩で10分 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩で5分
-
-
14 山岡鉄舟墓
台東区/文化史跡・遺跡
山岡鉄舟と言えば、剣も禅も書も達人の、無我無私の忠胆なる人として語られ、 その若き日のあっけらかんと...by さとけんさん
- (1)JR日暮里駅から徒歩で10分 東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩で5分
-
-
15 旧安田楠雄邸
文京区/歴史的建造物
旧安田楠雄邸の見学に行ったのだけれども 安田邸に島薗家住宅案内板あったので入館してきました。 昭和初...by サンプルさん
大正7年、豊島園の開園者として知られる藤田好三郎がこの地を取得し、邸宅を建設した。その後、大正12年、安田財閥の創始者安田善次郎の娘婿善四郎が購入し、昭和12年に長男楠雄が相...
- (1)東京メトロ千代田線「千駄木駅」 徒歩 7分 1番出口 JR山手線「日暮里駅」「西日暮里駅」 徒歩 15分
-
-
16 高村光太郎旧居跡
文京区/文化史跡・遺跡
高村光雲の長男で、詩人彫刻家として活躍した高村光太郎の旧居跡です。案内板だけですがじっくり見ていくの...by いなばちゃんさん
高村光雲の長男で、詩人・彫刻家として活躍した高村光太郎(1883?1956)の旧居跡。
- (1)東京メトロ「千駄木」駅 徒歩 7分
-
-
17 蒲生君平・徳田秋声の墓
台東区/文化史跡・遺跡
歴史の教科書でしか知らなかった蒲生君平にまつわるお墓です。尊王攘夷など、改めて歴史を学びたくなる場所...by くびとばさん
- (1)東京メトロ千代田線根津駅から徒歩で5分
-
-
18 滝沢馬琴筆塚
荒川区/文化史跡・遺跡
滝沢馬琴が1809年に使い古しの筆を供養するために建てたのが筆塚で、 かつては今の西日暮里公園がある場所...by さとけんさん
滝澤馬琴が『南総里見八犬伝』を書いたことを記念して、1809年(文化6)に建てられた筆塚があります。そばに硯の形の硯塚もあります。 【料金】 無料
- (1)西日暮里駅 徒歩 5分
-
-
19 弥生貝塚
文京区/文化史跡・遺跡
本郷にある、東京大学の弥生キャンパスの敷地、東側に、弥生二丁目遺跡の案内板が数か所に掲げられています...by イオンさん
- (1)東京メトロ根津駅から徒歩で3分
- (2)東京メトロ東大前から徒歩で5分
-
-
20 八万四千体地蔵
台東区/文化史跡・遺跡
鶯谷駅から芸大方向へ言問通りを数分、浄名院というお寺にある。お地蔵さまがこれだけ並ぶと壮観だ。小さな...by りんけんさん
- (1)鴬谷駅から徒歩で15分
-
-
21 徳川慶喜の墓
台東区/文化史跡・遺跡
- 王道
塀に囲まれ、谷中墓地の中では立派な墓だ。しかし、歴代将軍の墓がある寛永寺、増上寺にないのはなぜなのか...by りんけんさん
- (1)日墓里駅から徒歩で5分
-
-
-
-
23 岡倉天心宅跡(旧前期日本美術院跡)
台東区/文化史跡・遺跡
山岡鉄舟が眠る全生庵から歩いて4分ほどのところに岡倉天心記念公園があります。 ここは1898年(明治31年)...by さとけんさん
- (1)日暮里駅から徒歩で8分
-
-
24 中村正直墓
台東区/文化史跡・遺跡
谷中霊園内にある五重塔跡地から西へ100mと少し行ったところに「りょうごんじ」というお寺があります。 ...by さとけんさん
- (1)JR日暮里駅から徒歩で4分
-
-
25 西村茂樹の墓
文京区/文化史跡・遺跡
養源寺にお墓がある安井息軒に儒学を学んだ西村茂樹は、戦前の学校教育に大きな影響を与えた人です。 明治...by さとけんさん
文政11年(1828)に江戸の佐倉藩邸で生まれ,著名人について儒学・洋学・砲術を学んだ。明治6年(1873)には福沢諭吉等と明六社を起こし,啓蒙思想運動を展開した。後に東京修身学社...
- (1)東京メトロ「本駒込」駅 徒歩 5分
-
-
26 最上徳内墓
文京区/文化史跡・遺跡
養源寺近くにある蓮光寺には江戸時代に北海道や樺太を歩き回った最上徳内のお墓があります。 江戸・蝦夷地...by さとけんさん
江戸後期の探検家。本多利明に天文・測量・地理・航海を学んだ。天明4年(1784)幕府の北方測量隊に随行して蝦夷沿岸を巡視,さらに千島方面の調査に向かい,日本人で初めてウルップ...
- (1)東京メトロ「本駒込」駅 徒歩 5分
-
-
27 身禄行者の墓
文京区/文化史跡・遺跡
身禄行者は富士信仰中興の祖と言われ、江戸に富士講を広めた人です。 今でも新宿の鳩森八幡神社などに残る...by さとけんさん
富士講中興の祖。富士信仰の布教につとめた。 文化財 その他 文京区指定文化財
-
-
28 高村光雲旧居跡
文京区/文化史跡・遺跡
1852年、江戸下谷に生まれた高村光雲は1892年にここ(現住所「千駄木5-20-6」)に移り住み、 1934年に亡くな...by さとけんさん
- (1)東京メトロ「千駄木」駅から徒歩で5分
-
-
29 千駄木ふれあいの杜
文京区/公園・庭園
森鴎外の旧居跡から歩いて3分ほどのところに、千駄木ふれあいの社があります。 太田道灌の子孫の屋敷跡と...by さとけんさん
江戸城を築いた室町中期の武将・太田道灌ゆかりの屋敷の森。宅地化が進む都心部にあって手付かずのまま残った貴重な自然が守られ、市民緑地となっている。
- (1)東京メトロ千駄木 徒歩 5分
-
-
30 近藤重蔵墓
文京区/文化史跡・遺跡
1771年に生まれた近藤さんは、北海道・樺太・千島・利尻と巡察し、歩き回った方です。 本日巡った蓮光寺に...by さとけんさん
江戸時代後期の著名な北辺の探検家で書誌学者。寛政10年(1798)松前蝦夷地御用に任命され,この間,数回にわたって千島列島及びその周辺の探検を行なった。その際エトロフ島に「大日...
- (1)東京メトロ「東大前」駅 徒歩 3分
-