東北のその他(12ページ目)
331 - 360件(全648件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 東堂山昭和羅漢
福島/その他名所
山の中に位置しています。歩きやすい靴を履いていくことをお勧めいたします。緑や自然を楽しめます。たくさ...by いわとびちゃんさん
東堂山満福寺の境内奥に並ぶ羅漢像。昭和60年から奉安が始まり、現在470体の羅漢さまが奉安されています。のんべい羅漢や大笑い羅漢など、一体一体がとてもユニークな表情で観音堂...
- (1)小野新町駅 車 20分
-
- 男沼・女沼
福島/その他名所
土湯温泉から徒歩で女沼、仁田沼、男沼と散策して来ました。いく途中、こんなところにいないだろうおっかな...by じゃるくさん
磐梯朝日国立公園にある男沼・女沼。山津波によって生まれた高原の中の沼は自然教育林に指定され、男沼から仁井田沼を抜け女沼を結ぶルートは、平坦な遊歩道で歩きやすい。途中に会津...
- (1)東北新幹線福島駅より福島交通バス土湯温泉郷行45分、終点より男沼方面へ徒歩1時間
-
-
-
-
- 文学の森
青森/その他名所
青森県黒石市に位置しています。散策しながら楽しむことができますよ。自然をたくさん感じることができます...by へしさん
海抜606mの黒森山にある浄土宗浄仙寺一帯は「文学の森」と名付けられ、秋田雨雀や丹羽洋岳ら多くの歌碑や句碑が黒石文学会の人たちの手によって建てられている。
- (1)弘南黒石駅 バス 30分
-
- 八乙女浦
山形/特殊地形
夕日の沈む時間に合わせて計画を立て、由良海岸に到着しましたが、前日までのお天気が嘘のようで雨模様で夕...by ウルトラマンさん
三瀬由良海岸の奇勝。大海蝕洞窟を小舟で探勝する。羽黒山開基にまつわる“八乙女”伝説の地。 【規模】延長200〜300m
- (1)鶴岡駅/バス/30分/由良港/船/30分
-
-
- 沼ノ平噴火口
福島/特殊地形
安達太良の山頂からすぐの場所にあります。 硫黄の白さと噴火口の大きさから火山の恐ろしさを感じましたね...by さんどうさん
鉄山と船明神山に囲まれた「沼ノ平」は明治33年(1900年)の大爆発によってできた直径500mの噴火口。荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような不気味な様相を呈している。現...
- (1)二本松駅 タクシー 30分 奥岳登山口まで 二本松IC 車 25分 奥岳登山口まで
-
-
- 境の明神
福島/その他名所
下野と奥州の境に並ぶ二つの神社です。とても珍しい神社なので、お近くに来られた時は是非立ち寄ってみてく...by いわとびちゃんさん
栃木県側にあるのが関東明神、福島県側にあるのが奥州明神といわれ、下野国と陸奥国との国境にあるので、古来から両社を合わせて境の明神という。 【料金】 見学自由・無料
- (1)東北本線 白坂駅 福島交通バス 5分 白坂行き 「白坂」 徒歩 10分
-
-
-
- 建治の大鐘
山形/その他名所
羽黒山頂にある鎌倉時代の建治元年(1275年)の銘がある梵鐘です。元和4年(1618)に建てられた茅...by artnekoさん
建治元年(1275)の銘がある鐘は口径1.68mで、中世以前のものとしては日本で三番目の巨大さ。昭和48年に国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財
- (1)鶴岡駅 バス 50分 羽黒山頂 徒歩 5分
-
-
- 磐梯西山麓湧水群(代表龍ケ沢湧水)
福島/その他名所
磐梯西山麓湧水群は 雄国沼 を形成する、猫魔山、厩嶽、古城ヶ峰の山麓に多数湧出するが、「龍ヶ沢湧水」は古代末期より 太平洋戦争 末期までたびたび雨乞いが行われていた。 江戸時...
- (1)磐越道磐梯河東IC 車 60分 磐梯町駅 徒歩 60分
-
-
- しばたの郷土館
宮城/その他名所
船岡城址公園の入口に在り、ふるさと文化伝承館・資料展示館「思源閣」・産業展示館・茶室「如心庵」から成...by トシローさん
柴田の歴史や民俗、産業などを資料や実物でわかりやすく紹介。「365万日のしばた」をテーマに町の歴史を紹介する思源閣、体験学習や研修を行うふるさと文化伝承館(1週間前までに...
- (1)JR東北本線船岡駅より船岡城趾公園登口方面へ徒歩15分
-
-
- 電力ホール
宮城/その他名所
小生は上妻宏光が出演したギターや三味線演奏者のコンサートで初めて行きました。目の前にバス停もあり交...by キムタカさん
舞踊、クラシック音楽、バレエなど様々なイベント開催されるホールです。 キャパシティは1000人です。
- (1)JR線「仙台駅」から徒歩約10分
- (2)地下鉄「広瀬通駅」下車西口3番
-
-
- 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園
秋田/その他名所
お庭もきれいに手入れされていますし、屋敷の中にも入ることができました。歴史的な建造物ですが、ほっと気...by あすかさん
江戸時代の元禄年間に、秋田藩3代藩主佐竹義処(さたけよしずみ)が家臣の大嶋家に土地を与え整備された別荘をはじまりとし、当初は「得月店(とくげつてん)」と呼ばれていました。 ...
- (1)秋田駅 バス 10分 (秋田温泉線もしくは仁別リゾート公園線) 「からみでん」もしくは「扇田」 徒歩 5分 秋田中央ICもしくは秋田北IC 車 15分
-
-
- 八戸温泉駅前旅館
青森/その他名所
最寄の駅から徒歩数分の好立地にあります。地方へ行くと温泉も遅くまでやっていないのですが、こちらは23...by ななさん
東北新幹線八戸駅徒歩5分。天然温泉で15時30分〜23時まで。
- (1)JR東北新幹線八戸駅下車徒歩5分
-
-
- 歴史みらいパーク木村秀政ホール
青森/その他名所
青森県の三戸郡に位置している歴史みらいパーク木村秀政ホールです。木村氏の生い立ちを知ることができまし...by ななさん
日本初の国産旅客機YSー11の生みの親、木村秀政博士の生い立ちから功績まで全てを紹介。近代的な五戸町図書館の中にあるホールにはJA3133の機体が吊り上げて展示してある他、パ...
- (1)東北新幹線八戸駅より十和田湖方面へタクシー25分
-
-
- 元祖 烏賊様レース
青森/その他名所
名前も「イカサマ」と洒落がきいていて面白いです。青森県の下北郡で観覧できます。スルメイカが泳ぐ様を初...by ななさん
一風変わったレースを体験できる「元祖烏賊様レース」。沖で捕れたスルメイカを、1周20mのコースで速さを競わせる。誰でも活イカを500円で買って参加できる。イカを棒で突っつい...
- (1)JR大湊線下北駅より下北交通バス佐井行1時間20分、下風呂より下風呂漁港方面へ徒歩3分
-
- 水車小屋(新田地区)
青森/その他名所
青森県の三戸郡に位置している水車小屋です。こちらでは水車でひいた蕎麦を食べることもできるようです。私...by ななさん
毎年10月には、この水車でひいたそばを食べることができる「そばまつり」も開催している。
- (1)三戸駅 車 40分
-
- ナタネ島
青森/特殊地形
青森県の上北郡に位置しているナタネ島です。こちらは人工島なので、釣り人が釣りをしていたり、お散歩して...by ななさん
「ナタネ島」は砂浜海岸にある人工島で、砂浜から歩いて行くことができます。 陸奥湾をのぞみ、夕日や釣りが楽しめます。
- (1)陸奥横浜駅 タクシー 10分
-
-
- 細越(ほそごえ)栄山地区ホタルの里
青森/その他名所
ほたるが見られるということで行きました。きちんとスニーカーなどの靴で行き足元には気を付けないといけな...by ミルク丸さん
6月下旬頃からゲンジボタルが飛び始め、7月中旬頃からはヘイケボタルも飛び、ホタルは約1ヶ月間見られる。ホタルの保護と見学者の安全のため7月上旬の「ホタルまつり」期間中の観賞が...
- (1)JR東北本線青森駅から車で20分
- (2)-
-
- 安珍堂
福島/その他名所
福島県白河市に位置しています。最寄りは白河駅ですが、バスに乗り換えて20分ほどかかります。無料で見るこ...by いわとびちゃんさん
道成寺物語で有名な「安珍」は白河市萱根の生まれと伝えられています。明治40年に市内の僧が安珍供養塔を建立しました。昭和60年には道成寺の好意により、帰ることのなかった安珍座像...
- (1)東北本線 白河駅 福島交通バス 20分 小田川行き 「根田」 徒歩 1分
-
- 藤木
秋田/その他名所
秋田市大町のAD1階にあります。 1934年創業だとか。 こちらで購入した、桜皮細工のメモペンスタン...by やよいさん
秋田の特産伝統工芸品である桜皮細工、曲げわっぱ、川連塗、杉細工、秋田八丈織、楢岡焼などを扱う、創業70年の老舗の伝統工芸品専門店。山桜の樹皮を素材に作られる樺細工の茶筒は品...
- (1)秋田新幹線秋田駅より広小路経由車3分
-
-
- 丹羽長重廟
福島/その他名所
福島県白河市に位置しています。初代白河藩主となった丹羽長重が葬られてます。歴史がお好きな方にもオスス...by いわとびちゃんさん
寛永4年(1627)に白河に入封して初代白河藩主となった丹羽長重は、寛永14年に死去し、現在の地に葬られました。当初丹羽家の菩提寺である大隣寺がありましたが丹羽氏の転封で二本松...
- (1)白河駅 徒歩 20分
-
- 石川理紀之助翁遺跡
秋田/その他名所
石川翁の生活の庵を保存している。 営業時間 9:00〜16:30 営業時間 9:00〜16:00 冬 休館日 (月)
- (1)昭和男鹿IC 車 5分 JR大久保駅 徒歩 30分
-
-
- フタバスズキリュウ発掘地
福島/その他名所
車でないとアクセスが難しいかもしれません。クビナガリュウ類の化石が発見された地。発見者の名前から命名...by いわとびちゃんさん
昭和43年にクビナガリュウ類の化石が発掘された地。8千万年前に浅い海で堆積した双葉層群という地層名と発見者の名前を付してフタバスズキリュウと名付けられた。
-
- 国指定天然記念物「浪打峠の交叉層」
岩手/特殊地形
浪打峠は、古歌で有名な末の松山とも呼ばれていてその昔一戸から福岡へぬける奥州街道となっていた場所。美...by いわとびちゃんさん
奥州街道にある、国指定天然記念物です。 交叉層とは、もともと地層が斜めに交叉する小規模な層のことで、荒い砂岩で作られた層の中には、ホタテ貝などの化石の砕屑物が点在し、美し...
- (1)IGRいわて銀河鉄道一戸駅 車 30分 IGRいわて銀河鉄道一戸駅 徒歩 60分
-
-
- 滝八幡三十三観音磨崖仏群
福島/その他名所
矢吹駅から2キロの場所にある三十三観音史跡公園は、森を散策する様な遊歩道があり園内地図を見ながら川の...by てつこさん
町名の由来になっている滝八幡地内の崖下10mのところの岩壁に三十三体の観音が彫刻されている。
- (1)矢吹駅 車 8分
-
-
- 白鳥浜(白鳥飛来地)
福島/その他名所
白鳥がたくさん集まってくる場所になっていますよ。けっこう多いのでついついびっくりしてしまいましたよ。by たけさん
きらきらと光る猪苗代湖の向こうには、磐梯山の雄景を見ることができる。ここには11月上旬になると、シベリアから白鳥が飛来する。その数は2000羽以上で、例年4月頃まで姿を見る...
- (1)磐越道猪苗代磐梯高原ICよりR49経由5分
-
-
- かむてん公園(最上中央公園)
山形/その他名所
新庄駅東口にある公園です。1月に行った時は雪山でそり遊びをしている子供が何人かいましたが、雪融けが進...by キムタカさん
JR奥羽本線新庄駅前の最上中央公園
- (1)JR奥羽本線新庄駅 徒歩5分
-
-
- さくらはうす
青森/その他名所
弘前周辺の郷土品などを売っているお店でしたが、やは青森と言えばりんご。りんごジュースがとても濃厚でし...by しんしゅうさん
伝統工芸品の津軽塗からブナコ、津軽焼、りんごジュース、津軽せんべい、民芸品など弘前のお土産が充実。りんごをまるごと使った『気になるリンゴ』、『りんご煎餅こあき』(630円...
- (1)JR奥羽本線弘前駅より弘南バス市役所方面行15分、市役所前公園入口よりすぐ
-
-
- 真人三十三観音
秋田/その他名所
同じ横手市内の金沢公園に比べこちらはそれほどアップダウンのない公園内で、かつ点在する場所が地図で示し...by キムタカさん
天下泰平を祈り、真人山腹に建立された観音像。昭和62年には、真人三十三観音遊歩道が整備され、参拝することができます。
- (1)十文字駅 タクシー 10分 湯沢横手道路十文字IC 車 15分
-